「ゾロ改」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(9人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
== ZM-S08GC ゾロ改(Zolo kai) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[機動戦士Vガンダム]]
+
{{登場メカ概要
*分類:地上用[[可変モビルスーツ|可変型モビルスーツ]]
+
| タイトル = スペック
*型式番号:ZM-S08GC
+
| 分類 = 地上用[[可変モビルスーツ|可変型モビルスーツ]]
*頭長高:14.8m
+
| 生産形態 = 改修機
*本体重量:8.9t
+
| 型式番号 = ZM-S08GC
*全備重量:21.2t
+
| 頭頂高 = 14.8 m
*動力:核融合炉
+
| 本体重量 = 8.9 t
*ジェネレーター出力:5120kW
+
| 全備重量 = 21.2 t
*スラスター推力:11890kg×2、7630kg×2
+
| 動力 = 核融合炉
*[[アポジモーター]]数:30
+
| ジェネレーター出力 = 5,120 kW
*装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材
+
| スラスター推力 = 11,890 kg×2<br />7,630 kg×2
*開発:[[ベスパ]]
+
;総推力
*所属:[[ザンスカール帝国]]
+
:39,040 kg
*主なパイロット:マチス・ワーカー
+
| アポジモーター数 = 30
 +
| 浮揚機関 = ビームローター
 +
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
 +
| 原型機 = '''[[ゾロ]]'''
 +
| 開発 = [[ベスパ]]
 +
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
 +
| 主なパイロット = マチス・ワーカー
 +
}}
 +
'''ゾロ改'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]。
  
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[ゾロ]]を改造した機体で、頭部センサーに改良が加えられ、索敵能力が強化されているが、それ以外は一般機と変わっていない。
+
== 概要 ==
 +
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した[[量産型]][[可変モビルスーツ]]。
 +
 
 +
[[ゾロ]]を改造した機体で、頭部センサーに改良が加えられ、索敵能力が強化されているが、それ以外は一般機と変わっていない。
  
 
劇中では[[ポイント・カサレリア]]付近でマチス・ワーカー(SRW未登場)が搭乗し、[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]と交戦して大破した。
 
劇中では[[ポイント・カサレリア]]付近でマチス・ワーカー(SRW未登場)が搭乗し、[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]と交戦して大破した。
 +
 +
下半身の「ボトムターミナル」を応用した「複数の自動砲台による攻撃」は、単なる質量爆弾の用途とは異なっており、ウッソもこのマチスの戦法を「借りた」形で実践してみせた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
=== 単独作品 ===
:原作とは違い、[[ゾロ]]の強化版として登場。MA形態は未登場。
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:初登場作品。原作とは違い、[[ゾロ]]の強化版として登場。性能的にはゾロと[[トムリアット]]の中間。飛行は可能だが、MA形態は未登場。
:フリーバトルに登場。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 +
::フリーバトルに登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
==== 武装 ====
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:
+
:トップターミナルの機首に装備。
 +
;ビームローター
 +
:ビーム方式のプロペラ。シールドと浮遊装置を兼ねている。ビーム発生器は[[トムリアット]]や[[シャッコー]]等と同様4基。脱着式でMS時は左腕に、トップターミナル時は機体上部に設置。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 +
:バックパックにマウント。
 +
:;ビームガン
 +
::マウント時はビーム砲となる。主にトップターミナル時に使用。
 
:
 
:
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:
+
:手持ち式のビームライフル。ボトムターミナルにマウント可能。
;ビームバズーカ
+
 
:
+
==== オプション装備 ====
 +
これらの武装を下半身のウェポンラックに装着し、自動砲台として運用した。なお、実弾兵器だけで、ビーム兵器は使用されない。
 
;ガトリングガン
 
;ガトリングガン
:
+
:MS時に使用する大型機関銃。ボトムターミナルにマウント可能。
 
;マルチバズーカ
 
;マルチバズーカ
:
+
:MS時に使用する多目的ランチャー。ビームと実弾を選択可能。
 +
;ビームバズーカ
 +
:MS時に使用する折り畳み可能な大型ビーム砲。
 +
;対地爆雷コンテナ
 +
:ボトムミナル時に装備可能。
 
;ミサイルポッド
 
;ミサイルポッド
:
+
:トップターミナル時に両翼に装備可能。
;対地爆雷コンテナ
 
:
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備
 
;剣装備、盾装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
;ビームローター
 
:
 
;[[変形]]
 
:トップターミナルとボトムターミナルに分離・変形する。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[ゾロ]]
 
:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0006N1460</amazon> -->
 
 
== 話題まとめ ==
 
<!-- *[[namazu:ゾロ改]] (全文検索結果) -->
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ゾロ改]] -->
+
*[[GUNDAM:ゾロ改]]
 
 
== リンク ==
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:そろかい}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:そろかい}}
+
[[Category:機動戦士Vガンダム]]

2022年1月10日 (月) 20:01時点における最新版

ゾロ改
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 新スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 地上用可変型モビルスーツ
生産形態 改修機
型式番号 ZM-S08GC
頭頂高 14.8 m
本体重量 8.9 t
全備重量 21.2 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 5,120 kW
スラスター推力

11,890 kg×2
7,630 kg×2

総推力
39,040 kg
アポジモーター 30
浮揚機関 ビームローター
装甲材質 チタン合金ネオセラミック複合材
原型機 ゾロ
開発 ベスパ
所属 ザンスカール帝国
主なパイロット マチス・ワーカー
テンプレートを表示

ゾロ改は『機動戦士Vガンダム』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ザンスカール帝国ベスパが開発した量産型可変モビルスーツ

ゾロを改造した機体で、頭部センサーに改良が加えられ、索敵能力が強化されているが、それ以外は一般機と変わっていない。

劇中ではポイント・カサレリア付近でマチス・ワーカー(SRW未登場)が搭乗し、ウッソ・エヴィンV2ガンダムと交戦して大破した。

下半身の「ボトムターミナル」を応用した「複数の自動砲台による攻撃」は、単なる質量爆弾の用途とは異なっており、ウッソもこのマチスの戦法を「借りた」形で実践してみせた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

新スーパーロボット大戦
初登場作品。原作とは違い、ゾロの強化版として登場。性能的にはゾロとトムリアットの中間。飛行は可能だが、MA形態は未登場。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

バルカン砲
トップターミナルの機首に装備。
ビームローター
ビーム方式のプロペラ。シールドと浮遊装置を兼ねている。ビーム発生器はトムリアットシャッコー等と同様4基。脱着式でMS時は左腕に、トップターミナル時は機体上部に設置。
ビームサーベル
バックパックにマウント。
ビームガン
マウント時はビーム砲となる。主にトップターミナル時に使用。
ビームライフル
手持ち式のビームライフル。ボトムターミナルにマウント可能。

オプション装備[編集 | ソースを編集]

これらの武装を下半身のウェポンラックに装着し、自動砲台として運用した。なお、実弾兵器だけで、ビーム兵器は使用されない。

ガトリングガン
MS時に使用する大型機関銃。ボトムターミナルにマウント可能。
マルチバズーカ
MS時に使用する多目的ランチャー。ビームと実弾を選択可能。
ビームバズーカ
MS時に使用する折り畳み可能な大型ビーム砲。
対地爆雷コンテナ
ボトムミナル時に装備可能。
ミサイルポッド
トップターミナル時に両翼に装備可能。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

資料リンク[編集 | ソースを編集]