「あちらの世界」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
22行目: 22行目:
 
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
 
*[[新西暦]]160年代から盛んになったスペースコロニーの独立自治権獲得運動が原因で、連邦とコロニーの対立が悪化の一途を辿り、[[エルピス事件]]での毒ガスによる虐殺が発生。その結果、エルピスの大半の市民が死亡し、[[マイヤー・V・ブランシュタイン]]と[[エルザム・V・ブランシュタイン]]の二人も死亡者の中に含まれている。この事から、コロニーの治安維持とID4の弾圧が強化され、結局コロニーが独立することはなかった。
 
*[[新西暦]]160年代から盛んになったスペースコロニーの独立自治権獲得運動が原因で、連邦とコロニーの対立が悪化の一途を辿り、[[エルピス事件]]での毒ガスによる虐殺が発生。その結果、エルピスの大半の市民が死亡し、[[マイヤー・V・ブランシュタイン]]と[[エルザム・V・ブランシュタイン]]の二人も死亡者の中に含まれている。この事から、コロニーの治安維持とID4の弾圧が強化され、結局コロニーが独立することはなかった。
 +
*具体的な創業経緯は不明であるが、戦闘機開発メーカーのFI社や戦車開発メーカーのZ&R社といった、後に[[マオ・インダストリー]]と同様に独自の人型機動兵器を開発する企業が存在する。
 
*[[メテオ3]]が落下していないにも関わらず、それに内包されていた[[トロニウム]]が地球に存在していた。
 
*[[メテオ3]]が落下していないにも関わらず、それに内包されていた[[トロニウム]]が地球に存在していた。
 
**[[ヴィレッタ・バディム]]は何者かが地球に持ち込んだと推測しており、後の『第2次OG』の終盤で明かされた真実からも、あちらの世界の[[ユーゼス・ゴッツォ]]が別の手段([[イングラム・プリスケン]]、[[ニブハル・ムブハル]]等を通じる形で)でトロニウムを地球に送り込んだ可能性が高い。
 
**[[ヴィレッタ・バディム]]は何者かが地球に持ち込んだと推測しており、後の『第2次OG』の終盤で明かされた真実からも、あちらの世界の[[ユーゼス・ゴッツォ]]が別の手段([[イングラム・プリスケン]]、[[ニブハル・ムブハル]]等を通じる形で)でトロニウムを地球に送り込んだ可能性が高い。
30行目: 31行目:
 
*ヒュッケバインシリーズの量産が実現しなかった結果、[[R-1]]の[[量産型]]である[[アルブレード]]の量産化が決定。[[ゲシュペンストMk-II]]に次ぐ主力機・[[エルアインス]]として量産化されている。
 
*ヒュッケバインシリーズの量産が実現しなかった結果、[[R-1]]の[[量産型]]である[[アルブレード]]の量産化が決定。[[ゲシュペンストMk-II]]に次ぐ主力機・[[エルアインス]]として量産化されている。
 
**シャドウミラーは「あちらの世界」で量産されたエルアインスの内、数十機を「こちらの世界」へ持ち込んでおり、こちらの世界に混乱をもたらしている。
 
**シャドウミラーは「あちらの世界」で量産されたエルアインスの内、数十機を「こちらの世界」へ持ち込んでおり、こちらの世界に混乱をもたらしている。
*[[DC戦争]]の終結後、辛くも勝利した連邦は地球圏防衛の為に大幅な軍備増強を敢行。[[パーソナルトルーパー]]、[[アーマードモジュール]]、[[グルンガストシリーズ]]のみならず、戦闘機から発展させた[[アサルト・ドラグーン]]、重戦車から発展させた[[ヴァルキュリアシリーズ]]、[[アースゲイン|EG型]]や[[ヴァイローズ|VR型]]といった多種多様な兵器が開発されるに至った。
+
*[[DC戦争]]の終結後、辛くも勝利した連邦は地球圏防衛の為に大幅な軍備増強を敢行。[[パーソナルトルーパー]]、[[アーマードモジュール]]、[[グルンガストシリーズ]]のみならず、戦闘機から発展させたFI社の[[アサルト・ドラグーン]]、重戦車から発展させたZ&R社の[[ヴァルキュリアシリーズ]]、[[テスラ・ライヒ研究所]]が独自に開発した[[アースゲイン|EG型]]や[[ヴァイローズ|VR型]]といった多種多様な兵器が開発されるに至った。
 
*こちらの世界よりも[[SRX]]の開発計画はかなり難航していたらしく、何度か計画が中断された事もあったらしいが、最終的に異星人勢力の襲来が現実となった結果、ロールアウトまでに至っている。
 
*こちらの世界よりも[[SRX]]の開発計画はかなり難航していたらしく、何度か計画が中断された事もあったらしいが、最終的に異星人勢力の襲来が現実となった結果、ロールアウトまでに至っている。
 
*こちらの世界で[[クロガネ]]の所有者となっていたエルザムがエルピス事件で死亡している事が大きく影響したのか、スペースノア級こと[[シロガネ]]、[[ハガネ]]、[[クロガネ]]が全て連邦軍所属となっており、シャドウミラーが決起した際に全艦投入された。この事でシャドウミラー側は巻き返しを余儀無くされ、[[シャドウミラー#プランEF(エンドレス・フロンティア)|プランEF]]を実行に移すことになった。
 
*こちらの世界で[[クロガネ]]の所有者となっていたエルザムがエルピス事件で死亡している事が大きく影響したのか、スペースノア級こと[[シロガネ]]、[[ハガネ]]、[[クロガネ]]が全て連邦軍所属となっており、シャドウミラーが決起した際に全艦投入された。この事でシャドウミラー側は巻き返しを余儀無くされ、[[シャドウミラー#プランEF(エンドレス・フロンティア)|プランEF]]を実行に移すことになった。
 
*[[エアロゲイター]]が地球に襲来せず、[[インスペクター]]が最初の異星人勢力として地球に襲来した。
 
*[[エアロゲイター]]が地球に襲来せず、[[インスペクター]]が最初の異星人勢力として地球に襲来した。
**ただし、地球に持ち込まれていたトロニウムの件からも、裏で何らかの暗躍を行っていた可能性もある。
+
**ただし、地球に持ち込まれていたトロニウムの件からも、裏でエアロゲイターも何らかの暗躍を行っていた可能性はある。
*幾度の転移を経た[[ギリアム・イェーガー]]が「ヘリオス・オリンパス」を名乗り、[[テスラ・ライヒ研究所]]にて[[システムXN]]・アギュイエウスの修復・試運転を行うが、システムは暴走を起こしアギュイエウスを残したままギリアムは単身「こちらの世界」へ飛ばされてしまう。
+
*幾度の転移を経た[[ギリアム・イェーガー]]が「ヘリオス・オリンパス」を名乗り、テスラ・ライヒ研究所にて[[システムXN]]・アギュイエウスの修復・試運転を行うが、システムは暴走を起こしアギュイエウスを残したままギリアムは単身「こちらの世界」へ飛ばされてしまう。
 
**残されたアギュイエウスとリュケイオスは、シャドウミラーによって「こちらの世界」へ転移する手段として利用された。
 
**残されたアギュイエウスとリュケイオスは、シャドウミラーによって「こちらの世界」へ転移する手段として利用された。
 
*時期は不明だが「[[アースクレイドル]]内乱」が勃発。[[ゼンガー・ゾンボルト]]が内乱終結後に行方不明になっている。
 
*時期は不明だが「[[アースクレイドル]]内乱」が勃発。[[ゼンガー・ゾンボルト]]が内乱終結後に行方不明になっている。

2022年6月4日 (土) 20:44時点における版

スーパーロボット大戦APORTABLE)』及び『OGシリーズ』の設定で、端的には「もう一つの世界」を指す。ユーザーの間では「シャドウミラーがいた世界」で通っている。

概要

ストーリーの主な舞台となる『こちらの世界』とは分岐された可能性に値する並行世界の事。その世界を通称する形で『あちらの世界』、または『向こう側』、『極めて近く、限りなく遠い世界』等と呼ばれている。

「あちらの世界」と「こちらの世界」では、起きた事件や歴史等もかなり異なっている。作中に登場したバンプレストオリジナルの敵勢力である地球連邦軍特殊任務実行部隊「シャドウミラー」は、まさにこの世界から次元転移して現れた存在である。

また「こちらの世界」より数年も時間が経過しており、様々な面で技術等を上回っている。

なお、『スーパーロボット大戦L』の世界観には高蓋然性世界という似た設定がある(元ネタはアニメ版『鉄のラインバレル』)。

「こちらの世界」との相違点

A

  • 異星人の襲来や地球人類の内紛が原因で、地球圏で大きな戦争が起こり、一時は侵略してきた異星人によって地球全体が占領されていた時期がある。主人公機のデザインも含め、この点に関しては『スーパーロボット大戦64』の世界観と非常に似ている。
  • 連邦はジオンと手を取り合う形で異星人に打ち勝っており、この時のジオンの総帥はシャア・アズナブルで、永きに渡り彼の宿敵になるはずだったアムロ・レイは、ア・バオア・クーで戦死している(最終階級は「曹長」)。
  • 破嵐万丈が戻ってこなかった(死亡した)らしい。
  • ゲシュペンストシリーズが正式採用されていたのに対し、「こちらの世界」ではゲシュペンストの拡張性を恐れたシャドウミラーの情報操作によって、メタルアーマー・試作D兵器の量産型であるドラグーンが正式採用されている。
    • ちなみに『あちらの世界』のD兵器は、パイロットがケーン・ワカバら3人ではないのはまだしも、ろくな戦闘データも取れないまま、初陣で大破した挙句に完全廃棄という散々な結果に終わってしまった。
    • 一方『こちらの世界』ではシャドウミラーの予想を遥かに上回る形でD兵器の戦闘データが取れた結果、ドラグーンはゲシュペンストに引けを取らない高性能な機体になってしまったという皮肉な結果になっている。
  • ゲシュペンストシリーズの正式採用によってゲシュペンストMk-IIIが開発されている。

OGシリーズ