「無敵戦艦ダイ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
22行目: 22行目:
 
二体の巨大な首長竜型[[メカザウルス]]の上に航空母艦の甲板を連結し、その上に艦橋と巨砲を乗せた構造となっている。4体のメカザウルス、200機の戦略爆撃機などを搭載しており、「戦艦」というより「戦闘も出来る航空母艦」といった性能を持つ。
 
二体の巨大な首長竜型[[メカザウルス]]の上に航空母艦の甲板を連結し、その上に艦橋と巨砲を乗せた構造となっている。4体のメカザウルス、200機の戦略爆撃機などを搭載しており、「戦艦」というより「戦闘も出来る航空母艦」といった性能を持つ。
  
[[ゲッターチーム]]を窮地に追い込むほどの強さを見せ付けたが、最後は[[巴武蔵|武蔵]]の駆るコマンドマシンの[[特攻]]により[[暴走]]し、爆発して轟沈した。
+
[[ゲッターチーム]]を窮地に追い込むほどの強さを見せ付けたが、最後は[[巴武蔵]]の駆るコマンドマシンの[[特攻]]により[[暴走]]し、爆発して轟沈した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
29行目: 29行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:耐久力が高い。主砲も厄介。PS版では主砲の射程に穴があるのでそこを攻めよう。
+
:耐久力が高く、主砲も厄介。PS版では主砲の射程に穴があるのでそこを攻めよう。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::中盤から登場。数は少ないが、耐久力はボスクラス。そのうえ強力な接近戦攻撃を持つ厄介な敵。ただし他の作品と違って射撃武器がすぐ弾切れになるのが弱点。下記の通り第3次からMAPアイコンが変更されたダイだが、この作品はオリジナル第2次に準じている。[[ズー]]だと思って油断しないように。
+
::中盤から登場する。数は少ないが、耐久力はボスクラスである。そのうえ、強力な接近戦攻撃を持つ厄介な敵だが他の作品と違い、射撃武器がすぐ弾切れになるのが弱点。下記の通り第3次からMAPアイコンが変更されたダイではあるが、この作品はオリジナル第2次に準じている。ただし、[[ズー]]だと思って油断しないように。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:複数登場。ザコ敵として複数登場するが流石にザコとは一蹴出来ないレベルで、「大砲」の攻撃力・命中率・射程はファンネルに匹敵する。リアル系は無理をせずスーパー系を主体にして攻めるといいだろう。イベントで武蔵が[[ゲッター3]]で[[特攻]]する場面もある。余談だがこの作品からMAP上のアイコンが変更になり、第2次で使われていたダイのアイコンは何故かズーに引き継がれた。
+
:複数で登場する。ザコ敵として複数登場するが流石にザコとは一蹴出来ないレベルで、「大砲」の攻撃力・命中率・射程はファンネルに匹敵する。リアル系は無理をせずスーパー系を主体にして攻めるといいだろう。イベントで武蔵が[[ゲッター3]]で[[特攻]]する場面もある。余談だが、この作品からMAP上のアイコンが変更になり、第2次で使われていたダイのアイコンは何故かズーに引き継がれた。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:耐久力と主砲の攻撃力が高い。射程1に穴があるので接近戦主体で削るのが吉。
 
:耐久力と主砲の攻撃力が高い。射程1に穴があるので接近戦主体で削るのが吉。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:「メカザウルス・ダイ」表記。複数登場。リアル系[[エース]]級なら間違いなく回避できる。この頃から動く資金のイメージが強くなる……が、この作品での獲得資金は4000と、ゲストメカの[[カレイツェド]]に並ばれていたりする。
+
:「メカザウルス・ダイ」表記。複数で登場し、リアル系[[エース]]級なら間違いなく回避できる。この頃から動く資金のイメージが強くなる……が、この作品での獲得資金は4000とゲストメカの[[カレイツェド]]に並ばれていたりする。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:扱いは[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と同じ。敵ではない。
 
:扱いは[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と同じ。敵ではない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[スーパーロボット大戦F|F]]同様の扱いで登場。HPは3万と大幅にアップしたのに、[[資金]]は4800から7800へと僅かしか増えていない。
+
:[[スーパーロボット大戦F|F]]同様の扱いで登場するも、HPは3万と大幅にアップしたのに[[資金]]は4800から7800へと僅かしか増えていない。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
 
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
:三体のダイが登場し、ゴール率いるダイは[[マジンガーZ]]と[[ゲッターロボ]]を相手にし、他の二体はそれぞれ[[ライディーン]]と[[ダイターン3]]、[[ジャイアント・ロボ]]と[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]搭乗の[[グルンガスト]]と対決した。
+
:三体のダイが登場し、ゴールが率いるダイは[[マジンガーZ]]と[[ゲッターロボ]]を相手にし、他の二体はそれぞれ[[ライディーン]]と[[ダイターン3]]、[[ジャイアント・ロボ]]と[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]搭乗の[[グルンガスト]]と対決した。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:今までどおりの人工知能と[[あしゅら男爵]]が搭乗した機体が[[Dr.ヘル]]の尖兵として登場。それほど強敵でなく、後のα外伝では劣化コピ-だったことが明かされる。なお、初めて有名パイロットが乗った作品である。
+
:今までどおりの人工知能と[[あしゅら男爵]]が搭乗した機体が[[Dr.ヘル]]の尖兵として登場する。それほど強敵ではなく、後のα外伝では劣化コピ-だったことが明かされる。なお、初めて有名パイロットが乗った作品でもあった。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::
 
::
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:遂に[[帝王ゴール]]が搭乗して、彼が指揮することとなった。今までの多少強い程度の敵というイメージは成りを潜めて能力、配下のユニットの多さ、登場マップ共に強大なボスとして立ちはだかる。特に耐久力が非常に高くHP63000に加え、ゴールは[[底力]]を持ち、また普ルート以上の難易度で使用する[[精神コマンド]]にはことごとく[[ド根性]]、[[鉄壁]]が含まれるため、とにかく硬い。難ルートでは更に森から動かないためその硬さに拍車をかけている。ただしこのレベルの敵としては[[HP回復]]がなく、接近戦に多少弱いため、その隙を狙いたい。
+
:遂にゴールがダイに搭乗し、本人も自ら指揮することとなった。今までの多少強い程度の敵というイメージは成りを潜めて能力、配下のユニットの多さ、登場マップ共に強大なボスとして立ちはだかる。特に耐久力が非常に高く、63000のHPに加えゴールは[[底力]]を持ち、また普ルート以上の難易度で使用する[[精神コマンド]]にはことごとく[[ド根性]]、[[鉄壁]]が含まれるためとにかく硬い。難ルートでは更に森から動かないためその硬さに拍車をかけている。ただしこのレベルの敵としては[[HP回復]]がなく、接近戦に多少弱いためその隙を狙っていこう。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:序盤戦の最大の相手。新しく追加された踏みつけをはじめ、グラフィックのパワーアップによりその強大さを見せ付けてくれる。イベントによっては武蔵の[[ブラックゲッター]]による、原作漫画版における[[ゲッター1]]を彷彿とさせる[[自爆]][[特攻]]が見られる。
 
:序盤戦の最大の相手。新しく追加された踏みつけをはじめ、グラフィックのパワーアップによりその強大さを見せ付けてくれる。イベントによっては武蔵の[[ブラックゲッター]]による、原作漫画版における[[ゲッター1]]を彷彿とさせる[[自爆]][[特攻]]が見られる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[ムゲ・ゾルバドス]]により[[帝王ゴール]]と共に蘇る。
+
:[[ムゲ・ゾルバドス]]によりゴールと共に蘇る。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
62行目: 62行目:
 
:シーン2でよく見かける。[[ニュータイプ]]や[[聖戦士]]なら攻撃に被弾することは殆どない。
 
:シーン2でよく見かける。[[ニュータイプ]]や[[聖戦士]]なら攻撃に被弾することは殆どない。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:シーン5で[[百鬼帝国]]の戦力として、シーン6では[[アインスト]]の戦力として登場。大砲の威力は中々で更に射程も長いが、射程4~8と穴も大きい。ユニット性能はそこまで高くないので、援護攻撃も駆使して早めに倒してしまおう。
+
:シーン5で[[百鬼帝国]]の戦力として、シーン6では[[アインスト]]の戦力として登場する。大砲の威力は中々で更に射程も長いが、射程4~8と穴も大きい。ユニット性能はそこまで高くないので、援護攻撃も駆使して早めに倒してしまおう。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:[[百鬼帝国]]の戦力として登場する他、[[アインスト]]による複製も登場。
+
:[[百鬼帝国]]の戦力として登場する他、[[アインスト]]による複製も登場する。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
83行目: 83行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;主砲
 
;主砲
:二匹の[[メカザウルス]]が背負っているブリッジのような場所にある大砲。全二門。作品によっては「大砲」名義で、副砲と同時使用。
+
:二匹の[[メカザウルス]]が背負っているブリッジのような場所にある大砲。全二門あり、作品によっては「大砲」名義で、副砲と同時使用。
 
;副砲
 
;副砲
:主砲の近くにある副砲。前方四門。側面六門。
+
:主砲の近くにある副砲で、前方四門。側面六門。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
 
:メカザウルスの口から発射するミサイル。[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]では艦橋からも放たれる。
 
:メカザウルスの口から発射するミサイル。[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]では艦橋からも放たれる。

2018年12月17日 (月) 20:25時点における版

ダイ
外国語表記 Dai
登場作品

ゲッターロボシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 無敵戦艦
全高 420 m
重量 80000 t
所属 恐竜帝国
主な搭乗員 帝王ゴール
テンプレートを表示

無敵戦艦ダイは『ゲッターロボ』の登場メカ。

概要

帝王ゴールが搭乗した巨大戦艦

二体の巨大な首長竜型メカザウルスの上に航空母艦の甲板を連結し、その上に艦橋と巨砲を乗せた構造となっている。4体のメカザウルス、200機の戦略爆撃機などを搭載しており、「戦艦」というより「戦闘も出来る航空母艦」といった性能を持つ。

ゲッターチームを窮地に追い込むほどの強さを見せ付けたが、最後は巴武蔵の駆るコマンドマシンの特攻により暴走し、爆発して轟沈した。

登場作品と操縦者

一部作品では「メカザウルス・ダイ」表記の場合もある。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
耐久力が高く、主砲も厄介。PS版では主砲の射程に穴があるのでそこを攻めよう。
第2次スーパーロボット大戦G
中盤から登場する。数は少ないが、耐久力はボスクラスである。そのうえ、強力な接近戦攻撃を持つ厄介な敵だが他の作品と違い、射撃武器がすぐ弾切れになるのが弱点。下記の通り第3次からMAPアイコンが変更されたダイではあるが、この作品はオリジナル第2次に準じている。ただし、ズーだと思って油断しないように。
第3次スーパーロボット大戦
複数で登場する。ザコ敵として複数登場するが流石にザコとは一蹴出来ないレベルで、「大砲」の攻撃力・命中率・射程はファンネルに匹敵する。リアル系は無理をせずスーパー系を主体にして攻めるといいだろう。イベントで武蔵がゲッター3特攻する場面もある。余談だが、この作品からMAP上のアイコンが変更になり、第2次で使われていたダイのアイコンは何故かズーに引き継がれた。
スーパーロボット大戦EX
耐久力と主砲の攻撃力が高い。射程1に穴があるので接近戦主体で削るのが吉。
第4次スーパーロボット大戦S
「メカザウルス・ダイ」表記。複数で登場し、リアル系エース級なら間違いなく回避できる。この頃から動く資金のイメージが強くなる……が、この作品での獲得資金は4000とゲストメカのカレイツェドに並ばれていたりする。
スーパーロボット大戦F
扱いは第4次と同じ。敵ではない。
スーパーロボット大戦F完結編
F同様の扱いで登場するも、HPは3万と大幅にアップしたのに資金は4800から7800へと僅かしか増えていない。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日
三体のダイが登場し、ゴールが率いるダイはマジンガーZゲッターロボを相手にし、他の二体はそれぞれライディーンダイターン3ジャイアント・ロボイルム搭乗のグルンガストと対決した。
スーパーロボット大戦α
今までどおりの人工知能とあしゅら男爵が搭乗した機体がDr.ヘルの尖兵として登場する。それほど強敵ではなく、後のα外伝では劣化コピ-だったことが明かされる。なお、初めて有名パイロットが乗った作品でもあった。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
スーパーロボット大戦α外伝
遂にゴールがダイに搭乗し、本人も自ら指揮することとなった。今までの多少強い程度の敵というイメージは成りを潜めて能力、配下のユニットの多さ、登場マップ共に強大なボスとして立ちはだかる。特に耐久力が非常に高く、63000のHPに加えゴールは底力を持ち、また普ルート以上の難易度で使用する精神コマンドにはことごとくド根性鉄壁が含まれるためとにかく硬い。難ルートでは更に森から動かないためその硬さに拍車をかけている。ただしこのレベルの敵としてはHP回復がなく、接近戦に多少弱いためその隙を狙っていこう。
第2次スーパーロボット大戦α
序盤戦の最大の相手。新しく追加された踏みつけをはじめ、グラフィックのパワーアップによりその強大さを見せ付けてくれる。イベントによっては武蔵のブラックゲッターによる、原作漫画版におけるゲッター1を彷彿とさせる自爆特攻が見られる。
第3次スーパーロボット大戦α
ムゲ・ゾルバドスによりゴールと共に蘇る。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
シーン2でよく見かける。ニュータイプ聖戦士なら攻撃に被弾することは殆どない。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
シーン5で百鬼帝国の戦力として、シーン6ではアインストの戦力として登場する。大砲の威力は中々で更に射程も長いが、射程4~8と穴も大きい。ユニット性能はそこまで高くないので、援護攻撃も駆使して早めに倒してしまおう。
スーパーロボット大戦IMPACT
百鬼帝国の戦力として登場する他、アインストによる複製も登場する。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
本作では恐竜帝国の扱いが非常に良いため、ダイもα外伝と並ぶ大ボスクラスの扱い。ミサイル・艦載砲を撃ちまくってくる艦橋部分と火炎で攻撃してくる二つの首がそれぞれ独立しており、3箇所を破壊しなければならない上、登場ステージではメカザウルスが無限増援。接近するとどんなユニットであろうと瞬殺される。なお、2匹の首長竜は足がマグマの中に漬かっている状態になっており、移動はしない。

装備・機能

武装・必殺武器

射撃兵装以外にも、メカザウルスの身体による荒々しい格闘戦も可能で、接近戦でも死角が無い。

噛み付き
二匹のメカザウルスが噛み付く。
踏みつけ
もはや技にあらず。歩いて踏みつける。
突撃
名前の通り突っ込んでくる。

武装

主砲
二匹のメカザウルスが背負っているブリッジのような場所にある大砲。全二門あり、作品によっては「大砲」名義で、副砲と同時使用。
副砲
主砲の近くにある副砲で、前方四門。側面六門。
ミサイル
メカザウルスの口から発射するミサイル。SCでは艦橋からも放たれる。
火炎
SCで採用。首の振り回し攻撃と共に火炎を放射し、こちらの接近を妨害して来る。

特殊能力

  • 原作ではバリア設定があるのだが、現時点では再現されていない。

移動タイプ

サイズ

L
IMPACT
2L(LL)
IMPACT以外

余談

  • 石川賢の漫画版では『ゲッターロボサーガ』に含まれていない作品も含めて未登場であるが、漫画版がベースのPSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』では登場した。
    • 『ゲッターロボ大決戦!』の無敵戦艦ダイは本当に無敵であり、こちらの攻撃では一切ダメージを与えられない。一定ターン耐え抜けばイベントで撃破される。