「スラッシュザクウォーリア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(6人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== ZGMF-1000/K スラッシュザクウォーリア(Slash Zaku Warrior) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*形式番号:ZGMF-1000/K
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
*全高:19.1m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
*重量:86.49t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:バッテリー
+
}}
*素体:[[ザクウォーリア]]
 
*開発:[[ザフト]]
 
*所属:[[ザフト]]
 
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::ZGMF-1000/K]]
 +
| 全高 = [[全長::19.1 m]]
 +
| 重量 = [[重量::86.49 t]]
 +
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 +
| 素体 = '''[[ザクウォーリア]]'''
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ザフト兵]]
 +
}}
 +
'''スラッシュザクウォーリア'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクウォーリア]]にスラッシュウィザードを装備した状態で、近接戦闘を得意としている。
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクウォーリア]]にスラッシュウィザードを装備した状態で、近接戦闘を得意としている。
  
劇中では数機が投入されたのが確認されているだけで、殆ど登場していない。
+
その特性上扱いには相応の操縦技量が要求されるためか、本ウィザードを好んで使うパイロットは少なかったとされる。劇中でも数機が投入されたのが確認されているだけで、殆ど登場していない。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
:
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 +
:初登場作品。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 本体装備 ====
 
==== 本体装備 ====
 +
;対ビームシールド
 +
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
 
;MMI-M633 ビーム突撃銃
 
;MMI-M633 ビーム突撃銃
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
+
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
 
;ハンドグレネード
 
;ハンドグレネード
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、 ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、 ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
;対ビームシールド
 
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
 
  
 
==== スラッシュウィザード ====
 
==== スラッシュウィザード ====
 
;MMI-M826 ハイドラガトリングビーム砲
 
;MMI-M826 ハイドラガトリングビーム砲
:背部に2門装備されている武装。ビームを高速で連射する。そこまで威力が高くないため、基本的には牽制に使用される。
+
:背部に2門装備されている武装。ビームを高速で連射する。そこまで威力が高くないため、基本的には牽制に使用される。エネルギーは後部のビーム突撃銃と共通のビームマガジンから供給される。
 
;MA-MR ファルクスG7ビームアックス
 
;MA-MR ファルクスG7ビームアックス
 
:本機の主兵装。対ビームコーティング処理の施されたシールドすら両断する。後部にも鎌のような実体剣が装備されている。不使用時は腰部にマウントされる。
 
:本機の主兵装。対ビームコーティング処理の施されたシールドすら両断する。後部にも鎌のような実体剣が装備されている。不使用時は腰部にマウントされる。
  
=== [[特殊能力]] ===
+
=== 移動タイプ ===
;対ビームシールド
+
;[[陸]]
 
:
 
:
  
=== 移動タイプ ===
+
=== [[サイズ]] ===
;[[陸]]
+
;M
 
:
 
:
  
52行目: 64行目:
 
:
 
:
  
== リンク ==
+
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:スラッシュザクウォーリア]]
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
{{DEFAULTSORT:すらつしゆさくうおおりあ}}
 
{{DEFAULTSORT:すらつしゆさくうおおりあ}}
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]

2022年12月2日 (金) 09:27時点における最新版

スラッシュザクウォーリア
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
型式番号 ZGMF-1000/K
全高 19.1 m
重量 86.49 t
動力 バッテリー
素体 ザクウォーリア
開発 ザフト
所属 ザフト
主なパイロット ザフト兵
テンプレートを表示

スラッシュザクウォーリアは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ザフトが開発した量産型モビルスーツザクウォーリアにスラッシュウィザードを装備した状態で、近接戦闘を得意としている。

その特性上扱いには相応の操縦技量が要求されるためか、本ウィザードを好んで使うパイロットは少なかったとされる。劇中でも数機が投入されたのが確認されているだけで、殆ど登場していない。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Scramble Commanderシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
初登場作品。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

本体装備[編集 | ソースを編集]

対ビームシールド
左肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
MA-M8 ビームトマホーク
シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
MMI-M633 ビーム突撃銃
MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
ハンドグレネード
MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、 ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。

スラッシュウィザード[編集 | ソースを編集]

MMI-M826 ハイドラガトリングビーム砲
背部に2門装備されている武装。ビームを高速で連射する。そこまで威力が高くないため、基本的には牽制に使用される。エネルギーは後部のビーム突撃銃と共通のビームマガジンから供給される。
MA-MR ファルクスG7ビームアックス
本機の主兵装。対ビームコーティング処理の施されたシールドすら両断する。後部にも鎌のような実体剣が装備されている。不使用時は腰部にマウントされる。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

ブレイズザクウォーリア
ガナーザクウォーリア
スラッシュザクファントム (イザーク専用)

資料リンク[編集 | ソースを編集]