「ズー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zoo]]
 
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
37行目: 36行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:本編には登場しないが、没データが存在。その関係なのか、[[ゲッター1]]に首を狩られる[[やられメカ|やられ役]]としてだが、[[パッケージイラスト]]には描かれている。
 
:本編には登場しないが、没データが存在。その関係なのか、[[ゲッター1]]に首を狩られる[[やられメカ|やられ役]]としてだが、[[パッケージイラスト]]には描かれている。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初代から再参戦。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[射程]]が1の武器のみで対空攻撃が出来ないので強敵では無い。また今作から何故か第2次の[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]のMAPアイコンを引き継いでいるため、気付いていないプレイヤーは身構えるかもしれない。
 
:初代から再参戦。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[射程]]が1の武器のみで対空攻撃が出来ないので強敵では無い。また今作から何故か第2次の[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]のMAPアイコンを引き継いでいるため、気付いていないプレイヤーは身構えるかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:『第3次』と特に変わらず。旧シリーズではこの作品のみ尻尾の色が原作に準じた茶色になっている。
 
:『第3次』と特に変わらず。旧シリーズではこの作品のみ尻尾の色が原作に準じた茶色になっている。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:「メカザウルス・ズー」表記。ミサイルが追加されたので遠距離攻撃が出来るようになった。
 
:「メカザウルス・ズー」表記。ミサイルが追加されたので遠距離攻撃が出来るようになった。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:「メカザウルス・ズー」表記。[[スーパー系]]第3話で、[[テスラ・ライヒ研究所|テスラ研]]がDCから捕獲していた個体が[[車弁慶|弁慶]]の大雪山おろしの練習台として利用された。[[流竜馬|竜馬]]曰く「テスト用に使われていた、'''スクラップ寸前のもの'''を借りてきた」との事。
 
:「メカザウルス・ズー」表記。[[スーパー系]]第3話で、[[テスラ・ライヒ研究所|テスラ研]]がDCから捕獲していた個体が[[車弁慶|弁慶]]の大雪山おろしの練習台として利用された。[[流竜馬|竜馬]]曰く「テスト用に使われていた、'''スクラップ寸前のもの'''を借りてきた」との事。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:HPはダイに次ぐが、原作に反して機体の水中適応はB、武器にいたってはC以下と水中戦を全く得意としていない。
 
:HPはダイに次ぐが、原作に反して機体の水中適応はB、武器にいたってはC以下と水中戦を全く得意としていない。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:他のメカザウルスと同様に前作と比べて強化されており、HPが9000とザコとしては比較的高く、水中適応も機体はAに上がっている。武器はそのままだが。
 
:他のメカザウルスと同様に前作と比べて強化されており、HPが9000とザコとしては比較的高く、水中適応も機体はAに上がっている。武器はそのままだが。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:恐竜帝国の戦力として登場。その後は[[ミケーネ帝国]]に残存戦力が再利用される。今回から尻尾攻撃がオミット。
 
:恐竜帝国の戦力として登場。その後は[[ミケーネ帝国]]に残存戦力が再利用される。今回から尻尾攻撃がオミット。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[竜魔帝王]]率いる地底帝国が無人機として使用。
 
:[[竜魔帝王]]率いる地底帝国が無人機として使用。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[百鬼帝国]]の戦力として登場。
 
:[[百鬼帝国]]の戦力として登場。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。水中ユニットなため陸では移動力が半減してしまう。おまけに武器は最低クラスで苦戦しようがない。
 
:初登場作品。水中ユニットなため陸では移動力が半減してしまう。おまけに武器は最低クラスで苦戦しようがない。
  

2022年9月24日 (土) 16:15時点における最新版

ズー
登場作品

ゲッターロボシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 メカザウルス
全高 45 m
重量 480 t
装甲材質 鋼鉄
開発者 ガレリィ長官
所属 恐竜帝国
テンプレートを表示

ズーは『ゲッターロボ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

第1話「無敵!ゲッターロボ発進」に登場。ザイバドと同時に完成した三大メカザウルスの1体。生身とメカ状の2本の首を持った、水中戦を得手とする首長竜タイプ。なお、原作では「ズゥ」と表記。

他の2体と同時に出撃し、太平洋を航行中のタンカー船を沈没させるが、プロトゲッターロボの存在を知った恐竜帝王ゴールの命令で一時撤収する。

そして第1話のラスト、サキとの戦いを終えた直後のゲッター1にザイ・バドと共に襲い掛かった。

続く第2話ではザイ、バドとの連携でゲッター1を痛めつけ、一度は勝利した。再戦ではゲッター1を海中に引きずり込み、水圧で押し潰そうと目論むもゲッタートマホークで尻尾を切断され、ゲッター3の大雪山おろしで投げられた後、口中にゲッターミサイルを射ち込まれてトドメをさされる。

OPでは両方の首でゲッター2の足に噛みついて水中に引きずり込むも、生身の方の首をゲッターアームで砕かれてオープンゲットで脱出され、その直後に本編同様ゲッター3の猛攻の前に砕け散っている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

三大メカザウルスの中ではHPと装甲値が最も高い耐久タイプの性能。

原作に準じて水中適応はAである事が多いが、水中戦の機会はあまり無く、空の敵に対してもいまいち不利な作品が多い。

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦
本編には登場しないが、没データが存在。その関係なのか、ゲッター1に首を狩られるやられ役としてだが、パッケージイラストには描かれている。
第3次スーパーロボット大戦
初代から再参戦。DCの戦力として登場。射程が1の武器のみで対空攻撃が出来ないので強敵では無い。また今作から何故か第2次のメカザウルス・ダイのMAPアイコンを引き継いでいるため、気付いていないプレイヤーは身構えるかもしれない。
スーパーロボット大戦EX
『第3次』と特に変わらず。旧シリーズではこの作品のみ尻尾の色が原作に準じた茶色になっている。
第4次スーパーロボット大戦S
「メカザウルス・ズー」表記。ミサイルが追加されたので遠距離攻撃が出来るようになった。
スーパーロボット大戦F
「メカザウルス・ズー」表記。スーパー系第3話で、テスラ研がDCから捕獲していた個体が弁慶の大雪山おろしの練習台として利用された。竜馬曰く「テスト用に使われていた、スクラップ寸前のものを借りてきた」との事。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
HPはダイに次ぐが、原作に反して機体の水中適応はB、武器にいたってはC以下と水中戦を全く得意としていない。
スーパーロボット大戦α外伝
他のメカザウルスと同様に前作と比べて強化されており、HPが9000とザコとしては比較的高く、水中適応も機体はAに上がっている。武器はそのままだが。
第2次スーパーロボット大戦α
恐竜帝国の戦力として登場。その後はミケーネ帝国に残存戦力が再利用される。今回から尻尾攻撃がオミット。
第3次スーパーロボット大戦α
竜魔帝王率いる地底帝国が無人機として使用。

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦IMPACT
百鬼帝国の戦力として登場。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦
初登場作品。水中ユニットなため陸では移動力が半減してしまう。おまけに武器は最低クラスで苦戦しようがない。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

しっぽ(テールアタック)
尻尾を相手に絡めて叩きつけたり、深海に引きずり込む。

武装[編集 | ソースを編集]

ミサイル
機械の首の口内から発射するミサイル。
旧シリーズ』ではサキザイと違い射程1の死角が無い事があった。
火炎
二つの首から同時に炎を発射。
光線
同じく二つの首から同時に発射する。タンカー船を真っ二つに折り曲げていたため、重力波のたぐいである模様。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

作品によっては水適応が低くなっていることも。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

メカザウルスザイバド
同時に完成したメカザウルスで、3体がかりでゲッターロボに襲い掛かった。