「ティエレン高機動B指揮官型」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;200mm×25口径長滑腔砲
 
;200mm×25口径長滑腔砲
 
:本機の主兵装。腕部に装着して使用する。徹甲弾をはじめ、様々な弾頭が用意されている。本機の物には放熱板が1枚ついており、ブレイドとしても使用可能。
 
:本機の主兵装。腕部に装着して使用する。徹甲弾をはじめ、様々な弾頭が用意されている。本機の物には放熱板が1枚ついており、ブレイドとしても使用可能。
40行目: 40行目:
 
;ホバー
 
;ホバー
 
:脚部のジェットエンジンによりホバー走行が可能。
 
:脚部のジェットエンジンによりホバー走行が可能。
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
 
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
+
=== [[特殊能力]] ===  
 +
;剣装備、盾装備
 +
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
56行目: 58行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;ティエレン高機動型
 
;ティエレン高機動型
:原型機。スパロボ未登場。
+
:原型機。SRW未登場。
 
;ティエレン高機動B型
 
;ティエレン高機動B型
:一般兵用。スパロボ未登場だが、グラはこちらになってしまっている。
+
:一般兵用。SRW未登場だが、グラはこちらになってしまっている。
 
;[[ティエレン地上型]]
 
;[[ティエレン地上型]]
 
:基本となる地上型。
 
:基本となる地上型。
67行目: 69行目:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2014年12月3日 (水) 12:57時点における版

MSJ-06II-C/BT ティエレン高機動B指揮官型
(Tieren High Mobility Commander Type B)

人類革新連盟が開発した地上用の量産型モビルスーツ。ティエレン高機動型をコストダウンした高機動B型の指揮官用で、頭部と肩部のアンテナが追加され肩シールドが大型化している(宇宙指揮官型と同じ仕様)。それ以外は通常型と同様である。アニメでは砂漠仕様で防塵処理が施されている。

タクラマカン砂漠でのガンダム鹵獲作戦時にセルゲイ・スミルノフが搭乗し、長時間の戦闘で疲弊していたアレルヤ・ハプティズムガンダムキュリオスを鹵獲している。しかし、その直後にミハエル・トリニティガンダムスローネツヴァイの襲撃を受け、抗戦するも中破した。

原型機の高機動型と同じ1話限りの登場だが、あちらがエクシアを一時圧倒したのに対して本機はあまり見せ場が無い。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。高機動型が出ないのでセルゲイは初回からこれに乗る。グラフィックが一般兵用の高機動B型になっているという致命的なミスがある。能力的にはかなり強い。

装備・機能

武装・必殺武器

200mm×25口径長滑腔砲
本機の主兵装。腕部に装着して使用する。徹甲弾をはじめ、様々な弾頭が用意されている。本機の物には放熱板が1枚ついており、ブレイドとしても使用可能。
30mm機銃
左胸に内蔵されている。対空、対人用として使用される。
カーボンブレイド
地上型と同じ形状。本来設定では持っていない。高機動型は持っていたため、勘違いされたのか?
シールド
両肩と左脚に装備されている実体盾。

特殊機能

ホバー
脚部のジェットエンジンによりホバー走行が可能。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ

原作設定的にはホバーだが第2次Zのシステムでは反映されていない。

サイズ

M

関連機体

ティエレン高機動型
原型機。SRW未登場。
ティエレン高機動B型
一般兵用。SRW未登場だが、グラはこちらになってしまっている。
ティエレン地上型
基本となる地上型。
ティエレン宇宙指揮官型
指揮官用で通信能力を強化しているので、上半身が同じ形。
ティエレンタオツー