「マジンカイザー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
  
 
==== [[スーパーロボット大戦F完結編]]設定 ====
 
==== [[スーパーロボット大戦F完結編]]設定 ====
マジンカイザーのデビュー作品。[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を照射して進化させるもの。その為、当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」と言う言葉がよく聞かれた。この時は生み出された初期設定や、主題歌は不採用となったが後に[[スーパーロボット大戦α]]で採用となる。なお[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。
+
マジンカイザーのデビュー作品。[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を照射して進化させるもの。その為、当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」と言う言葉がよく聞かれた。本作の時点では設定や主題歌は不採用だったが、後に[[スーパーロボット大戦α]]で採用となる。なお[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。
  
 
==== [[スーパーロボット大戦αシリーズ]]設定 ====
 
==== [[スーパーロボット大戦αシリーズ]]設定 ====
 
主な設定は上記のシリーズ共通で、[[光子力研究所]]第7格納庫に封印されていた。その目的は「[[マジンガー]]を悪用するもの」「人類にとって仇名すもの」を倒す為である。[[量産型グレートマジンガー]]が[[光子力研究所]]に大挙して襲ってきた所で目覚めた。
 
主な設定は上記のシリーズ共通で、[[光子力研究所]]第7格納庫に封印されていた。その目的は「[[マジンガー]]を悪用するもの」「人類にとって仇名すもの」を倒す為である。[[量産型グレートマジンガー]]が[[光子力研究所]]に大挙して襲ってきた所で目覚めた。
  
マジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時は、カイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は「マジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めて、その対象を破壊する自律モード。そして「神」は今だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれている(一種のマジンパワーと推測されている)。
+
マジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時は、カイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は「マジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めて、その対象を破壊する自律モード。そして「神」は今だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれている(一種のマジンパワーと推測されている。実際α外伝において対真ゲッター戦で甲児の台詞で「神モード起動」というものが存在する)。
実際α外伝において対真ゲッター戦で甲児の台詞で「神モード起動」というものがあったため恐らく間違いないと思われる。
 
  
 
==== [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]版設定 ====
 
==== [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]版設定 ====
52行目: 51行目:
 
*マジンカイザー傳
 
*マジンカイザー傳
 
**ラジオ番組「ラジオ・スーパーロボット魂」において放送された作品。「真野晶」という少年が[[主人公]]であり、上記の作品群との繋がりは無いオリジナルストーリーとなっている。
 
**ラジオ番組「ラジオ・スーパーロボット魂」において放送された作品。「真野晶」という少年が[[主人公]]であり、上記の作品群との繋がりは無いオリジナルストーリーとなっている。
 +
 +
*スーパーロボット大戦
 +
**団龍彦氏の小説(ゲームとしてのスパロボシリーズとは無関係)に登場。本作ではゴッドマジンガーという名称(旧作アニメのゴッドマジンガーとはこれまた無関係)。未来世界に甲児たちが飛ばされている間、現代に残った弓博士たちがマジンガーZに改造を加えたもの。「マジンカイザー」という名称は使われておらず武装もマジンカイザーと大きく異なっているが、デザインや「マジンガーZの強化型」という設定面での共通点が多いため記載。
  
 
*マジンカイザー対真ゲッターロボ
 
*マジンカイザー対真ゲッターロボ
58行目: 60行目:
  
 
*[[マジンカイザーSKL]]
 
*[[マジンカイザーSKL]]
**OVA作品「[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]」に登場するマジンカイザー。外見・設定ともに完全に別物といって過言ではない。詳細は該当項目参照。
+
**OVA作品「[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]」に登場するマジンカイザー。外見はマジンカイザーと通じるところがあるが、設定面では完全に別物。詳細は該当項目参照。
  
 
=== 誕生経緯 ===
 
=== 誕生経緯 ===
72行目: 74行目:
 
スパロボ設定版ではマジンガー系パイロットの[[乗り換え]]が可能だが、OVA版を原作として登場する場合は[[兜甲児]]以外の操縦は不可能である。ただ、甲児を[[ボスボロット]]など同作品の別機体に乗せることは可能。作品によっては羽なし状態を経てカイザースクランダー装備イベントがあり、装備後の状態を『'''マジンカイザーKS'''』と表記する場合がある。
 
スパロボ設定版ではマジンガー系パイロットの[[乗り換え]]が可能だが、OVA版を原作として登場する場合は[[兜甲児]]以外の操縦は不可能である。ただ、甲児を[[ボスボロット]]など同作品の別機体に乗せることは可能。作品によっては羽なし状態を経てカイザースクランダー装備イベントがあり、装備後の状態を『'''マジンカイザーKS'''』と表記する場合がある。
  
スパロボでは現在に至るまで、[[UFOロボ グレンダイザー]]との競演は実現していない。これはたまたまであるとの事。
+
スパロボでは現在に至るまで、[[UFOロボ グレンダイザー]]との競演は実現していない。これはたまたまであるとの事。[[スーパーロボット大戦Z]]では没データにグレンダイザーキャラたちのマジンカイザー用武装ボイスが収録されているため、今後の競演が期待されている。
  
 
=== スパロボ設定 ===
 
=== スパロボ設定 ===
78行目: 80行目:
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場。魔神皇帝の名にふさわしい強さを持っている。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。フルCGの発進ムービーは地上ルート限定。なお、OVA設定ではないため[[HP回復]](小)を持っている。[[改造]]は[[マジンガーZ]]から'''引き継がれない'''ので注意。[[運動性]]が高く、主力のターボスマッシャーパンチの[[命中]]補正がプラスなので、スーパー系としてはかなり当ててくれる。攻撃力も全体的に高い為、[[宇宙]]適応:Bの[[兜甲児|甲児]]や[[剣鉄也|鉄也]]でも宇宙で活躍可能。とどめ役として起用するならば、[[幸運]]持ちの[[弓さやか|さやか]]もお勧め。
+
:初登場。魔神皇帝の名にふさわしい強さを持っている。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。フルCGの発進ムービーは地上ルート限定。ゲッター線を当てられた影響からか、[[HP回復]](小)を持っている。[[改造]]は[[マジンガーZ]]から'''引き継がれない'''ので注意。[[運動性]]が高く、主力のターボスマッシャーパンチの[[命中]]補正がプラスなので、スーパー系としてはかなり当ててくれる。攻撃力も全体的に高い為、[[宇宙]]適応:Bの[[兜甲児|甲児]]や[[剣鉄也|鉄也]]でも宇宙で活躍可能。とどめ役として起用するならば、[[幸運]]持ちの[[弓さやか|さやか]]もお勧め。
  
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
共通して攻撃力、[[装甲]]共に尋常なものではなく、更に[[精神コマンド]][[鉄壁]]をかける事で、容易に[[無双]]を行う事が可能。「光と闇の力を持つ、正義の魔神」ともされる。αシリーズでは[[人類補完計画]]時の冬月の推測から、製作者である兜十蔵博士が何者かの魂を機体に定着させている事が窺える(『魔神皇帝』のシナリオで甲児が「おじいさんが俺を呼んでいる」といった発言をしている事から十蔵本人の魂の可能性もある)。なお、外伝の終盤で未来のマジンカイザーが現代に訪れる際に、現代側と重複して二機のマジンカイザーが存在していないのは、マジンカイザーという存在は余りに強大な力を持つ存在だった為、時間の強制力と復元力により同一時間軸での存在を合一化する作用が働いた為([[アンソロジーコミック]]では[[真ゲッターロボ]]と共に自律稼働して未来から帰還した有人の方を迎え撃つエピソードがある)。
 
共通して攻撃力、[[装甲]]共に尋常なものではなく、更に[[精神コマンド]][[鉄壁]]をかける事で、容易に[[無双]]を行う事が可能。「光と闇の力を持つ、正義の魔神」ともされる。αシリーズでは[[人類補完計画]]時の冬月の推測から、製作者である兜十蔵博士が何者かの魂を機体に定着させている事が窺える(『魔神皇帝』のシナリオで甲児が「おじいさんが俺を呼んでいる」といった発言をしている事から十蔵本人の魂の可能性もある)。なお、外伝の終盤で未来のマジンカイザーが現代に訪れる際に、現代側と重複して二機のマジンカイザーが存在していないのは、マジンカイザーという存在は余りに強大な力を持つ存在だった為、時間の強制力と復元力により同一時間軸での存在を合一化する作用が働いた為([[アンソロジーコミック]]では[[真ゲッターロボ]]と共に自律稼働して未来から帰還した有人の方を迎え撃つエピソードがある)。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:前述の設定で登場。今回から[[BGM]]が「マジンカイザー」になる。[[Dr.ヘル]]が[[量産型グレートマジンガー]]を[[光子力研究所]]に差し向け、魔モードが発動して起動。EVAシナリオの「Air」では、[[人類補完計画]]に反応して[[ソロモン]]から[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]・[[ライディーン]]・[[主人公]]機・そして本機が宇宙から駆けつけると言う見せ場がある。OVA設定ではないためHP回復(小)を持っている。さらに[[マジンパワー]]持ち。空も飛べる。自軍のユニットの中でも圧倒的な火力を誇る。ちなみに、改造はZから引継ぎのためZを改造していても安心である。[[ゴラオン]]ルートでのみ強化型Zと2択がある。
+
:前述の設定で登場。今回から[[BGM]]が「マジンカイザー」になる。[[Dr.ヘル]]が[[量産型グレートマジンガー]]を[[光子力研究所]]に差し向け、魔モードが発動して起動。EVAシナリオの「Air」では、[[人類補完計画]]に反応して[[ソロモン]]から[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]・[[ライディーン]]・[[主人公]]機・そして本機が宇宙から駆けつけると言う見せ場がある。F同様にHP回復(小)を持っている。さらに[[マジンパワー]]持ち。空も飛べる。自軍のユニットの中でも圧倒的な火力を誇る。ちなみに、改造はZから引継ぎのためZを改造していても安心である。[[ゴラオン]]ルートでのみ強化型Zと2択がある。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:[[合体攻撃]]が追加された。
+
:[[合体攻撃]]が追加された。強化型Zでは使用不可能な技が多いため、マジンカイザーを選択する方が有利。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:[[マウンテンサイクル]]で何万年も眠っていたが目覚めて甲児の機体となる。ルートによっては[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまう。その際の戦闘アニメは今回の味方のものとは違い、αのままのものとなっている。<br />ジェットブーメランで飛んで行き、次の作品で取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。<br />αの眠っている間に進化でもしたのかαの時よりパワーアップしているが、MAP兵器のダイナマイトタックルが消え、ダメージ計算式の変更の影響で攻撃力は低下している。条件を満たせばZもカイザーも手元に残る。[[グレートマジンガー]]を一回り以上強化したような性能であり、ただでさえ凶悪な攻撃力をマジンパワーで更に上昇させる恐ろしいユニット。[[サイズ補正]]が存在しない本作では、[[マジンパワー]]と[[熱血]]の併用で[[P属性]]武器としては全ユニット中最強の攻撃力を誇る(全武器中では[[魂]]を使用した[[ウォーカー・ギャリア]]の[[ICBM投げ]])。<br />ちなみに今回も[[マジンガーZ]]の改造は引き継がない。神モード発動と明確にされた初の作品でもある。
+
:[[マウンテンサイクル]]で何万年も眠っていたが目覚めて甲児の機体となる。ルートによっては[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまう。その際の戦闘アニメはαのデータが流用されている。<br />ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。<br />眠っている間に進化でもしたのかαの時よりパワーアップしているが、MAP兵器のダイナマイトタックルが消え、ダメージ計算式の変更の影響で攻撃力は低下している。条件を満たせばZもカイザーも手元に残る。[[グレートマジンガー]]を一回り以上強化したような性能であり、ただでさえ凶悪な攻撃力をマジンパワーで更に上昇させる恐ろしいユニット。[[サイズ補正]]が存在しない本作では、[[マジンパワー]]と[[熱血]]の併用で[[P属性]]武器としては全ユニット中最強の攻撃力を誇る(全武器中では[[魂]]を使用した[[ウォーカー・ギャリア]]の[[ICBM投げ]])。<br />ちなみに今回も[[マジンガーZ]]の改造は引き継がない。神モード発動と明確にされた初の作品でもある。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』が製作された為、デザインはOVA版となった。しかし本作の発売時期には、まだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったため、カイザースクランダーは一旦外され飛行能力がオミットされた。更に[[切り払い]]もオミットされている。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。改造は今回から[[マジンガーZ]]を引き継ぐ。今回もZと同時使用が可能。
+
:デザインがOVA版のものに変更された。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。これらについてストーリー中での説明は一切なく、最終面まで来て「今回スクランダークロスイベントないの?」と残念がるプレイヤーも。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。改造は今回から[[マジンガーZ]]を引き継ぐ。今回もZと同時使用が可能。Zは空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い、とシリーズにおいて双方の性能差が最も大きい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:第2次αに続いてデザインはOVA版である。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、その後一旦オーバーホールに回される。主人公によるルート分岐の後、整備が終わり戻ってくる。本作の時点ではOVA版が終了しているためカイザースクランダーが復活。カイザースクランダー装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。台詞から察するとαシリーズでは今までスクランダーが無かったから、剣造博士が造ったらしい(α・α外伝のスクランダーは無かった事になった)。
+
:第2次αに続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、その後一旦オーバーホールに回される。主人公によるルート分岐の後、整備が終わり戻ってくる。本作ではカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。台詞から察するとαシリーズでは今までスクランダーが無かったために剣造博士が造った、という事になっている(α・α外伝のスクランダーは無かった事になった)。
  
 
=== OVA版マジンカイザー設定 ===
 
=== OVA版マジンカイザー設定 ===
97行目: 99行目:
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに変更。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。ルストトルネードは最終的に自軍ユニットで唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。
+
:携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。ルストトルネードは最終的に自軍ユニットで唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。援護攻撃として発動させよう。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:今回もOVA版設定で登場。原作通りパイルダーが格納庫へ向かい暴走するが、これが[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]起動の条件だったため止められる。その後正気に戻ってすぐ、鉄也のグレートと共に[[飛行要塞グール|グール]]にダブルバーニングファイヤーを放つ。[[林水敦信]]に言いくるめられ、[[陣代高校]]文化祭のために[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]と本機を用意したこともあった。2部では整備中でZに出番を譲っていたが、甲児のミスで[[ミケーネ帝国]]に強奪され、その後奪い返して再合流。暗黒大将軍との決戦でカイザーノヴァ、ダイナミック・ダブルインパクト、[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ターボスマッシャーパンチのEN消費が無くなり、Jより継戦能力が格段に増した。
+
:OVA版設定。原作通りパイルダーが格納庫へ向かい暴走するが、これが[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]起動の条件だったため止められる。その後正気に戻ってすぐ、鉄也のグレートと共に[[飛行要塞グール|グール]]にダブルバーニングファイヤーを放つ。[[林水敦信]]に言いくるめられ、[[陣代高校]]文化祭のために[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]と本機を用意したこともあった。2部では整備中でZに出番を譲っていたが、甲児のミスで[[ミケーネ帝国]]に強奪され、その後奪い返して再合流。暗黒大将軍との決戦でカイザーノヴァ、ダイナミック・ダブルインパクト、[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ターボスマッシャーパンチのEN消費が無くなり、Jより継戦能力が格段に増した。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:OVA設定で登場。原作終了後にもかかわらず各作品主人公機の中でもかなり登場が遅い。[[合体攻撃]]であるダブルバーニングファイヤーは射程が3で相当に使いやすい。カイザーが登場する頃には敵の火力も高くなっており、[[兜甲児|甲児]]が[[鉄壁]]を覚えない為、装甲に過信は禁物。とは言え、底力とマジンパワーの相乗効果でどんどん被ダメージは少なくなる。マジンガーZの改造を引き継がないのが難点か。また、あくまでも'''原作OVA終了後'''の為、カイザーノヴァは未搭載である。
+
:OVA設定。原作終了後にもかかわらず各作品主人公機の中でもかなり登場が遅い。[[合体攻撃]]であるダブルバーニングファイヤーは射程が3で相当に使いやすい。カイザーが登場する頃には敵の火力も高くなっており、[[兜甲児|甲児]]が[[鉄壁]]を覚えない為、装甲に過信は禁物。とは言え、底力とマジンパワーの相乗効果でどんどん被ダメージは少なくなる。マジンガーZの改造を引き継がないのが難点か。また、あくまでも'''原作OVA終了後'''の為、カイザーノヴァは未搭載である。
  
 
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO]])
 
:初めて完全なOVA版設定で参戦。カイザースクランダーも登場。本作では胸部から引き出す剣がカイザーブレードとなっている。
 
:初めて完全なOVA版設定で参戦。カイザースクランダーも登場。本作では胸部から引き出す剣がカイザーブレードとなっている。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:GCの移植版なので、やはりOVA版設定で参戦。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
114行目: 114行目:
 
マジンカイザーの攻撃の一部には、カイザースクランダーを装備した状態でないと使用不可能なものがある。
 
マジンカイザーの攻撃の一部には、カイザースクランダーを装備した状態でないと使用不可能なものがある。
 
;ギガントミサイル / ギガスミサイル
 
;ギガントミサイル / ギガスミサイル
:OVA版まではギガントミサイルの表記。腹部から巨大なミサイルを発射する。基本的に弾数は99。
+
:OVA版ではギガスミサイル表記。腹部から巨大なミサイルを発射する。基本的に弾数は99。
 
;光子力ビーム
 
;光子力ビーム
:目から発射される。マジンガーZと同じ武装だが、威力は複数の機械獣を一撃で倒せるほど。
+
:目から発射される光線。マジンガーZと同じ武装だが、威力は複数の機械獣を一撃で倒せるほど。
 
;冷凍ビーム
 
;冷凍ビーム
 
:耳から発射される。マジンガーZと同じ武装で、『死闘! 暗黒大将軍』のみの使用。ミケーネの将軍をも氷漬けにし、一瞬で粉々にする威力を見せた。
 
:耳から発射される。マジンガーZと同じ武装で、『死闘! 暗黒大将軍』のみの使用。ミケーネの将軍をも氷漬けにし、一瞬で粉々にする威力を見せた。
122行目: 122行目:
 
:マジンガーZのルストハリケーン以上の酸を纏った竜巻で、その反動でカイザーも押されるほど。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では全体攻撃。[[宇宙]]では使用できない(ただし、OVA版を原作設定として参戦している場合は問題なく使用可能)。作品によっては装甲値低下の[[特殊効果]]がある。
 
:マジンガーZのルストハリケーン以上の酸を纏った竜巻で、その反動でカイザーも押されるほど。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では全体攻撃。[[宇宙]]では使用できない(ただし、OVA版を原作設定として参戦している場合は問題なく使用可能)。作品によっては装甲値低下の[[特殊効果]]がある。
 
;ダイナマイトタックル
 
;ダイナマイトタックル
:強固な装甲で相手に体当たりする。[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]と[[スーパーロボット大戦α|スパロボα]]では[[マップ兵器]]。α外伝では消滅。
+
:強固な装甲で相手に体当たりする。[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]と[[スーパーロボット大戦α|スパロボα]]では[[マップ兵器]]。α外伝以降、OVA版設定も含めて消滅した。
 
;ターボスマッシャーパンチ
 
;ターボスマッシャーパンチ
 
:腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばす。マジンガーシリーズ共通のロケットパンチだが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。Wではマルチ[[コンボ]]まで可能。
 
:腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばす。マジンガーシリーズ共通のロケットパンチだが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。Wではマルチ[[コンボ]]まで可能。
142行目: 142行目:
 
:「スーパーロボットマガジン」で連載されたコミカライズ版(作・津島直人)に登場。カイザースクランダーの翼部分の高速移動で、[[飛行要塞グール]]の大編隊を一瞬で撃沈させる威力。
 
:「スーパーロボットマガジン」で連載されたコミカライズ版(作・津島直人)に登場。カイザースクランダーの翼部分の高速移動で、[[飛行要塞グール]]の大編隊を一瞬で撃沈させる威力。
 
;カイザーブレード(胸) / ファイナルカイザーブレード  
 
;カイザーブレード(胸) / ファイナルカイザーブレード  
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出す大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。[[スーパーロボット大戦GC|スパロボGC]]ではカイザーブレードの表記で、以後はファイナルカイザーブレードとされた。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思が甲児に語りかけていた。
+
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出す大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。[[スーパーロボット大戦GC|スパロボGC]]ではカイザーブレードの表記。「死闘!暗黒大将軍」では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、こちらははファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思が甲児に語りかけていた。
 
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。
 
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。
 
;カイザーノヴァ
 
;カイザーノヴァ
150行目: 150行目:
 
OVA版設定で参戦する場合、カイザースクランダー(KS)が無い時は試作型の[[グレートマジンガー]]とのみ、KS装備後はオリジナル版グレートとのみ合体攻撃が可能なことが殆ど。特に、GCのように条件を満たさないとオリジナル版グレートが入手できない作品では要注意。
 
OVA版設定で参戦する場合、カイザースクランダー(KS)が無い時は試作型の[[グレートマジンガー]]とのみ、KS装備後はオリジナル版グレートとのみ合体攻撃が可能なことが殆ど。特に、GCのように条件を満たさないとオリジナル版グレートが入手できない作品では要注意。
 
;ダブルロケットパンチ
 
;ダブルロケットパンチ
:OVA版グレートマジンガーと共に、ターボスマッシャーパンチとドリルプレッシャーパンチを撃ち込む。
+
:ターボスマッシャーパンチとドリルプレッシャーパンチを同時に撃ち込む。
 
;ダブルマジンガーブレード
 
;ダブルマジンガーブレード
:J・Wで採用。マジンカイザーKSの両肩のカイザーブレードと、OVA版[[グレートマジンガー]]のマジンガーブレードによるコンビネーション攻撃。
+
:J・Wで採用。両肩のカイザーブレードと、マジンガーブレードによるコンビネーション攻撃。
 
;ダブルバーニングファイヤー
 
;ダブルバーニングファイヤー
:OVA版[[グレートマジンガー]]との[[合体攻撃]]。ファイヤーブラスターとブレストバーンを同時に放つ。
+
:ファイヤーブラスターとブレストバーンを同時に放つ。
 
;ダイナミックダブルインパクト
 
;ダイナミックダブルインパクト
 
:Wで使用可能な、真・ゲッター1との合体攻撃。ゲッタートマホークとファイナルカイザーブレードによるコンビネーション攻撃。
 
:Wで使用可能な、真・ゲッター1との合体攻撃。ゲッタートマホークとファイナルカイザーブレードによるコンビネーション攻撃。
 
;ダイナミックスペシャル
 
;ダイナミックスペシャル
:XOでの真・ゲッター1との合体攻撃。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に放つ。
+
:XOでの真・ゲッター1との合体攻撃。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に放つ。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]を最後にシリーズから消えた[[合体攻撃]]ツインビームの復刻版とも言える技。GC版ではこの技が[[ファイナルダイナミックスペシャル]]扱いだったが、移植に伴いグレートマジンガーも参加するようになったため、2体で放つ方が名称変更された。
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
:ダイナミックプロ各最強ロボットの最強技。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|スパロボαDC]]では[[グレートマジンガー]]のブレストバーンと[[真・ゲッター1]]のゲッタービームとの[[合体攻撃]]。XOではゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレード(胸)の連続攻撃。Wでは[[暗黒大将軍]]との決戦で修得し、演出が神がかっている。
+
:ダイナミックプロ各最強ロボットの最強技。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|スパロボαDC]]では[[グレートマジンガー]]のブレストバーンと[[真・ゲッター1]]のゲッタービームとの[[合体攻撃]](処理落ちが激しく、満足に画面に表示されないことも)。XOではゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレード(胸)の連続攻撃。Wでは[[暗黒大将軍]]との決戦で修得。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2013年8月13日 (火) 13:25時点における版

マジンカイザー(Mazinkaiser)

機体概要

兜甲児の祖父、兜十蔵が開発したマジンガーZのプロトタイプ。起動実験に失敗したため、光子力研究所の秘密格納庫に封印されていた。その性能はマジンガーZグレートマジンガーを遥かに上回る。また自ら意思を持つ。その強大過ぎる力は搭乗者に凄まじい負担をかけ、最悪暴走の可能性すらある。カイザーパイルダーが機体起動のキーとなる。

別名『魔神皇帝』。マジンガーZが「神にも悪魔にもなれる」と言われるのに対し、マジンカイザーは「神をも越え悪魔も倒せる」と表現される。『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する真ゲッターロボと対等の能力を持ち、その攻撃力は数多いスーパーロボットの中でも最高ランクに位置する。ちなみにカイザーはドイツ語で皇帝、これに日本の魔神を掛け合わせて魔神皇帝になる。

スーパーロボット大戦F完結編設定

マジンカイザーのデビュー作品。マジンガーZゲッター線を照射して進化させるもの。その為、当時は「次はグレートにもゲッター線を浴びせてくれ!!」と言う言葉がよく聞かれた。本作の時点では設定や主題歌は不採用だったが、後にスーパーロボット大戦αで採用となる。なおゲッター線を浴びているのである意味ゲッターロボに分類できる。

スーパーロボット大戦αシリーズ設定

主な設定は上記のシリーズ共通で、光子力研究所第7格納庫に封印されていた。その目的は「マジンガーを悪用するもの」「人類にとって仇名すもの」を倒す為である。量産型グレートマジンガー光子力研究所に大挙して襲ってきた所で目覚めた。

マジンカイザーには「」「」「Z」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時は、カイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は「マジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めて、その対象を破壊する自律モード。そして「神」は今だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれている(一種のマジンパワーと推測されている。実際α外伝において対真ゲッター戦で甲児の台詞で「神モード起動」というものが存在する)。

マジンカイザー版設定

光子力研究所の秘密格納庫に秘匿され、マジンガーZのピンチに起動。パイルダーが自動的にマジンカイザーへと合体した。「神をも超え、悪魔も倒せる」というその凄まじすぎる性能は甲児の肉体と精神に尋常でない負担を強いり、初搭乗時は彼も気絶してしまった。その後暴走し、その力は圧倒的で、あしゅらマジンガープロトタイプ・グレートマジンガーを一蹴した。

また、津島直人によるコミカライズ版では、カイザーノヴァでDr.ヘルバードス島ごと葬った後、甲児を脱出させて日本海溝の底に沈んだ。

実は劇中一度も破損していない

マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍

ミケーネ帝国の七大将軍を一撃で倒し、最後はタイマンで暗黒大将軍をも打ち破った。

その他の設定

  • マジンカイザー 新魔神伝説
    • 地球軌道上に存在する人工衛星の中で、本物の兜十蔵(Dr.ヘルに殺されたのはクローン)が作り出したという設定。
  • マジンカイザー傳
    • ラジオ番組「ラジオ・スーパーロボット魂」において放送された作品。「真野晶」という少年が主人公であり、上記の作品群との繋がりは無いオリジナルストーリーとなっている。
  • スーパーロボット大戦
    • 団龍彦氏の小説(ゲームとしてのスパロボシリーズとは無関係)に登場。本作ではゴッドマジンガーという名称(旧作アニメのゴッドマジンガーとはこれまた無関係)。未来世界に甲児たちが飛ばされている間、現代に残った弓博士たちがマジンガーZに改造を加えたもの。「マジンカイザー」という名称は使われておらず武装もマジンカイザーと大きく異なっているが、デザインや「マジンガーZの強化型」という設定面での共通点が多いため記載。

誕生経緯

ウィンキーソフト製作時代のマジンガーZ(及びグレートマジンガーなど)は序盤から活躍するが、後半に差し掛かってくると性能不足に陥ってしまうなどファンからその不甲斐なさが指摘された。また『UFOロボ グレンダイザー』が『第4次S』でのフルボイス化の影響で一時期不参戦となっていた。

マジンガーチームを強化するためバンプレスト関係者の下した結論は、マジンガーチームの底上げと、同じダイナミックプロ原作の『ゲッターロボ』の最強最終ロボ『真・ゲッター』との対比、そして現代的な「主人公が最終後継機に乗り換える」発想であった。そして生み出されたのがマジンカイザーである。その設定には、ダイナミックプロで生み出された小説・漫画・アニメなどが流用されている。

マジンカイザーのデザインと主題歌歌詞は永井豪、主題歌作曲を渡辺宙明が担当して、それを水木一郎が熱唱した。原作者設定のオリジナルロボットとしては豪勢な作りであった。そのデビューは『スーパーロボット大戦F完結編』からである。

なお現在のスパロボでは無印のマジンガーZも強化され、十分に最後まで使える強さとなっている。また『真マジンガー 衝撃! Z編』版に至っては、設定面からもカイザーと十二分に張り合える存在と言える。

登場作品と操縦者

スパロボ設定版ではマジンガー系パイロットの乗り換えが可能だが、OVA版を原作として登場する場合は兜甲児以外の操縦は不可能である。ただ、甲児をボスボロットなど同作品の別機体に乗せることは可能。作品によっては羽なし状態を経てカイザースクランダー装備イベントがあり、装備後の状態を『マジンカイザーKS』と表記する場合がある。

スパロボでは現在に至るまで、UFOロボ グレンダイザーとの競演は実現していない。これはたまたまであるとの事。スーパーロボット大戦Zでは没データにグレンダイザーキャラたちのマジンカイザー用武装ボイスが収録されているため、今後の競演が期待されている。

スパロボ設定

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
初登場。魔神皇帝の名にふさわしい強さを持っている。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。フルCGの発進ムービーは地上ルート限定。ゲッター線を当てられた影響からか、HP回復(小)を持っている。改造マジンガーZから引き継がれないので注意。運動性が高く、主力のターボスマッシャーパンチの命中補正がプラスなので、スーパー系としてはかなり当ててくれる。攻撃力も全体的に高い為、宇宙適応:Bの甲児鉄也でも宇宙で活躍可能。とどめ役として起用するならば、幸運持ちのさやかもお勧め。

αシリーズ

共通して攻撃力、装甲共に尋常なものではなく、更に精神コマンド鉄壁をかける事で、容易に無双を行う事が可能。「光と闇の力を持つ、正義の魔神」ともされる。αシリーズでは人類補完計画時の冬月の推測から、製作者である兜十蔵博士が何者かの魂を機体に定着させている事が窺える(『魔神皇帝』のシナリオで甲児が「おじいさんが俺を呼んでいる」といった発言をしている事から十蔵本人の魂の可能性もある)。なお、外伝の終盤で未来のマジンカイザーが現代に訪れる際に、現代側と重複して二機のマジンカイザーが存在していないのは、マジンカイザーという存在は余りに強大な力を持つ存在だった為、時間の強制力と復元力により同一時間軸での存在を合一化する作用が働いた為(アンソロジーコミックでは真ゲッターロボと共に自律稼働して未来から帰還した有人の方を迎え撃つエピソードがある)。

スーパーロボット大戦α
前述の設定で登場。今回からBGMが「マジンカイザー」になる。Dr.ヘル量産型グレートマジンガー光子力研究所に差し向け、魔モードが発動して起動。EVAシナリオの「Air」では、人類補完計画に反応してソロモンから真ゲッターライディーン主人公機・そして本機が宇宙から駆けつけると言う見せ場がある。F同様にHP回復(小)を持っている。さらにマジンパワー持ち。空も飛べる。自軍のユニットの中でも圧倒的な火力を誇る。ちなみに、改造はZから引継ぎのためZを改造していても安心である。ゴラオンルートでのみ強化型Zと2択がある。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
合体攻撃が追加された。強化型Zでは使用不可能な技が多いため、マジンカイザーを選択する方が有利。
スーパーロボット大戦α外伝
マウンテンサイクルで何万年も眠っていたが目覚めて甲児の機体となる。ルートによってはゴーゴン大公に奪われてしまう。その際の戦闘アニメはαのデータが流用されている。
ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。
眠っている間に進化でもしたのかαの時よりパワーアップしているが、MAP兵器のダイナマイトタックルが消え、ダメージ計算式の変更の影響で攻撃力は低下している。条件を満たせばZもカイザーも手元に残る。グレートマジンガーを一回り以上強化したような性能であり、ただでさえ凶悪な攻撃力をマジンパワーで更に上昇させる恐ろしいユニット。サイズ補正が存在しない本作では、マジンパワー熱血の併用でP属性武器としては全ユニット中最強の攻撃力を誇る(全武器中ではを使用したウォーカー・ギャリアICBM投げ)。
ちなみに今回もマジンガーZの改造は引き継がない。神モード発動と明確にされた初の作品でもある。
第2次スーパーロボット大戦α
デザインがOVA版のものに変更された。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。更にショルダースライサーの類も失ったため切り払いもオミットされている。これらについてストーリー中での説明は一切なく、最終面まで来て「今回スクランダークロスイベントないの?」と残念がるプレイヤーも。今回は、真ゲッターともども調整中の所を地獄大元帥に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ早乙女博士弓教授が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが全体攻撃になり、強さに磨きがかかった。改造は今回からマジンガーZを引き継ぐ。今回もZと同時使用が可能。Zは空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い、とシリーズにおいて双方の性能差が最も大きい。
第3次スーパーロボット大戦α
第2次αに続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、その後一旦オーバーホールに回される。主人公によるルート分岐の後、整備が終わり戻ってくる。本作ではカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。台詞から察するとαシリーズでは今までスクランダーが無かったために剣造博士が造った、という事になっている(α・α外伝のスクランダーは無かった事になった)。

OVA版マジンカイザー設定

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と装甲は絶大だが、EN消費の激しい武器ばかりなのが問題。ルストトルネードは最終的に自軍ユニットで唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。援護攻撃として発動させよう。
スーパーロボット大戦W
OVA版設定。原作通りパイルダーが格納庫へ向かい暴走するが、これが真・ゲッター起動の条件だったため止められる。その後正気に戻ってすぐ、鉄也のグレートと共にグールにダブルバーニングファイヤーを放つ。林水敦信に言いくるめられ、陣代高校文化祭のために真ゲッターと本機を用意したこともあった。2部では整備中でZに出番を譲っていたが、甲児のミスでミケーネ帝国に強奪され、その後奪い返して再合流。暗黒大将軍との決戦でカイザーノヴァ、ダイナミック・ダブルインパクト、ファイナルダイナミックスペシャルが追加。ターボスマッシャーパンチのEN消費が無くなり、Jより継戦能力が格段に増した。
スーパーロボット大戦L
OVA設定。原作終了後にもかかわらず各作品主人公機の中でもかなり登場が遅い。合体攻撃であるダブルバーニングファイヤーは射程が3で相当に使いやすい。カイザーが登場する頃には敵の火力も高くなっており、甲児鉄壁を覚えない為、装甲に過信は禁物。とは言え、底力とマジンパワーの相乗効果でどんどん被ダメージは少なくなる。マジンガーZの改造を引き継がないのが難点か。また、あくまでも原作OVA終了後の為、カイザーノヴァは未搭載である。

単独作品

スーパーロボット大戦GCスーパーロボット大戦XO
初めて完全なOVA版設定で参戦。カイザースクランダーも登場。本作では胸部から引き出す剣がカイザーブレードとなっている。

装備・機能

武装・必殺武器

マジンカイザーの攻撃の一部には、カイザースクランダーを装備した状態でないと使用不可能なものがある。

ギガントミサイル / ギガスミサイル
OVA版ではギガスミサイル表記。腹部から巨大なミサイルを発射する。基本的に弾数は99。
光子力ビーム
目から発射される光線。マジンガーZと同じ武装だが、威力は複数の機械獣を一撃で倒せるほど。
冷凍ビーム
耳から発射される。マジンガーZと同じ武装で、『死闘! 暗黒大将軍』のみの使用。ミケーネの将軍をも氷漬けにし、一瞬で粉々にする威力を見せた。
ルストトルネード
マジンガーZのルストハリケーン以上の酸を纏った竜巻で、その反動でカイザーも押されるほど。第2次α第3次αでは全体攻撃。宇宙では使用できない(ただし、OVA版を原作設定として参戦している場合は問題なく使用可能)。作品によっては装甲値低下の特殊効果がある。
ダイナマイトタックル
強固な装甲で相手に体当たりする。F完結編スパロボαではマップ兵器。α外伝以降、OVA版設定も含めて消滅した。
ターボスマッシャーパンチ
腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばす。マジンガーシリーズ共通のロケットパンチだが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。Wではマルチコンボまで可能。
カイザーナックル
腕部の鋭利な刃を回転させて敵を殴りつけ、トドメにゼロ距離からターボスマッシャーパンチを放つ。
ショルダースライサー / カイザーブレード(肩)
αまではショルダースライサーで、以降はカイザーブレード。両肩に装備されている二刀流の剣。デザインは「F完結編」「α外伝」「死闘! 暗黒大将軍」で異なっている。OVA版設定では、カイザースクランダー装備後に解禁される。
ファイヤーブラスター
胸部から、ブレストファイヤーの数十倍の威力がある超高熱を放射。その威力でカイザーが後ろに押し出されるほど。スパロボα外伝の戦闘アニメでは高熱エネルギーが渦を巻いて相手を追いかけて命中させる(α外伝ではゴーゴン大公に奪われた時のみα仕様)。F完結編ではフル改造でマップ兵器になる。第2次α第3次αでは全体攻撃Lでは専用のアニメーションがあるにも関わらず、あまりの出力故にブラスターを撃つとカイザーの上半身が見えなくなる。

カイザースクランダーの装備が必要な武装

カイザーブレード(肩・OVA)
OVA版設定では、カイザースクランダー装備後に解禁される。JとWではコンボ(マルチコンボ)属性がある。武器攻撃力の割にEN消費が激しいので、コンボ狙いの時以外は多用できない。
ジェットブーメラン
カイザースクランダーを一時的に分離させ、翼を敵へ飛ばして切り裂く。
スクランダーブーメラン
OVA版での攻撃技。「スクランダー・オフ」でカイザースクランダーを取り外した後、豪快にブーメランのようにスクランダーを投げ飛ばして敵を真っ二つに斬り裂く。スパロボでは長射程の格闘攻撃で、弾数制。
スクランダーカッター乱舞
「スーパーロボットマガジン」で連載されたコミカライズ版(作・津島直人)に登場。カイザースクランダーの翼部分の高速移動で、飛行要塞グールの大編隊を一瞬で撃沈させる威力。
カイザーブレード(胸) / ファイナルカイザーブレード
OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出す大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。スパロボGCではカイザーブレードの表記。「死闘!暗黒大将軍」では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、こちらははファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思が甲児に語りかけていた。
ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能
カイザーノヴァ
光子力エネルギーをフルチャージさせて敵を殴りつけ、天高く打ち上げた後、光子力エネルギーを最大出力で相手目掛けて放つマジンカイザーの最強攻撃。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版に登場した必殺技であり、OVA版のコミカライズ版(著:津島直人)でも使用されている。その威力は、真・ゲッター1のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。またマジンパワーの効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。第3次αやWで実装。

合体攻撃

OVA版設定で参戦する場合、カイザースクランダー(KS)が無い時は試作型のグレートマジンガーとのみ、KS装備後はオリジナル版グレートとのみ合体攻撃が可能なことが殆ど。特に、GCのように条件を満たさないとオリジナル版グレートが入手できない作品では要注意。

ダブルロケットパンチ
ターボスマッシャーパンチとドリルプレッシャーパンチを同時に撃ち込む。
ダブルマジンガーブレード
J・Wで採用。両肩のカイザーブレードと、マジンガーブレードによるコンビネーション攻撃。
ダブルバーニングファイヤー
ファイヤーブラスターとブレストバーンを同時に放つ。
ダイナミックダブルインパクト
Wで使用可能な、真・ゲッター1との合体攻撃。ゲッタートマホークとファイナルカイザーブレードによるコンビネーション攻撃。
ダイナミックスペシャル
XOでの真・ゲッター1との合体攻撃。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に放つ。スーパーロボット大戦α for Dreamcastを最後にシリーズから消えた合体攻撃ツインビームの復刻版とも言える技。GC版ではこの技がファイナルダイナミックスペシャル扱いだったが、移植に伴いグレートマジンガーも参加するようになったため、2体で放つ方が名称変更された。
ファイナルダイナミックスペシャル
ダイナミックプロ各最強ロボットの最強技。スパロボαDCではグレートマジンガーのブレストバーンと真・ゲッター1のゲッタービームとの合体攻撃(処理落ちが激しく、満足に画面に表示されないことも)。XOではゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレード(胸)の連続攻撃。Wでは暗黒大将軍との決戦で修得。

特殊能力

マジンパワー
気力が一定値以上になると発動し、最終ダメージがアップする。ただでさえ攻撃力の高いマジンカイザーだが、マジンパワー発動で更に火力が増し『魔神皇帝』の名に相応しい圧倒的な強さを見せつける。αでは旧シリーズのダメージ計算式と威力が増加する距離補正の効果もあって、とんでもないダメージを叩きだす事が可能だったが、α外伝以降のシリーズではゲームシステムの大幅な変更により大分ダメージが落ち着いている。それでも味方機の中では最高クラスの攻撃力を誇る。
剣装備
切り払いを発動。
HP回復(小~大)
OVA版マジンカイザーとして参戦した場合は実装されていない。敵が使用する場合のみ回復量が(大)に強化され、作品によっては味方機になると回復能力も消滅してしまう。
EN回復(小~大)
OVA版マジンカイザーとして参戦した場合は実装されていない。HP回復と同じく敵が使用すると(大)になり、回復能力も消える。

移動タイプ

・陸
カイザースクランダーを装着することで飛行可能。OVA設定の場合、カイザースクランダーイベント時までは、飛行系の強化パーツを付ける事で飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

スパロボ版

「マジンカイザー」
αシリーズ全般で採用。その歌詞はマジンガーZ・おれはグレートマジンガーのパワフルさと必殺技の名を盛り込むといった70年代ロボットアニメソングの様式を踏襲している。

OVA版

「FIRE WARS」
OVA版OPテーマより。OVA版原作時のデフォルトBGM。
「マジンカイザーのテーマ」
OVA版挿入歌。GCで採用された、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGM。
「魔神見参!!」
『死闘!暗黒大将軍』の挿入歌。JやWでは、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGMはこちらとなった。Jでは「魔見参!!」と誤記されていた。また、Jではテンポが原曲よりもアップになっている。

関連機体

マジンガーZ
マジンカイザーは、本機のプロトタイプという設定。
グレートマジンガー
形は違えど、ダブルマジンガーと称される。
アフロダイAダイアナンAビューナスA (さやか)
パートナー機。
真ゲッターロボ
マジンカイザーと並び、ダイナミック企画最強クラスのスーパーロボット。競演作品では両機体に深い関連づけがなされることが多い。
マジンカイザーSKL
マジンカイザーが正義の魔神だとすればマジンカイザーSKLは「地獄の魔神」とも言えるであろう。

対決

あしゅらマジンガー
OVA版『マジンカイザー』。マジンカイザーはあしゅらマジンガーと成り果ててしまったとは言え、マジンガーZのロケットパンチと光子力ビームを受けても無傷と言う凄まじい防御力を見せる。そして超合金Zのボディを拳だけで破壊する。その凄惨な様はEVA初号機第13使徒バルディエルを殲滅したシーンにも似ていた。
プロトタイプ・グレートマジンガー
OVA版『マジンカイザー』。グレートマジンガーを圧倒的な力でねじ伏せる。出力が低下していたとは言えブレストバーンを背部に直撃したがマジンカイザーは無傷であった。
地獄王ゴードン
OVA版『マジンカイザー』の最終戦の時相手で地獄島にてあしゅら男爵が組み込まれて甲児に挑む、マジンカイザーも苦戦するが最後はカイザーブレードにより真っ二つにされる。
Dr.ヘルガラダブラMk01の大軍)
津島直人によるOVA版のコミカライズ版での最終決戦。バードス島と一体化したDr.ヘルに操られる無数のガラダブラMk01に雁字搦めにされ、Dr.ヘルがカイザーをあしゅらマジンガー同様自らの端末にしようとした時、甲児はマジンカイザーの全エネルギーを使用したカイザーノヴァを発動した。

商品情報

  • ダイナミックプロによる公式コミカライズ(原案:団龍彦 作画:丸山功一)を収録。
  • OVA版のコミカライズ(作:津島直人)に加え、『マジンカイザー 新魔神伝説』を収録。

資料リンク