いるだけ参戦

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年4月22日 (月) 11:13時点におけるRaigaku (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

いるだけ参戦(Fought only)

参戦はしているが、ストーリーには殆ど絡んでこない作品」の事を指す俗語。空気参戦ともよばれる。大体の場合はその作品の話自体が終わっていたり、関連するシナリオが登場話で終わってしまったりする。原作での敵が全くいない、あるいは人工知能などが操作する雑魚ユニットのみで、名のあるボスキャラが少ないことも。

αシリーズZシリーズの様に、シリーズ化しているシリーズでは前作で敵勢力と決着がついた作品は、続編では敵勢力が登場せず「いるだけ参戦」になってしまう。かといって続編に作品ごと登場しないというのも不自然なため、已む得ない場合もある。

なお、『完全勝利ダイテイオー』のように原案、企画として存在する作品は、原作側の監修をうけての追加描写となったが、限界がある為ほぼいるだけ参戦扱いという稀なケースである。

最近の作品ではweb上や店頭で流されるPVで「戦闘デモで原作以外の敵と戦っている」と「原作以外の敵と戦闘→原作の敵がいない可能性大→再現内容が無い?→いるだけ参戦」という図式が完成するためいるだけ参戦の可能性が高いとされる。また、更に、第2次Zのように、機体のみ参戦の作品が事前公表されていた場合もある。

たとえストーリーに絡まなくても、会話やイベント等でしっかり目立っていたり、戦力的に一線級で際立った強さを誇っているならば「いるだけ」と認識されない事ともあるだろうから侮れない。

いるだけ参戦かどうかが判断される基準のひとつに「原作のストーリーの再現がされているかどうか」があるが、スパロボにおいては原作再現を行わないがシナリオ上ではその作品が重要視されているというケースも存在する。

  • 原作再現が一切行われないが、その作品のキャラクターやメカがゲームの本筋シナリオに重要な位置づけがされている場合。
  • ゲームの本筋ストーリーに深く関わっている別の作品に関連がある、という形でストーリーに強く絡んでくる場合。

これらも「いるだけ参戦」の範疇に加えていいのかどうかは人によって分かれている。

歴代シリーズにおけるいるだけ参戦

スーパーロボット大戦(初代)
シナリオ概念の確立までの作品であるため、登場する全ての作品が立場的にいるだけ参戦。
旧シリーズ
ゲッターロボシリーズ』がその代表格で、恐竜帝国百鬼帝国は登場せず、一部の敵パイロットと雑魚としてメカザウルスが登場するのみ。
その他、『勇者ライディーン』や『超電磁ロボ コン・バトラーV』のように登場話で原作の敵が事実上退場したり、全体的にスーパー系はいるだけ参戦が多い。
機動戦士ガンダム0080』も初出の第3次はともかく、EX以降はほぼいるだけ。
スーパーロボット大戦EX
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』のシナリオがメインのため、いるだけ参戦状態の作品は多い。
新スーパーロボット大戦
無敵ロボ トライダーG7』と『超獣機神ダンクーガ』が該当。両方ともスペシャルディスクのカラオケモードで敵の機体が出ているので、登場の予定はあった模様。
また、『新機動戦記ガンダムW』も当時最終回間近の時に新が開発が始まった為、ヒイロゼクスのみが登場し、機体も番組前半のものに留まっているなど、存在感が薄い。
スーパーロボット大戦64
リンクバトラー連動による参戦作品(『無敵超人ザンボット3』、『戦国魔神ゴーショーグン』、『機動戦士ガンダム F91』)が該当。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊』も新規参戦ながら、扱いはいるだけに近い。『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』も機体が登場するだけの参戦。
スーパーロボット大戦α
メガノイドを倒しているために『無敵鋼人ダイターン3』がいるだけ参戦状態だが、万丈自体はかなり目立っている。『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』も機体のみの参戦。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
DC版での追加&初参戦の『機甲武装Gブレイカー』だが、いるだけ参戦。
スーパーロボット大戦α外伝
基本的に序盤は『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』、以降は『∀ガンダム』と『戦闘メカ ザブングル』のシナリオがメインのため、いるだけ参戦状態の作品は多い。
第2次スーパーロボット大戦α
超電磁ロボ コン・バトラーV』が該当。ただし、原作再現自体はまだ終わっておらず、次作の第3次αの展開に繋げるための参戦である。また、長浜三部作の残る2作品である『超電磁マシーン ボルテスV』と『闘将ダイモス』の原作再現が多く、それに絡んだ出番は多い。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』がメインのストーリーとなるので、その前作となる『機動戦士ガンダム F91』もいるだけ参戦と言える。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
原作のストーリーが前作で殆ど終結してしまっている『ゲッターロボG』、『機動戦士ガンダム0083』、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』、『戦国魔神ゴーショーグン』、『闘将ダイモス』、『無敵鋼人ダイターン3』、『勇者ライディーン』、『大空魔竜ガイキング』と割と多い。ただしゲッターロボやゴーショーグンはゲッター線のイベントや、ドクーガ3将軍のその後などの目立つ点は僅かながらある。初参戦である『電脳戦機バーチャロンシリーズ』もシナリオには殆ど絡まず完全な会話デモにおける賑やかし要員で、本格参戦はKを待つことになる。
スーパーロボット大戦MX
単発作品にしては、原作終了後の設定となっている作品が非常に多い。Gガンダム以外ガンダム系は敵がまったく登場せず(なおGガンダムは原作終了後の話)、常連組はいるだけ参戦。『闘将ダイモス』も同様である。
スーパーロボット大戦COMPACT3
マジンガーシリーズガンダムシリーズ、『ゲッターロボG』は原作終了後、『コン・バトラーV』も初登場時にガルーダと戦うくらいという異色な作品。ただし会話にはしっかり参加し、影は薄くはない。
スーパーロボット大戦GCXO
機動戦士Ζガンダム』はティターンズが登場せず、『ΖΖ』のおまけ的な扱い。『銀河疾風サスライガー』もブラディ・ゴッドは登場するが、フルザ・ゲルナーなど原作で直接戦った敵が登場しない。しかしJ9シリーズの二作である『銀河旋風ブライガー』、『銀河烈風バクシンガー』と絡むため影は薄くは無い。
逆襲のシャア』に至っては機体だけな上にサブシナリオでの入手の為、プレイヤーからスルーされる可能性すらある。
スーパーロボット大戦Z
無敵鋼人ダイターン3』、『戦闘メカ ザブングル』が該当。『ダイターン』はメガノイド勢が登場せず、それでも万丈が目立つのも相変わらずといえる。『ザブングル』は、原作終了後で、過去の話としてイノセントと シビリアンの戦いが語られはするが、敵味方共に文字通りの助っ人扱いである。しかし原作終了後にもかかわらずホーラやティンプといったメインの敵キャラや雑魚敵もしっかり登場し 戦闘前会話等で番組(シナリオ)が終わっている事自体をネタにするなど、こちらも結構目立っている。『逆襲のシャア』はνガンダムとリ・ガズィのみ参戦。
第2次スーパーロボット大戦Z
新規参戦作品のうち、破界篇再世篇と共に『劇場版マクロスF』がいるだけ参戦。引き続き参戦の全作品は、主要のメカと人物のみの参戦となる(なお『逆襲のシャア』はZでストーリー未再現により別途公表)。なお、破界篇では『無敵ロボ トライダーG7』と『超獣機神ダンクーガ』がいるだけ参戦だが、前者は無敵シリーズとの合体攻撃が用意され、後者は『獣装機攻ダンクーガノヴァ』と絡むため、存在感は薄くは無い。
再世篇では『OVA版ボトムズ』、『地球防衛企業ダイ・ガード』、『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』は原作終了後だが、『エウレカセブン』はオリジナルと絡むため影は薄くない。初参戦である『太陽の使者 鉄人28号』はブランチこそ出てくるものの、原作準拠のシナリオはブラックオックスが登場する「暗黒よりの使者」、鉄人28号が敵に利用される「奪われた鉄人」のみとなっているが、要所要所で話に絡んで来るので存在感は大きい。
スーパーロボット大戦R
『機動武闘伝Gガンダム』が原作終了後なので該当。しかし、スパロボ特有の『if』ストーリーで東方不敗マスター・アジアの復活やネオゲッターとの絡みがあるため、存在感は小さくない。機動戦士ΖガンダムもTV版終了後だが、NT関連のイベントには関わってくるため、それなりに目立っている。
スーパーロボット大戦D
マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『THE ビッグオー』がいるだけ参戦。『THE ビッグオー』については原作の舞台となるパラダイムシティが登場しないが、ネゴシエイションに成功するという活躍も見られる。また、マジンガー勢は目立っているためいるだけ参戦ではない声も上がっている。機動戦士Ζガンダム機動戦士ガンダムΖΖも原作終了後だが、逆襲のシャア時代のシャアが味方にいる、という状況や、エンジェル・ハイロゥなどのNT関連のイベントで出番が多いため、存在感は薄くない。
スーパーロボット大戦リンクバトラースパロボ学園
この二つはゲーム内容が他と大きく異なるため、登場する全ての作品が立場的にいるだけ参戦。
スーパーロボット大戦K
マジンガーZ』がいるだけ参戦。『破邪大星ダンガイオー』も原作終了後であるが、ギル・バーグが悪の主役級の働きをする。
『SEED』シリーズについて、シナリオ、キャラクターや機体は『DESTINY』や『C.E.73』をベースにしているが、参戦作品の1つとして扱われている『機動戦士ガンダムSEED』にしか登場しない設定などが殆ど無い(登場作品が『SEED』名義で参戦しているユニットが何体かいるが、実際には『DESTINY』作中も出ている)ため、いるだけ参戦どころか、いないのに参戦状態である。
スーパーロボット大戦NEO
マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『機動武闘伝Gガンダム』、『銀河旋風ブライガー』、『戦国魔神ゴーショーグン』がいるだけ参戦。ただし、『Gガンダム』は久しぶりのオリジナルデビルガンダムの登場となり影は薄くは無い。
疾風!アイアンリーガー』も原作再現自体は難しい為(尤も、原作終了後からスタート)いるだけ参戦だが、オリジナルやゴウザウラー勢と絡むが多いため、それなりに目立っている。
完全勝利ダイテイオー』は原案として参戦の為敵が登場しないが、他のエルドランシリーズと絡む事が多い。
スーパーロボット大戦L
マジンカイザー』、『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『機動戦士ガンダムSEED』がいるだけ参戦。『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』、『超電磁マシーン ボルテスV』も原作終了後だが、前者はブルーコスモス加藤機関、後者は『マクロスF』勢と絡むため影は薄くは無い。『マジンカイザー』は初。
なお、『SEED』はデュエルガンダムASバスターガンダムが隠し機体で登場するために参戦作品に名を連ねているだけである。
スーパーロボット大戦UX
獣装機攻ダンクーガノヴァ』『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』は原作終了後、『聖戦士ダンバイン』はイベントとして最終話からスタート、『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』はアニメ版終了後からスタートするため事実上いるだけ参戦。
しかし『SEED DESTINY』はキャラクターデザインが同じである『蒼穹のファフナー』勢と絡む、『ダンクーガノヴァ』はエイーダ機体共々最序盤から参戦、『ダンバイン』はバイストン・ウェル繋がりで『リーンの翼』と絡む、『SDガンダム三国伝』はその風貌から他作品のキャラから突っ込まれたり、実在の三国志との共通点を言及されるなど、存在感を発揮している。
なお、『フェイ・イェンHD』について、作品ではなく、企画として存在する形の参戦する為、機体のみ参戦扱いが予めアナウンスされていたが、バーチャロンシリーズのスタッフが同時に(スパロボ参戦のために)オリジナルストーリーの監修も行われることと明言されていた(実際にはオリジナルストーリーの中核に絡む)為、いるだけ参戦ではないとの意見も。

いるだけ参戦が多い作品

OVA版以外のゲッターロボシリーズ
旧シリーズでは初代G共にメカザウルスと一部の敵キャラのみ。尤も、御三家の一角なので会話にはしっかり参加し、影は薄くはない。αシリーズ以降は原作の敵も出てくるようになった。
ただ『真ゲッターロボ (原作漫画版)』については、これまで漫画版のストーリーが再現されたことはなく、ほぼTV版のゲッターチーム真ゲッターロボに乗せるために参戦している状態。
逆に、OVA版として参戦は少ないだが、原作のエピソードが再現されている場合が多い。
ちなみに、『真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』はαシリーズでは機体のみの先行参戦であったが、参戦作品表記が無いため、いるだけ参戦より隠し要素のみで登場するとの意見も。
超電磁ロボ コン・バトラーV
登場まもなくガルーダが死んで、原作シナリオが完結したりする、または敵が全く登場せずケースが多い。その場合は、ボルテスダイモスなどの長浜作品と絡むことがある。
無敵鋼人ダイターン3
初登場の第3次を始め、敵であるメガノイドが登場しない作品が多いが、万丈自体のキャラクターは常に立っているので影が薄いと言うことはあまりない。
勇者ライディーン
そもそも原作の敵である妖魔帝国自体が出てきても影が薄い。基本的にはαシリーズMXなど、バンプレストオリジナルや他の中核作品の方面からストーリーに絡む事が多い。
機動戦士ガンダム
アムロが大人化してしまっている作品が多いので、リストに名があっても大抵は機体だけ参戦、あるいは悪役だけ参戦と散々な扱いなことが多い。64IMPACTでは機体はそこそこ出てくるもののBGMが用意されておらず、前者では08小隊の「嵐の中で輝いて」、後者では0080の「いつか空に届いて」が代わりに使われていた。
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争
戦闘場面が少ないという作品の特性上仕方ないと言えるが、GCでやっと原作のエピソードが再現されている。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
シャア・アズナブルの扱いの問題から、いるだけ参戦になる場合が多い。特にその問題の源である機動戦士Ζガンダムと一緒に参戦の場合、とちらかがほぼ必ずいるだけ参戦(2方ともいるだけは少なくないだが)。
新機動戦記ガンダムW新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
TV版の原作再現が殆どなされない上、OVA版は話が短いため、いるだけ参戦になる率が極めて高い。
超獣機神ダンクーガ
初参戦の第4次と次に参戦したでは敵が全く登場せず、Fでやっとシャピロが登場した。またαJなどシャピロのみが敵として登場することもあるが、その場合はバルマーやグラドスなど他の勢力に寝返っている。

場合によってはいるだけ参戦にはならない作品

マジンガーシリーズ
Dにおいては、敵は全く登場しないが、兜甲児剣鉄也らが兜剣造ルイーナ幹部のイグニスに殺された事で、ルイーナと因縁を付けるというオリジナル設定が新たに加わった為、いるだけ参戦ではないとの意見も。
破邪大星ダンガイオー
Kにおいては宇宙海賊バンカーとの決着がついているが、ギル・バーグが生き残っている為、いるだけ参戦とは異なると思われる。そもそもこの作品、ギルの扱いが(悪役として)非常に良い為、「敵よりも味方のほうがいるだけ参戦っぽい」という珍しい作品になっている。
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
Lにおいてはマリーメイア軍との決着がついており原作終了後だが、加藤機関の一員として潜入している張五飛、ブルーコスモスに潜入しているトロワ早瀬軍団の一員になっているカトルキラ邸襲撃を撃退したりレクイエムを破壊してしまうヒイロなど、シナリオのメインになっている作品の原作イベントの中に登場するケースが多いため、いるだけ参戦と言うには出番が多すぎると言う意見もある。特に五飛の完全に別作品のキャラへの説得イベントは、スパロボシリーズにおいて前代未聞の展開である。

リンク