「ビルトファルケン」の版間の差分
(→合体攻撃) |
|||
(12人の利用者による、間の15版が非表示) | |||
44行目: | 44行目: | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | ||
− | : | + | :初登場作品。[[アラド・バランガ|アラド]]編にのみ登場。彼のパートナーである[[ゼオラ・シュバイツァー]]の専用機。アラド機である[[ビルトビルガー]]の改造を引き継ぐ。一対一の接近戦に長けたビルガーに対し、ファルケンは遠距離の集団戦。ビルガーとセットで運用して雑魚にはファルケン、ボスにはビルガーと使い分けるも良し、2機を別小隊にして[[合体攻撃]]『ツイン・バード・ストライク』を連発するも良し。 |
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} | ||
− | : | + | :スペシャルステージ以外では、ゼオラ共々[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]編のみ登場。第2話「血の狼煙」で参戦した後は一切離脱せず<ref>自軍部隊が一時的に入れ替わる第16-18話除く。</ref>、登場作では最も長い期間使用できる。『第2次α』とは逆でビルトファルケン→ビルトビルガーの改造引き継ぎとなるが、ビルガー(とアラド)の参戦も第11話「君と戦場で」とかなり早い。これをフルに生かすと序盤の資金の大半を注力することになり(資金に余裕のある[[周回プレイ]]は別で)、その結果として当面ビルガーと共にエースの座を担うことになる<ref>本作では[[機動戦士ガンダムSEED]]系の改造引き継ぎも強力なので、クォヴレー編で改造引き継ぎを生かすとなおのこと改造が偏りがち。</ref>。 |
+ | :性能面で前作との大きな違いは、通常版オクスタン・ライフルが中射程P武器から長射程非P武器に変更されたこと。進撃能力がやや低下した代わりに、[[援護攻撃]]役としてさらに使いやすくなった。P武器に関してはロシュセイバーが射程1→1-3になったことで多少フォローされている。[[全体攻撃]]はビルガーを含めてもファルケンのスプリットミサイルのみと乏しいが、合体攻撃はビルガー加入と同時に使用可能で使い勝手が良い。序盤からフル改造できればボスキラーとして猛威を振るう。合体攻撃以外は弾数制武装ばかりなのでゼオラの[[Bセーブ]]習得も視野に入るが、スプリットミサイルは3→4発にしかならず、オクスタンは弾数がそれなりにあるので微妙なところ。 | ||
+ | :"主人公のパートナー機"というポジションではなくなり、ゼオラが[[魂]]を失ったことで一撃の破壊力は落ちたが、[[サイズ]]の不利を[[サイズ差補正無視]]で補えるようになったので弱体化したとも言い難い。同じく魂を失ったアラドのビルガーより、[[愛]]を習得するゼオラの方が活躍が見込める面もある。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} | ||
:2019年6月のイベント「百舌と隼」にて、XΩスキル初搭載機体として[[ビルトビルガー]]と共に実装。大器型SSRシューター。 | :2019年6月のイベント「百舌と隼」にて、XΩスキル初搭載機体として[[ビルトビルガー]]と共に実装。大器型SSRシューター。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ||
+ | :2022年9月開催の第12回制圧戦「蒼き隼」の報酬機体として登場。攻撃&命中タイプ。 | ||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}} | ||
− | : | + | :αシリーズと異なり汎用パーソナルトルーパー。[[ラトゥーニ・スゥボータ]]がタイプRのテストパイロットを務めていたが、運用試験中に[[ゼオラ・シュバイツァー]]に奪取される。その後はそのままゼオラの搭乗機となる。ゼオラの味方加入が遅いため、本領である合体攻撃が使用可能になるのはだいぶ先。なおタイプLがルート限定のスポット参戦で使用可能。 |
+ | :やはり運動性が高く装甲は低いものの、前作ヴァイスリッターの装甲3桁みたいなこともない。マップ兵器版スプリットミサイルという面白武装を固定装備しているが、攻撃力は前作の物からほぼ据え置きで非常に弱い。オクスタン・ライフルは何れも宇Sなのはありがたいが、全体的に攻撃力が低めなのが欠点。やはり本領は合体攻撃という訳だろう。 | ||
+ | :デフォルトパイロットのゼオラは命中が伸びにくいため、遠距離攻撃による距離補正もあり、命中率が低くなりやすいという地味な注意点がある。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} | ||
:リメイク前とほぼ同様。運用に当たってはゼオラの高いレベル[[援護攻撃]]を生かしたツイン・バード・ストライクでボス戦闘のダメージアップに。ウィングの変形が本作から変更になった。 | :リメイク前とほぼ同様。運用に当たってはゼオラの高いレベル[[援護攻撃]]を生かしたツイン・バード・ストライクでボス戦闘のダメージアップに。ウィングの変形が本作から変更になった。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}} | ||
− | : | + | :OG2と異なり参戦期間はやや長めで、安定して使える機体であるが、同傾向である[[フェアリオン]]との出撃枠の取り合いとなるのが問題。但し、単機での性能はフェアリオンより上。 |
:また、本作のフリーバトルでのみファルケンタイプLとビルガータイプLの共演が見られる。ファルケン側はアラドしか指定出来ないため、ビルガー側はゼオラでも乗せてみよう。当然ながらというか残念ながらというか、タイプL同士のTBSは見られない。 | :また、本作のフリーバトルでのみファルケンタイプLとビルガータイプLの共演が見られる。ファルケン側はアラドしか指定出来ないため、ビルガー側はゼオラでも乗せてみよう。当然ながらというか残念ながらというか、タイプL同士のTBSは見られない。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | ||
− | :姉妹機だけあって[[ライン・ヴァイスリッター]] | + | :姉妹機だけあって[[ライン・ヴァイスリッター]]とほぼ同じ特性で、機体側は空陸Aなのも同様。陸への攻撃が苦手なのも一緒なのでスロットの1つはほぼ[[強化パーツ|Aアダプター]]で固定だろう。 |
− | : | + | :ビルガーとの連携の都合上常に前線に配置しなければならないが、元々回避率は高めなので事故に備えて装甲アップのパーツを装備したほうが結果的に生存率は高くなるだろう。移動後に中距離へ攻撃できるP武器を持っていないのでスラッシュリッパーなどを装備させると使い勝手が増す。機体ENは低いものの燃費の方は良好で、合体攻撃に関してはランページゴーストを上回る攻撃力になっている。 |
− | : | + | :照準値の採用により命中率のフォローがしやすくなった。 |
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}} | ||
:立ち絵が頭身が高いものに修正された。弱点である主力武器の地味に陸適正が悪い点や移動後攻撃のデフォルトが格闘武器など問題点が据え置きだが、マシンガンやスラッシュリッパーの装備+[[A-アダプター]]でお手軽に問題点を解決できる。 | :立ち絵が頭身が高いものに修正された。弱点である主力武器の地味に陸適正が悪い点や移動後攻撃のデフォルトが格闘武器など問題点が据え置きだが、マシンガンやスラッシュリッパーの装備+[[A-アダプター]]でお手軽に問題点を解決できる。 | ||
− | : | + | :本作から強化パーツスロットが3つに増え、Wゲージも第2次OGから40増えて140になったため、カスタマイズ性が大幅に上がった。一応ゼオラの命中の伸びも相対的に少しマシになった。 |
− | : | + | :パートナー選びも前作、前々作同様にライン・ヴァイスリッターとの姉妹機ペアで鉄板。安定した戦闘力を発揮してもらおう。ただし[[加速]]がない([[愛]]は覚える)点は注意。 |
+ | :カスタムボーナスのこともあり、早めに改造して中盤までの出撃枠が少ない時期には複数人で乗り回す使い方にも向く。 | ||
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | ;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | ||
:ヴァイスリッターとの空中戦を展開。両機の勝敗は不明だが、互角の模様(但し、エクセレンは手を抜いている)。 | :ヴァイスリッターとの空中戦を展開。両機の勝敗は不明だが、互角の模様(但し、エクセレンは手を抜いている)。 | ||
83行目: | 90行目: | ||
;バルカン砲 | ;バルカン砲 | ||
:頭部に内蔵された固定武装。使用頻度は少ない。 | :頭部に内蔵された固定武装。使用頻度は少ない。 | ||
+ | :『DD』では実弾属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。 | ||
;[[ミサイル|スプリットミサイルH]] | ;[[ミサイル|スプリットミサイルH]] | ||
− | :両肩と両膝に搭載された[[ヴァイスリッター]]のスプリットミサイルの強化型。牽制用の多弾頭ミサイル。[[ | + | :両肩と両膝に搭載された[[ヴァイスリッター]]のスプリットミサイルの強化型。牽制用の多弾頭ミサイル。 |
− | + | :[[αシリーズ]]では[[全体攻撃]]だが弾数が少ないため、対集団戦はやや苦手。「OGシリーズ」では[[マップ兵器]]。 | |
+ | :『DD』では実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。 | ||
;オクスタン・ライフル | ;オクスタン・ライフル | ||
:[[ヴァイスリッター]]のオクスタン・ランチャーの発展型。銃身が2つ重ねられた、槍のように長い武器。「オクスタン」は、馬上槍(ランス)と歩兵槍(スピア)の中間として開発された槍であり、本武装の特徴に相応しいネーミングとなっている(先端に付いている銃剣らしき物はその名残だと思われる)。 | :[[ヴァイスリッター]]のオクスタン・ランチャーの発展型。銃身が2つ重ねられた、槍のように長い武器。「オクスタン」は、馬上槍(ランス)と歩兵槍(スピア)の中間として開発された槍であり、本武装の特徴に相応しいネーミングとなっている(先端に付いている銃剣らしき物はその名残だと思われる)。 | ||
:なお、Lタイプのこの武装は[[アラド・バランガ]]が操縦した際に「おれ好み」の設定にされた結果、射撃武器なのに極端に短い射程になってしまい、'''Wモードの最長射程が1'''という事態が発生した(反面、移動後攻撃可能になったため、一概に弱体化したわけではない)。非使用時は背部にマウントされる。 | :なお、Lタイプのこの武装は[[アラド・バランガ]]が操縦した際に「おれ好み」の設定にされた結果、射撃武器なのに極端に短い射程になってしまい、'''Wモードの最長射程が1'''という事態が発生した(反面、移動後攻撃可能になったため、一概に弱体化したわけではない)。非使用時は背部にマウントされる。 | ||
− | :余談だが、寺田プロデューサーが「胡散臭い構造のオクスタン・ランチャーをきっちり作ってやる」と意気込んで設定させた武器だが'''立体化した際に構造の違いによりオクスタン・ランチャーとは違い重すぎて持てない''' | + | :余談だが、寺田プロデューサーが「胡散臭い構造のオクスタン・ランチャーをきっちり作ってやる」と意気込んで設定させた武器だが'''立体化した際に構造の違いによりオクスタン・ランチャーとは違い重すぎて持てない'''というミスが発覚したため、後の立体化の際は「薄くしてください」と頼んだという<ref>「[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]」第762回より。</ref>。 |
:;オクスタン・ライフルE | :;オクスタン・ライフルE | ||
::下段の砲身から、ビルトファルケンのジェネレーターに直結させたエネルギービームを発射する『Eモード』。遠距離に特化している反面、懐に潜り込まれると使えない弱点がある。 | ::下段の砲身から、ビルトファルケンのジェネレーターに直結させたエネルギービームを発射する『Eモード』。遠距離に特化している反面、懐に潜り込まれると使えない弱点がある。 | ||
− | :: | + | ::『OGS』ではマシンガン状のビーム散弾とやや強力なビームキャノンを乱射する[[全体攻撃]]となっている。 |
+ | ::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「高性能テスラ・ドライブ」で、MAP兵器以外の最大射程が1増加する。攻撃力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。 | ||
:;オクスタン・ライフルB | :;オクスタン・ライフルB | ||
− | :: | + | ::上段の砲身から特殊徹甲弾を発射する『Bモード』。飛距離を代償に高威力を誇る、中距離向きのモード。 |
+ | ::ちなみに、『αシリーズ』ではB・Eの区別がなく、「オクスタン・ライフル」という一つの武器として統合されている。『OGS』ではウイングの変形と共に高速上昇、敵機上空から数発の銃弾を撃ち込む。 | ||
+ | ::『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップII」。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
;オクスタン・ライフルW | ;オクスタン・ライフルW | ||
:オクスタン・ライフルの両モードを連続使用する場合は、便宜的に『Wモード』と呼ばれる。 | :オクスタン・ライフルの両モードを連続使用する場合は、便宜的に『Wモード』と呼ばれる。 | ||
− | : | + | :「OGシリーズ」では改造費がかなり高いが、ツイン・バード・ストライクの威力に反映される弾数制武器。『OGS』ではEモードを連射しながら敵に高速接近、すれ違う間際にBモード2発を叩き込む演出になっている。 |
+ | :『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「TC-OS(ファルケン)」で、攻撃力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・オクスタン・ライフルWの必殺技威力が増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。 | ||
==== [[換装武器]] ==== | ==== [[換装武器]] ==== | ||
;ロシュセイバー | ;ロシュセイバー | ||
− | : | + | :本機唯一の格闘武器。『第2次α』では射程1でバルカンよりはマシ程度の性能だったが、『第3次α』では射程・攻撃力共に向上、オクスタン・ライフルが非P武器になった事もあり移動後攻撃用として多少は使えるようになった。「OGシリーズ」では換装武器扱い。 |
=== [[合体攻撃]] === | === [[合体攻撃]] === | ||
;ツイン・バード・ストライク | ;ツイン・バード・ストライク | ||
:ビルトファルケンと対になる、[[アラド・バランガ]]の[[ビルトビルガー]]との合体攻撃。事前にプログラムされていたパターンアタックではあるが、ビルトビルガーがアラド用に仕様変更されたにも拘らず、ぶっつけ本番で成功させた事を考えると、戦闘において、如何にアラドとゼオラの息が合っているかが分かる。 | :ビルトファルケンと対になる、[[アラド・バランガ]]の[[ビルトビルガー]]との合体攻撃。事前にプログラムされていたパターンアタックではあるが、ビルトビルガーがアラド用に仕様変更されたにも拘らず、ぶっつけ本番で成功させた事を考えると、戦闘において、如何にアラドとゼオラの息が合っているかが分かる。 | ||
+ | :『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「パターンTBS」で、HP・攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値、ツイン・バード・ストライクの必殺技威力が増加する。戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させ、ツイン・バード・ストライク命中時、自分に「覚醒」を発動する。MAP兵器以外の最大射程が増加する。ツイン・バード・ストライク命中時、敵ユニットの気力を減少させ、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を回復する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
;剣装備 | ;剣装備 | ||
− | :ロシュセイバーによる[[切り払い]] | + | :ロシュセイバーによる[[切り払い]]を発動。「OGシリーズ」では切り払いが実装されていないので、所持しない。 |
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
122行目: | 136行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
;固定武器の最大弾数+2 | ;固定武器の最大弾数+2 | ||
− | : | + | :「OGシリーズ」で採用。武器の弾数がかなり少ないため、増えるのは2発とはいえ恩恵は大きい。 |
;固定武器の最大弾数+1、機体の地形適応「[[空]]」を「S」に変更 | ;固定武器の最大弾数+1、機体の地形適応「[[空]]」を「S」に変更 | ||
− | : | + | :『OGMD』版。増える弾数が半減したが、今作ではオクスタン・ライフルの弾数が増えているので前作よりも最大弾数は増える。 |
− | : | + | :空適応Sは相方と同じ内容であり、両者のエースボーナスの都合上ツインを組むことが多いことから有益。終盤では宇宙戦が多くなるので、フル改造なら序盤から行いたい。 |
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
;「ACE ATTACKER(Ver.W)」 | ;「ACE ATTACKER(Ver.W)」 | ||
− | : | + | :「OGシリーズ」ではデフォルト[[BGM]]。 |
;「WILD FLUG」 | ;「WILD FLUG」 | ||
− | : | + | :「αシリーズ」でのデフォルトBGM。『OGS』以降ではツイン・バード・ストライク使用時の専用BGM。『DD』ではツイン・バード・ストライクが特効指定されている2024年5月のイベント「重き衣を捨てて跳べ」のクエストBGMとして採用。 |
<!-- == 対決・名場面 == --> | <!-- == 対決・名場面 == --> | ||
143行目: | 157行目: | ||
<!-- == 商品情報 == --> | <!-- == 商品情報 == --> | ||
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> --> | <!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> --> | ||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
{{バンプレストオリジナル}} | {{バンプレストオリジナル}} |
2024年6月1日 (土) 17:03時点における最新版
ビルトファルケン | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン | 金丸仁 |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦α |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 |
パーソナルトルーパー (ATX計画) |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 |
PTX-016R PTX-016L |
全長 | 21.7 m |
重量 | 50.0 t |
動力 | プラズマ・ジェネレーター |
浮揚機関 | テスラ・ドライブ |
フレーム | Hフレーム |
OS | TC-OS |
開発者 |
カーク・ハミル マリオン・ラドム |
開発 | マオ・インダストリー社 |
主なパイロット | ゼオラ・シュバイツァー |
ビルトファルケンは『第2次スーパーロボット大戦α』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
アラド・バランガのパートナー『ゼオラ・シュバイツァー』の搭乗機となった、マオ社の最新パーソナルトルーパー。
高い機動力を誇る遠距離砲撃用の機体で、主兵装は実弾とビーム兵器を使い分けられる『オクスタン・ライフル』。近接格闘用のビルトビルガーとの同時運用を前提に設計された。OGシリーズでは、PTX-007Cヴァイスリッターのコンセプトを受け継いで、ヒュッケバインシリーズのHフレームを使用して開発されたユニットであるとされている(その為、エクセレン・ブロウニングはヴァイスリッターの腹違いの妹という表現をした)。ヒュッケバインシリーズのようなEOTは使用されておらず、機体はヒュッケバインやヒュッケバインMk-IIIに使用されているHフレームを採用しており、ユニットの性能は高い信頼性を持つ。また、テスラ・ドライブを使用している為に単独飛行が可能で、機動性と運動性が共に高く、オクスタン・ライフルの長距離射撃を活かした一撃離脱を可能としている。砲戦仕様の機体ではあるが、ロシュセイバーを2本装備しており、近接戦闘でもそれなりの戦闘能力を持つ。
背部にはテスラ・ドライブ用のウィングがあるが、ビルトビルガーと違ってテスラ・ドライブのフルドライブを利用した「ビクティムビーク」は、機体の特性やビルトビルガーとの連携を考慮して、通常時の武装には無い。その為、PTX-015RビルトビルガーとPTX-016Rビルトファルケンとのパターンアタック「ツイン・バード・ストライク(パターンTBS)」以外ではこのウィングをエネルギーコーティングする事はない。ウィングの変形は『第3次α』までと『OGs』以降で異なっており、前者はウィングが延長するだけだったが、後者は延長部分が折れ曲がる機構が追加されている。
ゼオラが使用した青色のPTX-016Rと、赤色のPTX-016Lの2機がロールアウトされているが、PTX-016LはOG2ではヴィガジの乗るガルガウのアイアンクローで握り潰された。詳細は、下記の『タイプL』の項を参照されたし。また、どちらの作品でもビルトビルガーより先にロールアウトした為に即敵勢力(αシリーズではティターンズ、OGシリーズではノイエDC)に奪われ、しばらくは敵ユニットとして現れる運命を背負ってしまった。
OG2ではビルトファルケンは汎用PT扱いだが、合体攻撃が重要な同作品では乗り換えると「ツイン・バード・ストライク」が使用不可になる為、ゼオラをそのまま乗せておく事が多いだろう。
マリオン・ラドム博士が開発を担当しなければこうなるという実例。非常にバランスよく堅実な造りをしており、砲戦仕様にも拘らず接近戦でも充分戦える汎用性を持っている。Hフレームのコスト問題が解決出来るかどうかが、次期主力量産機となれるかどうかの課題であろう。
ビルトファルケン・タイプL[編集 | ソースを編集]
形式番号は『PTX-016L』。アラドが搭乗し、無茶なBMセレクト(アラド曰く、『BMセレクト、おれ好み!』)をしたせいで、砲戦仕様の本機の長所を無視した突撃仕様に変更された挙げ句、インスペクター四天王の一人・ヴィガジの駆るガルガウのアイアンクローによって破壊され、使い物にならなくなってしまい、そのまま破棄されてしまった。
上記の一件が原因で、本機と対になるビルトビルガー・タイプLは、『パターンTBS(=ツイン・バード・ストライク)』が使えなくなってしまった可能性がある。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 初登場作品。アラド編にのみ登場。彼のパートナーであるゼオラ・シュバイツァーの専用機。アラド機であるビルトビルガーの改造を引き継ぐ。一対一の接近戦に長けたビルガーに対し、ファルケンは遠距離の集団戦。ビルガーとセットで運用して雑魚にはファルケン、ボスにはビルガーと使い分けるも良し、2機を別小隊にして合体攻撃『ツイン・バード・ストライク』を連発するも良し。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- スペシャルステージ以外では、ゼオラ共々クォヴレー編のみ登場。第2話「血の狼煙」で参戦した後は一切離脱せず[1]、登場作では最も長い期間使用できる。『第2次α』とは逆でビルトファルケン→ビルトビルガーの改造引き継ぎとなるが、ビルガー(とアラド)の参戦も第11話「君と戦場で」とかなり早い。これをフルに生かすと序盤の資金の大半を注力することになり(資金に余裕のある周回プレイは別で)、その結果として当面ビルガーと共にエースの座を担うことになる[2]。
- 性能面で前作との大きな違いは、通常版オクスタン・ライフルが中射程P武器から長射程非P武器に変更されたこと。進撃能力がやや低下した代わりに、援護攻撃役としてさらに使いやすくなった。P武器に関してはロシュセイバーが射程1→1-3になったことで多少フォローされている。全体攻撃はビルガーを含めてもファルケンのスプリットミサイルのみと乏しいが、合体攻撃はビルガー加入と同時に使用可能で使い勝手が良い。序盤からフル改造できればボスキラーとして猛威を振るう。合体攻撃以外は弾数制武装ばかりなのでゼオラのBセーブ習得も視野に入るが、スプリットミサイルは3→4発にしかならず、オクスタンは弾数がそれなりにあるので微妙なところ。
- "主人公のパートナー機"というポジションではなくなり、ゼオラが魂を失ったことで一撃の破壊力は落ちたが、サイズの不利をサイズ差補正無視で補えるようになったので弱体化したとも言い難い。同じく魂を失ったアラドのビルガーより、愛を習得するゼオラの方が活躍が見込める面もある。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2019年6月のイベント「百舌と隼」にて、XΩスキル初搭載機体としてビルトビルガーと共に実装。大器型SSRシューター。
- スーパーロボット大戦DD
- 2022年9月開催の第12回制圧戦「蒼き隼」の報酬機体として登場。攻撃&命中タイプ。
OGシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
- αシリーズと異なり汎用パーソナルトルーパー。ラトゥーニ・スゥボータがタイプRのテストパイロットを務めていたが、運用試験中にゼオラ・シュバイツァーに奪取される。その後はそのままゼオラの搭乗機となる。ゼオラの味方加入が遅いため、本領である合体攻撃が使用可能になるのはだいぶ先。なおタイプLがルート限定のスポット参戦で使用可能。
- やはり運動性が高く装甲は低いものの、前作ヴァイスリッターの装甲3桁みたいなこともない。マップ兵器版スプリットミサイルという面白武装を固定装備しているが、攻撃力は前作の物からほぼ据え置きで非常に弱い。オクスタン・ライフルは何れも宇Sなのはありがたいが、全体的に攻撃力が低めなのが欠点。やはり本領は合体攻撃という訳だろう。
- デフォルトパイロットのゼオラは命中が伸びにくいため、遠距離攻撃による距離補正もあり、命中率が低くなりやすいという地味な注意点がある。
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
- リメイク前とほぼ同様。運用に当たってはゼオラの高いレベル援護攻撃を生かしたツイン・バード・ストライクでボス戦闘のダメージアップに。ウィングの変形が本作から変更になった。
- スーパーロボット大戦OG外伝
- OG2と異なり参戦期間はやや長めで、安定して使える機体であるが、同傾向であるフェアリオンとの出撃枠の取り合いとなるのが問題。但し、単機での性能はフェアリオンより上。
- また、本作のフリーバトルでのみファルケンタイプLとビルガータイプLの共演が見られる。ファルケン側はアラドしか指定出来ないため、ビルガー側はゼオラでも乗せてみよう。当然ながらというか残念ながらというか、タイプL同士のTBSは見られない。
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- 姉妹機だけあってライン・ヴァイスリッターとほぼ同じ特性で、機体側は空陸Aなのも同様。陸への攻撃が苦手なのも一緒なのでスロットの1つはほぼAアダプターで固定だろう。
- ビルガーとの連携の都合上常に前線に配置しなければならないが、元々回避率は高めなので事故に備えて装甲アップのパーツを装備したほうが結果的に生存率は高くなるだろう。移動後に中距離へ攻撃できるP武器を持っていないのでスラッシュリッパーなどを装備させると使い勝手が増す。機体ENは低いものの燃費の方は良好で、合体攻撃に関してはランページゴーストを上回る攻撃力になっている。
- 照準値の採用により命中率のフォローがしやすくなった。
- スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
- 立ち絵が頭身が高いものに修正された。弱点である主力武器の地味に陸適正が悪い点や移動後攻撃のデフォルトが格闘武器など問題点が据え置きだが、マシンガンやスラッシュリッパーの装備+A-アダプターでお手軽に問題点を解決できる。
- 本作から強化パーツスロットが3つに増え、Wゲージも第2次OGから40増えて140になったため、カスタマイズ性が大幅に上がった。一応ゼオラの命中の伸びも相対的に少しマシになった。
- パートナー選びも前作、前々作同様にライン・ヴァイスリッターとの姉妹機ペアで鉄板。安定した戦闘力を発揮してもらおう。ただし加速がない(愛は覚える)点は注意。
- カスタムボーナスのこともあり、早めに改造して中盤までの出撃枠が少ない時期には複数人で乗り回す使い方にも向く。
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
- ヴァイスリッターとの空中戦を展開。両機の勝敗は不明だが、互角の模様(但し、エクセレンは手を抜いている)。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- アイドルマスター シンデレラガールズ
- OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。
- 搭乗するアイドルはサオリ(奥山沙織)。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
OGシリーズでは、換装武器の装備が可能。
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
固定武器[編集 | ソースを編集]
- バルカン砲
- 頭部に内蔵された固定武装。使用頻度は少ない。
- 『DD』では実弾属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
- スプリットミサイルH
- 両肩と両膝に搭載されたヴァイスリッターのスプリットミサイルの強化型。牽制用の多弾頭ミサイル。
- αシリーズでは全体攻撃だが弾数が少ないため、対集団戦はやや苦手。「OGシリーズ」ではマップ兵器。
- 『DD』では実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
- オクスタン・ライフル
- ヴァイスリッターのオクスタン・ランチャーの発展型。銃身が2つ重ねられた、槍のように長い武器。「オクスタン」は、馬上槍(ランス)と歩兵槍(スピア)の中間として開発された槍であり、本武装の特徴に相応しいネーミングとなっている(先端に付いている銃剣らしき物はその名残だと思われる)。
- なお、Lタイプのこの武装はアラド・バランガが操縦した際に「おれ好み」の設定にされた結果、射撃武器なのに極端に短い射程になってしまい、Wモードの最長射程が1という事態が発生した(反面、移動後攻撃可能になったため、一概に弱体化したわけではない)。非使用時は背部にマウントされる。
- 余談だが、寺田プロデューサーが「胡散臭い構造のオクスタン・ランチャーをきっちり作ってやる」と意気込んで設定させた武器だが立体化した際に構造の違いによりオクスタン・ランチャーとは違い重すぎて持てないというミスが発覚したため、後の立体化の際は「薄くしてください」と頼んだという[3]。
- オクスタン・ライフルE
- 下段の砲身から、ビルトファルケンのジェネレーターに直結させたエネルギービームを発射する『Eモード』。遠距離に特化している反面、懐に潜り込まれると使えない弱点がある。
- 『OGS』ではマシンガン状のビーム散弾とやや強力なビームキャノンを乱射する全体攻撃となっている。
- 『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「高性能テスラ・ドライブ」で、MAP兵器以外の最大射程が1増加する。攻撃力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
- オクスタン・ライフルB
- 上段の砲身から特殊徹甲弾を発射する『Bモード』。飛距離を代償に高威力を誇る、中距離向きのモード。
- ちなみに、『αシリーズ』ではB・Eの区別がなく、「オクスタン・ライフル」という一つの武器として統合されている。『OGS』ではウイングの変形と共に高速上昇、敵機上空から数発の銃弾を撃ち込む。
- 『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップII」。
必殺技[編集 | ソースを編集]
- オクスタン・ライフルW
- オクスタン・ライフルの両モードを連続使用する場合は、便宜的に『Wモード』と呼ばれる。
- 「OGシリーズ」では改造費がかなり高いが、ツイン・バード・ストライクの威力に反映される弾数制武器。『OGS』ではEモードを連射しながら敵に高速接近、すれ違う間際にBモード2発を叩き込む演出になっている。
- 『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「TC-OS(ファルケン)」で、攻撃力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・オクスタン・ライフルWの必殺技威力が増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
換装武器[編集 | ソースを編集]
- ロシュセイバー
- 本機唯一の格闘武器。『第2次α』では射程1でバルカンよりはマシ程度の性能だったが、『第3次α』では射程・攻撃力共に向上、オクスタン・ライフルが非P武器になった事もあり移動後攻撃用として多少は使えるようになった。「OGシリーズ」では換装武器扱い。
合体攻撃[編集 | ソースを編集]
- ツイン・バード・ストライク
- ビルトファルケンと対になる、アラド・バランガのビルトビルガーとの合体攻撃。事前にプログラムされていたパターンアタックではあるが、ビルトビルガーがアラド用に仕様変更されたにも拘らず、ぶっつけ本番で成功させた事を考えると、戦闘において、如何にアラドとゼオラの息が合っているかが分かる。
- 『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「パターンTBS」で、HP・攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値、ツイン・バード・ストライクの必殺技威力が増加する。戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させ、ツイン・バード・ストライク命中時、自分に「覚醒」を発動する。MAP兵器以外の最大射程が増加する。ツイン・バード・ストライク命中時、敵ユニットの気力を減少させ、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を回復する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- 剣装備
- ロシュセイバーによる切り払いを発動。「OGシリーズ」では切り払いが実装されていないので、所持しない。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- 固定武器の最大弾数+2
- 「OGシリーズ」で採用。武器の弾数がかなり少ないため、増えるのは2発とはいえ恩恵は大きい。
- 固定武器の最大弾数+1、機体の地形適応「空」を「S」に変更
- 『OGMD』版。増える弾数が半減したが、今作ではオクスタン・ライフルの弾数が増えているので前作よりも最大弾数は増える。
- 空適応Sは相方と同じ内容であり、両者のエースボーナスの都合上ツインを組むことが多いことから有益。終盤では宇宙戦が多くなるので、フル改造なら序盤から行いたい。
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「ACE ATTACKER(Ver.W)」
- 「OGシリーズ」ではデフォルトBGM。
- 「WILD FLUG」
- 「αシリーズ」でのデフォルトBGM。『OGS』以降ではツイン・バード・ストライク使用時の専用BGM。『DD』ではツイン・バード・ストライクが特効指定されている2024年5月のイベント「重き衣を捨てて跳べ」のクエストBGMとして採用。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ビルトビルガー
- 対となる機体。2機揃って両機共に本当の性能を引き出すことが出来る。
- ヴァイスリッター
- OGではほとんど姉妹機と言っても過言ではない機体。初参戦であった第2次αではそれと匂わせる設定はなかったものの、武装や外見からファンには一目瞭然だった。エクセレン曰く「腹違いの妹」。
- ヒュッケバインシリーズ
- この機体のフレーム「Hフレーム」を使用。Hフレームは稼動領域のバランスに優れてるため、長身銃を使うには適している。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 自軍部隊が一時的に入れ替わる第16-18話除く。
- ↑ 本作では機動戦士ガンダムSEED系の改造引き継ぎも強力なので、クォヴレー編で改造引き継ぎを生かすとなおのこと改造が偏りがち。
- ↑ 「スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」第762回より。
|