「自律回路」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Autonomous Circuit]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Autonomous Circuit]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バンプレストオリジナル}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
 
}}
 
}}
  
9行目: 10行目:
 
| 分類 = 制御回路
 
| 分類 = 制御回路
 
}}
 
}}
 +
'''自律回路'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の[[一般兵]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
17行目: 19行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:[[アンセスター]]の[[ベルゲルミル]]や[[イノセント]]の発掘した[[パトゥーリア]]、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の持ち出す[[ゴーストX-9]]や[[メカギルギルガン]]に搭載されている。
 
:[[アンセスター]]の[[ベルゲルミル]]や[[イノセント]]の発掘した[[パトゥーリア]]、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の持ち出す[[ゴーストX-9]]や[[メカギルギルガン]]に搭載されている。
 
:本作の[[一般兵]]では唯一の[[性格|強気]]になっており、全体的に高水準の能力値と[[援護]]L2も持つため、いわゆる雑魚とは思えぬ強さを持つ。熟練度によっては最初から気力も上昇しているためかなりキツい。
 
:本作の[[一般兵]]では唯一の[[性格|強気]]になっており、全体的に高水準の能力値と[[援護]]L2も持つため、いわゆる雑魚とは思えぬ強さを持つ。熟練度によっては最初から気力も上昇しているためかなりキツい。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:性格が普通に格下げされ、習得技能や搭載機の扱われ方的にも[[人工知能|高性能AI]]の上位型という位置付けに近くなった。[[ラフレシア]]、[[エレゴレラ]]、量産型[[クストース]]に搭載されている。
 
:性格が普通に格下げされ、習得技能や搭載機の扱われ方的にも[[人工知能|高性能AI]]の上位型という位置付けに近くなった。[[ラフレシア]]、[[エレゴレラ]]、量産型[[クストース]]に搭載されている。
 
:また、戦闘時のボイス(起動音?)も人工知能などと同じものになってしまった。
 
:また、戦闘時のボイス(起動音?)も人工知能などと同じものになってしまった。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:前作とほぼ同じ扱いだが、怨霊がパイロット化した[[ネシャーマ]]が新たに登場したため最終シナリオでは登場せず。
 
:前作とほぼ同じ扱いだが、怨霊がパイロット化した[[ネシャーマ]]が新たに登場したため最終シナリオでは登場せず。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:[[コルニクス]]、[[レクス・コルニクス]]、[[レオー]]、[[アングイス]]、[[カペル]]等の機体に搭載されている。特にコルニクス(レクス・コルニクス)に搭載されているものは、機体の能力である[[ジャミング機能]]の仕様変更により常時最終命中率・最終回避率+30%の恩恵を受けているので鬱陶しい。本作から戦闘時の起動音が新しくなった。
+
:[[コルニクス]]、レクス・コルニクス、[[レオー]]、[[アングイス]]、[[カペル]]等の機体に搭載されている。特にコルニクス(レクス・コルニクス)に搭載されているものは、機体の能力である[[ジャミング機能]]の仕様変更により常時最終命中率・最終回避率+30%の恩恵を受けているので鬱陶しい。本作から戦闘時の起動音が新しくなった。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:[[ゲッターロボG (ロボット)|量産型ゲッターG]]と[[真ゲッタードラゴン]]に搭載されている。ただし後者は攻撃の度に早乙女博士が顔を出す。
+
:[[ゲッターロボG (ロボット)|量産型ゲッターG]]と[[真ゲッタードラゴン]]に搭載されている。ただし後者は攻撃の度に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が顔を出す。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:前作に加えてワイズマンが操る無人の[[ブラッドサッカー]]にも搭載されている。やはり攻撃の度にワイズマンが顔を出す。
+
:前作に加えて[[ワイズマン]]が操る無人の[[ブラッドサッカー]]にも搭載されている。やはり攻撃の度にワイズマンが顔を出す。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
:[[メガデウス]]や[[モビルスーツ]]に搭載されているが、出番は少ない。天獄篇ではワイズマンが操る[[地上戦艦]]にも搭載されている。
+
:[[メガデウス]]や[[モビルスーツ]]に搭載されているが、出番は少ない。『[[天獄篇]]』ではワイズマンが操る[[地上戦艦]]にも搭載されている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:『[[マクロスF]]』の[[VF-27 ルシファー|VF-27 ルシファーB/F]]のパイロット。同類項的なゴースト系の[[AIF-7S ゴースト|AIF-7S]]や[[AIF-9V ゴースト|AIF-9V]]はそれぞれ名義化してパイロットに存在するのに、それらと違って有人機も存在するためかルシファーだけ自律回路名義。しかも数値の中味は完全にAIF-9Vと同じ。
 
:『[[マクロスF]]』の[[VF-27 ルシファー|VF-27 ルシファーB/F]]のパイロット。同類項的なゴースト系の[[AIF-7S ゴースト|AIF-7S]]や[[AIF-9V ゴースト|AIF-9V]]はそれぞれ名義化してパイロットに存在するのに、それらと違って有人機も存在するためかルシファーだけ自律回路名義。しかも数値の中味は完全にAIF-9Vと同じ。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:[[量産型ゲッタードラゴン]]のパイロット。顔グラが特徴的で、プリント基板の配線でドクロが描かれている。
 
:[[量産型ゲッタードラゴン]]のパイロット。顔グラが特徴的で、プリント基板の配線でドクロが描かれている。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:[[エアロゲイター]]の[[メギロート]]等に搭載されている。序盤から登場することもあって弱い。
 
:[[エアロゲイター]]の[[メギロート]]等に搭載されている。序盤から登場することもあって弱い。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:リメイク版でもほぼ同様。
 
:リメイク版でもほぼ同様。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:ゲーム終盤で[[ダークブレイン]]の取り巻きの[[ソーディアンズガード]]に搭載されている。OGsの自律回路と同じと思いきや、特殊技能に[[ガード]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]等の厄介な技能を習得し、乗機の高い能力やダークブレインの存在もあり中々の強敵に。この頃には自軍にも高スペックな味方機が多くいるのであまり苦戦はしないが、200000という高い[[HP]]は厄介。
+
:終盤で[[ダークブレイン]]の取り巻きの[[ソーディアンズガード]]に搭載されている。『OGs』の自律回路と同じと思いきや、特殊技能に[[ガード]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]等の厄介な技能を習得し、乗機の高い能力やダークブレインの存在もあり中々の強敵に。この頃には自軍にも高スペックな味方機が多くいるのであまり苦戦はしないが、200000という高い[[HP]]は厄介。
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
  

2021年4月4日 (日) 20:24時点における版

自律回路
外国語表記 Autonomous Circuit
登場作品 バンプレストオリジナル
初登場SRW スーパーロボット大戦α外伝
SRWでの分類 パイロット
一般兵
テンプレートを表示
プロフィール
分類 制御回路
テンプレートを表示

自律回路は「バンプレストオリジナル」の一般兵

概要

α外伝』から登場した無人機の制御回路。旧シリーズではお馴染みの人工知能・AI類の上位機種という位置付けになるが、作品によっては特筆すべき能力を持っておらず、それらとは単に搭載される機体が違うだけの場合もある。

人工知能がメカザウルス機械獣等に多く搭載されるのに対し、自律回路は原理が不明な謎の動力で動いているユニットに搭載されることが多い。

登場作品と役柄

αシリーズ

スーパーロボット大戦α外伝
アンセスターベルゲルミルイノセントの発掘したパトゥーリアシュウの持ち出すゴーストX-9メカギルギルガンに搭載されている。
本作の一般兵では唯一の強気になっており、全体的に高水準の能力値と援護L2も持つため、いわゆる雑魚とは思えぬ強さを持つ。熟練度によっては最初から気力も上昇しているためかなりキツい。
第2次スーパーロボット大戦α
性格が普通に格下げされ、習得技能や搭載機の扱われ方的にも高性能AIの上位型という位置付けに近くなった。ラフレシアエレゴレラ、量産型クストースに搭載されている。
また、戦闘時のボイス(起動音?)も人工知能などと同じものになってしまった。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
前作とほぼ同じ扱いだが、怨霊がパイロット化したネシャーマが新たに登場したため最終シナリオでは登場せず。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
コルニクス、レクス・コルニクス、レオーアングイスカペル等の機体に搭載されている。特にコルニクス(レクス・コルニクス)に搭載されているものは、機体の能力であるジャミング機能の仕様変更により常時最終命中率・最終回避率+30%の恩恵を受けているので鬱陶しい。本作から戦闘時の起動音が新しくなった。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
量産型ゲッターG真ゲッタードラゴンに搭載されている。ただし後者は攻撃の度に早乙女博士が顔を出す。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
前作に加えてワイズマンが操る無人のブラッドサッカーにも搭載されている。やはり攻撃の度にワイズマンが顔を出す。
第3次スーパーロボット大戦Z
メガデウスモビルスーツに搭載されているが、出番は少ない。『天獄篇』ではワイズマンが操る地上戦艦にも搭載されている。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
マクロスF』のVF-27 ルシファーB/Fのパイロット。同類項的なゴースト系のAIF-7SAIF-9Vはそれぞれ名義化してパイロットに存在するのに、それらと違って有人機も存在するためかルシファーだけ自律回路名義。しかも数値の中味は完全にAIF-9Vと同じ。

単独作品

スーパーロボット大戦DD
量産型ゲッタードラゴンのパイロット。顔グラが特徴的で、プリント基板の配線でドクロが描かれている。

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
エアロゲイターメギロート等に搭載されている。序盤から登場することもあって弱い。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
リメイク版でもほぼ同様。
スーパーロボット大戦OG外伝
終盤でダークブレインの取り巻きのソーディアンズガードに搭載されている。『OGs』の自律回路と同じと思いきや、特殊技能にガードEセーブ気力+ (ダメージ)等の厄介な技能を習得し、乗機の高い能力やダークブレインの存在もあり中々の強敵に。この頃には自軍にも高スペックな味方機が多くいるのであまり苦戦はしないが、200000という高いHPは厄介。