「グルドリン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。第41話でゴドムの乗機として登場。5万ものHPを持つが、ビームスクレイパーの最大射程が5のため、遠距離から攻撃すれば一方的に撃破できる。
+
:初登場作品。第41話でゴドムの乗機として登場。5万ものHPを持つが、ビームスクレイパーの最大射程が5のため、遠距離から攻撃すれば一方的に撃破できる。ただしビームスクレイパーは移動後攻撃可能で、さらに8もある移動力で突っ込んでくるので注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
25行目: 25行目:
 
:シャルドール改を殴りつけるだけで撃墜したり、両腕で真っ二つに引き裂くなど、パワーは強大。BXでは未採用。なお、掌部からビームバルカンやビームサーベルが発生可能だと思われるが、原作では何故か使用していない。
 
:シャルドール改を殴りつけるだけで撃墜したり、両腕で真っ二つに引き裂くなど、パワーは強大。BXでは未採用。なお、掌部からビームバルカンやビームサーベルが発生可能だと思われるが、原作では何故か使用していない。
 
;ビームスクレイパー
 
;ビームスクレイパー
:先端部から発射する巨大なビームドリル。直撃すれば複数のMSを撃墜できる威力がある。また、射出せずに先端へ留めたまま敵機へ突撃することも可能。
+
:先端部から発射する巨大なビームドリル。直撃すれば複数のMSを撃墜できる威力がある。また、射出せずに先端へ留めたまま敵機へ突撃することも可能。BXではP武器、[[命中]]と[[クリティカル]]率が+30、装甲値低下の[[特殊効果]]付きと地味に強力。
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
<!-- === 移動タイプ === -->
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[宇宙]]
 +
:宇宙適応はS。
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
41行目: 43行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;ゴールデングルドリンパーフェクト
 
;ゴールデングルドリンパーフェクト
:戦後に量産されたグルドリンの改修機。対ビームコーティングが施されたほか、原型機では欠点だった旋回性能を補うためのウィングアタッチメントが両腕部に取り付けられた。
+
:外伝『EXA-LOG』に登場。戦後に量産されたグルドリンの改修機。'''なぜ量産した'''。対ビームコーティングが施されたほか、原型機では欠点だった旋回性能を補うためのウィングアタッチメントが両腕部に取り付けられた。完成した中のいくつかの機体は、気象パトロールや土木工事に使われたらしい。
 
;グルドリンL、ヘザー・グルドリン
 
;グルドリンL、ヘザー・グルドリン
 
:両機ともPSP版ゲームに登場する機体。
 
:両機ともPSP版ゲームに登場する機体。

2015年10月1日 (木) 20:36時点における版

xvx-ooo グルドリン(Gurdolin)

第4部・三世代編に登場。「ファントム3」のゴドム・タイナムがラ・グラミス攻防戦で乗り込んだ未完成機。

本機に頭部や脚部は存在せず、先端部にトゲのある壺状の胴体から腕が生えたような異様な形状をしている。見た目はモビルアーマーだが、AGE世界ではMAの概念は無いため、あくまでもモビルスーツである。

トゲ部分から発射するドリル「ビームスクレイパー」や、腕を使った格闘を攻撃手段とする。後部の推進器の推力は高く加速性能は抜群な反面、旋回性能が犠牲になっている。そのため、交戦したセリック・アビスにその弱点を読まれ、最終的に彼の手で撃墜されてしまった。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。第41話でゴドムの乗機として登場。5万ものHPを持つが、ビームスクレイパーの最大射程が5のため、遠距離から攻撃すれば一方的に撃破できる。ただしビームスクレイパーは移動後攻撃可能で、さらに8もある移動力で突っ込んでくるので注意。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘
シャルドール改を殴りつけるだけで撃墜したり、両腕で真っ二つに引き裂くなど、パワーは強大。BXでは未採用。なお、掌部からビームバルカンやビームサーベルが発生可能だと思われるが、原作では何故か使用していない。
ビームスクレイパー
先端部から発射する巨大なビームドリル。直撃すれば複数のMSを撃墜できる威力がある。また、射出せずに先端へ留めたまま敵機へ突撃することも可能。BXではP武器、命中クリティカル率が+30、装甲値低下の特殊効果付きと地味に強力。

移動タイプ

宇宙
宇宙適応はS。

サイズ

M

対決・名場面

宇宙要塞ラ・グラミス
第46話。部下の命を奪ったガンダムへの復讐を誓うゴドム。しかし、自身の機体は未だ調整中だった。格納庫に置かれたグルドリンの姿を見た彼は、出撃できれば良いと整備兵へ了承を取って調達し、未完成のその機体へと乗り込んだ。
青い星 散りゆく命
第47話。出撃するや否や瞬く間にクランシェやシャルドール改を撃墜していくグルドリン。そして仇であるガンダム、AGE-FXを発見したゴドムはキオに襲い掛かる。しかし、セリックに邪魔された上、彼の戦法で徐々に追い込まれていく。最後は機体を大破されながらもセリックへ一矢報いようとするが及ばず、ゴドムは宇宙に散った。

関連機体

ゴールデングルドリンパーフェクト
外伝『EXA-LOG』に登場。戦後に量産されたグルドリンの改修機。なぜ量産した。対ビームコーティングが施されたほか、原型機では欠点だった旋回性能を補うためのウィングアタッチメントが両腕部に取り付けられた。完成した中のいくつかの機体は、気象パトロールや土木工事に使われたらしい。
グルドリンL、ヘザー・グルドリン
両機ともPSP版ゲームに登場する機体。

余談

その異形の姿から、初めて登場した際は視聴者の度肝を抜いた。別の機体を思い出した人も多数。『ジャイアントロボ』や『鉄人28号(原作版)』に登場した怪ロボット「モンスター(SRW未登場)」に似ていると評する人も。

資料リンク