「デビルマン (原作漫画版)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(27人の利用者による、間の57版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場作品概要
 
{{登場作品概要
 
| タイトル = デビルマン<br />(原作漫画版)
 
| タイトル = デビルマン<br />(原作漫画版)
| 外国語表記 = DEVIL MAN
+
| 外国語表記 = DEVILMAN<ref>[https://www.amazon.co.jp/dp/4770027850/ 講談社バイリンガル・コミックス版]より。</ref>
 
| 著者 = 永井豪
 
| 著者 = 永井豪
 
| 掲載誌 = 週刊少年マガジン
 
| 掲載誌 = 週刊少年マガジン
20行目: 20行目:
 
『'''デビルマン'''』は、永井豪作の[[漫画]]作品。
 
『'''デビルマン'''』は、永井豪作の[[漫画]]作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
永井豪氏の『魔王ダンテ』をテレビ向けに改編した変身ヒーローものとして企画され、TVアニメ版と同時に展開、『週刊少年マガジン』にて連載された作品。
+
永井豪の『魔王ダンテ』をテレビ向けに改編した変身ヒーローものとして企画され、TVアニメ版と同時に展開、『週刊少年マガジン』にて連載された作品。ちなみに、連載開始は1972年6月と『マジンガーZ』(漫画版は1972年10月、TVアニメ版は同年12月)より早く、2019年現在参戦作の中で最古参の作品となった。
  
原典となった『魔王ダンテ』の原作者である永井豪が描いた漫画版という事で「原作漫画版」と呼ばれる事は多く、SRWでも「原作漫画版」名義になっているが、アニメ・漫画ともにそれぞれがオリジナルストーリーであり、どちらがどちらの原作というわけではない(『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』と同じケース)。
+
原典となった『魔王ダンテ』の原作者である永井豪が描いた漫画版という事で「原作漫画版」と呼ばれる事は多く、SRWでも「原作漫画版」名義になっているが、「同じ基本設定から生まれた別々の作品」と永井が述べている通り、アニメ・漫画ともにそれぞれがオリジナルストーリーであり、どちらがどちらの原作というわけではない(『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』と同じケース)。
  
企画通り[[変身]][[ヒーロー]]ものとしての趣が強かったアニメ版に比べると、漫画版は'''『魔王ダンテ』を上回るほどの[[トラウマイベント|バイオレンスな描写、救いのない展開の連続]]と非常に永井豪テイストの強い作品'''で、本作に影響を受けたという漫画家・クリエイター・著名人も多く輩出している日本漫画界史上に残る伝説的な名作である。
+
企画通りダークファンタジー要素を持ちながらも[[変身]][[ヒーロー]]ものとしての趣が強かったアニメ版に比べると、漫画版は読者の年齢の高さもあって永井の目指すホラー的な表現を追求された。結果'''『魔王ダンテ』を上回るほどの[[トラウマイベント|バイオレンスな描写、救いのない展開の連続]]と非常に永井豪テイストの強い作品'''で、本作に影響を受けたという漫画家・クリエイター・著名人も多く輩出<ref>一例として庵野秀明監督は永井豪氏との対談時に、『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に]]』クライマックスに於ける[[NERV]]本部襲撃シーンを演出する際、どうしても原作漫画版『デビルマン』終盤の狂気と化した暴徒に因る牧村家襲撃シーンが脳裏から払拭できず苦慮した制作事情を告白している。</ref>している日本漫画界史上に残る伝説的な名作である。
  
作中に、主要人物が殆ど登場しない回も存在している。
+
永井豪の自伝的フィクション漫画『激マン!』では、執筆当時の状況やセルフリメイクが描かれている。
  
永井豪氏の自伝的フィクション漫画『激マン!』で執筆当時の状況やセルフリメイクが描かれている。
+
なお、TVアニメ版は「[[コンパチヒーローシリーズ]]」に出演している。
  
なお、TVアニメ版は[[コンパチヒーローシリーズ]]に出演している。
+
=== 単行本と加筆修正 ===
 +
コミックスへの収録や文庫版など改訂版が出るたびに作画に加筆修正を繰り返している事でも有名。そのため版によっては連載時の絵柄と改訂版時の絵柄が混在したものが見られている。
 +
 
 +
番外編として執筆された『新デビルマン』は、後の「豪華愛蔵版デビルマン」から本編に組み込まれている。
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 +
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
 +
 
=== 主要人物 ===
 
=== 主要人物 ===
 
;[[不動明]] / [[デビルマン]]
 
;[[不動明]] / [[デビルマン]]
 
:本作の主人公。デーモン族の勇者「アモン」と合体した事でデビルマンとなった青年。臆病な性格だったがデビルマンとなってからは勇猛果敢かつ好戦的な性格へと変貌する。
 
:本作の主人公。デーモン族の勇者「アモン」と合体した事でデビルマンとなった青年。臆病な性格だったがデビルマンとなってからは勇猛果敢かつ好戦的な性格へと変貌する。
;飛鳥了
+
;[[飛鳥了]]
:明の親友であり、実質的なもう一人の主人公。考古学者であった父の研究によりデーモンの存在を知り、明にデーモンの存在を教え、共にデビルマンになろうとするが…。
+
:明の親友であり、実質的なもう一人の主人公。考古学者であった父の研究によりデーモンの存在を知り、明にデーモンの存在を教え、共にデビルマンになろうとする。
 
;[[牧村美樹]]
 
;[[牧村美樹]]
:[[ヒロイン]]。明のガールフレンドであり明が戦う最大の動機。デビルマンになった明を受け入れ、混沌としていく世情の中でも気丈に振る舞うが……。
+
:[[ヒロイン]]。明のガールフレンドであり明が戦う最大の動機。デビルマンになった明を受け入れ、混沌としていく世情の中でも気丈に振る舞う。
  
 
=== 人間たち ===
 
=== 人間たち ===
;牧村夫妻
+
;[[牧村耕三]]、牧村亜樹子
 
:美樹と健作の両親。明を実子のように接している。
 
:美樹と健作の両親。明を実子のように接している。
 
;牧村健作
 
;牧村健作
 
:美樹の弟。愛称は「タレちゃん」。
 
:美樹の弟。愛称は「タレちゃん」。
;ミーコ
+
;[[サッちゃん]]
:知らずのうちにデビルマンとなってしまった不良少女。
 
;サッちゃん
 
 
:明が引っ越す前に近所に住んでいた少女。
 
:明が引っ越す前に近所に住んでいた少女。
 
;ススム
 
;ススム
55行目: 59行目:
 
:ノーベル生物学賞を受賞した教授。彼の誤った研究と発表が悪魔特捜隊を設立させてしまう。本作屈指の'''悪魔の心を持った人間'''の代表格。
 
:ノーベル生物学賞を受賞した教授。彼の誤った研究と発表が悪魔特捜隊を設立させてしまう。本作屈指の'''悪魔の心を持った人間'''の代表格。
  
=== デーモン ===
+
=== デビルマン軍団 ===
 +
;ミーコ
 +
:知らずのうちにデビルマンとなってしまった不良少女。
 +
;[[プフール]]
 +
:犬のような姿のデビルマン。
 +
 
 +
=== [[デーモン]] ===
 
;[[テキスク]]
 
;[[テキスク]]
 
:最初に明と了に襲い掛かったデーモンの一人。
 
:最初に明と了に襲い掛かったデーモンの一人。
;シレーヌ
+
;[[シレーヌ]]
 
:頭に巨大な羽根を持つ女性のデーモン。
 
:頭に巨大な羽根を持つ女性のデーモン。
;ゲルマー
+
;[[ゲルマー]]
:水を操る能力を持つデーモン。
+
:水と同化し、その水を飲んだ相手を操る能力を持つシレーヌの部下のデーモン。
 
;アグウェル
 
;アグウェル
:シレーヌの部下のデーモン。
+
:壁などに同化し、相手をめり込ませる能力を持つシレーヌの部下のデーモン。
;カイム
+
;[[カイム]]
 
:シレーヌを愛するデーモン。
 
:シレーヌを愛するデーモン。
 
;イーダー
 
;イーダー
 
:人間社会に潜伏し、人を襲っていたデーモン。
 
:人間社会に潜伏し、人を襲っていたデーモン。
;ジンメン
+
;[[ジンメン]]
 
:亀のような姿のデーモン。その甲羅には食べた人間の顔が浮かぶ。本作におけるトラウマ要素の一つ。
 
:亀のような姿のデーモン。その甲羅には食べた人間の顔が浮かぶ。本作におけるトラウマ要素の一つ。
;サイコジェニー
+
;[[ラズバ]]
 +
:蜘蛛のような糸で人間を操るデーモン。
 +
;[[ドゥラメール]]
 +
:ウミヘビやサメなどが合体した姿のデーモン。
 +
;[[サイコジェニー]]
 
:巨大な顔を持ち精神攻撃を得意とするデーモン。
 
:巨大な顔を持ち精神攻撃を得意とするデーモン。
 
;魔将軍ザン
 
;魔将軍ザン
77行目: 91行目:
 
:デーモン族の王。
 
:デーモン族の王。
 
;大魔神サタン
 
;大魔神サタン
:デーモン族を滅ぼそうとした[[創造神]]に反旗を翻しデーモン族を守った、デーモン族にとっての[[神]]
+
:デーモン族を滅ぼそうとした創造神に反旗を翻しデーモン族を守った、デーモン族にとっての[[神]]。男でもあり女でもある性別を超越した存在。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
;デーモン
+
;[[デーモン]]
 
:太古の昔、地球を支配していた[[天使・悪魔|悪魔]]の一族。他の生物との[[合体]]能力を有し、自らを強力な肉体に作り変えて弱肉強食の争いを行っていた。
 
:太古の昔、地球を支配していた[[天使・悪魔|悪魔]]の一族。他の生物との[[合体]]能力を有し、自らを強力な肉体に作り変えて弱肉強食の争いを行っていた。
:氷河期の到来によって氷の中に閉じ込められていたが、復活してしまう。
 
 
;デビルマン
 
;デビルマン
:デーモンに合体されながらも自我を保っている'''悪魔の体と人の心を合わせ持つ人間'''の事。当初は明一人だけだったが、物語後半にデーモン族が無差別合体作戦を行った事により一定確率で生まれるようになった。無論、合体後に人間の自我が消えてしまった場合はデーモンとなる。
+
:デーモンに合体されながらも自我を保っている'''悪魔の体と人の心を併せ持つ人間'''の事。当初は明一人だけだったが、物語後半にデーモン族が無差別合体作戦を行った事により一定確率で生まれるようになった。無論、合体後に人間の自我が消えてしまった場合はデーモンとなる。
 
;悪魔特捜隊
 
;悪魔特捜隊
 
:デーモンの存在が一般に知られるようになった際、日本政府が結成した特殊警察隊。中世の「魔女狩り」よろしく'''冤罪からの拷問など何でもありである'''。
 
:デーモンの存在が一般に知られるようになった際、日本政府が結成した特殊警察隊。中世の「魔女狩り」よろしく'''冤罪からの拷問など何でもありである'''。
91行目: 104行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:初参戦作品。キャスティングはOVA版に準拠している。
+
:初参戦作品。本作の参戦により、これまで『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』が持っていた最古参戦作品が更新されることになった。また作品発表から参戦までのインターバルも約47年と、こちらも歴代最長となる。
:[[宇宙戦艦ヤマト2199|戦]][[ふしぎの海のナディア|艦]]や[[ロックマン (ゲーム)|アンド]][[Cutie Honey Universe|ロイド]]といった「[[宇宙の騎士テッカマンブレード|ロボット]][[ケロロ軍曹 (TV)|アニメ]][[クレヨンしんちゃん|なのか?]]」という作品群の参戦が増えた中現れた、'''もう言い訳のしようが無くロボットが出てこない作品'''。しかも、シレーヌのように'''全裸'''の女性が何人も登場するので、どのように表現するのか注目されている。とはいえ、スパロボの元ネタとして知られる『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ vs デビルマン]]』をはじめ、『CBキャラ 永井豪ワールド』等の派生作品では[[マジンガーZ|ロボ]][[グレートマジンガー|ット]][[ゲッターロボ|との]][[鋼鉄ジーグ|]][[グレンダイザー|演]]が多く描かれてはいる。
+
:戦艦やアンドロイドといった「[[未参戦作品#作品のジャンルの問題|ロボットアニメなのか?]]」という作品群の参戦が増えた中現れた、'''もう言い訳の出来ないレベルでロボットが登場しない作品'''。しかも、シレーヌのように'''全裸の女性'''が何人も登場するので、どのように表現するのか注目されていた<ref>サタンに至っては、とある身体特徴を原作のまま描写するのは完全にアウトである。</ref>。とはいえ、スパロボの元ネタとして知られる『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対デビルマン]]』をはじめ、『CBキャラ 永井豪ワールド』等の派生作品では、『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』といったロボットとの共演が多く描かれてはいる。
:また、[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ|悪魔の名前を冠しているガンダムが登場する作品]]と共演する。
+
:シナリオや登場キャラクターなどは「愛蔵版」に準拠。キャスティングは原作漫画版を映像化したOVA版を基準としているが、OVA版のキャストが故人であったり、あるいはOVA版に登場しないキャラクターも多く登場するため、ほとんどゲームオリジナルのキャスティングとなっている。また、規制に合わせたキャラデザインの変更も行われている。なお、どのユニットも図鑑では身長・重量が不明扱いとなっている。
 +
:同作では同じワールド1かつ古代種族同士のデーモン族と邪魔大王国は既知であったという設定で、[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]とのクロスオーバーが多い。
 +
:同作から20年前にも参戦する予定があったが、ロボット作品ではない本作を参戦させるとプレイヤーに疑問を抱かせることになるため実現しなかった<ref>[https://gnn.gamer.com.tw/detail.php?sn=174671 【TpGS 19】《超級機器人大戰 DD》製作人:期盼讓無課金玩家也能順利收集機體零件] 2021年4月30日閲覧。</ref>。
 +
:2023年7月のショートシナリオイベント「君がいない世界」にて『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』とクロスオーバーする。原作最終盤の最終戦争(アーマゲドン)直前の時系列になっている。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールII]]
 
;[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールII]]
:TVアニメ版での参戦だが、デザインは漫画版となっている。
+
:TVアニメ版名義での参戦だが、デザインは漫画版となっている。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*コミックスへの収録や文庫版など改訂版が出るたびに作画に加筆修正を繰り返している事でも有名。そのため版によっては連載時の絵柄と改訂版時の絵柄が混在したものが見られている。
+
*『激マン!』によると、当初はより過激な描写を取り入れる予定だったが編集部など周囲の人物から度々ストップがかかり、作者も渋々ながら自重するようになったという経緯が描かれている。
**番外編である『新デビルマン』を本編ストーリーに組み込んでいるものも見られている。
+
*本作の後、世界は再構成され、『バイオレンスジャック』や『デビルマンレディー(原作漫画版)』に繋がる事になる(正確には本編終了後のある人物の行動の結果パラレルワールド化している)。
*本作の後、世界は再構成され、『バイオレンスジャック』や『デビルマンレディー(原作漫画版)』に繋がる事になる。
+
**また『デビルマンレディー(原作漫画版)』では、『デビルマン(原作漫画版)』自体がコミックとして存在しており、明自身がその存在を知る場面が存在する。
 
*本作発表後、[[漫画|原作漫画版]]の[[世界観]]とストーリーを映像化した作品も多く出ている。
 
*本作発表後、[[漫画|原作漫画版]]の[[世界観]]とストーリーを映像化した作品も多く出ている。
**1987年には本作の序盤を映像化した[[OVA]]が発売され、1990年には[[続編]]『妖鳥シレーヌ編』が発売。最終巻の発表も予定されていたが、実際には発売されず[[打ち切り]]となった。しかし、後に完結編としてドラマCD『デビルマン伝説』が発売された。
+
**1987年には本作の序盤を映像化した[[OVA]]が発売され、1990年には[[続編]]『妖鳥シレーヌ編』が発売。最終巻の発表も予定されていたが、実際には発売されず[[打ち切り]]となった。しかし、後に完結編として原作最終章である『アーマゲドン編』を収録した[[ドラマCD]]『デビルマン伝説』が発売された。
**2004年に実写映画化された『デビルマン』が公開されたが、ストーリーの改悪と不整合、主演俳優の演技の拙さ、不自然な描写の多さ、特撮やアクションと演出の質の低さ、当人達ですら意味不明なエキストラの起用諸々の問題点から激しい批判を浴びてしまう。
+
**2004年に[[実写]][[映画|映画化]]された『デビルマン』が公開されたが、ストーリーの改悪と不整合、主演俳優の演技の拙さ、不自然な描写の多さ、特撮やアクションと演出の質の低さ、当人達ですら意味不明なエキストラの起用諸々の問題点から激しい批判を浴びてしまう。
***実写映画版は現在でも尚、実写化の反面教師として語り草になっており、実写化作品の駄作や迷作を評価する目安として「デビルマン基準」と呼称される事から、その[[黒歴史|悪評価]]ぶりが伺い知れる。
+
***実写映画版は現在でも尚、実写化の反面教師として語り草になっており、実写化作品の駄作や迷作を評価する目安として「デビルマン基準」と呼称される事から、その[[黒歴史|悪評価]]ぶりが伺い知れる。一方で映画オリジナルのラストシーンに関しては一定の評価がある。
 
**2018年には、永井豪画業50周年記念として『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』や『[[Cutie Honey Universe]]』と共にWebアニメ『DEVILMAN crybaby』が制作、公開された。スマートフォン、SNS、動画配信やフリースタイルラップなどといった現代に合わせた時代背景やエピソードの時系列等が一部改変されているが、基本的には原作漫画版を再現している。
 
**2018年には、永井豪画業50周年記念として『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』や『[[Cutie Honey Universe]]』と共にWebアニメ『DEVILMAN crybaby』が制作、公開された。スマートフォン、SNS、動画配信やフリースタイルラップなどといった現代に合わせた時代背景やエピソードの時系列等が一部改変されているが、基本的には原作漫画版を再現している。
*『激マン!』によると、当初はより過激な描写を取り入れる予定だったが編集部など周囲の人物から度々ストップがかかり、作者も渋々ながら自重するようになったという経緯が描かれている。
+
**一方でテレビアニメ版の設定を基にした作品は『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対デビルマン]]』等ごく少数しか存在しない。しかし主題歌である「デビルマンのうた」は『デビルマン』という作品の代名詞の一つとなっており、上述の『DEVILMAN crybaby』は原作漫画版準拠のシナリオでありながら本曲のアレンジ版が挿入歌として採用されている。
 +
*上述のように、『魔王ダンテ』を改編した作品で、登場人物や登場組織等に共通性が存在する。
 +
**後日談の一つである『デビルマンレディー(原作漫画版)』では更に掘り進んだ設定になっており、『魔王ダンテ』の登場人物も登場している。
 +
*2014年から2020年には永井豪氏の直筆の新作『デビルマンサーガ』が連載された。原作漫画版の設定をなぞりつつも現代向けにアレンジされた設定が特徴で、デーモンが意思を持った鎧「デーモンアーマー」として登場し、デーモンアーマーとして『[[獣神サンダーライガー]]』がデビルマン・ライガーとして登場するなどファンサービス豊富な新たな展開を見せている。
 +
**デビルマン・ライガーの名称自体は、『デビルマンレディー(原作漫画版)』で先に使われている。
 +
*ゲーム『[[LIVE A LIVE]]』のプロデューサー・時田貴司氏は本作に大きく影響を受け、人間の性悪説が強烈に焼き付いていることを語っている。本作に『LAL』の衝撃的な展開のルーツがあるということだが、何の因果か『LAL』の初参戦も本作同様『DD』となっている。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2024年8月28日 (水) 18:10時点における最新版

デビルマン
(原作漫画版)
外国語表記 DEVILMAN[1]
著者 永井豪
掲載誌 週刊少年マガジン
出版社 講談社
小学館[2]
レーベル 講談社コミックス
ビッグコミックススペシャル[3]
発表期間 1972年25号 - 1973年27号
話数 全53話
巻数 全5巻+新デビルマン全1巻
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
テンプレートを表示

デビルマン』は、永井豪作の漫画作品。

概要[編集 | ソースを編集]

永井豪の『魔王ダンテ』をテレビ向けに改編した変身ヒーローものとして企画され、TVアニメ版と同時に展開、『週刊少年マガジン』にて連載された作品。ちなみに、連載開始は1972年6月と『マジンガーZ』(漫画版は1972年10月、TVアニメ版は同年12月)より早く、2019年現在参戦作の中で最古参の作品となった。

原典となった『魔王ダンテ』の原作者である永井豪が描いた漫画版という事で「原作漫画版」と呼ばれる事は多く、SRWでも「原作漫画版」名義になっているが、「同じ基本設定から生まれた別々の作品」と永井が述べている通り、アニメ・漫画ともにそれぞれがオリジナルストーリーであり、どちらがどちらの原作というわけではない(『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』と同じケース)。

企画通りダークファンタジー要素を持ちながらも変身ヒーローものとしての趣が強かったアニメ版に比べると、漫画版は読者の年齢の高さもあって永井の目指すホラー的な表現を追求された。結果『魔王ダンテ』を上回るほどのバイオレンスな描写、救いのない展開の連続と非常に永井豪テイストの強い作品で、本作に影響を受けたという漫画家・クリエイター・著名人も多く輩出[4]している日本漫画界史上に残る伝説的な名作である。

永井豪の自伝的フィクション漫画『激マン!』では、執筆当時の状況やセルフリメイクが描かれている。

なお、TVアニメ版は「コンパチヒーローシリーズ」に出演している。

単行本と加筆修正[編集 | ソースを編集]

コミックスへの収録や文庫版など改訂版が出るたびに作画に加筆修正を繰り返している事でも有名。そのため版によっては連載時の絵柄と改訂版時の絵柄が混在したものが見られている。

番外編として執筆された『新デビルマン』は、後の「豪華愛蔵版デビルマン」から本編に組み込まれている。

登場人物[編集 | ソースを編集]

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

主要人物[編集 | ソースを編集]

不動明 / デビルマン
本作の主人公。デーモン族の勇者「アモン」と合体した事でデビルマンとなった青年。臆病な性格だったがデビルマンとなってからは勇猛果敢かつ好戦的な性格へと変貌する。
飛鳥了
明の親友であり、実質的なもう一人の主人公。考古学者であった父の研究によりデーモンの存在を知り、明にデーモンの存在を教え、共にデビルマンになろうとする。
牧村美樹
ヒロイン。明のガールフレンドであり明が戦う最大の動機。デビルマンになった明を受け入れ、混沌としていく世情の中でも気丈に振る舞う。

人間たち[編集 | ソースを編集]

牧村耕三、牧村亜樹子
美樹と健作の両親。明を実子のように接している。
牧村健作
美樹の弟。愛称は「タレちゃん」。
サッちゃん
明が引っ越す前に近所に住んでいた少女。
ススム
健作の友達である少年。名前は永井氏のホラー読み切り『ススムちゃん大ショック』より。
雷沼教授
ノーベル生物学賞を受賞した教授。彼の誤った研究と発表が悪魔特捜隊を設立させてしまう。本作屈指の悪魔の心を持った人間の代表格。

デビルマン軍団[編集 | ソースを編集]

ミーコ
知らずのうちにデビルマンとなってしまった不良少女。
プフール
犬のような姿のデビルマン。

デーモン[編集 | ソースを編集]

テキスク
最初に明と了に襲い掛かったデーモンの一人。
シレーヌ
頭に巨大な羽根を持つ女性のデーモン。
ゲルマー
水と同化し、その水を飲んだ相手を操る能力を持つシレーヌの部下のデーモン。
アグウェル
壁などに同化し、相手をめり込ませる能力を持つシレーヌの部下のデーモン。
カイム
シレーヌを愛するデーモン。
イーダー
人間社会に潜伏し、人を襲っていたデーモン。
ジンメン
亀のような姿のデーモン。その甲羅には食べた人間の顔が浮かぶ。本作におけるトラウマ要素の一つ。
ラズバ
蜘蛛のような糸で人間を操るデーモン。
ドゥラメール
ウミヘビやサメなどが合体した姿のデーモン。
サイコジェニー
巨大な顔を持ち精神攻撃を得意とするデーモン。
魔将軍ザン
百の魔将軍の一人。
悪魔王ゼノン
デーモン族の王。
大魔神サタン
デーモン族を滅ぼそうとした創造神に反旗を翻しデーモン族を守った、デーモン族にとっての。男でもあり女でもある性別を超越した存在。

用語[編集 | ソースを編集]

デーモン
太古の昔、地球を支配していた悪魔の一族。他の生物との合体能力を有し、自らを強力な肉体に作り変えて弱肉強食の争いを行っていた。
デビルマン
デーモンに合体されながらも自我を保っている悪魔の体と人の心を併せ持つ人間の事。当初は明一人だけだったが、物語後半にデーモン族が無差別合体作戦を行った事により一定確率で生まれるようになった。無論、合体後に人間の自我が消えてしまった場合はデーモンとなる。
悪魔特捜隊
デーモンの存在が一般に知られるようになった際、日本政府が結成した特殊警察隊。中世の「魔女狩り」よろしく冤罪からの拷問など何でもありである

登場作と扱われ方[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦DD
初参戦作品。本作の参戦により、これまで『マジンガーZ』が持っていた最古参戦作品が更新されることになった。また作品発表から参戦までのインターバルも約47年と、こちらも歴代最長となる。
戦艦やアンドロイドといった「ロボットアニメなのか?」という作品群の参戦が増えた中現れた、もう言い訳の出来ないレベルでロボットが登場しない作品。しかも、シレーヌのように全裸の女性が何人も登場するので、どのように表現するのか注目されていた[5]。とはいえ、スパロボの元ネタとして知られる『マジンガーZ対デビルマン』をはじめ、『CBキャラ 永井豪ワールド』等の派生作品では、『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』といったロボットとの共演が多く描かれてはいる。
シナリオや登場キャラクターなどは「愛蔵版」に準拠。キャスティングは原作漫画版を映像化したOVA版を基準としているが、OVA版のキャストが故人であったり、あるいはOVA版に登場しないキャラクターも多く登場するため、ほとんどゲームオリジナルのキャスティングとなっている。また、規制に合わせたキャラデザインの変更も行われている。なお、どのユニットも図鑑では身長・重量が不明扱いとなっている。
同作では同じワールド1かつ古代種族同士のデーモン族と邪魔大王国は既知であったという設定で、鋼鉄ジーグとのクロスオーバーが多い。
同作から20年前にも参戦する予定があったが、ロボット作品ではない本作を参戦させるとプレイヤーに疑問を抱かせることになるため実現しなかった[6]
2023年7月のショートシナリオイベント「君がいない世界」にて『アクティヴレイド -機動強襲室第八係-』とクロスオーバーする。原作最終盤の最終戦争(アーマゲドン)直前の時系列になっている。

関連作品[編集 | ソースを編集]

バトルドッジボールII
TVアニメ版名義での参戦だが、デザインは漫画版となっている。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 『激マン!』によると、当初はより過激な描写を取り入れる予定だったが編集部など周囲の人物から度々ストップがかかり、作者も渋々ながら自重するようになったという経緯が描かれている。
  • 本作の後、世界は再構成され、『バイオレンスジャック』や『デビルマンレディー(原作漫画版)』に繋がる事になる(正確には本編終了後のある人物の行動の結果パラレルワールド化している)。
    • また『デビルマンレディー(原作漫画版)』では、『デビルマン(原作漫画版)』自体がコミックとして存在しており、明自身がその存在を知る場面が存在する。
  • 本作発表後、原作漫画版世界観とストーリーを映像化した作品も多く出ている。
    • 1987年には本作の序盤を映像化したOVAが発売され、1990年には続編『妖鳥シレーヌ編』が発売。最終巻の発表も予定されていたが、実際には発売されず打ち切りとなった。しかし、後に完結編として原作最終章である『アーマゲドン編』を収録したドラマCD『デビルマン伝説』が発売された。
    • 2004年に実写映画化された『デビルマン』が公開されたが、ストーリーの改悪と不整合、主演俳優の演技の拙さ、不自然な描写の多さ、特撮やアクションと演出の質の低さ、当人達ですら意味不明なエキストラの起用諸々の問題点から激しい批判を浴びてしまう。
      • 実写映画版は現在でも尚、実写化の反面教師として語り草になっており、実写化作品の駄作や迷作を評価する目安として「デビルマン基準」と呼称される事から、その悪評価ぶりが伺い知れる。一方で映画オリジナルのラストシーンに関しては一定の評価がある。
    • 2018年には、永井豪画業50周年記念として『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』や『Cutie Honey Universe』と共にWebアニメ『DEVILMAN crybaby』が制作、公開された。スマートフォン、SNS、動画配信やフリースタイルラップなどといった現代に合わせた時代背景やエピソードの時系列等が一部改変されているが、基本的には原作漫画版を再現している。
    • 一方でテレビアニメ版の設定を基にした作品は『マジンガーZ対デビルマン』等ごく少数しか存在しない。しかし主題歌である「デビルマンのうた」は『デビルマン』という作品の代名詞の一つとなっており、上述の『DEVILMAN crybaby』は原作漫画版準拠のシナリオでありながら本曲のアレンジ版が挿入歌として採用されている。
  • 上述のように、『魔王ダンテ』を改編した作品で、登場人物や登場組織等に共通性が存在する。
    • 後日談の一つである『デビルマンレディー(原作漫画版)』では更に掘り進んだ設定になっており、『魔王ダンテ』の登場人物も登場している。
  • 2014年から2020年には永井豪氏の直筆の新作『デビルマンサーガ』が連載された。原作漫画版の設定をなぞりつつも現代向けにアレンジされた設定が特徴で、デーモンが意思を持った鎧「デーモンアーマー」として登場し、デーモンアーマーとして『獣神サンダーライガー』がデビルマン・ライガーとして登場するなどファンサービス豊富な新たな展開を見せている。
    • デビルマン・ライガーの名称自体は、『デビルマンレディー(原作漫画版)』で先に使われている。
  • ゲーム『LIVE A LIVE』のプロデューサー・時田貴司氏は本作に大きく影響を受け、人間の性悪説が強烈に焼き付いていることを語っている。本作に『LAL』の衝撃的な展開のルーツがあるということだが、何の因果か『LAL』の初参戦も本作同様『DD』となっている。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 講談社バイリンガル・コミックス版より。
  2. 画業50周年愛蔵版コミックス及び連載当時の状態を復刻再現した『デビルマン-THE FIRST-』のみ。
  3. 画業50周年愛蔵版コミックスのみ。
  4. 一例として庵野秀明監督は永井豪氏との対談時に、『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』クライマックスに於けるNERV本部襲撃シーンを演出する際、どうしても原作漫画版『デビルマン』終盤の狂気と化した暴徒に因る牧村家襲撃シーンが脳裏から払拭できず苦慮した制作事情を告白している。
  5. サタンに至っては、とある身体特徴を原作のまま描写するのは完全にアウトである。
  6. 【TpGS 19】《超級機器人大戰 DD》製作人:期盼讓無課金玩家也能順利收集機體零件 2021年4月30日閲覧。

商品情報[編集 | ソースを編集]