「スティンガー (ゲッターロボ)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(20人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:
== スティンガー(Stinger) ==
+
{{Otheruseslist|『真ゲッターロボ 世界最後の日』の登場人物である'''スティンガー'''|『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』の登場メカ|スティンガー (LOD)}}
*[[登場作品]][[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
+
{{登場人物概要
*[[声優]]:広瀬正志
+
| タイトル = スティンガー
*種族:[[インベーダー]](元地球人)
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Stinger]]
*性別:男
+
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*所属:[[インベーダー]]
+
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 +
| 声優 = {{声優|広瀬正志|SRW=Y}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]][[コーウェン&スティンガー]]名義)
 +
}}
  
かつて[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]と共に[[月]]で[[ゲッター線]]の研究に取り組んでいた研究者だったが、[[月]]で[[インベーダー]]に寄生されてしまい、[[地球]]へ戻ってまもなく[[インベーダー]]に乗っ取られた。以後は[[インベーダー]]の尖兵となり、各所で暗躍する。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::インベーダー]](元地球人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|インベーダー}}
 +
| 変身形態 = [[コーウェン&スティンガー]]
 +
}}
 +
'''スティンガー'''は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
かつて[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]と共に[[月]]で[[ゲッター線]]の研究に取り組んでいた研究者だったが、月で[[インベーダー]]に寄生されてしまい、[[地球]]へ戻ってまもなくインベーダーに乗っ取られた。以後はインベーダーの尖兵となり、各所で暗躍する。
  
 
ポリゴンのような角張った顔に蒼白の肌をしている。[[コーウェン]]とは友人だが、彼の台詞に追従する形で発言するため、こちらの方が立場は下に見えがちである。
 
ポリゴンのような角張った顔に蒼白の肌をしている。[[コーウェン]]とは友人だが、彼の台詞に追従する形で発言するため、こちらの方が立場は下に見えがちである。
  
 
[[メタルビースト]]・[[ゲッターライガー|ライガー]]を操縦。最後は巨大なインベーダー([[コーウェン&スティンガー]])となるも[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]達に敗れる。
 
[[メタルビースト]]・[[ゲッターライガー|ライガー]]を操縦。最後は巨大なインベーダー([[コーウェン&スティンガー]])となるも[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]達に敗れる。
 
キャラクターの原典となったのは石川賢の『魔獣戦線』の登場人物で敵役の13使徒の一人・バルビア博士。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
『D』では掛け合い台詞のみでパイロット扱いされていなかったが、『第2次再世篇』以降は「コーウェン&スティンガー」名義でパイロットとなっている。
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:
 
:
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:初の声付き参戦。コーウェン役の郷里氏が死去したためか、戦闘中の他作品のキャラに対する特殊台詞はコーウェンに比べて多め。
 
:初の声付き参戦。コーウェン役の郷里氏が死去したためか、戦闘中の他作品のキャラに対する特殊台詞はコーウェンに比べて多め。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:何の前触れも無く、コーウェンと共に突如として復活する。終盤で、実はインベーダーは[[御使い]]によって強制的に[[バアル]]と認定されてしまった事が判明。銀河中心を目指す自軍の前に立ち塞がる。敗北後、[[ゲッター線]]の使者として現れた[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]に「[[真化]]の真理」を諭され、人の心を取り戻し最期を迎えた。
 
:何の前触れも無く、コーウェンと共に突如として復活する。終盤で、実はインベーダーは[[御使い]]によって強制的に[[バアル]]と認定されてしまった事が判明。銀河中心を目指す自軍の前に立ち塞がる。敗北後、[[ゲッター線]]の使者として現れた[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]に「[[真化]]の真理」を諭され、人の心を取り戻し最期を迎えた。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:プロローグから登場。[[コーウェン]]がメインパイロットで、スティンガーは戦闘台詞のみ。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
+
:初登場作品。プロローグから登場。本作のみ[[コーウェン]]がメインパイロットで、スティンガーは戦闘台詞のみ。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:終盤に[[エンブリヲ]]に蘇生されて登場し、第47話にて巨大インベーダー形態となって[[地球艦隊・天駆]]と交戦する。
 +
:会話時に表示されるバストアップにより、原作での人間離れした体格('''特に肩幅''')がよく分かる様になった。
 +
:だがインベーダー形態時のバストアップはコーウェンの顔部分だけが表示されて自身は見切れてしまっており、ちょっと不憫な扱いである。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:第40話にて[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が乗る[[真ドラゴン]]の掛け合い要員として登場。掛け合い要員なので喋るのだが、なぜかこの状態では[[キャラクター事典]]に声優が記載されていない。
 +
:第53話ではいつも通りインベーダー形態で敵対する。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
 
:
 
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:原作終了後設定のため既に倒されていたが復活を果たし、第7章のラストになってスティンガー共々ようやく初登場する。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」より登場。インベーダー形態で敵ユニットとしても登場する。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド2に登場するNPC。
 +
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[コーウェン]]
 
;[[コーウェン]]
 
:相棒。常に二人一組で行動している。
 
:相棒。常に二人一組で行動している。
;[[早乙女博士 (OVA)]]
+
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]
 
:かつて彼と[[ゲッター線]]の研究をしていた。彼がインベーダー化した後は、行動を共にする。
 
:かつて彼と[[ゲッター線]]の研究をしていた。彼がインベーダー化した後は、行動を共にする。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== スーパー系 ===
+
=== ダイナミック系 ===
 
;[[ゼウス神]]
 
;[[ゼウス神]]
 
:第2次Zにおける過去の怨敵。
 
:第2次Zにおける過去の怨敵。
 +
 +
=== スーパー系 ===
 
;[[アポロ]]、[[ロジャー・スミス]]
 
;[[アポロ]]、[[ロジャー・スミス]]
 
:第2次Z再世篇では[[黒歴史]]の時代より存在する彼らの機体を知っている様子を見せる。
 
:第2次Z再世篇では[[黒歴史]]の時代より存在する彼らの機体を知っている様子を見せる。
55行目: 84行目:
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]、[[熱気バサラ]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]、[[熱気バサラ]]
:第2次Z再世篇では[[異能生存体|彼ら]][[アニマスピリチア|の持つ力]]にも強い関心を見せる。
+
:『第2次Z再世篇』では[[異能生存体|彼ら]][[アニマスピリチア|の持つ力]]にも強い関心を見せる。
 +
;[[エンブリヲ]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では彼に蘇生されて復活。彼のことはかつての[[クリス|彼女]]と同じように「エンブリヲ君」と呼んでいる。
 +
;[[沖田十三]]
 +
:『V』では強大な進化を遂げていくコーウェンやスティンガー達インベーダーの脅威を前に、インベーダーを駆逐すべく遂に波動砲の使用を決断している。
  
=== バンプレストオリジナル ===
+
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ペルフェクティオ]]
 
;[[ペルフェクティオ]]
 
:[[D]]の世界でスティンガー達が最も恐れた存在であり、何らかの手段を以って対策を考えていたようである。
 
:[[D]]の世界でスティンガー達が最も恐れた存在であり、何らかの手段を以って対策を考えていたようである。
65行目: 98行目:
 
:第2次Z破界篇中盤に彼に正体を看破されて銃撃されるも、まんまと逃げおおせる。
 
:第2次Z破界篇中盤に彼に正体を看破されて銃撃されるも、まんまと逃げおおせる。
 
;[[御使い]]
 
;[[御使い]]
:Zシリーズにおいて、インベーダーを一方的に[[バアル]]と決めつけた為、彼らに対して強い憎しみを持つ。
+
:[[Zシリーズ]]における高次元生命体共通の敵で、コーウェン&スティンガー曰く「進化の頂点に立ち、他者の真化を許さぬ傲慢なる者」。インベーダーを一方的に[[バアル]]と決めつけた為、彼らに対して強い憎しみを持つ。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「う、うん、そうだねコーウェン君」
 
;「う、うん、そうだねコーウェン君」
 
:[[コーウェン]]との意思疎通に「そうだろう、スティンガー君?」に返す。
 
:[[コーウェン]]との意思疎通に「そうだろう、スティンガー君?」に返す。
 +
;「固定よし…全ては我々の手に。さて、正直な話をしよう…ボクはこう考えているんだ、少し早すぎたとね…」
 +
:第2話。[[真ドラゴン (第1形態)|無数のゲッターGの合体した異形]]の対策会議のコントロールのセンターに立った際に。
 +
;コーウェン「うん、確かに[[號|彼]]はまだ自分が何者であるかすら気付いていない」<br />「そ、そうだよね彼はまだ気付いていないんだよね、自分が世界の運命を握っている事を…」
 +
:直後に映像に映る號の姿を見ながら…。この時点では彼が自分達側に居ると思っている節が二人にあったと思われる。
 
;「我々はゲッター線と共に生きるもの!」
 
;「我々はゲッター線と共に生きるもの!」
:第3話にて、国際機密連合の面々の前で[[インベーダー]]としての本性を表し[[コーウェン]]と同時に言った台詞で、[[インベーダー]]は[[ゲッター線]]と共に生きていると言っているが実は[[ゲッター線]]はその存在を拒否している。
+
:第3話にて、国際機密連合の面々の前で[[インベーダー]]としての本性を表しコーウェンと同時に言い放つ。インベーダーはゲッター線と共に生きていると言っているが実はゲッター線はその存在を拒否している。
 +
;「まったくだね、人間という輩はすぐに銃を突きつける事しかせん」<br />コーウェン「そんな事だからゲッター線の何たるかも解らぬのよ…そう、進化!」<br />「進化!」<br />二人「進化なし!!」
 +
:阿鼻叫喚の国連本部の通路にて、警備員たちを始末しながら重陽子ミサイルのもとに向かう中でのやり取り。今川節全開である。
 
;「とんでもない、とんでもない事になるんだね、コーウェン君!」<br />「その報いは、自らの物とするがいい!」
 
;「とんでもない、とんでもない事になるんだね、コーウェン君!」<br />「その報いは、自らの物とするがいい!」
 
:[[コーウェン]]とともに重陽子ミサイルから離脱し、生身で地球に降下しながら。
 
:[[コーウェン]]とともに重陽子ミサイルから離脱し、生身で地球に降下しながら。
78行目: 117行目:
 
;「う、うん!それに進化ってすっごく気持ちいいよね!コーウェン君!」
 
;「う、うん!それに進化ってすっごく気持ちいいよね!コーウェン君!」
 
:早乙女・コーウェンと共に真ドラゴンに自分たちの遺伝子を注入した際、コーウェンから「君の遺伝子が僕の身体に逆流してる!」と言われた際の台詞。もはや別の行為に及んでいるようにしか解釈しようのないこのシーンは、ただただおぞましい。
 
:早乙女・コーウェンと共に真ドラゴンに自分たちの遺伝子を注入した際、コーウェンから「君の遺伝子が僕の身体に逆流してる!」と言われた際の台詞。もはや別の行為に及んでいるようにしか解釈しようのないこのシーンは、ただただおぞましい。
 +
;「チェーンジライガー!!」
 +
:オープンゲット状態からメタルビースト・ライガーへとゲッターチェンジする際の台詞。ちなみにこの時、一瞬だがライガーの頭部にスティンガーの顔が投影される演出がある。
 
;「さあ受け入れるのだ!我らの魂を!そして、更なる高みへと、進化の階段を共に登ろうではないか!」
 
;「さあ受け入れるのだ!我らの魂を!そして、更なる高みへと、進化の階段を共に登ろうではないか!」
:最終話にて、[[コーウェン]]と同時に言った台詞。人類とインベーダーは共に[[ゲッター線]]の恩恵を受けて生きてきた事を語り、[[ゲッターチーム]]に対して自分達の存在を受け入れさせようとするが、彼らからは当然拒絶されてしまう。
+
:最終話にて、コーウェンと同時に言った台詞。人類とインベーダーは共にゲッター線の恩恵を受けて生きてきた事を語り、[[ゲッターチーム]]に対して自分達の存在を受け入れさせようとするが、彼らからは当然拒絶されてしまう。
 
;「ば、馬鹿な!なぜ拒む!」
 
;「ば、馬鹿な!なぜ拒む!」
 
:上述の台詞の後、ゲッターチームに拒否されて。ここからゲッターチーム怒涛の反撃が始まる。
 
:上述の台詞の後、ゲッターチームに拒否されて。ここからゲッターチーム怒涛の反撃が始まる。
86行目: 127行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
+
=== Zシリーズ ===
 +
==== 天獄篇 ====
 
;「馬鹿な!何故、勝てない!?我等は太虚の因子を持ち、ゲッター線に祝福された選ばれし種ではないのか!」
 
;「馬鹿な!何故、勝てない!?我等は太虚の因子を持ち、ゲッター線に祝福された選ばれし種ではないのか!」
:第3次Z天獄篇インベーダールート54話「閃光!!次元の果て!!」より。自分達はゲッター線に選ばれし種であり、人類に敗北する事などありえないとするが、竜馬からは「お前達が勝手に他の生き物を滅ぼそうとしたから反撃をくらっただけだろうが!」と反論される。
+
:第3次Z天獄篇インベーダールート54話「閃光!!次元の果て!」より。自分達はゲッター線に選ばれし種であり、人類に敗北する事などありえないとするが、竜馬からは「お前達が勝手に他の生き物を滅ぼそうとしたから反撃をくらっただけだろうが!」と反論される。
 
;「黙れ、黙れっ!どちらにしてもお前達も終わりだ!この宇宙を太虚が満たす!そうなれば、宇宙自体が滅ぶ!」
 
;「黙れ、黙れっ!どちらにしてもお前達も終わりだ!この宇宙を太虚が満たす!そうなれば、宇宙自体が滅ぶ!」
:同上。自分達が敗れても、間も無く「'''太虚'''」が満ちて宇宙自体を滅ぼすと反論するが、その直後...。
+
:同上。自分達が敗れても、間も無く「'''[[太虚]]'''」が満ちて宇宙自体を滅ぼすと反論するが、その直後...。
;「お前は早乙女!その姿!ゲッター線に取り込まれたか!」<br/>「[[真化]]できない我等を笑いに来たか!何故だ!何故、我々は真理を掴めない」<br/>「それは!何だ!?」
+
;「お前は早乙女!その姿!ゲッター線に取り込まれたか!」<br/>「[[真化]]できない我等を笑いに来たか!何故だ!何故、我々は真理を掴めない!?」<br/>「それは!何だ!?」
 
:同上。直後、目の前にゲッター線と同化した早乙女博士が現れる。歪んだ真化を遂げたコーウェンとスティンガーは、早乙女博士に「'''真化の真理'''」とは何か問う。その答えは『'''他者を理解し、受け入れ...そして、共に未来に生きること'''』。それを表現するために三つの心を一つにするマシンとして、ゲッターロボを造った事を明かす。
 
:同上。直後、目の前にゲッター線と同化した早乙女博士が現れる。歪んだ真化を遂げたコーウェンとスティンガーは、早乙女博士に「'''真化の真理'''」とは何か問う。その答えは『'''他者を理解し、受け入れ...そして、共に未来に生きること'''』。それを表現するために三つの心を一つにするマシンとして、ゲッターロボを造った事を明かす。
 
;(ゲッター線を研究していた時、僕達は夢を分かち合い、将来を分かち合い、そして、未来を分かち合った!)<br/>(それこそが宇宙に生きるための力!)<br/>(もう僕達に、飢えも破壊の衝動もない…)
 
;(ゲッター線を研究していた時、僕達は夢を分かち合い、将来を分かち合い、そして、未来を分かち合った!)<br/>(それこそが宇宙に生きるための力!)<br/>(もう僕達に、飢えも破壊の衝動もない…)
97行目: 139行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;「なにをいってるんだい、隼人くん。ゲッター炉心なら、そこに2つもあるじゃないか。ね、そうだよね、コーウェンくん」
 +
:[[D]]で木星をゲッター太陽化しようとした際、新旧ゲッターチームに計画の要であるメタルビースト・ドラゴンのゲッター炉心を破壊されて。
 +
:珍しくスティンガーくんの方がコーウェンくんに呼びかけるパターン。そして地味に頭良い。
 +
 
;「そ、そうとも!己の選択を、悔やむがいい!」
 
;「そ、そうとも!己の選択を、悔やむがいい!」
 
:[[D]]で絶命寸前に言い遺した台詞。[[ペルフェクティオ]]の存在への警告。
 
:[[D]]で絶命寸前に言い遺した台詞。[[ペルフェクティオ]]の存在への警告。
103行目: 149行目:
 
;「おお、あの粒子の輝きは…」<br/>コーウェン「そうだね、スティンガー君。[[イオリア・シュヘンベルグ|あの男]]の計画も動き出した、という事なのだろうね」
 
;「おお、あの粒子の輝きは…」<br/>コーウェン「そうだね、スティンガー君。[[イオリア・シュヘンベルグ|あの男]]の計画も動き出した、という事なのだろうね」
 
:イベント「激闘!!地獄王ゴードン!」にて、重陽子ミサイルを撃墜した[[ガンダムエクシア]]を見て。GN粒子を見て、イオリア計画が本格的に動き出したことを察している。
 
:イベント「激闘!!地獄王ゴードン!」にて、重陽子ミサイルを撃墜した[[ガンダムエクシア]]を見て。GN粒子を見て、イオリア計画が本格的に動き出したことを察している。
 +
 +
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
;[[メタルビースト・ドラゴン|メタルビースト・ドラゴン / メタルビースト・ライガー / メタルビースト・ポセイドン]]
 +
:ライガー号のパイロット。
 +
;[[コーウェン&スティンガー]]
 +
:[[コーウェン]]と合体した形態。
 +
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[真ドラゴン]]
 +
:『T』にて搭乗。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*キャラクターの原典となったのは石川賢の『魔獣戦線』の登場人物で敵役の13使徒の一人・バルビア博士。
 +
*『[[ゲッターロボ アーク]]』ではコーウェンと共にカメオ出演している。
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:すていんかあけつたあろほ}}
 
{{DEFAULTSORT:すていんかあけつたあろほ}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2023年8月20日 (日) 20:17時点における最新版

スティンガー
外国語表記 Stinger
登場作品

ゲッターロボシリーズ

声優 広瀬正志
初登場SRW スーパーロボット大戦D
SRWでの分類 パイロットコーウェン&スティンガー名義)
テンプレートを表示
プロフィール
種族 インベーダー(元地球人)
性別
所属 インベーダー
変身形態 コーウェン&スティンガー
テンプレートを表示

スティンガーは『真ゲッターロボ 世界最後の日』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

かつて早乙女博士と共にゲッター線の研究に取り組んでいた研究者だったが、月でインベーダーに寄生されてしまい、地球へ戻ってまもなくインベーダーに乗っ取られた。以後はインベーダーの尖兵となり、各所で暗躍する。

ポリゴンのような角張った顔に蒼白の肌をしている。コーウェンとは友人だが、彼の台詞に追従する形で発言するため、こちらの方が立場は下に見えがちである。

メタルビーストライガーを操縦。最後は巨大なインベーダー(コーウェン&スティンガー)となるも竜馬達に敗れる。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

『D』では掛け合い台詞のみでパイロット扱いされていなかったが、『第2次再世篇』以降は「コーウェン&スティンガー」名義でパイロットとなっている。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初の声付き参戦。コーウェン役の郷里氏が死去したためか、戦闘中の他作品のキャラに対する特殊台詞はコーウェンに比べて多め。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
何の前触れも無く、コーウェンと共に突如として復活する。終盤で、実はインベーダーは御使いによって強制的にバアルと認定されてしまった事が判明。銀河中心を目指す自軍の前に立ち塞がる。敗北後、ゲッター線の使者として現れた早乙女博士に「真化の真理」を諭され、人の心を取り戻し最期を迎えた。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦D
初登場作品。プロローグから登場。本作のみコーウェンがメインパイロットで、スティンガーは戦闘台詞のみ。活躍は概ね原作通り。ルイーナペルフェクティオの強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
終盤にエンブリヲに蘇生されて登場し、第47話にて巨大インベーダー形態となって地球艦隊・天駆と交戦する。
会話時に表示されるバストアップにより、原作での人間離れした体格(特に肩幅)がよく分かる様になった。
だがインベーダー形態時のバストアップはコーウェンの顔部分だけが表示されて自身は見切れてしまっており、ちょっと不憫な扱いである。
スーパーロボット大戦T
第40話にて早乙女博士が乗る真ドラゴンの掛け合い要員として登場。掛け合い要員なので喋るのだが、なぜかこの状態ではキャラクター事典に声優が記載されていない。
第53話ではいつも通りインベーダー形態で敵対する。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Card Chronicle
スーパーロボット大戦Operation Extend
原作終了後設定のため既に倒されていたが復活を果たし、第7章のラストになってスティンガー共々ようやく初登場する。
スーパーロボット大戦X-Ω
2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」より登場。インベーダー形態で敵ユニットとしても登場する。
スーパーロボット大戦DD
序章ワールド2に登場するNPC。

人間関係[編集 | ソースを編集]

コーウェン
相棒。常に二人一組で行動している。
早乙女博士
かつて彼とゲッター線の研究をしていた。彼がインベーダー化した後は、行動を共にする。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

ダイナミック系[編集 | ソースを編集]

ゼウス神
第2次Zにおける過去の怨敵。

スーパー系[編集 | ソースを編集]

アポロロジャー・スミス
第2次Z再世篇では黒歴史の時代より存在する彼らの機体を知っている様子を見せる。
シモン
第2次Z再世篇では彼を「螺旋の男」と呼び、竜馬達と同等に危険視している。
ニア・テッペリンアンチスパイラル
Zシリーズの世界において、圧倒的な力を誇るアンチスパイラルにとってもインベーダーは留意すべき存在だが、「所詮は獣」とその活動を少なからず容認している。

ガンダムシリーズ[編集 | ソースを編集]

アムロ・レイカミーユ・ビダン刹那・F・セイエイ
第2次Z再世篇では「人類の進化を導く存在」として、危険視する。

リアル系[編集 | ソースを編集]

キリコ・キュービィー熱気バサラ
『第2次Z再世篇』では彼らの持つ力にも強い関心を見せる。
エンブリヲ
V』では彼に蘇生されて復活。彼のことはかつての彼女と同じように「エンブリヲ君」と呼んでいる。
沖田十三
『V』では強大な進化を遂げていくコーウェンやスティンガー達インベーダーの脅威を前に、インベーダーを駆逐すべく遂に波動砲の使用を決断している。

バンプレストオリジナル[編集 | ソースを編集]

ペルフェクティオ
Dの世界でスティンガー達が最も恐れた存在であり、何らかの手段を以って対策を考えていたようである。
クロウ・ブルースト
彼の持つスフィアの力にも強い関心を見せる。
エルガン・ローディック
第2次Z破界篇中盤に彼に正体を看破されて銃撃されるも、まんまと逃げおおせる。
御使い
Zシリーズにおける高次元生命体共通の敵で、コーウェン&スティンガー曰く「進化の頂点に立ち、他者の真化を許さぬ傲慢なる者」。インベーダーを一方的にバアルと決めつけた為、彼らに対して強い憎しみを持つ。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「う、うん、そうだねコーウェン君」
コーウェンとの意思疎通に「そうだろう、スティンガー君?」に返す。
「固定よし…全ては我々の手に。さて、正直な話をしよう…ボクはこう考えているんだ、少し早すぎたとね…」
第2話。無数のゲッターGの合体した異形の対策会議のコントロールのセンターに立った際に。
コーウェン「うん、確かにはまだ自分が何者であるかすら気付いていない」
「そ、そうだよね彼はまだ気付いていないんだよね、自分が世界の運命を握っている事を…」
直後に映像に映る號の姿を見ながら…。この時点では彼が自分達側に居ると思っている節が二人にあったと思われる。
「我々はゲッター線と共に生きるもの!」
第3話にて、国際機密連合の面々の前でインベーダーとしての本性を表しコーウェンと同時に言い放つ。インベーダーはゲッター線と共に生きていると言っているが実はゲッター線はその存在を拒否している。
「まったくだね、人間という輩はすぐに銃を突きつける事しかせん」
コーウェン「そんな事だからゲッター線の何たるかも解らぬのよ…そう、進化!」
「進化!」
二人「進化なし!!」
阿鼻叫喚の国連本部の通路にて、警備員たちを始末しながら重陽子ミサイルのもとに向かう中でのやり取り。今川節全開である。
「とんでもない、とんでもない事になるんだね、コーウェン君!」
「その報いは、自らの物とするがいい!」
コーウェンとともに重陽子ミサイルから離脱し、生身で地球に降下しながら。
「さらばだ!もう会うことも無かろう、ゲッターロボ!!」
コーウェンと共に発言。重陽子ミサイルが地球に落ちる事でもう二度と会うことは無いと言ったが、13年後に再会する事となった。
「う、うん!それに進化ってすっごく気持ちいいよね!コーウェン君!」
早乙女・コーウェンと共に真ドラゴンに自分たちの遺伝子を注入した際、コーウェンから「君の遺伝子が僕の身体に逆流してる!」と言われた際の台詞。もはや別の行為に及んでいるようにしか解釈しようのないこのシーンは、ただただおぞましい。
「チェーンジライガー!!」
オープンゲット状態からメタルビースト・ライガーへとゲッターチェンジする際の台詞。ちなみにこの時、一瞬だがライガーの頭部にスティンガーの顔が投影される演出がある。
「さあ受け入れるのだ!我らの魂を!そして、更なる高みへと、進化の階段を共に登ろうではないか!」
最終話にて、コーウェンと同時に言った台詞。人類とインベーダーは共にゲッター線の恩恵を受けて生きてきた事を語り、ゲッターチームに対して自分達の存在を受け入れさせようとするが、彼らからは当然拒絶されてしまう。
「ば、馬鹿な!なぜ拒む!」
上述の台詞の後、ゲッターチームに拒否されて。ここからゲッターチーム怒涛の反撃が始まる。
「我が種族は永遠なりィィィッ!!」
ファイナルゲッタートマホークに両断された際の断末魔。スパロボでも最期の断末魔として使われている。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

天獄篇[編集 | ソースを編集]

「馬鹿な!何故、勝てない!?我等は太虚の因子を持ち、ゲッター線に祝福された選ばれし種ではないのか!」
第3次Z天獄篇インベーダールート54話「閃光!!次元の果て!」より。自分達はゲッター線に選ばれし種であり、人類に敗北する事などありえないとするが、竜馬からは「お前達が勝手に他の生き物を滅ぼそうとしたから反撃をくらっただけだろうが!」と反論される。
「黙れ、黙れっ!どちらにしてもお前達も終わりだ!この宇宙を太虚が満たす!そうなれば、宇宙自体が滅ぶ!」
同上。自分達が敗れても、間も無く「太虚」が満ちて宇宙自体を滅ぼすと反論するが、その直後...。
「お前は早乙女!その姿!ゲッター線に取り込まれたか!」
真化できない我等を笑いに来たか!何故だ!何故、我々は真理を掴めない!?」
「それは!何だ!?」
同上。直後、目の前にゲッター線と同化した早乙女博士が現れる。歪んだ真化を遂げたコーウェンとスティンガーは、早乙女博士に「真化の真理」とは何か問う。その答えは『他者を理解し、受け入れ...そして、共に未来に生きること』。それを表現するために三つの心を一つにするマシンとして、ゲッターロボを造った事を明かす。
(ゲッター線を研究していた時、僕達は夢を分かち合い、将来を分かち合い、そして、未来を分かち合った!)
(それこそが宇宙に生きるための力!)
(もう僕達に、飢えも破壊の衝動もない…)
真理を理解したコーウェンとスティンガーは、早乙女博士の導きで「太虚」から解放され、として最期を迎えた。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

「なにをいってるんだい、隼人くん。ゲッター炉心なら、そこに2つもあるじゃないか。ね、そうだよね、コーウェンくん」
Dで木星をゲッター太陽化しようとした際、新旧ゲッターチームに計画の要であるメタルビースト・ドラゴンのゲッター炉心を破壊されて。
珍しくスティンガーくんの方がコーウェンくんに呼びかけるパターン。そして地味に頭良い。
「そ、そうとも!己の選択を、悔やむがいい!」
Dで絶命寸前に言い遺した台詞。ペルフェクティオの存在への警告。

単独作品[編集 | ソースを編集]

「おお、あの粒子の輝きは…」
コーウェン「そうだね、スティンガー君。あの男の計画も動き出した、という事なのだろうね」
イベント「激闘!!地獄王ゴードン!」にて、重陽子ミサイルを撃墜したガンダムエクシアを見て。GN粒子を見て、イオリア計画が本格的に動き出したことを察している。

搭乗機体・関連機体[編集 | ソースを編集]

メタルビースト・ドラゴン / メタルビースト・ライガー / メタルビースト・ポセイドン
ライガー号のパイロット。
コーウェン&スティンガー
コーウェンと合体した形態。

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

真ドラゴン
『T』にて搭乗。

余談[編集 | ソースを編集]

  • キャラクターの原典となったのは石川賢の『魔獣戦線』の登場人物で敵役の13使徒の一人・バルビア博士。
  • ゲッターロボ アーク』ではコーウェンと共にカメオ出演している。