デビルガンダム

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年11月28日 (水) 21:34時点におけるあーるおーえむ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== JDG-009X デビルガンダム(Devil GUNDAM) == *登場作品機動武闘伝Gガンダム *分類:地球再生用モビルファイター *形...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

JDG-009X デビルガンダム(Devil GUNDAM)

機体概要

ドモンの父、カッシュ博士が開発した「自己再生」「自己進化」「自己増殖」の三大理論を備えたガンダム。ガンダムの上半身に多脚ユニットの下半身を合わせたモビルファイターにしては特異なシルエットが特徴。

本来の機体名称は「アルティメットガンダム」で、地球環境の再生を目的とした機体であったが、この力を軍事利用せんと目論むネオジャパンのウルベ少佐らの策略により、カッシュ一家は拘束されてしまい、その最中、ミキノ・カッシュ夫人は射殺されてしまう。

悪用を恐れたカッシュ博士は、長男キョウジをアルティメットガンダムに乗せ地球へと逃がすが、地球落下のショックが原因で、アルティメットガンダムの内部コンピューターは地球再生の意思を飛躍させ、「人類抹殺こそが地球再生」と認識し暴走。キョウジを強制的に生体ユニットとして取り込み、いつしかデビルガンダムと呼ばれることになった。以降は、各地を転々としながら、遭遇したモビルファイターをDG細胞で寄生してしまう怪事件を連続で引き起こし、最終的には新宿地下に身を潜め、自己進化の時を待っていた。

「Gガンダム」の最大の敵ではあるが、本来は平和利用の為に造られた物である為に、権力闘争に弄ばれた末に、人類の脅威と化してしまった、ガンダムシリーズでも最も悲劇的なガンダムでもある。

本体撃破後の復活も含め、設定的に色々と独自の解釈が出来る為か、他作品とのクロスオーバーや独自のオリジナル設定が加えられることも多く、「Gガンダム」の参戦=デビルガンダム参戦と言っても過言ではない。

生体コアは女性を乗せるのが適任と言われるデビルガンダムだが、スパロボではウルベウォン、原作外ではゴステロシロッコなど男性が乗るケースが多い。これは女性に次いで適任の条件が、「ガンダムファイター=強靭な肉体」としての資質がある人物となっている。

原作では生体コアにされたレインだけでなく、強靭なガンダムファイターの中でも最強クラスの戦闘力を秘めたドモンや、女性とガンダムファイターの条件を唯一合わせ持ったアレンビーも生体コアに適任として狙われた。東方不敗も自ら生体コアになる予定だったが、老体な上に不治の病に蝕まれていた事により、断念せざるを得なくなった。

デビルガンダムの第2形態の詳細はデビルガンダム (第2形態)参照。
デビルガンダムの第3形態の詳細はデビルガンダム (最終形態)参照。
バンプレストオリジナルのデビルガンダムはデビルガンダムOGを参照。

なお、海外では宗教的な問題からダークガンダム(Dark Gundam)という名称に変更されている。

スパロボシリーズにおいて

上記の通り、「Gガンダム」が参戦する作品では皆勤賞と言うおなじみの存在。 事件を起こす黒幕はウルベの他、コロニーの過激派であったり、ギガノス帝国であったりと様々である。デビルガンダムの力を狙っている者も含めれば、プラントやバーベム、木連、火星の後継者、グラドス軍と多岐に渡る。
その他原作終了後が舞台の場合は誰かしらが復活させたりもする。元は人間に造られた物とはいえ、三大自己理論によって、生物と同様の増殖や進化を繰り返している為、その存在はもはや、STMC擬態獣といった人外の脅威と同等か、それ以上とも言える。

原作では地球降下時のダメージで大破しているため、1年程再生の為の潜伏期間があるのだが、スパロボで降下直後に活動している場合が多い。

ユニットの能力としては、長い射程デビルガンダム細胞によるHP回復、周囲に多数の雑魚と言うのがお約束で、雑魚を蹴散らして気力をあげ、最終的に必殺技などの総攻撃で沈めると言うのがパターンである。その一方、大型であるためか移動力は進化形態を含めて低めにされている場合が多い(進化形態では本機よりもさらに移動力が落ちることがある)。作品によって異なるが、大抵は一度撃破されても別の形態で復活する。また場合によってはイベント退場の場合もある。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
異星人(おそらくゲスト)の技術を利用しカッシュ博士が開発した。その時国連内に居たシロッコがこれを悪用しようと目論み…以降原作と同じ流れとなる。第一形態のみ登場。
スーパーロボット大戦F
イベントとしてちょくちょく顔出しする程度。第一形態は完結編には登場しないので特に戦う事なくおさらばとなる。尚、非常に厳しい条件(残りHP90%で撤退)ではあるが、顔見せ時に無理やり撃破することも可能。某攻略本の担当者は数時間の激闘の末に撃破に成功したが、獲得資金わずか4000というショボさに寝込んでしまったらしい。
スーパーロボット大戦F完結編
原作通りにギアナ高地編、ランタオ島、DGレイン編と用意されているのでそこでそれぞれ戦うことになる。イベント撃破になる部分も多い。
黒幕は原作どおりウルベだがコロニーとの融合がなくシャピロ等の他のラスボス達と並んで登場する。最後は「石破ラブラブ天驚拳」か「究極石破天驚拳」で倒される。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
今回はギガノス帝国(おそらくドルチェノフ)に奪われそうになり地球へ逃亡する。今作ではドルチェノフとウォンが結託しているので恐らくはこの二人の陰謀であると思われる。
序盤、いきなり落っこちてきてナデシコにぶち当たり、アーガマを攻撃して航行不能にしてくれるという衝撃の登場をやってくれる。
序盤・ランタオ・完全体ときっちり三段活用する。今回のクロスオーバーは機甲戦記ドラグナーのギガノス機動要塞で、デビル機動要塞となる。
ちなみに、気付いていないプレイヤーも多いが、デビルガンダムは地上に落下したショックで暴走をしている為、今作の場合、実は「ナデシコにぶつかったショックで、デビルガンダムが暴走してしまった」事になる。
(ただし、追撃に来たドモンやギガノス軍はこの時点で既に「デビルガンダム」と呼んでいるので、今作では地球落下前に暴走している可能性も高い)
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦R
原作終了後の設定。ゲッター線により復活、おまけに大量増殖し、オリジナル敵デュミナス一派の主力として登場する。基本はゾンビ兵だが、一機だけデスピニスの暗躍により復活させられた東方不敗を生体コアとする。その為か、東方不敗機の回避能力はかなり高い(ただし武器の基本が射撃系なので格闘タイプのマスターと相性が悪い)。
スーパーロボット大戦J
デビルガンダムに限らず、Gガンダム系が全体的に不遇な扱いとなっており、ウルベ、ウォンも居らず、彼らのポジションにガンダムSEEDのアズラエルが据えられそうな展開だったが、ストーリーがランタオ島止まりの為、レインが乗る事も無く破壊されて終了。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
ほぼ原作どおりの流れで追い詰めていき、第1部ではジャブロー、第3部ではデビルガンダムコロニー内部による決着となる。
デビルガンダムの人類抹殺の意思はアインストと同調する物らしく彼らに活用される。本作ではウォンが登場しないので、その辺の役割はアインストが行なっている
第1部では強敵であるが、第3部では自軍がインフレ気味の能力値なため、特に苦戦する局面はない。

単独作品

新スーパーロボット大戦
東方不敗の母星(ダグ星系共和国)の技術を使って開発した。キョウジが悪人のままなのでウルベ的な黒幕は居ない。
隠しシナリオでは、レイズナーの敵役・ゴステロを取り込んでオリジナル形態へと進化する。
バルマー帝国傘下のル・カインが数年前にダグ星系共和国の前線基地がある小惑星を攻めた際、地球のデビルガンダムに似たもっと巨大で凶悪な奴(おそらくデビルコロニーのような状態と思われる)が現れたという。
スーパーロボット大戦64
「ガンダムW」のオペレーション・メテオの一環でデビルガンダムが投下される。
後のホワイトファングになるコロニーの過激派がデビルガンダムの力を利用しようと目論み…以降は原作通りと言う流れ。
終盤ではシャア率いるネオ・ジオンに回収されてアクシズと融合し、デビルアクシズとなる。最後のパイロットは再生させられたウォン。バーサーカーアレンビーが搭乗することもある。
スーパーロボット大戦MX
原作終了後の話なので、デビルガンダムは一度倒したはずの敵、という珍しい展開。
本作ではラーゼフォンのバーベム卿の手によって復活し、彼の計画に利用される。最終的にはドラグナーに登場したマスドライバーと融合する。パイロットはデビルガンダム同様にバーベム卿の手によって復活したウルベ。
また今回のバンプレストオリジナルキャラ達のバックストーリーにも大きく影響している。
スーパーロボット大戦NEO
原作終了後の話だがアースティアの世界にDG細胞が持ち込まれ、エルンスト機関によって利用される。さらに本作ではエルンスト機関の空中要塞・ウルタリアと融合し、64以来のオリジナルユニット『デビルウルタリア』となる。
スーパーロボットスピリッツ
中ボスとして登場。未来人ネオ・イノセントがバルマー帝国と戦うために利用した。エアロゲイターを生み出した根源。

その他

スーパーヒーロー作戦
ユーゼス・ゴッツォライゾウ・カッシュに供与したフレームを元に開発される。フレームには密かにクロスゲート・パラダイム・システムが内蔵されていた。
カッシュ博士はこれに気付いてDG細胞(アルティメット細胞)で機能に封印を施していたが、ドモンの怒りの力を利用して一時的に機能させて過去に時間移動した。
最終的に、ウルトラマンのカラータイマーの力が注入され、ユーゼスと融合することで超神ゼストになった。

装備・機能

武装・必殺武器

射撃兵装

バルカン
ゲームでは大した事のない武器だが、原作ではガンダムシュピーゲルを蜂の巣にした(しかも、この時のシュピーゲルはシュトゥルム・ウント・ドランクを使っていた)。
メガビームキャノン
スパロボでは本機の最も射程の長い武器として実装されている事が多い。
拡散粒子弾
両肩に内蔵されたビーム発射砲。スパロボでは射程の長いタイプと、P属性で射程1-3の接近戦タイプのどちらかで実装されている。

格闘兵装

マザーテンタクル
体の各所にある黄色い突起から触手を伸ばす。
デビルファング
突起から巨大な爪を形成する接近戦用武器。

特殊能力

HP回復
EN回復

移動タイプ

サイズ

L

関連機体

デビルガンダム (第2形態)
デビルガンダム (最終形態)
デビルガンダムOG
デビルアクシズ
デビルガンダムヘッド
デスアーミー
地球降下後に「自己増殖」で生み出された自身の手駒。モビルスーツサイズで数百機が生み出された。新宿で休眠状態では逆にデスアーミーを再吸収して力を蓄えていた。
デスネービー
デスバーディ
シャイニングガンダム / ライジングガンダム
同じネオジャパン製MF。シャイニングガンダムとは一部部品が共通であり、ライジングガンダムはシャイニングガンダムの一部部品を流用しているため、この2機とは頭部、胴体部の形状が酷似している。
デビルガンダムJr.
『SDガンダム G GENERATION F』に登場したオリジナル設定のMF。デビルガンダム本体が滅び去った後、その遺志を継ぐ者として、デスアーミーの一体が他のデスアーミーと集合合体した上で、独自進化を遂げた姿。
スレイブコントロールシステムによって人間を始めとする生物のコントロールが可能であり、「地球環境修復」という目的自体はデビルガンダムと共通しているものの、「人類を地球再生の為の奴隷として利用する」という、デビルガンダムよりも更に精練された理念で活動している。

資料リンク

リンク