「ボルジャーノン (ギャバン機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(15人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
== MS-05 ボルジャーノン(Gavane's Borjarnon) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = ボルジャーノン<br />(ギャバン機)
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gavane's Borjarnon]]<ref>[http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/12.html Mobile Suit]、∀ガンダムWeb、2022年1月12日閲覧。</ref>
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[モビルスーツ]]
+
| タイトル = スペック
*形式番号:MS-05
+
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
*全高:17.5 m
+
| 生産形態 = [[マウンテンサイクル]]より発掘
*重量:---t
+
| 型式番号 = MS-05
<!-- *装甲材質: -->
+
| 全高 = 17.5m
<!-- *動力: -->
+
| パイロット = [[ギャバン・グーニー]]
*主なパイロット:[[ギャバン・グーニー]]  
+
}}
 +
'''ボルジャーノン(ギャバン機)'''は『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の[[登場メカ]]
  
物語当初ギャバンが乗っていた隊長機。見た目は懐かしのMS-05ザクI([[旧ザク]])であるが、これもまた他の[[ボルジャーノン]]と同様にレプリカ機であったと推測される。カラーリングは黒と白で塗り分けられている。
+
== 概要 ==
 +
物語当初[[ギャバン・グーニー]]が乗っていた隊長機。
  
性能でも落ちると思われる旧ザクが指揮官機となっている理由は、恐らく発掘された数が少なくて希少価値があったからだと思われる。
+
見た目は懐かしのMS-05[[ザクI]]であるが、動力パイプが露出しているなど違いも見受けられ、これもまた他の[[ボルジャーノン]]と同様にレプリカ機であったと推測される。カラーリングは黒と白で塗り分けられている。
  
[[∀ガンダム]]との力比べで損傷してからは、ギャバンも通常のボルジャーノンに搭乗するようになり、それ以降は登場しなくなった。
+
性能でも落ちると思われるザクIが[[指揮官]]機となっている理由は、恐らく発掘された数が少なくて希少価値があったからだと思われる。
 +
 
 +
[[∀ガンダム]]との力比べで損傷してからは、ギャバンも通常のボルジャーノンに搭乗するようになり、その後、本機は囮作戦に使用されて[[スモー]]に破壊された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
:隠し機体であり、条件を満たすとギャバンの乗機がこれになる。シールド防御はできないが、バズーカの射程、弾数が増している。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
:初登場作品。未来編の「フォートセバーンに直行しない」ルートにのみ登場。その姿に現代のメンバーが驚く場面もある。原作と同様[[∀ガンダム|∀]]と力比べをするべく敵として登場、[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]で撃墜せずクリアすればギャバンの初期機体として味方に加入する。
 +
:通常の[[ボルジャーノン]]と特性はほぼ同じで、シールド、ショルダータックルが無い点以外は、原作とは異なり通常機より一回り強く、バズーカの射程、弾数などが増しているが、対空性能の低さも同様なので使い続けるなら補強推奨。
 +
:代替ユニットと比べて段違いに強いわけでもなく図鑑には敵の時点で登録されるため、取得できるルートでも撃墜して資金と経験値にしてしまうのも選択肢に入る。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;クラッカー
 
;クラッカー
 
:
 
:
28行目: 43行目:
 
:
 
:
 
;バズーカ
 
;バズーカ
 +
:
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;剣装備
 +
:[[切り払い]]を発動。
 +
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 
:
 
:
  
34行目: 61行目:
 
:
 
:
  
== 対決 ==
+
== 対決・名場面 ==
 
;vs[[∀ガンダム]]
 
;vs[[∀ガンダム]]
:些細な事からロランの[[∀ガンダム]]と力比べをする事になったが、あっさりと負けた。[[α外伝]]でも再現され、[[]]でギャバン機と戦うイベントがある。
+
:些細な事からロランの[[∀ガンダム]]と力比べをする事になったが、あっさりと負けた。
<!-- == 名場面 == -->
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』でも再現され、∀でギャバン機と戦うイベントがある。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
== 関連機体 ==
<!-- == 話題まとめ == -->
+
;[[ボルジャーノン]]
<!-- == 資料リンク == -->
+
:
 +
;[[ザクI]]
 +
:
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*本機のプラモデルは発売されていないが、TV放映での本機の登場とほぼ同時期(1999年5月)にマスターグレード「1/100 ザクI [[黒い三連星]]仕様」が発売されている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ギャバン専用ボルジャーノン]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ほるしやあのんきやはんき}}
+
{{DEFAULTSORT:ほるしやあのん きやはんき}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 +
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:∀ガンダム]]

2023年10月6日 (金) 22:32時点における最新版

ボルジャーノン
(ギャバン機)
外国語表記 Gavane's Borjarnon[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦α外伝
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
生産形態 マウンテンサイクルより発掘
型式番号 MS-05
全高 17.5m
パイロット ギャバン・グーニー
テンプレートを表示

ボルジャーノン(ギャバン機)は『∀ガンダム』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

物語当初ギャバン・グーニーが乗っていた隊長機。

見た目は懐かしのMS-05ザクIであるが、動力パイプが露出しているなど違いも見受けられ、これもまた他のボルジャーノンと同様にレプリカ機であったと推測される。カラーリングは黒と白で塗り分けられている。

性能でも落ちると思われるザクIが指揮官機となっている理由は、恐らく発掘された数が少なくて希少価値があったからだと思われる。

∀ガンダムとの力比べで損傷してからは、ギャバンも通常のボルジャーノンに搭乗するようになり、その後、本機は囮作戦に使用されてスモーに破壊された。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α外伝
初登場作品。未来編の「フォートセバーンに直行しない」ルートにのみ登場。その姿に現代のメンバーが驚く場面もある。原作と同様と力比べをするべく敵として登場、隠し要素で撃墜せずクリアすればギャバンの初期機体として味方に加入する。
通常のボルジャーノンと特性はほぼ同じで、シールド、ショルダータックルが無い点以外は、原作とは異なり通常機より一回り強く、バズーカの射程、弾数などが増しているが、対空性能の低さも同様なので使い続けるなら補強推奨。
代替ユニットと比べて段違いに強いわけでもなく図鑑には敵の時点で登録されるため、取得できるルートでも撃墜して資金と経験値にしてしまうのも選択肢に入る。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

クラッカー
ヒートホーク
マシンガン
バズーカ

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「軍靴の記憶」

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

vs∀ガンダム
些細な事からロランの∀ガンダムと力比べをする事になったが、あっさりと負けた。
α外伝』でも再現され、∀でギャバン機と戦うイベントがある。

関連機体[編集 | ソースを編集]

ボルジャーノン
ザクI

余談[編集 | ソースを編集]

  • 本機のプラモデルは発売されていないが、TV放映での本機の登場とほぼ同時期(1999年5月)にマスターグレード「1/100 ザクI 黒い三連星仕様」が発売されている。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Mobile Suit、∀ガンダムWeb、2022年1月12日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]