「バルマー戦役」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(語彙の微修正)
13行目: 13行目:
 
*外宇宙からの侵略者である[[ゼントラーディ]]と[[メルトランディ]]、そして[[キャンベル星人]]、[[ボアザン星人]]を配下に置く[[エアロゲイター]]が襲来。外宇宙の知的生命体の存在が周知のものとなる。
 
*外宇宙からの侵略者である[[ゼントラーディ]]と[[メルトランディ]]、そして[[キャンベル星人]]、[[ボアザン星人]]を配下に置く[[エアロゲイター]]が襲来。外宇宙の知的生命体の存在が周知のものとなる。
 
*人類の天敵「[[宇宙怪獣]]」が知的生命体殲滅を開始する。
 
*人類の天敵「[[宇宙怪獣]]」が知的生命体殲滅を開始する。
以上の出来事が起こり、[[ヱクセリヲン]]そのものを[[ブラックホール爆弾]]とする事による[[宇宙怪獣]]の殲滅と、[[エアロゲイター]]こと[[ゼ・バルマリィ帝国]]監察軍第7艦隊の壊滅させ、地球圏での戦争は一応の終結を見る。しかし依然として多くの勢力が健在のままであり、特に[[宇宙怪獣]]と[[ゼ・バルマリィ帝国]]は勢力のほんの一部分でしかなかった。また、[[雷王星]]での[[ブラックホール爆弾]]使用の余波で地球圏に重力崩壊衝撃波の脅威が迫る等、『'''人類に逃げ場なし'''』の状況はさらに続いていく事になる。
+
以上の出来事が起こり、[[ヱクセリヲン]]そのものを[[ブラックホール爆弾]]とする事による[[宇宙怪獣]]の殲滅と、[[エアロゲイター]]こと[[ゼ・バルマリィ帝国]]監察軍第7艦隊の壊滅により、地球圏での戦争は一応の終結を見る。しかし依然として多くの勢力が健在のままであり、特に[[宇宙怪獣]]と[[ゼ・バルマリィ帝国]]は勢力のほんの一部分でしかなかった。また、[[雷王星]]での[[ブラックホール爆弾]]使用の余波で地球圏に重力崩壊衝撃波の脅威が迫る等、『'''人類に逃げ場なし'''』の状況はさらに続いていく事になる。
  
最終的に[[イージス計画]]によるバリアで衝撃波を防いだことにより、バルマー戦役は真の終結を迎えた。
+
最終的に[[イージス計画]]による[[バリア]]で衝撃波を防いだことにより、バルマー戦役は真の終結を迎えた。
  
 
後に、外宇宙からの侵略と地球にもたらされた[[EOT]]に深く関わっていた[[ゼ・バルマリィ帝国]]から名をとって『'''バルマー戦役'''』と呼ばれるようになった。
 
後に、外宇宙からの侵略と地球にもたらされた[[EOT]]に深く関わっていた[[ゼ・バルマリィ帝国]]から名をとって『'''バルマー戦役'''』と呼ばれるようになった。

2018年7月12日 (木) 01:15時点における版

バルマー戦役(Balmar War)とは、『スーパーロボット大戦α』における一連の戦いのこと。

概要

謎の彗星飛来による一年戦争の休戦と、彗星の正体が外宇宙文明の未知の技術によって造られた戦艦であり、ビアン・ゾルダークによって異星人地球侵略が警告された事に端を発する。

具体的には、

以上の出来事が起こり、ヱクセリヲンそのものをブラックホール爆弾とする事による宇宙怪獣の殲滅と、エアロゲイターことゼ・バルマリィ帝国監察軍第7艦隊の壊滅により、地球圏での戦争は一応の終結を見る。しかし依然として多くの勢力が健在のままであり、特に宇宙怪獣ゼ・バルマリィ帝国は勢力のほんの一部分でしかなかった。また、雷王星でのブラックホール爆弾使用の余波で地球圏に重力崩壊衝撃波の脅威が迫る等、『人類に逃げ場なし』の状況はさらに続いていく事になる。

最終的にイージス計画によるバリアで衝撃波を防いだことにより、バルマー戦役は真の終結を迎えた。

後に、外宇宙からの侵略と地球にもたらされたEOTに深く関わっていたゼ・バルマリィ帝国から名をとって『バルマー戦役』と呼ばれるようになった。

だが、すべては後の『封印戦争』や『銀河大戦』に続く戦乱の発端でしかなかったのであった。