「パイロットスーツ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
73行目: 73行目:
 
:なお、『新サクラ大戦』の時代には、技術の発展で機体との有線接続が不要になったが、上記の名残で、コネクタのような飾りは残されている。
 
:なお、『新サクラ大戦』の時代には、技術の発展で機体との有線接続が不要になったが、上記の名残で、コネクタのような飾りは残されている。
 
;レオタード系統
 
;レオタード系統
:『[[トップをねらえ!]]』、『[[破邪大星ダンガイオー]]』、『[[超重神グラヴィオン Zwei]]』、『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』等における女性キャラの戦闘服または制服としても使われる衣服。
+
:『[[トップをねらえ!]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[超重神グラヴィオン Zwei]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』等における女性キャラの戦闘服または制服としても使われる衣服。
 
:こちらは概ね、製作者側が男性視聴者へのサービスを半ば意識したものである。
 
:こちらは概ね、製作者側が男性視聴者へのサービスを半ば意識したものである。
 
;『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のパイロットスーツ
 
;『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のパイロットスーツ
91行目: 91行目:
 
:[[魔法]]的な力の存在する作品では、搭乗時や機体に変化が起こった際に、搭乗者の衣装が変化する事例が見られる。
 
:[[魔法]]的な力の存在する作品では、搭乗時や機体に変化が起こった際に、搭乗者の衣装が変化する事例が見られる。
 
:[[龍神丸]]や[[リューナイト・ゼファー]]は強化形態への[[変身]]時に、乗り手である[[戦部ワタル]]や[[アデュー・ウォルサム]]の衣服が白い鎧状に変化する。
 
:[[龍神丸]]や[[リューナイト・ゼファー]]は強化形態への[[変身]]時に、乗り手である[[戦部ワタル]]や[[アデュー・ウォルサム]]の衣服が白い鎧状に変化する。
 +
 +
=== バンプレストオリジナル ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:[[ソリス]]のパイロットメンバーが部隊専用デザイン(スーツの袖部分に「Solis」とロゴ打ちされている)のパイロットスーツを着用。搭乗機の更新([[ハインヘルム]]→同強化型→[[メルスギア]])の都度リデザインされており、またその度にスーツデザインが際どくなっていく傾向にある。
  
 
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==
 
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==

2019年9月29日 (日) 12:37時点における版

パイロットスーツとは、パイロットが機体搭乗時に着用する服。

概要

本来は、戦闘機等を操縦する上で着用する防護服の事を指す。作品によっては「戦闘服」と呼ばれる場合もある。「(マジンガーZ等の様に)操縦の反動であちこちに身体をぶつけるので、着用が必要となる」「ロボットの操縦手段の補佐や動かす手段そのものなので操縦に不可欠」と説明されている物や、「宇宙空間など人体に悪影響を及ぼす環境の都合で着用する事が必要となる物」など様々。また、略称俗称としては「パイスー」と呼ばれる事が多い。

ノーマルスーツや戦闘服等のように、ヘルメットが付く場合バイザーが割れてパイロットの頭部や額を傷付け流血が起こる描写が出るケースが存在する。

実は、パイロットスーツは作劇上の都合で無理なく着替えシーン(いわゆる、サービスシーンの一種)を作る為に欠かせないものでもある。ロッカールームでの会話シーン等が如何に物語を進めるのに重要かは、ご存知の通り。

ついでに、女性キャラクターのパイロットスーツの中には「身体のラインが出る煽情的なもの」や、「露出度が高く、防護服としての役割を果たしているのか極めて怪しい代物」が存在している場合もある。これらの例は、(乳揺れの例と同じく)製作者側が男性視聴者を惹きつける事を半ば目的にしたものであると言える。

なお、現実の世界では、特に戦闘機のパイロットが重力加速度に対抗する為の「耐Gスーツ」が知られている。また、宇宙服(船外作業服)も特殊な目的の為の服としてはこれに類する。もっとも、これらはいずれも恐ろしく高価(参考までに、アメリカ合衆国のEMU宇宙服は1着あたりの費用が約1,000万ドルである)で非常に重く、その上(技術の進歩で大分改良されたとはいえ)動き辛いときている。アニメのようにコンパクトで軽やかに動けるパイロットスーツについては研究開発されているが、実現にはまだまだ遠いのが現状である。

代表的なパイロットスーツ

ガンダムシリーズ 

ノーマルスーツ
ガンダム系の殆どのキャラクターが装着する宇宙服[1]。搭乗型巨大ロボットであるモビルスーツに対する言葉として用いられる。
戦艦の乗組員などが使う厚手のもの(現実の宇宙服に近いボリュームのあるデザイン)とパイロット用の薄手のもの(身体にフィットしたデザイン)があり、特に後者を「パイロットスーツ」と呼称する。
宇宙服なので生命維持機構があり、(スーツ内の酸素が続く限りであれば)真空中や海中でも活動出来る他、毒ガスに対する防護服としても機能する。
中にはシャアシロッコハマーンフロンタルトレーズの如く、宇宙でも敢えてノーマルスーツを着用せずモビルスーツに乗る人間もいる。彼等は総じて機体の操縦技術に優れた強敵であり、視聴者に対して「撃墜されずに帰れるという自信を持つ凄腕」というイメージを持たせるのに一役買っている(ただし、シロッコおよびトレーズ以外は最終的にノーマルスーツを着ている)。
地上でもパイロットスーツ自体の身体保護機能は有効なものの、蒸れるからか着用しない者も多い。第08MS小隊でもシロー・アマダが当初は着用していたものの、地上戦に移ってからは地上軍と同様の野戦服へ着替えている。
機動戦士ガンダム00』のガンダムマイスターが着用するスーツは正体を隠す目的もあり、ヘルメット顔面部の透過度を任意に変更する機能が備わっている。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の鉄華団が着用する土色のスーツは阿頼耶識システムで機体と接続するための機能が備わっているが、地上でモビルワーカーに乗るメンバーは上半身裸で背中に接続用デバイスを背負うのみ[2]
ファイティングスーツ
機動武闘伝Gガンダム』においてガンダムファイターモビルファイターを動かすために装着する。装着者の動きとモビルファイターをシンクロさせるモビルトレースシステムの根幹を成す機能。まるで全身タイツのような身体に密着した形状をしており、下は裸もしくは下着一枚と思われる。
原作ではドモンの装着シーンが度々見られたが、着用すると言うよりは全身にゴム状のものをきつく巻きつけると言う方が正しい。原作に登場したチャン(SRW未登場)はまだ子供であったため、ファイティングスーツに耐えられなかった(幸いドモンが何とかしたが)。
以上の事実を踏まえると、「ガンダムファイターとしての訓練をしていなければ、ファイティングスーツを着用する行為自体が身体に大きな負担となる」模様である。
東方不敗マスター・アジアは自身の武道着(旧式ながらファイティングスーツと同等の機能を持ち、MF操縦が出来る)を好み、着用していない。

スーパー系 

プラグスーツ
新世紀エヴァンゲリオン』においてエヴァンゲリオンを動かす時に装着するパイロットスーツ。上記のファイティングスーツ同様身体にぴったりとフィットしている。
最初に、ブカブカの状態で着用。次に、手首部分にあるスイッチを押すと縮小し、スーツ内の空気が抜けて身体にフィットする…という構造になっている(真空パックを連想してもらうと、分かりやすいと思われる)。原作ではマグマ内部での作戦行動の為の特殊仕様も存在しており、こちらは全くフィットしない丸々とした構造のため惣流・アスカ・ラングレーが着用を嫌がった。
なお、プラグスーツは機体とパイロットとのシンクロを補助する為のものであり、必ず着用しなければいけない訳ではない[3]。また、プラグスーツ無しでの裸体での搭乗実験も行われている。
エレメントスーツ
『アクエリオンシリーズ』におけるパイロットスーツ。『創聖のアクエリオン』では、各エレメントによってスーツの色が違う。
続編アクエリオンEVOL』では、「男子が水色で、女子が桃色」と、学校の指定ジャージの様に色を分けている。
ガンバースーツ
『元気爆発ガンバルガー』における、ガンバーチームが「フラッシング!」の掛け声と共に着用する強化服。イエローはスピード、レッドは力、ブルーは聴力を超人的に強化する。
また、正体を隠す為の大事な覆面でもある。
マシンに搭乗した際は自動でヘルメットが回収されるが、これは拒否することも出来る。(正体を知られてはならない同乗者がいる時など)

リアル系 

耐圧服
装甲騎兵ボトムズ』およびそのシリーズにおけるパイロットスーツ。軍の正規品は、この手のロボットアニメにしては珍しくあまりぴったりとしていない[4]。また、酸素ボンベは背負わず、胸の前にあるベルトに固定する。
なお、『ボトムズ』の主人公であるキリコは自身が着る衣類に対して無頓着なので、作中常にオレンジがかった赤色の耐圧服を着用し続けている[5]
シナジェティックスーツ
蒼穹のファフナー』シリーズにおけるパイロットスーツ。機体との一体化に必要な「シナジェティック・コード」の生成を補助し、接続時や被弾時にパイロットを襲う激痛をある程度緩和する目的で着用するもので、必須装備というわけではない。
デザインは所属勢力・男女で違うだけで概ね共通だが、何度も全体のリデザインが行われている。身体のラインがはっきりと浮き出る仕様で、尚且つ一部のものを除いて機器の接続が行われる腕・脇腹・太腿の部分は素肌が露出されている。初期のものほど露出範囲が広い。ちなみにスーツを着用せずにファフナーに乗った場合、この機器の接続部分を覆う服が接続時に破れ、強制的に素肌を露わにされてしまう。
「特定部分の素肌の露出に加えて、見えない所では服ビリまで完備している」等、意外に視聴者サービスが凝っているパイロットスーツである。
EX-ギア
マクロスF』において次世代可変戦闘機用のパイロットスーツとして開発された強化外骨格(パワードスーツ)。
身体機能の強化に加えて、対Gスーツ・飛行ユニット・脱出装置・操縦システムの一部まで兼ねる非常に多機能なものとなっている。そのため、装着するだけでも専用の訓練が必要となる。
Qテクター
宇宙をかける少女』に登場。「Quantum Transducing Environment Crosslink Terrain Operational Reinforcer」(量子変換式多環境対応型強化装備)の略称でいわゆるパワードスーツの一種。
装着する事でQT能力を増幅、装着者の意識に応じた直観的な動作が可能となる。また、Qテクターの周辺にはシールドを形成する事が出来、ある程度の時間は宇宙空間でも活動が可能となる。
主に女性が装着するパイロットスーツの例に違わず露出が高いように見えるが、肌が露出して見える部分には超薄い皮膜が存在している模様
メイルライダースーツ
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』において、メイルライダー達が着用するパイロットスーツ。アルゼナルダイヤモンドローズ騎士団でデザインが異なるが、脇腹の拳銃ホルダーと腰のナイフホルダー、腰から尾のように伸びたケーブルに関してはどちらのものでも共通している。
アルゼナルのライダースーツは「胸部上・腹部・臀部にかけての部分が露出しており、股間部分をショーツのようなもので覆い隠す」という、赴任直後のアンジュをして「破廉恥」と言わしめた程の大胆なデザインになっている[6]。一方、頭部の防護に関しては皆無に等しく、新兵等はヘルメットを装着する事もあるが、基本的には風防用のヘッドバイザーを装着しているだけである。また、スーツの色は新兵以外各々のライダーの好みで異なっていて千差万別である。
対して、騎士団側のライダースーツは全身を隈なく覆う一般的なパイロットスーツ然としたデザインで、頭部の防護もきちんとヘルメットを標準装備(ただし、首や指が露出しているため宇宙服としての機能は備えていない事が解る)。カラーリングは対応するラグナメイルに準拠したものとなっており、同様に黒を基調としてそれぞれのパイロット毎に異なる色のラインが描かれている。
なお、メイルライダースーツにはパイロットの動きをパラメイル(ラグナメイル)と同期させる機能も備わっており、尾のように伸びたケーブルをコクピット内部に繋ぐ事で起動する。また、装備している拳銃やナイフが実際に攻撃動作の同期を補助する為のツールにもなっている。
衛士強化装備
マブラヴ オルタネイティヴ』において衛士達が着用するパイロットスーツ。露出度こそ低めだが、胸から腰付近までの前面部が薄めの皮膜で覆われているため身体のラインがぴっちりと浮き出るなど、扇情的なデザインとなっている。銃弾をストップさせたり、打撃をほぼ無効化するなど防御力も高いが、BETAの圧倒的な力の前には無力である。
特に訓練兵が着用するスーツは皮膜の部分が肌色になっているため見た目的には裸同然である。これにはちゃんと理由があり、スーツ着用への抵抗感を鈍化させる事や男女混成の部隊での施設共有を慣れさせる事、負傷箇所の視認性向上などがある。武の場合、男性訓練兵用の強化装備が無かったため、最初から正規兵用の強化装備を使用していた。この透明の被膜は正規兵用の色つき被膜よりも強度が低いが、これは分解液の浸透性を重視したことによるもの。
戦術機の操縦系には「間接思考制御」と呼ばれるシステムが採用されており、衛士の生体電流を強化装備を介して読み取ることで操縦を補助している。このため、強化装備はそれ自体が操縦インターフェースの一部であり、戦術機の運用と切り離すことはできないものと言える。この他、飲料水パックや排泄物パック、緊急時のスーツ脱着を容易にする分解液パッチなど、衛士に必要な機能がコンパクトに纏められており、見た目とは裏腹に高性能なスーツである。
なお、戦術機のモニターは網膜投影方式であり、ヘッドセットがそのためのインターフェースなので、ヘルメットは通常着用しないが、設定は存在する。ヘルメットを装着すれば、短時間なら宇宙空間でも活動できる模様。

その他

専門用語は存在しないが特徴的なパイロットスーツの例。

戦闘服
サクラ大戦』の華撃団が使用する戦闘服にはコネクタが備え付けられており、霊子甲冑のコックピットのチューブと接続する事で、霊力をより効率的に機体に伝達する事が出来る。また、耐熱耐水耐油耐電耐ショック効果がある他、襟には発信機が付いている。デザインは各華撃団(と欧州星組)毎に異なり、特に帝国華撃団においては、『2』と『活動写真』の2度に渡ってデザインの変更が行われている[7]
なお、『新サクラ大戦』の時代には、技術の発展で機体との有線接続が不要になったが、上記の名残で、コネクタのような飾りは残されている。
レオタード系統
トップをねらえ!』『破邪大星ダンガイオー』『超重神グラヴィオン Zwei』『神魂合体ゴーダンナー!!』等における女性キャラの戦闘服または制服としても使われる衣服。
こちらは概ね、製作者側が男性視聴者へのサービスを半ば意識したものである。
絶対無敵ライジンオー』『熱血最強ゴウザウラー』のパイロットスーツ
ロボットの操縦者のみ、出撃時に自動でスーツを着用させる出撃システムになっている。このため、操縦を行わないメンバーは私服のまま。
バクリュウオーが遠隔操縦のライジンオーはともかく、ゴウザウラーは校舎がまるごと出撃している(ザウラーズは全員ゴウザウラーの中にいる)ので結構危険である。
また、ザウラージェットのパイロットである石田五郎はゴウザウラーに合体すると配置が教室に移動するため、教室で一人だけスーツを着ている。
地球防衛企業ダイ・ガード』のパイロットスーツ
当初は緊急の機動のため背広姿で搭乗したが、軍、企業ともに搭乗服があり本来はこちらを使用する。男女ともにデザイン違いがない服装。
ヘルメットは殆ど着用しておらず、登場したのは13話、15話、16話、18話の4話分[8]のみ。色は白一色で形状はバイク用の物と変わらない。18話で新装備として登場した際の目的は「顔を隠してダイ・ガードを奪い返す」という覆面のような目的だった(こちらは整備班お手製のヘルメットで、上記の耐圧服のようなゴーグルが付いた異質なデザイン[9]。通気性は無いに等しい)。
ただ、ヘルメットを着用しなかった事による弊害もあり、第21話での敗退時に赤木と青山が頭部を負傷した上、むち打ちになっている。
一応、軍のパイロットはヘルメット込みでコクボウガーに搭乗している。
私服
TV版『ゲッターロボシリーズ』では神隼人が自前のライダースーツを、そのままパイロットスーツとして転用。巴武蔵車弁慶も自前のものに若干の改造を加えて着用しているが、武蔵は「工事用ヘルメット&剣道の胴」を着用し、弁慶は「野球の捕手の防具一式」を着用と、殆どあり合わせであるゲッターチームで正規のパイロットスーツを着用しているのは流竜馬のみ。[10]
THE ビッグオー』のロジャー・スミスに至っては、背広姿でロボットを操縦している。
変り種としては『超重神グラヴィオン』第7話「渚のドリル少女」に於いて(リィルを除く)グランナイツの諸君が水着姿のまま機体に搭乗し、[11]戦闘を繰り広げた事がある。[12]
衣装の変化
魔法的な力の存在する作品では、搭乗時や機体に変化が起こった際に、搭乗者の衣装が変化する事例が見られる。
龍神丸リューナイト・ゼファーは強化形態への変身時に、乗り手である戦部ワタルアデュー・ウォルサムの衣服が白い鎧状に変化する。

バンプレストオリジナル

スーパーロボット大戦X-Ω
ソリスのパイロットメンバーが部隊専用デザイン(スーツの袖部分に「Solis」とロゴ打ちされている)のパイロットスーツを着用。搭乗機の更新(ハインヘルム→同強化型→メルスギア)の都度リデザインされており、またその度にスーツデザインが際どくなっていく傾向にある。

スパロボ内におけるパイロットスーツ表現

スパロボにおけるキャラアイコンおよびカットインでは、スーパー系や『Gガンダム』、『ドラグナー』、『キングゲイナー』なら殆どが出撃時に首から下までパイロットスーツを着用しているキャラアイコンがあるのに対し、OG系および殆どのリアル系では「キャラアイコンは制服姿で、カットインがパイロットスーツ姿」というパターンが多かった。なお、シナリオデモなどでグラフィックを反転させて利用するためにスーツのマーキングや模様が逆になっているケースもしばしば見られたが、近年ではグラフィックを正面から描いたものが大半で反転を使用せず、この問題を避けるようになった。

『α』、『α外伝』にてヘルメット等を被ったキャラアイコンが採用されたが、その後の作品ではカットイン時に登場するようになりキャラアイコンは被らない物が採用されている。

『X-Ω』や『V』以降では平時のシナリオデモでは私服・制服、戦闘時にはパイロットスーツを着用したキャラアイコンが採用されている。

また、デューク・フリード竹尾ワッ太ダイオージャの3人、旋風寺舞人獅子王凱エヴァンゲリオンのパイロット、ダンケッツの面々、エルドラメンバーの面々、魔法騎士の3人、『T』でのタカヤノリコ等の場合、パイロットスーツの他にヘルメット等の頭部装飾もしている。

アニメ『ジ・インスペクター』においては、正規の軍所属者は一部の緊急時を除き出撃時にパイロットスーツを着用してはいるが、地上で活動する場合は作画上顔の表情が見えづらくなるのを避けるためかヘルメットを装着していない。無論宇宙ではヘルメットを装着しているが。

関連用語

パイロット
サブパイロット
テストパイロット

脚注

  1. 宇宙を舞台としたリアル系作品における宇宙服を指す言葉としても使われる場合が多い。
  2. 三日月もバルバトスに搭乗したばかりの頃は同じ姿で乗っていた。
  3. 実際、旧世紀版では3回、シンジが学生服のままEVA初号機に搭乗している(ただし、最小限の補助具としてヘッドセットだけは着けていた)。
  4. 耐圧服は宇宙空間での使用時には宇宙服として与圧される為、サイズ的に多少の余裕をもって設計されている為と思われる。
  5. この事にちなんで、『装甲騎兵ボトムズ 孤影再び』の時代ではキリコに対して「赤いかく乱」という異名が付けられている。
  6. ただし、このデザインには一応理由が有り、「長時間の作戦行動に備えて素肌の蒸れを緩和し、排泄を効率的に行う為のものである」らしく、実際ショーツ部分は単体で容易に脱着可能になっている。
  7. 隊長の大神一郎は『3』で巴里華撃団に出向した際も含めて、『1』から一貫して同じデザインの戦闘服を着用している。
  8. 赤木達が着用したのは16話以外の3話分
  9. 周囲からは概ね不評だったが、赤木には割と好評だった。
  10. ただし、竜馬も休暇旅行先で戦闘になった際にはヘルメットのみ装着し、私服姿でゲッター1に搭乗した事が有る。
  11. 合体時のバンクシーンも、水着着用時のものに差し替えられている。
  12. なお、これと似た事例として『UX』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」において「海水浴中に敵との戦闘に突入した為、自軍部隊の面々が濡れた水着の上から直接パイロットスーツを着用した状態で、自らの機体に乗って戦う」というユニークな場面が存在する。