「早乙女ミチル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:
 
*種族:地球人(日本人)
 
*種族:地球人(日本人)
 
*性別:女
 
*性別:女
*所属:[[早乙女研究所]]→[[新早乙女研究所]]
 
 
*[[年齢]]:17歳→18歳
 
*[[年齢]]:17歳→18歳
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 +
*所属:[[早乙女研究所]]→[[新早乙女研究所]]
 +
*主な搭乗機:コマンドマシン、[[レディコマンド]]
 
*キャラクターデザイン:小松原一男(TV版共通)、永井豪・石川賢(原案)
 
*キャラクターデザイン:小松原一男(TV版共通)、永井豪・石川賢(原案)
  
 
[[ゲッターチーム]]の一人で、[[早乙女博士]]の娘。作中ではコマンドマシンや[[レディコマンド]]を操縦して[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の支援に回っている。勝ち気な性格で、支援というよりは「共に戦う仲間」である。
 
[[ゲッターチーム]]の一人で、[[早乙女博士]]の娘。作中ではコマンドマシンや[[レディコマンド]]を操縦して[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の支援に回っている。勝ち気な性格で、支援というよりは「共に戦う仲間」である。
  
第1話で[[サキ|メカザウルス・サキ]]に追い詰められた事がゲッターチーム発足のきっかけになるなど、シリーズを通して要所要所で[[ヒロイン]]としての重要度を発揮している。
+
第1話で[[メカザウルス・サキ]]に追い詰められた事がゲッターチーム発足のきっかけになるなど、シリーズを通して要所要所で[[ヒロイン]]としての重要度を発揮している。
  
 
=== [[ゲッターロボ]] ===
 
=== [[ゲッターロボ]] ===
32行目: 33行目:
 
原作漫画版でも登場するが、コマンドマシンや[[レディコマンド]]には乗らない。しかし、大雪山系への偵察任務に志願する描写がある事から、何らかの操縦技術は持ち合わせていると思われる。また、隼人とも恋仲にはならない。『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』における[[早乙女研究所]]崩壊に巻き込まれて死亡したものと思われる。<br />
 
原作漫画版でも登場するが、コマンドマシンや[[レディコマンド]]には乗らない。しかし、大雪山系への偵察任務に志願する描写がある事から、何らかの操縦技術は持ち合わせていると思われる。また、隼人とも恋仲にはならない。『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』における[[早乙女研究所]]崩壊に巻き込まれて死亡したものと思われる。<br />
 
(『真ゲッターロボ』では明確にされていないが、『ゲッターロボ號』で示唆する描写がある)
 
(『真ゲッターロボ』では明確にされていないが、『ゲッターロボ號』で示唆する描写がある)
 
PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』ではゲッター系の機体に乗せることも可能。初期パラメータは低いがレベル21を超えると成長率が急上昇し、'''断トツの最強パイロット'''となる。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
[[マジンガーシリーズ]]の[[弓さやか]]には及ばないものの、スパロボ登場回数は版権作品女性キャラでトップクラス。<br/ >
 
[[マジンガーシリーズ]]の[[弓さやか]]には及ばないものの、スパロボ登場回数は版権作品女性キャラでトップクラス。<br/ >
しかし[[スポット参戦]]や[[NPC]]に留まる扱いが多く、プレイヤー部隊に長く加われる機会はそこまで多くない。<br/ >
+
しかし[[スポット参戦]]や[[NPC]]に留まる扱いが多く、プレイヤー部隊に長く加われる機会はそこまで多くない([[早乙女ミチル (OVA)|OVA版]]では特にそれが顕著だが、そちらの方がシナリオ上では重要な地位を占めている)。
[[早乙女ミチル (OVA)|OVA版]]では特にそれが顕著だが、そちらの方がシナリオ上では重要な地位を占めている。)
 
  
[[ゲッターQ]]に乗っている作品が多いが、TV版原作で乗っていたのは義姉で[[帝王ゴール]]の娘である[[早乙女ミユキ]]であり、ミチルは支援戦闘機[[レディコマンド]]に乗っている。<br/ >
+
[[ゲッターQ]]に乗っている作品が多いが、TV版原作で乗っていたのは義姉で[[帝王ゴール]]の娘である[[早乙女ミユキ]]であり、ミチルは支援戦闘機[[レディコマンド]]に乗っている。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
55行目: 53行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:
 
:
 +
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
60行目: 59行目:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
:
 
:
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
69行目: 69行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[第2次α]]と同じく、[[レディコマンド]]に搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
 
:[[第2次α]]と同じく、[[レディコマンド]]に搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:[[レディコマンド]]で参戦。[[SP回復]]や[[祝福]]などは失ってしまったが[[絆]]を使用できる。
 +
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 +
:
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:序盤はNPCで参加。[[ゲッターQ]]入手後、強制乗り換え時はミチルがメインパイロットになる。[[ゲッター1]]や[[ゲッタードラゴン]]にも乗れるので姉妹で[[合体攻撃]]といったことも可能。
+
:序盤はNPCで参加。[[ゲッターQ]]入手後、強制[[乗り換え]]時はミチルがメインパイロットになる。[[ゲッター1]]や[[ゲッタードラゴン]]にも乗れるので姉妹で[[合体攻撃]]といったことも可能。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:
 
:
 +
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:[[ゲッターQ]]に搭乗し、最後まで専属のパイロット。搭乗機の[[ゲッターQ]]が[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]を持つ為、[[修理]]ユニットでありながら高い攻撃力を持つ…が、ユニットの性能がいまひとつなのが惜しい。
+
:[[ゲッターQ]]に搭乗し、最後まで専属のパイロット。搭乗機の[[ゲッターQ]]が[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]を持つ為、[[修理]]ユニットでありながら高い攻撃力を持つ……が、ユニットの性能がいまひとつなのが惜しい。
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[レディコマンド]]で参戦。[[SP回復]]や[[祝福]]などは失ってしまったが[[絆]]を使用できる。
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:
 
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
<!-- !![[能力|能力値]] -->
+
<!-- === [[能力]]値 === -->
 +
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
106行目: 111行目:
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[援護攻撃]][[援護防御]][[SP回復]]
+
:[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[SP回復]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[切り払い]]、[[援護防御]]LV3、[[SP回復]]
+
:[[切り払い]]、[[援護防御]]L3、[[SP回復]]
  
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:HP・ENの回復量+50%
+
:[[HP]]・[[EN]]の回復量+50%
  
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
「[[補給]]」の消費SP45
+
;「[[補給]]」の消費SP45
 +
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]でのボーナス。
  
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「ゲッターロボ」
 
;「ゲッターロボ」
:TVOPテーマ。
+
:TV版OPテーマ。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
151行目: 157行目:
 
;「見てらっしゃい、この戦闘機で早乙女研究所を攻撃してやるから!」
 
;「見てらっしゃい、この戦闘機で早乙女研究所を攻撃してやるから!」
 
:奪った[[恐竜ジェット機]]で帰途に就く途中、早乙女博士から「おまけ」扱いされた事に立腹して。
 
:奪った[[恐竜ジェット機]]で帰途に就く途中、早乙女博士から「おまけ」扱いされた事に立腹して。
 
+
<!-- === 原作漫画版 === -->
<!-- !!原作漫画版 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
162行目: 166行目:
 
;[[ゲッターQ]]
 
;[[ゲッターQ]]
 
:原作では[[早乙女ミユキ]]が搭乗した機体だが、ゲームではミチルが搭乗する事が多い。
 
:原作では[[早乙女ミユキ]]が搭乗した機体だが、ゲームではミチルが搭乗する事が多い。
 
== 商品情報 ==
 
=== グッズ ===
 
<amazon>B0058EWEMK</amazon>
 
=== フィギュア ===
 
<amazon>B000MKZVOI</amazon><amazon>B000RYG0US</amazon>
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
;[[早乙女ミチル (OVA)]]
 
;[[早乙女ミチル (OVA)]]
 +
:
  
 +
== 余談 ==
 +
PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』ではゲッター系の機体に乗せることも可能。初期パラメータは低いがレベル21を超えると成長率が急上昇し、'''断トツの最強パイロット'''となる。
  
 +
== 商品情報 ==
 +
=== フィギュア ===
 +
<amazon>B000MKZVOI</amazon><amazon>B000RYG0US</amazon>
  
== 話題まとめ ==
+
=== グッズ ===
 +
<amazon>B0058EWEMK</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- *[[namazu:早乙女ミチル]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:早乙女ミチル]] (全文検索結果) -->
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:さおとめみちる}}
+
 
 +
{{DEFAULTSORT:さおとめ みちる}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2013年7月24日 (水) 03:39時点における版

早乙女ミチル(Michiru Saotome)

ゲッターチームの一人で、早乙女博士の娘。作中ではコマンドマシンやレディコマンドを操縦してゲッターロボの支援に回っている。勝ち気な性格で、支援というよりは「共に戦う仲間」である。

第1話でメカザウルス・サキに追い詰められた事がゲッターチーム発足のきっかけになるなど、シリーズを通して要所要所でヒロインとしての重要度を発揮している。

ゲッターロボ

浅間学園のマドンナ的存在で、巴武蔵や大枯紋次から好かれていた。隼人曰く「お転婆」な性分だが、雷が大の苦手という弱点も併せ持つ。

竜馬達がベストな状態で活動出来るように、常々気を配っているマネージャー的存在でもあるが、時には空回りする事も。また、万が一の事態に備えてゲットマシンを乗りこなせるよう、早朝から人知れずシミュレーター特訓を行う努力家でもある(この特訓は後の『ゲッターロボG』で結実する事となる)。

最終決戦で無敵戦艦ダイの砲撃により負傷し、一時は危篤状態にまで陥るが、どうにか意識を回復。ゲッターチームが敗退した事で、重傷の身を引きずりながらコマンドマシンに乗り込もうとするが、制止に入った武蔵の当て身を喰らい昏倒。モニター越しに彼の特攻を見届ける事となった。

ゲッターロボG

新たな愛機・レディコマンドに補給機能が追加された為、従来の偵察に加えシャインスパークの使用でエネルギー消費の著しいゲッターへ燃料供給を行なうなど、よりサポートキャラとしての重要性が強調されている。
終盤では行方不明になった隼人の代わりにゲッターライガーに搭乗した。

最終的には隼人といい関係になっていた。

漫画版

原作漫画版でも登場するが、コマンドマシンやレディコマンドには乗らない。しかし、大雪山系への偵察任務に志願する描写がある事から、何らかの操縦技術は持ち合わせていると思われる。また、隼人とも恋仲にはならない。『真ゲッターロボ (原作漫画版)』における早乙女研究所崩壊に巻き込まれて死亡したものと思われる。
(『真ゲッターロボ』では明確にされていないが、『ゲッターロボ號』で示唆する描写がある)

登場作品と役柄

マジンガーシリーズ弓さやかには及ばないものの、スパロボ登場回数は版権作品女性キャラでトップクラス。
しかしスポット参戦NPCに留まる扱いが多く、プレイヤー部隊に長く加われる機会はそこまで多くない(OVA版では特にそれが顕著だが、そちらの方がシナリオ上では重要な地位を占めている)。

ゲッターQに乗っている作品が多いが、TV版原作で乗っていたのは義姉で帝王ゴールの娘である早乙女ミユキであり、ミチルは支援戦闘機レディコマンドに乗っている。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
第2話「謀略の町」でDCの人質となり、ゲッターQに乗ってホワイトベース隊と戦わされる。3ターン目までに撃墜していないとこの話のみのスポット参戦で味方になる。プレイステーション版では最後まで使用可能。
第2次スーパーロボット大戦G
扱いは同じだが、撃墜するかしないかがカテジナの裏切りに関わってくる。彼女を倒すとカテジナが敵になり、彼女を助けるとカテジナは味方に属するNPCになる。
第3次スーパーロボット大戦
スポット参戦。ジャックと一緒に登場する。
第4次スーパーロボット大戦S
車弁慶に大雪山おろしを教える役割。TV版同様に隼人といい関係になっている。
スーパーロボット大戦F
NPC。大雪山おろしも隼人が教えるため、出番は少ない。
スーパーロボット大戦F完結編

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT for WSC

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
NPC。早乙女研究所で出番があるのみである
スーパーロボット大戦α外伝
早乙女博士がDC本部に向かっている間、研究所の留守を守っていた。パイロットとしては登場せず。
第2次スーパーロボット大戦α
αシリーズでパイロットとしては初参戦で、原作同様にレディコマンドに乗る。展開次第では武蔵が生き残り、レディコマンドが2人乗りになる。ミチルはひらめき不屈も持たない為、不屈を持つ武蔵の存在は大きい。
第3次スーパーロボット大戦α
第2次αと同じく、レディコマンドに搭乗する。本作ではひらめきを覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数がブラックゲッターの入手に関わる。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
レディコマンドで参戦。SP回復祝福などは失ってしまったがを使用できる。
スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
序盤はNPCで参加。ゲッターQ入手後、強制乗り換え時はミチルがメインパイロットになる。ゲッター1ゲッタードラゴンにも乗れるので姉妹で合体攻撃といったことも可能。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦W

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

単独作品

スーパーロボット大戦MX
ゲッターQに搭乗し、最後まで専属のパイロット。搭乗機のゲッターQゲッタードラゴンとの合体攻撃を持つ為、修理ユニットでありながら高い攻撃力を持つ……が、ユニットの性能がいまひとつなのが惜しい。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

第2次
根性目眩まし
第2次(PS版)
根性ド根性必中ひらめき集中
第2次G
根性ド根性必中友情ひらめき
第2次αMX
加速集中信頼祝福熱血激励
第3次α
加速集中ひらめき祝福熱血激励
Z
偵察加速根性ひらめき

特殊技能(特殊スキル)

第2次α第3次α
援護攻撃L3、援護防御L3、SP回復
MX
切り払い援護防御L3、SP回復

小隊長能力(隊長効果)

第2次α第3次αZ
HPENの回復量+50%

固有エースボーナス

補給」の消費SP45
A PORTABLEでのボーナス。

パイロットBGM

「ゲッターロボ」
TV版OPテーマ。

人間関係

早乙女博士
父。
早乙女達人
兄。第1話で戦死。
早乙女ミユキ
義姉。実は恐竜帝国帝王ゴールの娘・ゴーラ。
早乙女元気
弟。彼のお小遣いの管理も任せられている様子。
神隼人
仲間。『ゲッターロボG』終盤で恋仲になる。
巴武蔵
仲間。彼から熱烈に慕われているが、その想いに最後まで気付く事は無かった。
流竜馬車弁慶
仲間。
大枯紋次
彼から「ミチル姫」と呼ばれ慕われている。共にゲッターチームを支援する事も多かった。SRW未登場。

他作品の人間関係

炎ジュン
桜多吾作版の漫画版『グレートマジンガー対ゲッターロボ』で喧嘩した。

名台詞

TV版

「拾ってもらっておいてお礼も言わないなんて、随分失礼な人ね…大ッ嫌い!」
第1話で隼人の十字架を拾い届けるも、彼の無愛想な反応に不快感を露わにする程、当初の印象は最悪だった。
「恐竜帝国をここまで追い詰めてきたのは、あたし達よ!ここまで来てテキサスマックの手を借りるなんて、悔しいと思わない!?」
対メカザウルス・ゴラ(SRW未登場)戦に備えシミュレーター特訓中の武蔵に、ゲッターロボの存在意義を懸け発奮するよう促す。
「見てらっしゃい、この戦闘機で早乙女研究所を攻撃してやるから!」
奪った恐竜ジェット機で帰途に就く途中、早乙女博士から「おまけ」扱いされた事に立腹して。

搭乗機体

コマンドマシン
ゲッターロボ』で搭乗。結果的に、早乙女研究所に残された最後の戦力となった。SRW未登場。
レディコマンド
ゲッターロボG』で搭乗。
ゲッターQ
原作では早乙女ミユキが搭乗した機体だが、ゲームではミチルが搭乗する事が多い。

関連項目

早乙女ミチル (OVA)

余談

PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』ではゲッター系の機体に乗せることも可能。初期パラメータは低いがレベル21を超えると成長率が急上昇し、断トツの最強パイロットとなる。

商品情報

フィギュア

グッズ