「マイク・サウンダース13世」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(56人の利用者による、間の128版が非表示)
1行目: 1行目:
== XCR-13 マイク・サウンダース13世 <br />(Mic Sounders the 13th) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 =  
 +
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}}
 +
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|岩田光央|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL|SRW=Y}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|大河原邦男|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]
+
{{登場メカ概要
**[[勇者王ガオガイガー]]
+
| タイトル = スペック
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
+
| 分類 = AI搭載型宇宙環境対応型ロボット / [[勇者ロボ|Death Weapon]]
*[[声優]]:岩田光央
+
| 型式番号 = [[型式番号::XCR-13]]
*分類:AI搭載型宇宙環境対応型ロボット/Death Weapon
+
| 全高 =
*全高:20.3m(10.2m)
+
;【コスモロボ】
*重量:38.6t
+
:10.2m
*動力:GSライド
+
;【ブームロボ】
*最大出力:155,000kkw
+
:20.3m
*最高速度:195km/h (111km/h)
+
| 重量 = 38.6t
*開発者:NASA
+
| 動力=  [[GSライド]]
*所属:マイク・サウンダース部隊
+
| 最大出力 = 155,000kw
 +
| 最高速度 =
 +
;【コスモロボ】
 +
:111.0km/h
 +
;【ブームロボ】
 +
:195.0km/h
 +
| 開発 = NASA
 +
| 所属 = GGG機動部隊
 +
}}
 +
'''マイク・サウンダース13世'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』および『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』の登場メカ。
  
アメリカ合衆国が計画した[[Gストーン]]搭載兵器開発計画「CR計画」によって建造された[[マイクサウンダース]]シリーズの最新モデル(13号機)。<br />常にハイテンションでノリの良い性格。<br />兵装コンテナとフライトユニット、音響増幅器を兼ねたサポートユニット「バリバリーン(スタジオ7)」を標準装備としている。<br />振動によって特定の物質を破砕するまったく新しい広域破壊兵器であり、[[ギャレオン]]のもたらしたオーバーテクノロジーによって抑止力として意味をなさなくなった[[核ミサイル|核兵器]]の代替を兼ねている。
+
== 概要 ==
 +
アメリカ合衆国が計画した[[Gストーン]]搭載兵器開発計画「CR計画」によって建造されたマイクサウンダースシリーズの最新モデルの13号機。
  
胸部に各種のディスクをセットすることで、様々な波動や振動波を操るが、中でも「ディスクX」は理論上(固有振動周波数を解析できれば)この世のあらゆる物質を破壊できる。<br />その他のディスクも使い方を間違えれば人命を脅かしかねないものが多く、「デス・ウェポン(死の兵器)」のカテゴリにふさわしい破壊力を秘めている。
+
常にハイテンションでノリの良い[[性格]]。兵装コンテナとフライトユニット、音響増幅器を兼ねたサポートユニット「バリバリーン(スタジオ7)」を標準装備としている。振動によって特定の物質を破砕するまったく新しい広域破壊兵器であり、[[ギャレオン]]のもたらしたオーバーテクノロジーによって抑止力として意味をなさなくなった[[核ミサイル|核兵器]]の代替を兼ねている。胸部に各種のディスクをセットすることで、様々な波動や振動波を操るが、中でも「ディスクX」は理論上(固有振動周波数を解析できれば)この世のあらゆる物質を破壊できる。その他のディスクも使い方を間違えれば人命を脅かしかねないものが多く、「デス・ウェポン(死の兵器)」のカテゴリにふさわしい破壊力を秘めている。
  
平時はコミカルな外見のコスモロボ形態を取る事で戦闘能力を封印しており、この形態では精神年齢も幼く、護やそのクラスメートとも対等の友達として仲良くなる。しかし、人格のベースとなった[[スタリオン・ホワイト]]の影響からか、妹のスワンが危機に陥ると、封印を自力で解除してブームロボ形態となることもあった。また、解析能力・ハッキング能力はGGG諜報ロボ並みであり、本人の意思と関わり無くGGGが所持していた[[ゾンダー]]との実戦データをハッキングしていた。
+
平時はコミカルな外見のコスモロボ形態を取る事で戦闘能力を封印しており、この形態では精神[[年齢]]も幼く、[[天海護]]やそのクラスメートとも対等の友達として仲良くなる。しかし、人格のベースとなった[[スタリオン・ホワイト]]の影響からか、妹の[[スワン・ホワイト]]が危機に陥ると、封印を自力で解除してブームロボ形態となることもあった。また、解析能力・ハッキング能力は[[GGG]]諜報ロボ並みであり、本人の意思と関わり無くGGGが所持していた[[ゾンダー]]との実戦データをハッキングしていた。
  
1号機から12号機までを加えたソリタリーウェーブライザーは[[原種]]との戦いにおいても多大な戦果を残したが、[[Zマスター]]には通用せず1~12号機も全機破壊されてしまった。
+
1号機から12号機までを加えたソリタリーウェーブライザーは[[原種]]との戦いにおいても多大な戦果を残したが、[[Zマスター]]には通用せず1号機から12号機も全機破壊されてしまう。13号だけが生き残れたのは、隊長機として、若干高い性能を持っていたためである。
  
 
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では本来の所属であるGGGアメリカ宇宙センターに戻っている。
 
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では本来の所属であるGGGアメリカ宇宙センターに戻っている。
== 登場作品と操縦者 ==
+
 
パイロットはマイク・サウンダース13世本人。
+
=== 各形態 ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;コスモロボ形態
:[[補給]]装置を持つ事に加え、空が飛べてコストが低く、移動力も高いため、小隊員として優秀。小隊長としても、強力な全体攻撃武器である『ディスクM』や『ディスクX』、味方の気力を上げる『ディスクP』を持ち、有用である。なお、本作ではブームロボ形態は各ディスクの演出でのみ登場し、敵の攻撃はコスモロボ形態で回避・防御する。
+
:基本形態。コミカルなマスコットのような外見をしており、危険性の大きいソリタリーウェーブに対する安全装置としての姿でもある。戦闘能力は皆無に等しいが、燃費は良い。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;ブームロボ形態
:コスモロボ形態とブームロボ形態では[[精神コマンド]]が別々であり、計12種類の精神コマンドが使用可能。ただしSPは両形態で共有するため、消費されたSPはそのまま。ゾンダープラント以外に[[ラダム]]樹を破壊するなど、ディスクXがクロスオーバーに有効利用されている。今回、ブームロボ形態で攻撃すると始めにマイクに設定した戦闘BGMが流れるが、マイクがディスクを胸部にセットするとBGMが武器専用のBGMに変更される。被弾した際には原作のように海に落ちる演出がある。
+
:戦闘形態。8頭身の人型で、この状態でソリタリーウェーブによる攻撃を行う。
 +
 
 +
== 登場作品と役柄 ==
 +
超AI搭載ロボットの為、マイク・サウンダース13世本人がパイロット扱い。
 +
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:初登場作品。担当声優の岩田光央氏は本作品でスパロボ初参加。[[補給]]装置を持つ事に加え、[[空]]が飛べてコストが低く[[移動力]]も高い。武装面では、強力な[[全体攻撃]]武器である「ディスクM」や「ディスクX」、[[気力]]を5(熱血時10)上げる「ディスクP」を持ち、雑魚処理能力が非常に高い。また非常に珍しくもPLA武器を持たないので、戦闘用小隊には向かない構成がありボス級の敵には真価を発揮し辛い。ディスクPは改造しても気力増加には寄与せず、そのため気力揚げ要員か戦闘用かで使い方も変わってくる。武器は突撃以外にバリア貫通・サイズ補正無視を有し、特にディスクXは装甲ダウンL2に加え、[[ダイモス|必殺烈風正拳突き改]]や[[フリーダムガンダム|コンビネーション]][[ジャスティスガンダム|アサルト]]、[[ボルテスV|天空剣Vの字斬り]]などと攻撃力が同等と、物凄いことになっている。消費ENも攻撃力比で考えると良い方で、これでサイズSに勇者持ちなのだから破格と言える。但し気力140を要するため、高い気力が必要な気力供給機というちょっと面白い立ち位置になっている。またパイロット能力は防御以外軒並み低く、戦闘用として使うならば機体改造しておきたい。
 +
:なお、本作ではブームロボ形態は各ディスクの演出でのみ登場し、敵の攻撃はコスモロボ形態で[[回避]]・[[防御]]する。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 +
:本作のみブームロボ形態への[[変形]]がユニット能力で再現されている。コスモロボ形態とブームロボ形態では[[精神コマンド]]が別々であり、計12種類の精神コマンドが使用可能。ただし[[SP]]は両形態で共有するため、消費されたSPはそのまま。
 +
:ゾンダープラント以外に[[ラダム]]樹を破壊するなど、ディスクXがクロスオーバーに有効利用されている。
 +
:今回、ブームロボ形態で攻撃すると始めにマイクに設定した戦闘[[BGM]]が流れるが、マイクがディスクを胸部にセットするとBGMが武器専用のBGMに変更される。
 +
:機体性能・武器性能さらには精神コマンドも優秀なのだが、パイロット性能がガタガタ([[ボス]]に匹敵する総じて低水準の能力値、援護攻撃の欠損を筆頭にスキル面での脆弱さ、など)なので、養成を徹底的にしないと意外なほどに活躍できない。
 +
:コスモロボ形態には修理・補給装置があるため、[[ブルーアース号]]辺りと一緒に補給上げが出来るのがせめてもの救いか。
 +
:原作と違い[[ゾヌーダ]]による物質昇華から逃れたものの、ファイナルフュージョンを妨害しようとした[[ゾヌーダロボ]]からガイガーとガオーマシンを守り大破してしまった。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:中黒なしの「'''マイクサウンダース13世'''」名義で登場。参戦は第16話で、他の勇者ロボ軍団と同タイミング。『第3次α』同様、ブームロボ形態は攻撃演出時の変形のみとなった。
 +
:破格の性能を誇る特殊コマンド「ディスクP」が何よりも強力。出撃させられるマップでは気力制限がほとんど意味を為さなくなる、完全なバランスブレイカーである。範囲・上昇量ともに優秀なため、1ターン目に密集陣形を取るだけで十分に気力が上がるので、ターン制限があるマップでも問題ない。また[[修理装置]]・機体ボーナスの[[バリア]]・最低限の攻撃などサブとしてもなかなか優秀。
 +
:反面マイク自身の性能はお世辞でも高いとは言い切れず、ディスクPも自身(とパートナー)は非対象である。精神コマンド要員とのツインで出撃させ、ディスクP専属ユニットにしてしまうのも良いだろう。戦闘にも積極的に使うならば、自身かパートナーに[[ヒット&アウェイ]]がほぼ必須。
 +
:原作と違い[[ゾヌーダ]]事件では護達と共に東京タワーに遊びに来ていた為、『W』同様にオービットベース内での物質昇華を逃れている。さらに今作ではゾヌーダ戦に参加できる(他の機体同様、終盤ゾヌーダと戦闘すれば一発で撤退してしまうが)。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:23話にて登場。[[スターガオガイガー]]用のステルスガオーIIを運んでくる。その後はガトリングドライバーの攻撃演出にて、兄たちと共に登場する。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:SRサポートユニット。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:シナリオに先駆け、ガオガイガーのSSR必殺技「ディスクP」の演出に登場。ボイスあり。
 +
:2章Part4より登場。シナリオNPCだが、マップアイコンもある。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺武器 ===
+
==== コスモロボ形態 ====
'''コスモロボ形態'''
 
 
;突撃
 
;突撃
 
:敵に向かって体当たりする。威力は低い。原作中でも返り討ちにあうのがお約束。
 
:敵に向かって体当たりする。威力は低い。原作中でも返り討ちにあうのがお約束。
 +
:『第3次α』では突撃した後に目を回すのだが、頭の上を[[ハイパーツール|プライヤーズ]]がぐるぐる回っている妙に細かく可愛らしい演出が用意されている
 +
:『W』では[[コンボ]]武器だが、マイク自身はコンボ技能を自力で修得せず、[[スキルパーツ]]で付加しないと見られない(『W』でコンボ武器を持つユニットでは唯一である)。なお、命中すると衝突点で跳ね返って[[海]]へ落っこちる演出がある。
 +
:『BX』では唯一の移動後武器であり、[[気力]]低下の[[特殊効果]]も付いている。演出は、コスモロボ形態の腕でポコポコ殴りつけた後、体当たりして、手前に吹っ飛ぶというもの。
  
'''ブームロボ形態'''
+
==== ブームロボ形態 ====
 +
; ギラギラーンVV
 +
: スタジオ7に収納しているエレキギターとミュージックキーボードの複合サウンドツール。
 +
; ドカドカーンV
 +
: スタジオ7に収納しているマイク型サウンドツール。ディスクPの媒体と増幅を兼ねる。
 +
; ブカブカーンV
 +
: 『FINAL』で使用。ハーモニカ型サウンドツール。指向性の催眠音波により、任意の人間を無力化する。
 
;ディスクP
 
;ディスクP
:GSライドやジュエルジェネレーターを活性化させる事が出来るディスク。ドカドカーンVを片手に「Power of Desire」を熱唱する。SRWでは味方の[[気力]]が上がる。
+
:[[GSライド]]やジュエルジェネレーターを活性化させるディスク。ドカドカーンVを片手に「Power of Desire」を熱唱する。
 +
:SRWでは味方の[[気力]]が上がる。『第3次α』と『W』では歌属性(後者では専用)だが、マイクは[[熱気バサラ]]と[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]と異なり、歌魂と歌ENのパラメータを持たない為か、気力上昇は+5で固定(「熱血」も作用しない)で、弾数制。
 +
:『BX』では範囲内の味方の気力を+10する特殊コマンドとして登場。移動後に使えないことを差し引いても方向指定形(扇型・射程4)で35スクエアは破格の範囲を誇る。代わって特殊行動では弾数が設定できないためか、EN消費式に。
 
;ディスクM
 
;ディスクM
:特定の機械の機能を麻痺させるマイクロ波を放射する事が出来るディスク。SRWでは敵の運動性を下げる。
+
:機械を麻痺させるマイクロ波を放射するディスク。
 +
:SRWでは敵の[[運動性]]を下げる[[特殊効果]]付き。
 +
:『BX』のMAP兵器版は威力は低めだが、ディスクPと範囲が同じかつ敵味方識別ができるのでバトルレコードの「一網打尽」をこれで獲得するのも一つの手。
 
;ディスクX
 
;ディスクX
:物質の固有振動周波数さえ解析できれば、如何なる物質でも破壊できる危険なディスク。その万能な破壊力によりゾンダープラントや[[合体原種]]の破壊に一役買うが、[[Zマスター]]には通じなかった。『[[ベターマン]]』の[[ベターマン・ネブラ]]によるサイコ・ヴォイスがヒントになっている。<br />SRWでは敵の装甲値を下げる特殊効果あり。ゲームではサウンダース部隊総出演によるソリタリーウェーブのフォーメーションを組む。
+
:ソリタリーウェーブを放つディスク。物質の固有振動周波数を解析できれば如何なる物質でも破壊可能。理論上破壊できない物は物質世界には存在せず、[[ハイパーツール|ゴルディオンハンマー]]よりも強力なため、普段は厳重なセキュリティがかけられている。その万能な破壊力によりゾンダープラントや[[合体原種]]の破壊に一役買うが、[[Zマスター]]には通じなかった。
 +
:『[[ベターマン]]』の[[ベターマン・ネブラ]]によるサイコ・ヴォイスがヒントになっている。
 +
:SRWでは敵の[[装甲]]値を下げる[[特殊効果]]あり。ゲームではサウンダース部隊総出演によるソリタリーウェーブのフォーメーションを組む。
 +
:『W』では通常武器版はマイク単独の攻撃となり、フォーメーションの方は「マイク部隊ディスクX」名義のMAP兵器になっている。
 +
:『BX』では通常攻撃版とMAP兵器版の両方が「マイク部隊ディスクX」として採用されているが、残念ながらMAP兵器版は効果範囲が縦一列のみとあまりに狭いため、ディスクMに比べて実用性はかなり低い(本作におけるMAP兵器の大半に共通する問題だが)。一方通常攻撃版は[[照準値]]低下の特殊効果も追加されている。
 
;ディスクF
 
;ディスクF
:獅子王雷牙が密かに開発してたディスクXを超える強大な破壊力を持つディスク。1枚しか存在しない。初めに「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を熱唱しソリタリーウェーブを照射した後、ゴルディオンハンマーを持った[[ガオファイガー]]の形をしたグラヴィティショックウェーブを発射する。<br />ディスクXとは異なり、相手の物質の固有振動数を解析する必要はない。
+
:『FINAL』で使用。獅子王雷牙が密かに開発したディスクXを超える強大な破壊力を持つディスク。1枚しか存在しない。初めに「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を熱唱しソリタリーウェーブを照射した後、ゴルディオンハンマーを持った[[ガオファイガー]]の形をしたグラヴィティショックウェーブを発射する。
 +
:ディスクXとは異なり、相手の物質の固有振動数を解析する必要はない。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
:コスモロボ形態⇔ブームロボ形態へと変形可能。システム上の変形はWでのみ。
+
:コスモロボ形態⇔ブームロボ形態へと変形可能。
 +
:システム上の変形は『W』でのみで、それ以外の作品では武器演出で再現。
 
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
:Wでのみ存在する。
+
:『W』と『BX』で存在する。『BX』では[[HP回復]]と同じ効果も持つ。SRWでは主にコスモロボ形態の能力だが、補給装置共々ディスクPによる味方パワーアップ能力の解釈と見ることもできる。
 
;[[補給装置]]
 
;[[補給装置]]
:
+
:[[小隊]]制の作品等では[[EN回復]]と同じ効果も持つ。『BX』のみなし。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]][[陸]]
+
;[[空]][[陸]] / 空
:
+
:[[飛行]]可能。携帯機シリーズでは空のみで、陸の機体を援護できないのに注意。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:コスモロボ形態
 +
;M
 +
:ブームロボ形態
 +
 
 +
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:*'''初期段階:[[照準値]]+5 [[資金]]+10%'''
 +
:*'''第二段階:照準値+10 資金+15% [[バリア]]1000'''
 +
:*'''第三段階:照準値+20 資金+20% バリア1250'''
 +
:*'''最終段階:照準値+30 資金+30% バリア1500 [[分身|特殊回避]]15%'''
  
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
=== [[能力|能力値]] ===
 +
『W』では[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]が非常に高く、甲児と同レベル。反面[[命中#命中(能力)|命中]]は低く、戦闘に投入するなら養成か精神コマンドの支援が必須。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
現時点ではWのみ精神コマンドの種類が異なる
+
現時点では『W』のみ変形すると精神コマンドの種類が変わる。変形が解禁された後は特に変形に制限がなく、当然別形態に変形しても発動した精神コマンドの効果は引き継がれるため、事実上スパロボ史上前代未聞の'''精神コマンド12個持ち'''となっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
 
:[[加速]]、[[応援]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[不屈]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 +
:'''[[加速]]、[[応援]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[不屈]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
'''コスモロボ形態'''
+
:
:[[加速]]、[[応援]]、[[脱力]]、[[ひらめき]]、[[祝福]]、[[覚醒]]
+
:;コスモロボ形態
'''ブームロボ形態'''
+
::'''[[加速]]、[[応援]]、[[脱力]]、[[ひらめき]]、[[祝福]]、[[覚醒]]'''
:[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]
+
::「覚醒」と「加速」が大きい。これをかけた後ブームロボに変形すれば、位置取りを調整した上でディスクXを敵集団に叩き込める。
 +
:;ブームロボ形態
 +
::'''[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[脱力]]、[[勇気]]'''
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
;[[勇者]][[援護防御]][[気力]]+(回避)
+
:'''[[勇者]]L9、[[援護防御]]L3、[[気力+ (回避)]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
;[[勇者]][[援護防御]][[支援要請]]
+
:'''[[勇者]]L9、[[援護防御]]L3、[[支援要請]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[勇者]]L8、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2'''
  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;小隊全員に[[戦意高揚]]の効果
:小隊全員に[[戦意高揚]]の効果
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
  
== [[BGM]] ==
+
=== サポートアビリティ ===
 +
;アメリカ生まれの勇者
 +
:SR。クリティカル率、回避率アップ。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「発進!」
 
;「発進!」
:
+
:劇中BGM。『第3次α』及び『W』にて採用。
 
;「Power of Desire」
 
;「Power of Desire」
:
+
:『W』にて採用。ディスクP、ディスクMを使用するとこの曲になる。
 
;「ディスクX」
 
;「ディスクX」
:
+
:『W』にて採用。名前通りディスクXを使用するとこの曲になる。
 +
;「勇者王誕生!」
 +
:オープニングテーマ。『BX』にて選曲。『W』でもディスクFを使用するとこの曲になる。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;マイク・サウンダース1世~12世
 +
:同型機の兄たち。12機建造されており、最後発の13世はより性能が高く、彼らの指揮官でもある。頭部の色(ブームロボ形態では腰部の色)が赤の13世とは異なり、水色になっており、性能面でも完成型の13世に劣るところがある。
 +
:原種大戦から実戦に参加。初陣である原種迎撃作戦では[[ZX-03|顎門原種]]のファングで6人が大破し、7人目は長時間のソリタリーウェーブの反動で活動不能になり、13世以外の5人も原種迎撃後に活動不能になる。[[ZX-06|頭脳原種]]との戦いでは13世を初めとした6人のマイクが出撃するも13世以外は隕石攻撃で2人が戦闘不能になり、頭脳原種の置き土産である小惑星出現時には戦闘による消耗で残りの4人も活動不能になっていた。[[合体原種|原種巨人]]との戦いでは13人で出撃し、[[スターガオガイガー]]との合体技である収束ソリタリーウェーブで勝利するも収束ソリタリーウェーブの反動で13世以外はオーバーホールとなる。最終決戦では7人が衛星原種軍団の攻撃で殉職し、[[Zマスター]]に収束ソリタリーウェーブを使用した残り6人の内、13世以外は収束ソリタリーウェーブを跳ね返されたことで殉職することになり、1世は13世に看取られながら殉職した。
 +
:SRWでは戦闘演出で登場している。
 
;[[スタリオン・ホワイト]]
 
;[[スタリオン・ホワイト]]
:GGGアメリカに所属する研究員で、マイクの産みの親の一人。尚、マイクの人格は彼をベースにしており、ロック好きな性格は彼から引き継がれたものである。
+
:NASAに所属する研究員。マイクの人格は彼をベースにしており、ロック好きな性格は彼から引き継がれたものである。
 
;[[獅子王雷牙]]
 
;[[獅子王雷牙]]
:GGGアメリカの主任研究員で、マイクの産みの親の一人。サウンドディスクシステムの開発者。
+
:マイクの産みの親。サウンドディスクシステムの開発者。
 
;[[スワン・ホワイト]]
 
;[[スワン・ホワイト]]
:マイクの人格がスタリオンのものを基にしている影響で、潜在的に彼女を危機から守ろうとする意識が刷り込まれている。そのため、彼女の危機には本来予期していなかった形でブームロボ形態へのシステムチェンジの封印が解除されてしまう。
+
:マイクの人格がスタリオンのものを基にしている影響で潜在的に彼女を危機から守ろうとする意識が刷り込まれている。そのため、危機に際して本来予期していなかった形でブームロボ形態へのシステムチェンジの封印が解除されてしまう。
 
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
:GGG機動部隊の隊長。勇者として、彼と共に命を投げ出す覚悟を秘めている。
+
:GGG機動部隊の隊長。
;[[氷竜]]、[[炎竜]]
+
;[[ボルフォッグ]]
:双子の兄弟で、彼らが先輩。
+
:護を護衛する上でも協力。
;[[ゴルディーマーグ]]
 
:同じ同僚で、戦う仲間。
 
;[[雷龍]]、[[風龍]]
 
:同じ同僚で、戦う仲間。
 
;[[ボルフォッグ]] ([[ビッグボルフォッグ]])
 
:同僚であり、共に戦う仲間。また、護を護衛する上でも協力している。
 
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
:マイクを先輩として尊敬している。
+
:先輩として尊敬されている。
 +
;ピギー
 +
:彼女に一目惚れする。
 
;[[天海護]]
 
;[[天海護]]
:人間として初めて出来た友達。劇中では護衛を務める[[ボルフォッグ]]共々、護と共に行動する事が多い。
+
:人間として初めて出来た友達。劇中では護衛を務めるボルフォッグ共々、護と共に行動する事が多い。
 
;[[狐森レイコ]]
 
;[[狐森レイコ]]
:彼女からは「'''チョべリイボ'''(チョーベリーイカれたボロット)」と呼ばれている。
+
:彼女からは'''チョべリイボ'''(チョーベリーイカれたボロット)とも呼ばれている。
 +
;[[天海護 (レプリジン)]]
 +
:彼が本物の護と信じて疑わず、Qパーツの強奪に手を貸してしまう。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[熱気バサラ]]
 
;[[熱気バサラ]]
:彼のノリには素直に応える。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]の最終話ではジョイントを達成。なお、マイクがディスクPを使用した際に流れる曲「Power of Desire」を歌うのは、福山芳樹氏と同じくJAM Projectのメンバーの1人の遠藤正明氏である。同様に、原作でディスクFを使用した際に流れる曲「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を歌うのは、遠藤正明氏とJAM Projectのリーダーの影山ヒロノブ氏である。
+
:彼のノリには素直に応える。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』の最終話ではジョイントを達成。なお、マイクがディスクPを使用した際に流れる曲「Power of Desire」を歌うのは、福山芳樹氏と同じくJAM Projectのメンバーの1人の遠藤正明氏である。同様に、原作でディスクFを使用した際に流れる曲「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を歌うのは、遠藤正明氏とJAM Projectのリーダーの影山ヒロノブ氏である。
 
;[[兜シロー]]
 
;[[兜シロー]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で[[天海護|護]]同様に親友として接する。[[ボス]]から悪態を吐かれた際、彼に庇ってもらった。
+
:『第3次α』で護同様に親友として接する。[[ボス]]から悪態を吐かれた際、彼に庇ってもらった。
;[[ボス]]
 
:彼の搭乗機・[[ボスボロット]]とのクロスオーバーが存在する。
 
 
;[[ボン太くん]]
 
;[[ボン太くん]]
:Wにて遊園地で共演を遂げる。マイクいわく「マイフレンド」らしい。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』にて遊園地で共演を遂げる。マイクいわく「マイフレンド」らしい。
<!-- == 名台詞 == -->
+
;[[ガウルン]]
<!-- :セリフ:説明 -->
+
:『W』にて、ブームロボ形態で熱唱する彼を「カラオケロボ」と称した。
 +
 
 +
== 名台詞 ==
 +
;「システムチェーンジ!・・・・・・あらっ?」
 +
:TV版前半でよく見られた台詞。Number.28まではマイクの意思で自由に変形することができなかったため、このようなギャグ描写が多かった。
 +
;「しっかりしろ、ファースト! 死ぬな、死ぬんじゃないっぜ!」<br />「ファースト! しっかりしろ! ファーストォォ!!」
 +
;「NO・・・NO・・・!許さない・・・!許さないッゼ!!Zマスター!!」
 +
:Number.47より。[[Zマスター]]により、マイク・サウンダース部隊が破壊され、まだ機能しているファーストを抱き上げ、慟哭する。
 +
;「見ててくれよ、マイブラザーズ!ユー達の分まで、このザ・サーティンスが戦うッゼ!うおおおおおおおお!!」
 +
:Number.47より。Zマスターの体内で、原種と戦う際の台詞。
 +
;「イエーイ!マイク、役に立ててよかったもんねー!」<br />「マイクみたいなダメロボットでも、みんな、友達になってくれて嬉しかったモンネ。ありが……とう……」
 +
:最終回より。ゾヌーダによる機界昇華を受けながらもマイクは機能停止したオービットベースのコンピューターの代わりに大気圏突入コースの計算をやりとげ、勇者ロボ軍団を送り出した後、限界を迎え、機能を停止する。その壮絶なる死にスワンも「マイク……サウンダース……!」と涙を流すのだった。
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では原作と違いゾヌーダとの決戦にマイクが参戦できる事もあり、ダメロボットの下りがゾヌーダ戦の[[戦闘前会話]]として扱われている。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「OH!IT'S JUST A ROCK'N ROLL!!」
+
;「OH! IT'S JUST A ROCK'N ROLL!!」
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]での[[ゲペルニッチ]]との最終決戦で、復活した[[熱気バサラ|バサラ]]の『TRY AGAIN』にテンションが上がった際の台詞。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』第49話「銀河に響く歌声」より。[[ゲペルニッチ]]との最終決戦で、復活した[[熱気バサラ]]の「TRY AGAIN」にテンションが上がった際の台詞。
 +
;「俺の歌を聞け! だっぜ!!」
 +
:ディスクP使用時の台詞。元ネタは[[熱気バサラ|言うまでもないだろう]]。
 +
;「『ASSAULT』もバッチリな、ゴキゲンなガリアンだもんね!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第24話にて[[ガリアン重装改|重装改]]に生まれ変わったガリアンを指して。「アザルト」の呼称を英字表記で上手くフォローしている。
 +
;(マイク、あの技どこかで見たような気がするもんね…)<br>(メモリーのずっと奥の方で…知ってるような気がするんだもんね…)
 +
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』第2章Part9「闇―YAMI―」より。[[ベターマン・ネブラ]]の放ったサイコヴォイスを見て反応を示す。武装・必殺武器欄にあるように彼に搭載された重要機密ディスクXはサイコヴォイスをヒントに作られており、セキュリティがかかっていながらも類似性か何かに気が付いたのだろう。
 +
 
 +
== 対決・名場面 ==
 +
;はずされた鍵
 +
:遊園地のピカピカパレードを楽しむ護を暗殺すべく、ピッツアはアトラクションを破壊して、護たちをその下敷きにしょうとするが突如として現れた謎のロボットが放った音波で護たちは救われる。謎のロボットの正体はマイクなのだが、この時は正体を明かすことなく、去っていった。
 +
;滅びの声
 +
:EI-23とEI-24の超音波で勇者ロボたちのGリキッドが蒸発させられていく中、ブームロボ形態になったマイク。ブームロボ形態での初陣はディスクMで超音波に対抗し、ディスクPで仲間たちを回復させた。
 +
;ブームロボ完全開放
 +
:パスダー隊との最終決戦において、機界四天王を倒しながらもパスダーの力でゾンタ―メタルプラントは再起動。勇者ロボたちが動けない中、雷牙の手でブームロボ形態のプロテクトを外されたマイクは自由にブームロボになれるようになり、ディスクXでプラントを一掃した。
 +
;対[[機界31原種]]
 +
:東京決戦のダメージにより休眠状態にあるGGG機動部隊や原種との戦いで深いダメージを受けた[[ガオガイガー]]に代わり、[[マイク・サウンダース13世]]率いる'''『マイク部隊』'''が地球圏に現れた[[機界31原種]]を迎え撃った。
 +
:[[ZX-03|顎門原種]]の妨害により多大な被害を受けつつも、ソリタリーウェーブの連続照射で巡行形態のまま現れた[[機界31原種]]の撃滅に成功したかに思われたが、原種核を破壊しきるには至っておらず、生き延びたコアは地球各地に降り注ぎ行方をくらました。これは新たなる戦いのほんの序章に過ぎなかったのである。
 +
:もっとも、ゾンダーのマスタープログラムを止めるには、全ての原種核=ゾンダークリスタルが必要なので、核が無事だったのは返って良かったのだが。
 +
;遥かなる凱歌
 +
:圧倒的な戦闘力を誇る[[合体原種]]にはジェイクォースもソリタリーウェーブも通用せず、勝機はないかに思われた。
 +
:しかし、[[獅子王凱|凱]]の機転で、ガトリングドライバーで形成した重力リングによりマイク部隊のソリタリーウェーブをごく一点に収束させる最後の攻撃が行われる。
 +
:マイク部隊はディスクXの連続仕様により満身創痍に陥りながらもこれに応え、[[戒道幾巳]]と[[キングジェイダー]]の援護もあり遂に合体原種の撃破に成功した。
 +
;対[[ペルクリオ]]
 +
:[[ソール11遊星主]]の一人であり、共に音響兵器同士の対決。レプリ地球のイギリス・ロンドンで激突し、切り札のディスクFで一度は勝利するも、パスキューマシンで復元されたペルクリオの前に全ての装備を破壊される程のダメージを受けてしまう。
 +
:しかし、Gストーンの共鳴によってテムズ川の底から復活。タワー・ブリッジそのものを巨大音響兵器として利用し、ペルクリオのラウドGストーンを破壊した。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[マイクサウンダース]]
 
:12機建造された同型機。最後発の13世はより性能が高く、彼らの指揮官でもある。
 
 
;量産型CR
 
;量産型CR
:マイクサウンダースの[[量産型]]。ブームロボ本体ではなくサポートユニットであるバリバリーンをベースとしている。使い捨ての簡易ソリタリーウェーブライザーを装備している。
+
:マイク・サウンダースの[[量産型]]。ブームロボ本体ではなくサポートユニットであるバリバリーンをベースとしている。使い捨ての簡易ソリタリーウェーブライザーを装備している。
 +
;;ZR-02
 +
::上記の量産型CRがトリプルゼロに汚染されてゼロロボに変異した姿。
 +
;覇界マイク・サウンダース13世
 +
:トリプルゼロに汚染され覇界の眷属と化した状態。SRW未登場。
 +
;[[ベターマン・ネブラ]]
 +
:ディスクXのソリタリーウェーブはネブラのサイコ・ヴォイスを参考に作り上げられた。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*ロボットアニメにおけるコメディリリーフの始祖である[[ボスボロット]]のような三枚目的立ち位置を担うマイクだが、実際に米たにヨシトモ監督は当初「狂言廻し」役としてボロットを強く意識していた。しかし実際に完成を見たマイクの設定に関して「ボロットというより『超力ロボ '''ガラット'''』(SRW未参戦)みたいになった」と感想を述べている。
 +
**タカラの幸日佐志氏も、マイクの変形に関しては「同時期に他社とかぶるとは思いませんでしたね(笑)」と語っている<ref name="フィギュア王">ワールドフォトプレス『フィギュア王No.271』46頁。</ref>。他社とはバンダイがスポンサーを務めていた特撮作品『ビーロボカブタック』(SRW未参戦)を指していると思われる。
 +
*幸氏によれば、「初期にはガオガイガーがマーグハンドでマイクを掴んで使う」案があったと話している<ref name="フィギュア王"/>。
 +
*作曲の田中公平氏曰く、マイクの曲、とりわけディスクXはかなりの難産だったとのこと。『ガオガイガー』の曲のほぼ全ては監督の比喩表現を交えたオーダーで比較的やりやすい環境だったそうだが、ディスクXだけは他の曲と比べてオーダーが桁違いに多かったため相当の時間をかけて作り上げた逸話がある。
 +
*コミカライズ版『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』作者の藤沢真行氏はコミックス6巻のあとがきで、デザインの関係でマイクを描くのが苦手と語っている。
  
== 対決 ==
+
== 脚注 ==
;対[[ペルクリオ]]
+
<references/>
:[[ソール11遊星主]]の一人であり、共に音響兵器同士の対決。
 
  
== 余談 ==
+
{{DEFAULTSORT:まいく さうんたあす13せい}}
ロボットアニメにおけるコメディリリーフの始祖である[[ボスボロット]]のような三枚目的立ち位置を担うマイクだが、実際に米たにヨシトモ監督は当初「狂言廻し」役としてボロットを強く意識していた。しかし実際に完成を見たマイクの設定に関して「ボロットというより『超力ロボ ガラット(SRW未参戦)』みたいになった」と感想を述べている。
+
[[Category:登場人物ま行]]
<!-- == 名場面 == -->
+
[[Category:登場メカま行]]
<!-- == 商品情報 == -->
+
[[Category:勇者王ガオガイガー]]
<!-- *<amazon>B0002YM5WU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- *[[namazu:マイク・サウンダース13世]] (全文検索結果) -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:マイク・サウンダース13世]] -->
 
== リンク ==
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:登場メカま行]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
{{DEFAULTSORT:まいくさうんたあす13せい}}
 

2024年10月5日 (土) 18:11時点における最新版

マイク・サウンダース13世
登場作品
声優 岩田光央
デザイン 大河原邦男
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
スペック
分類 AI搭載型宇宙環境対応型ロボット / Death Weapon
型式番号 XCR-13
全高
【コスモロボ】
10.2m
【ブームロボ】
20.3m
重量 38.6t
動力 GSライド
最大出力 155,000kw
最高速度
【コスモロボ】
111.0km/h
【ブームロボ】
195.0km/h
開発 NASA
所属 GGG機動部隊
テンプレートを表示

マイク・サウンダース13世は『勇者王ガオガイガー』および『勇者王ガオガイガーFINAL』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

アメリカ合衆国が計画したGストーン搭載兵器開発計画「CR計画」によって建造されたマイクサウンダースシリーズの最新モデルの13号機。

常にハイテンションでノリの良い性格。兵装コンテナとフライトユニット、音響増幅器を兼ねたサポートユニット「バリバリーン(スタジオ7)」を標準装備としている。振動によって特定の物質を破砕するまったく新しい広域破壊兵器であり、ギャレオンのもたらしたオーバーテクノロジーによって抑止力として意味をなさなくなった核兵器の代替を兼ねている。胸部に各種のディスクをセットすることで、様々な波動や振動波を操るが、中でも「ディスクX」は理論上(固有振動周波数を解析できれば)この世のあらゆる物質を破壊できる。その他のディスクも使い方を間違えれば人命を脅かしかねないものが多く、「デス・ウェポン(死の兵器)」のカテゴリにふさわしい破壊力を秘めている。

平時はコミカルな外見のコスモロボ形態を取る事で戦闘能力を封印しており、この形態では精神年齢も幼く、天海護やそのクラスメートとも対等の友達として仲良くなる。しかし、人格のベースとなったスタリオン・ホワイトの影響からか、妹のスワン・ホワイトが危機に陥ると、封印を自力で解除してブームロボ形態となることもあった。また、解析能力・ハッキング能力はGGG諜報ロボ並みであり、本人の意思と関わり無くGGGが所持していたゾンダーとの実戦データをハッキングしていた。

1号機から12号機までを加えたソリタリーウェーブライザーは原種との戦いにおいても多大な戦果を残したが、Zマスターには通用せず1号機から12号機も全機破壊されてしまう。13号だけが生き残れたのは、隊長機として、若干高い性能を持っていたためである。

勇者王ガオガイガーFINAL』では本来の所属であるGGGアメリカ宇宙センターに戻っている。

各形態[編集 | ソースを編集]

コスモロボ形態
基本形態。コミカルなマスコットのような外見をしており、危険性の大きいソリタリーウェーブに対する安全装置としての姿でもある。戦闘能力は皆無に等しいが、燃費は良い。
ブームロボ形態
戦闘形態。8頭身の人型で、この状態でソリタリーウェーブによる攻撃を行う。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

超AI搭載ロボットの為、マイク・サウンダース13世本人がパイロット扱い。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
初登場作品。担当声優の岩田光央氏は本作品でスパロボ初参加。補給装置を持つ事に加え、が飛べてコストが低く移動力も高い。武装面では、強力な全体攻撃武器である「ディスクM」や「ディスクX」、気力を5(熱血時10)上げる「ディスクP」を持ち、雑魚処理能力が非常に高い。また非常に珍しくもPLA武器を持たないので、戦闘用小隊には向かない構成がありボス級の敵には真価を発揮し辛い。ディスクPは改造しても気力増加には寄与せず、そのため気力揚げ要員か戦闘用かで使い方も変わってくる。武器は突撃以外にバリア貫通・サイズ補正無視を有し、特にディスクXは装甲ダウンL2に加え、必殺烈風正拳突き改コンビネーションアサルト天空剣Vの字斬りなどと攻撃力が同等と、物凄いことになっている。消費ENも攻撃力比で考えると良い方で、これでサイズSに勇者持ちなのだから破格と言える。但し気力140を要するため、高い気力が必要な気力供給機というちょっと面白い立ち位置になっている。またパイロット能力は防御以外軒並み低く、戦闘用として使うならば機体改造しておきたい。
なお、本作ではブームロボ形態は各ディスクの演出でのみ登場し、敵の攻撃はコスモロボ形態で回避防御する。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
本作のみブームロボ形態への変形がユニット能力で再現されている。コスモロボ形態とブームロボ形態では精神コマンドが別々であり、計12種類の精神コマンドが使用可能。ただしSPは両形態で共有するため、消費されたSPはそのまま。
ゾンダープラント以外にラダム樹を破壊するなど、ディスクXがクロスオーバーに有効利用されている。
今回、ブームロボ形態で攻撃すると始めにマイクに設定した戦闘BGMが流れるが、マイクがディスクを胸部にセットするとBGMが武器専用のBGMに変更される。
機体性能・武器性能さらには精神コマンドも優秀なのだが、パイロット性能がガタガタ(ボスに匹敵する総じて低水準の能力値、援護攻撃の欠損を筆頭にスキル面での脆弱さ、など)なので、養成を徹底的にしないと意外なほどに活躍できない。
コスモロボ形態には修理・補給装置があるため、ブルーアース号辺りと一緒に補給上げが出来るのがせめてもの救いか。
原作と違いゾヌーダによる物質昇華から逃れたものの、ファイナルフュージョンを妨害しようとしたゾヌーダロボからガイガーとガオーマシンを守り大破してしまった。
スーパーロボット大戦BX
中黒なしの「マイクサウンダース13世」名義で登場。参戦は第16話で、他の勇者ロボ軍団と同タイミング。『第3次α』同様、ブームロボ形態は攻撃演出時の変形のみとなった。
破格の性能を誇る特殊コマンド「ディスクP」が何よりも強力。出撃させられるマップでは気力制限がほとんど意味を為さなくなる、完全なバランスブレイカーである。範囲・上昇量ともに優秀なため、1ターン目に密集陣形を取るだけで十分に気力が上がるので、ターン制限があるマップでも問題ない。また修理装置・機体ボーナスのバリア・最低限の攻撃などサブとしてもなかなか優秀。
反面マイク自身の性能はお世辞でも高いとは言い切れず、ディスクPも自身(とパートナー)は非対象である。精神コマンド要員とのツインで出撃させ、ディスクP専属ユニットにしてしまうのも良いだろう。戦闘にも積極的に使うならば、自身かパートナーにヒット&アウェイがほぼ必須。
原作と違いゾヌーダ事件では護達と共に東京タワーに遊びに来ていた為、『W』同様にオービットベース内での物質昇華を逃れている。さらに今作ではゾヌーダ戦に参加できる(他の機体同様、終盤ゾヌーダと戦闘すれば一発で撤退してしまうが)。

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦T
23話にて登場。スターガオガイガー用のステルスガオーIIを運んでくる。その後はガトリングドライバーの攻撃演出にて、兄たちと共に登場する。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
SRサポートユニット。
スーパーロボット大戦DD
シナリオに先駆け、ガオガイガーのSSR必殺技「ディスクP」の演出に登場。ボイスあり。
2章Part4より登場。シナリオNPCだが、マップアイコンもある。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

コスモロボ形態[編集 | ソースを編集]

突撃
敵に向かって体当たりする。威力は低い。原作中でも返り討ちにあうのがお約束。
『第3次α』では突撃した後に目を回すのだが、頭の上をプライヤーズがぐるぐる回っている妙に細かく可愛らしい演出が用意されている
『W』ではコンボ武器だが、マイク自身はコンボ技能を自力で修得せず、スキルパーツで付加しないと見られない(『W』でコンボ武器を持つユニットでは唯一である)。なお、命中すると衝突点で跳ね返ってへ落っこちる演出がある。
『BX』では唯一の移動後武器であり、気力低下の特殊効果も付いている。演出は、コスモロボ形態の腕でポコポコ殴りつけた後、体当たりして、手前に吹っ飛ぶというもの。

ブームロボ形態[編集 | ソースを編集]

ギラギラーンVV
スタジオ7に収納しているエレキギターとミュージックキーボードの複合サウンドツール。
ドカドカーンV
スタジオ7に収納しているマイク型サウンドツール。ディスクPの媒体と増幅を兼ねる。
ブカブカーンV
『FINAL』で使用。ハーモニカ型サウンドツール。指向性の催眠音波により、任意の人間を無力化する。
ディスクP
GSライドやジュエルジェネレーターを活性化させるディスク。ドカドカーンVを片手に「Power of Desire」を熱唱する。
SRWでは味方の気力が上がる。『第3次α』と『W』では歌属性(後者では専用)だが、マイクは熱気バサラミレーヌ・フレア・ジーナスと異なり、歌魂と歌ENのパラメータを持たない為か、気力上昇は+5で固定(「熱血」も作用しない)で、弾数制。
『BX』では範囲内の味方の気力を+10する特殊コマンドとして登場。移動後に使えないことを差し引いても方向指定形(扇型・射程4)で35スクエアは破格の範囲を誇る。代わって特殊行動では弾数が設定できないためか、EN消費式に。
ディスクM
機械を麻痺させるマイクロ波を放射するディスク。
SRWでは敵の運動性を下げる特殊効果付き。
『BX』のMAP兵器版は威力は低めだが、ディスクPと範囲が同じかつ敵味方識別ができるのでバトルレコードの「一網打尽」をこれで獲得するのも一つの手。
ディスクX
ソリタリーウェーブを放つディスク。物質の固有振動周波数を解析できれば如何なる物質でも破壊可能。理論上破壊できない物は物質世界には存在せず、ゴルディオンハンマーよりも強力なため、普段は厳重なセキュリティがかけられている。その万能な破壊力によりゾンダープラントや合体原種の破壊に一役買うが、Zマスターには通じなかった。
ベターマン』のベターマン・ネブラによるサイコ・ヴォイスがヒントになっている。
SRWでは敵の装甲値を下げる特殊効果あり。ゲームではサウンダース部隊総出演によるソリタリーウェーブのフォーメーションを組む。
『W』では通常武器版はマイク単独の攻撃となり、フォーメーションの方は「マイク部隊ディスクX」名義のMAP兵器になっている。
『BX』では通常攻撃版とMAP兵器版の両方が「マイク部隊ディスクX」として採用されているが、残念ながらMAP兵器版は効果範囲が縦一列のみとあまりに狭いため、ディスクMに比べて実用性はかなり低い(本作におけるMAP兵器の大半に共通する問題だが)。一方通常攻撃版は照準値低下の特殊効果も追加されている。
ディスクF
『FINAL』で使用。獅子王雷牙が密かに開発したディスクXを超える強大な破壊力を持つディスク。1枚しか存在しない。初めに「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を熱唱しソリタリーウェーブを照射した後、ゴルディオンハンマーを持ったガオファイガーの形をしたグラヴィティショックウェーブを発射する。
ディスクXとは異なり、相手の物質の固有振動数を解析する必要はない。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

変形
コスモロボ形態⇔ブームロボ形態へと変形可能。
システム上の変形は『W』でのみで、それ以外の作品では武器演出で再現。
修理装置
『W』と『BX』で存在する。『BX』ではHP回復と同じ効果も持つ。SRWでは主にコスモロボ形態の能力だが、補給装置共々ディスクPによる味方パワーアップ能力の解釈と見ることもできる。
補給装置
小隊制の作品等ではEN回復と同じ効果も持つ。『BX』のみなし。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

/ 空
飛行可能。携帯機シリーズでは空のみで、陸の機体を援護できないのに注意。

サイズ[編集 | ソースを編集]

S
コスモロボ形態
M
ブームロボ形態

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

BX
  • 初期段階:照準値+5 資金+10%
  • 第二段階:照準値+10 資金+15% バリア1000
  • 第三段階:照準値+20 資金+20% バリア1250
  • 最終段階:照準値+30 資金+30% バリア1500 特殊回避15%

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

『W』では防御が非常に高く、甲児と同レベル。反面命中は低く、戦闘に投入するなら養成か精神コマンドの支援が必須。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

現時点では『W』のみ変形すると精神コマンドの種類が変わる。変形が解禁された後は特に変形に制限がなく、当然別形態に変形しても発動した精神コマンドの効果は引き継がれるため、事実上スパロボ史上前代未聞の精神コマンド12個持ちとなっている。

第3次α
加速応援必中鉄壁熱血不屈
W
コスモロボ形態
加速応援脱力ひらめき祝福覚醒
「覚醒」と「加速」が大きい。これをかけた後ブームロボに変形すれば、位置取りを調整した上でディスクXを敵集団に叩き込める。
ブームロボ形態
集中必中不屈直撃熱血勇気
BX
加速ひらめき必中脱力勇気

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

第3次α
勇者L9、援護防御L3、気力+ (回避)
W
勇者L9、援護防御L3、支援要請
BX
勇者L8、底力L7、援護攻撃L2、援護防御L2、全体攻撃L2

小隊長能力[編集 | ソースを編集]

小隊全員に戦意高揚の効果
第3次α』で採用。

サポートアビリティ[編集 | ソースを編集]

アメリカ生まれの勇者
SR。クリティカル率、回避率アップ。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「発進!」
劇中BGM。『第3次α』及び『W』にて採用。
「Power of Desire」
『W』にて採用。ディスクP、ディスクMを使用するとこの曲になる。
「ディスクX」
『W』にて採用。名前通りディスクXを使用するとこの曲になる。
「勇者王誕生!」
オープニングテーマ。『BX』にて選曲。『W』でもディスクFを使用するとこの曲になる。

人間関係[編集 | ソースを編集]

マイク・サウンダース1世~12世
同型機の兄たち。12機建造されており、最後発の13世はより性能が高く、彼らの指揮官でもある。頭部の色(ブームロボ形態では腰部の色)が赤の13世とは異なり、水色になっており、性能面でも完成型の13世に劣るところがある。
原種大戦から実戦に参加。初陣である原種迎撃作戦では顎門原種のファングで6人が大破し、7人目は長時間のソリタリーウェーブの反動で活動不能になり、13世以外の5人も原種迎撃後に活動不能になる。頭脳原種との戦いでは13世を初めとした6人のマイクが出撃するも13世以外は隕石攻撃で2人が戦闘不能になり、頭脳原種の置き土産である小惑星出現時には戦闘による消耗で残りの4人も活動不能になっていた。原種巨人との戦いでは13人で出撃し、スターガオガイガーとの合体技である収束ソリタリーウェーブで勝利するも収束ソリタリーウェーブの反動で13世以外はオーバーホールとなる。最終決戦では7人が衛星原種軍団の攻撃で殉職し、Zマスターに収束ソリタリーウェーブを使用した残り6人の内、13世以外は収束ソリタリーウェーブを跳ね返されたことで殉職することになり、1世は13世に看取られながら殉職した。
SRWでは戦闘演出で登場している。
スタリオン・ホワイト
NASAに所属する研究員。マイクの人格は彼をベースにしており、ロック好きな性格は彼から引き継がれたものである。
獅子王雷牙
マイクの産みの親。サウンドディスクシステムの開発者。
スワン・ホワイト
マイクの人格がスタリオンのものを基にしている影響で潜在的に彼女を危機から守ろうとする意識が刷り込まれている。そのため、危機に際して本来予期していなかった形でブームロボ形態へのシステムチェンジの封印が解除されてしまう。
獅子王凱
GGG機動部隊の隊長。
ボルフォッグ
護を護衛する上でも協力。
光竜闇竜
先輩として尊敬されている。
ピギー
彼女に一目惚れする。
天海護
人間として初めて出来た友達。劇中では護衛を務めるボルフォッグ共々、護と共に行動する事が多い。
狐森レイコ
彼女からはチョべリイボ(チョーベリーイカれたボロット)とも呼ばれている。
天海護 (レプリジン)
彼が本物の護と信じて疑わず、Qパーツの強奪に手を貸してしまう。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

熱気バサラ
彼のノリには素直に応える。『第3次α』の最終話ではジョイントを達成。なお、マイクがディスクPを使用した際に流れる曲「Power of Desire」を歌うのは、福山芳樹氏と同じくJAM Projectのメンバーの1人の遠藤正明氏である。同様に、原作でディスクFを使用した際に流れる曲「レッツ・ファイナルフュージョン!!」を歌うのは、遠藤正明氏とJAM Projectのリーダーの影山ヒロノブ氏である。
兜シロー
『第3次α』で護同様に親友として接する。ボスから悪態を吐かれた際、彼に庇ってもらった。
ボン太くん
W』にて遊園地で共演を遂げる。マイクいわく「マイフレンド」らしい。
ガウルン
『W』にて、ブームロボ形態で熱唱する彼を「カラオケロボ」と称した。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「システムチェーンジ!・・・・・・あらっ?」
TV版前半でよく見られた台詞。Number.28まではマイクの意思で自由に変形することができなかったため、このようなギャグ描写が多かった。
「しっかりしろ、ファースト! 死ぬな、死ぬんじゃないっぜ!」
「ファースト! しっかりしろ! ファーストォォ!!」
「NO・・・NO・・・!許さない・・・!許さないッゼ!!Zマスター!!」
Number.47より。Zマスターにより、マイク・サウンダース部隊が破壊され、まだ機能しているファーストを抱き上げ、慟哭する。
「見ててくれよ、マイブラザーズ!ユー達の分まで、このザ・サーティンスが戦うッゼ!うおおおおおおおお!!」
Number.47より。Zマスターの体内で、原種と戦う際の台詞。
「イエーイ!マイク、役に立ててよかったもんねー!」
「マイクみたいなダメロボットでも、みんな、友達になってくれて嬉しかったモンネ。ありが……とう……」
最終回より。ゾヌーダによる機界昇華を受けながらもマイクは機能停止したオービットベースのコンピューターの代わりに大気圏突入コースの計算をやりとげ、勇者ロボ軍団を送り出した後、限界を迎え、機能を停止する。その壮絶なる死にスワンも「マイク……サウンダース……!」と涙を流すのだった。
BX』では原作と違いゾヌーダとの決戦にマイクが参戦できる事もあり、ダメロボットの下りがゾヌーダ戦の戦闘前会話として扱われている。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「OH! IT'S JUST A ROCK'N ROLL!!」
第3次α』第49話「銀河に響く歌声」より。ゲペルニッチとの最終決戦で、復活した熱気バサラの「TRY AGAIN」にテンションが上がった際の台詞。
「俺の歌を聞け! だっぜ!!」
ディスクP使用時の台詞。元ネタは言うまでもないだろう
「『ASSAULT』もバッチリな、ゴキゲンなガリアンだもんね!」
BX』第24話にて重装改に生まれ変わったガリアンを指して。「アザルト」の呼称を英字表記で上手くフォローしている。
(マイク、あの技どこかで見たような気がするもんね…)
(メモリーのずっと奥の方で…知ってるような気がするんだもんね…)
DD』第2章Part9「闇―YAMI―」より。ベターマン・ネブラの放ったサイコヴォイスを見て反応を示す。武装・必殺武器欄にあるように彼に搭載された重要機密ディスクXはサイコヴォイスをヒントに作られており、セキュリティがかかっていながらも類似性か何かに気が付いたのだろう。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

はずされた鍵
遊園地のピカピカパレードを楽しむ護を暗殺すべく、ピッツアはアトラクションを破壊して、護たちをその下敷きにしょうとするが突如として現れた謎のロボットが放った音波で護たちは救われる。謎のロボットの正体はマイクなのだが、この時は正体を明かすことなく、去っていった。
滅びの声
EI-23とEI-24の超音波で勇者ロボたちのGリキッドが蒸発させられていく中、ブームロボ形態になったマイク。ブームロボ形態での初陣はディスクMで超音波に対抗し、ディスクPで仲間たちを回復させた。
ブームロボ完全開放
パスダー隊との最終決戦において、機界四天王を倒しながらもパスダーの力でゾンタ―メタルプラントは再起動。勇者ロボたちが動けない中、雷牙の手でブームロボ形態のプロテクトを外されたマイクは自由にブームロボになれるようになり、ディスクXでプラントを一掃した。
機界31原種
東京決戦のダメージにより休眠状態にあるGGG機動部隊や原種との戦いで深いダメージを受けたガオガイガーに代わり、マイク・サウンダース13世率いる『マイク部隊』が地球圏に現れた機界31原種を迎え撃った。
顎門原種の妨害により多大な被害を受けつつも、ソリタリーウェーブの連続照射で巡行形態のまま現れた機界31原種の撃滅に成功したかに思われたが、原種核を破壊しきるには至っておらず、生き延びたコアは地球各地に降り注ぎ行方をくらました。これは新たなる戦いのほんの序章に過ぎなかったのである。
もっとも、ゾンダーのマスタープログラムを止めるには、全ての原種核=ゾンダークリスタルが必要なので、核が無事だったのは返って良かったのだが。
遥かなる凱歌
圧倒的な戦闘力を誇る合体原種にはジェイクォースもソリタリーウェーブも通用せず、勝機はないかに思われた。
しかし、の機転で、ガトリングドライバーで形成した重力リングによりマイク部隊のソリタリーウェーブをごく一点に収束させる最後の攻撃が行われる。
マイク部隊はディスクXの連続仕様により満身創痍に陥りながらもこれに応え、戒道幾巳キングジェイダーの援護もあり遂に合体原種の撃破に成功した。
ペルクリオ
ソール11遊星主の一人であり、共に音響兵器同士の対決。レプリ地球のイギリス・ロンドンで激突し、切り札のディスクFで一度は勝利するも、パスキューマシンで復元されたペルクリオの前に全ての装備を破壊される程のダメージを受けてしまう。
しかし、Gストーンの共鳴によってテムズ川の底から復活。タワー・ブリッジそのものを巨大音響兵器として利用し、ペルクリオのラウドGストーンを破壊した。

関連機体[編集 | ソースを編集]

量産型CR
マイク・サウンダースの量産型。ブームロボ本体ではなくサポートユニットであるバリバリーンをベースとしている。使い捨ての簡易ソリタリーウェーブライザーを装備している。
ZR-02
上記の量産型CRがトリプルゼロに汚染されてゼロロボに変異した姿。
覇界マイク・サウンダース13世
トリプルゼロに汚染され覇界の眷属と化した状態。SRW未登場。
ベターマン・ネブラ
ディスクXのソリタリーウェーブはネブラのサイコ・ヴォイスを参考に作り上げられた。

余談[編集 | ソースを編集]

  • ロボットアニメにおけるコメディリリーフの始祖であるボスボロットのような三枚目的立ち位置を担うマイクだが、実際に米たにヨシトモ監督は当初「狂言廻し」役としてボロットを強く意識していた。しかし実際に完成を見たマイクの設定に関して「ボロットというより『超力ロボ ガラット』(SRW未参戦)みたいになった」と感想を述べている。
    • タカラの幸日佐志氏も、マイクの変形に関しては「同時期に他社とかぶるとは思いませんでしたね(笑)」と語っている[1]。他社とはバンダイがスポンサーを務めていた特撮作品『ビーロボカブタック』(SRW未参戦)を指していると思われる。
  • 幸氏によれば、「初期にはガオガイガーがマーグハンドでマイクを掴んで使う」案があったと話している[1]
  • 作曲の田中公平氏曰く、マイクの曲、とりわけディスクXはかなりの難産だったとのこと。『ガオガイガー』の曲のほぼ全ては監督の比喩表現を交えたオーダーで比較的やりやすい環境だったそうだが、ディスクXだけは他の曲と比べてオーダーが桁違いに多かったため相当の時間をかけて作り上げた逸話がある。
  • コミカライズ版『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』作者の藤沢真行氏はコミックス6巻のあとがきで、デザインの関係でマイクを描くのが苦手と語っている。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 1.0 1.1 ワールドフォトプレス『フィギュア王No.271』46頁。