「ティエレンタオツー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(カテゴリを「ガンダムシリーズの登場メカ」に変更)
76行目: 76行目:
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]

2013年9月3日 (火) 20:08時点における版

MSJ-06II-SP ティエレンタオツー(Tieren Tao Zi)

人類革新連盟が、強化人間である超兵の能力を生かすために開発したティエレンのバリエーション機。人革連のMSとしては初めて地上・宇宙両方での運用に対応。通常型のティエレンをベースに、超兵の並外れた処理能力・反応速度に応えるべく様々な強化が施されている。

全身のスラスターは増強され、さらに両肩のシールドと腿部に大型スラスターを配置する事により強力な機動性を実現している。頭部カメラアイも追加され、コックピットには高速情報処理システムを搭載。またコックピットは当初はティエレンと同じタイプだったが、外部からの脳量子波を遮断する改良が加えられた際に全天周囲モニターの座席式のものに変更されている。

その高機動性と全天周囲モニターの採用によってパイロットにかかる負担が非常に大きくなっており、訓練された超兵にしか扱えないとされている。劇中では、超兵ソーマ・ピーリス専用の一機のみが存在し、ソーマがGN-Xに乗り換えるまで前線で活躍した。

機体カラーは、ソーマが女性だからなのか全身ピンク色。機体名の「タオツー」は中国語で「桃子」と書き、桃の果実を意味する。中国において桃は邪気を払う神聖な果実とされており、この機体にそれだけ大きな期待を込めている事が伺える。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
ソーマ・ピーリスの機体として登場。高いHPと命中率でこちらを苦しめる。

装備・機能

武装・必殺武器

30mm機銃
200mm×25口径長滑腔砲(宇宙型)
ティエレン宇宙型と同じ装備。
接近戦用カーボンブレイド
長滑腔砲の砲身に沿うように2枚設置されている。放熱板の役割を兼ねる。

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

ティエレン地上型
ティエレン宇宙型
ティエレン全領域対応型
2ndにて登場。タオツーと同じ外見であり、名称も同じ「ティエレンタオツー」と呼称されている。

話題まとめ