「呂布トールギス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
79行目: 79行目:
 
:孫堅の息子。父に続いて兄まで討たれたことから勝負を挑まれるが、相手にしなかった。
 
:孫堅の息子。父に続いて兄まで討たれたことから勝負を挑まれるが、相手にしなかった。
 
;丁原リグ・コンティオ
 
;丁原リグ・コンティオ
:外伝に登場した義父。戦いを冒涜されて殺害する。
+
:創世記に登場した義父。戦いを冒涜されて殺害する。
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[加藤久嵩]]
 
;[[加藤久嵩]]
97行目: 97行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== メモ ==
 
== メモ ==
:呂布は中国後漢末期の武将・群雄。字は奉先。
+
*呂布は中国後漢末期の武将・群雄。字は奉先。
:『三国志』に登場する武将の中でも最強と謳われ、前漢時代の武将「李広」になぞって『飛将』と呼ばれるほどの武勇を誇る武将であると
+
*『三国志』に登場する武将の中でも最強と謳われ(演義では強調されている)、前漢時代の武将李広になぞって『飛将』と呼ばれるほどの武勇を誇る武将である。
:しかし、短期間とはいえど董卓や劉備など裏切り信用性の無いの武将としても有名。
+
*しかし、董卓の誘いにのり主君の丁原を裏切り、その董卓も裏切り、流浪の末劉備を頼るが裏切り、最後は曹操軍に包囲された所を部下の謀反により捕らえられ処刑された。短期間であるが多くの裏切り繰り返し信用性の無いの武将としても有名である。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

2013年3月31日 (日) 23:07時点における版

呂布トールギス(RyofuTallgeese)

呂布隊のリーダー。字は「奉先(ほうせん)」

戦と強き者との戦いを生きがいとしており、その為なら、どんな勢力にも属する戦闘狂。弱者にも容赦はしないが、「敗者に追い討ちをかけるのは趣味ではない」と武人としての情けと矜持も持ち合わせている。必殺技を出す時に発する「魂ィィィィ!!」が口癖。

最初は董卓軍に属し、その後は戦局の変遷と個人的な事情から、袁術軍、袁紹軍といくつかの軍を渡り歩いていった。最終的には最大のライバルである曹操と激闘を繰り広げた末に敗北、落命した。

神話の三候、龍帝・雀瞬・虎暁とは全く関係ない人物のはずだが、どういうわけか玉璽に共鳴し、天玉鎧を操ることが出来る。彼が装備した場合の天玉鎧は玄武を模した「真武」という形態に変形。この辺りの背景には、三璃紗の神話に関わるある秘密が関連している。


漫画版

旧シリーズの『BB戦士三国伝』では風雲豪傑編で董卓軍に属していた際の戦闘で消息を絶つ。
コミックワールド版では天玉鎧を降臨させた孫権の攻撃に巻き込まれたことが元で消息を絶ち、コミックボンボン版では董卓の攻撃から劉備を庇い、その後、天玉鎧を降臨させた劉備の攻撃で負傷しながらも逃げ延びた董卓にとどめを刺した後に消息を絶つ。
戦神決闘編で呂布は神話の時代に蚩尤と共に封印された知られざる英雄・武義の魂を継ぐ者だったことが判明し、玄武装呂布トールギスとなって再び姿を現す。劉備たちが苦戦していた闇の軍神を一撃で破壊するという衝撃的な再登場を果たし、光と闇の決戦の戦列に加わった。コミックワールド版でもケロケロエース版でも戦い終えた後の消息は不明。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦UX
初参戦作品。声優の宮内敦士氏も今作がスパロボシリーズ初出演となる。
SSサイズでありながら、攻撃力は非常に高く何故かHP・EN回復も所持(しかもL2)、序盤からHPが一定値まで減ると精神コマンド「魂」を使うなど、史実の強さを再現したかなりの強敵となっている。
本作では初登場後、加藤機関に属して戦い、2部の中盤で離脱。原作とは異なり、竜宮島において劉備との戦いで敗れることになる。最終話『命の始まり』では彼の魂もUXに加勢した。尚、条件を満たすと数話後のヒトマキナ戦で貂蝉と共に乱入し、仲間入りする。

装備・機能

武装・攻撃手段

破塵戟(はじんげき)
手に持っている巨大な戟。これを振り回して戦う。
モチーフはトールギスのドーバーガン+シールド。元ネタは演義における呂布愛用の「方天画戟」。
旋風爆裂衝(せんぷうばくれつしょう)
破塵戟を振り回して大地に叩きつけ、その衝撃波によって敵を攻撃する。
旋風大烈斬(せんぷうだいれつざん)
必殺技。破塵戟を振り回して暴風を巻き起こし、それに相手を巻き込んで切り裂く。コミックワールド版では曹操との一騎打ちで放とうとしたが妨害され、不発に終わった。
BBW本編での使用は僅か2回と、上記の爆裂衝より使用頻度が低い。
暴風激烈斬(ぼうふうげきれつざん)
破塵戟の回転によって竜巻を呼び、それに敵を巻き込んでズタズタに切り裂く。BBW中盤で追加された必殺技。
天武真烈陣(てんぶしんれつじん)
「天に挑みし勇者」で追加される最強攻撃。玉璽の力で天玉鎧・真武を呼び出し、それに乗って武義の魂を纏い、突撃をかける。射程が1なのでわざわざ寄らない限り見る機会はない。

特殊能力

HP回復EN回復
三国伝武将共通装備だが、呂布のそれは他の武将よりも効果が大きい。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

全能力値がいきなり200越えという本物の怪物。イベントで使用して来る「魂」のこともあり、序盤戦では最大級の強敵となる。大体においてぶつかるであろう三璃紗組では、まともに喰らうと勝負にならないので援護防御役を張り付けるべし。

精神コマンド

特殊スキル

底力L8 援護攻撃L2 気力限界突破 カウンター 見切り 全体攻撃L2
削れば削るほど「底力」と「気力限界突破」で堅くなって行き、最終的にはSSサイズとは思えないほどの堅牢さを発揮して来る。

人間関係

貂蝉キュベレイ
呂布隊の紅一点。彼女だけが字の奉先で呼んでいる。
赤兎馬
愛馬。「人中の呂布、馬中の赤兎」と呼ばれたほどの名馬。何故かバイクへの変形機構を持つ
張遼ゲルググ
呂布隊の仲間。袁紹に武将の誇りを穢されたことが元で袁紹軍と戦っている曹操軍に加わる。
高順ヴァイエイト、陳宮メリクリウス
呂布隊の仲間たち。陣宮は軍師としても活動。両者とも官渡の戦いにおいて曹操の攻撃から呂布を守る盾となり、呂布隊の誇りを抱いたまま散っていった。
董卓ザク
1人目の主君。彼に戦いを穢されたことに怒り、天玉鎧を降臨させて討つ。
袁術ズサ
2人目の主君。董卓を討った後に倒れていたところを彼に拾われ、袁術軍配下となった。袁術とともに徐州を襲撃し、張飛を敗退させたが、「敗者に追い討ちをかけるのは趣味ではない」として敗走する劉備たちを見逃した。孫策を倒した直後、離反する。
袁紹バウ
3人目の主君。彼との戦いで曹操が天玉鎧を降臨させたことから、曹操に最大の決戦を挑んだ。
劉備ガンダム
漫画版における最大の宿敵。彼のことだけは唯一名で呼ばず『龍帝剣』と呼び続け、自分に膝を着かせた彼との決着を強く望んでいた。UXではこの点を想起させる戦闘台詞も存在している。
曹操ガンダム
宿敵。董卓軍、袁術軍、袁紹軍いずれも属していた際に交戦。最終的には天玉鎧を纏った曹操の戦いで散る。
孫堅ゼフィランサス
孫一族の長。董卓軍に属していた際に討つ。
孫策サイサリス
孫堅の息子。袁術軍に属した際に討つ。しかし、その時の戦闘で自身の仮面の一部も壊れた。
孫権ガンダム
孫堅の息子。父に続いて兄まで討たれたことから勝負を挑まれるが、相手にしなかった。
丁原リグ・コンティオ
創世記に登場した義父。戦いを冒涜されて殺害する。

他作品との人間関係

加藤久嵩
序盤から中盤にかけて彼の許に客分として滞在。久嵩自身は呂布を「戦場の中で己の死と向き合わねば、生きていると認識できない哀れな修羅」と評している。
ランカ・リー
「天に挑みし勇者」にて、彼女の歌を「魂を震わすほどの、天すら突き動かす歌」と評しつつ出現、玉璽を覚醒させた。
早瀬浩一
ショウ・ザマ
バーン・バニングス
皆城総士
羽佐間翔子
フェイ・イェンHD
チャム・ファウ
エレボス
サヤ・クルーガー
UX36話で現れた際、玉璽を介して「天の声」を聞かせた面々。この後この面子は、イベント発生まで気力-30、SP0の状態に追い込まれる。なおこの「天の声」は、終盤で本作の世界観に関わる重大な意味を持ってくることになる。

名台詞

「魂ィィィィィィ!!」
必殺技使用時に口にする気合。UXではこの台詞と共に本当に「魂」を使って来る。しかも序盤から。対策はできるが、いきなりは酷すぎる。
「一騎打ちの最中に余所見か! ナメるなよ曹操!!」
コミックワールドにて、別箇所で起きた爆発に気を取られた曹操に対して。この一喝と共に「旋風大烈斬」を叩き込もうとするが、夏候惇ギロスに阻まれる。

迷台詞

スパロボシリーズの名台詞

メモ

  • 呂布は中国後漢末期の武将・群雄。字は奉先。
  • 『三国志』に登場する武将の中でも最強と謳われ(演義では強調されている)、前漢時代の武将李広になぞって『飛将』と呼ばれるほどの武勇を誇る武将である。
  • しかし、董卓の誘いにのり主君の丁原を裏切り、その董卓も裏切り、流浪の末劉備を頼るが裏切り、最後は曹操軍に包囲された所を部下の謀反により捕らえられ処刑された。短期間であるが多くの裏切り繰り返し信用性の無いの武将としても有名である。

余談

商品情報