「ガンダムAGE-3」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== AGE-3 ガンダムAGE-3 ノーマル(GUNDAM AGE-3 Normal) == *登場作品機動戦士ガンダムAGE *分類:モビルスーツ(ガンダム...」)
 
74行目: 74行目:
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0AGE-3_%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB ガンダムWiki ガンダムAGE-3 ノーマル]
 
[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0AGE-3_%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB ガンダムWiki ガンダムAGE-3 ノーマル]
 +
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:}}
 
{{DEFAULTSORT:}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]

2015年5月22日 (金) 15:50時点における版

AGE-3 ガンダムAGE-3 ノーマル(GUNDAM AGE-3 Normal)

フリット・アスノがヴェイガンとの決戦に備えて秘密裏に開発していた第3世代ガンダム。 AGEシリーズの特徴であった四肢をまるごと換装する事で武装を変更する「ウェアシステム」がさらに発展を遂げ、頭部とバックパックを構成する戦闘機「コアファイター」と胴体部を形成する「Gウェア」との合体構造となっている。この形態は「Gセプター」と呼ばれるGウェアと合体した「ノーマル」と呼ばれる基本形態。

コアファイターだけでなく各部Gウェアにもコックピットが搭載されているため、合体時にコアファイアーのコックピットと連結し複座構成となるが、この複座は戦闘経験が未熟なキオの腕をカバーする意味合いが強く、キオが経験を積んでいくうちに単座式へと移行していった。

AGE-1、AGE-2とは異なり、見た目通りの重武装・重機動機であり、敵ヴェイガンMSを一撃で撃破できる武装の搭載が可能の上、単純なパワーもかなり高い。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。ファミ通での紹介では名前に「ノーマル」が付かず、単に「ガンダムAGE-3」名義となっている。

装備・機能

武装

ビームサーベル
シグマシスライフル
ブラスティアキャノン

特殊能力

AGEシステム
分離
換装
通常形態「ノーマル」を構成する「Gセプター」の他に大気圏内用「フォートレス」を構成する「Gホッパー」や宇宙用「オービタル」を構成する「Gバイパー」などへの換装が可能。外伝やゲーム版ではさらに多くのウェアが用意されている。

移動タイプ

宇宙
飛行可能。


対決・名場面

じいちゃんのガンダム

関連機体

ガンダムAGE-1
前々世代機。
ガンダムAGE-2
前世代機。
ガンダムAGE-FX
後継機。
ΖΖガンダム
デザインや変形機構などは本機と酷似している。

商品情報

資料リンク

ガンダムWiki ガンダムAGE-3 ノーマル