「黒のカリスマ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(時系列で考えれば、ゼロが黒のカリスマのモチーフになっている可能性はあり得る。)
15行目: 15行目:
 
彼の正体は、本当に最後の最後・[[司令クラスター]]前での決戦時にようやく判明する。[[ZEUTH]]の面々とエーデル・ベルナルの前で明かされたその正体は、[[カイメラ]]の技術顧問[[ジエー・ベイベル]]こと「[[ジ・エーデル・ベルナル]]」であった。彼は様々な勢力や人物と接触し、情報と技術を適度に与えることで[[多元世界]]を混乱に陥れ、彼らの一挙一動を傍観して楽しむことが目的であった。そのために正体を隠した姿が「黒のカリスマ」なのである。
 
彼の正体は、本当に最後の最後・[[司令クラスター]]前での決戦時にようやく判明する。[[ZEUTH]]の面々とエーデル・ベルナルの前で明かされたその正体は、[[カイメラ]]の技術顧問[[ジエー・ベイベル]]こと「[[ジ・エーデル・ベルナル]]」であった。彼は様々な勢力や人物と接触し、情報と技術を適度に与えることで[[多元世界]]を混乱に陥れ、彼らの一挙一動を傍観して楽しむことが目的であった。そのために正体を隠した姿が「黒のカリスマ」なのである。
  
しかしUN上で大衆を扇動していたのは必ずしもジ・エーデルというわけではなく、黒のカリスマのものとされる発言には彼自身の物ではないものが相当数あったようである。彼自身もまた、UN上に溢れる多くの一般人の意見交換から浮き彫りになる、無責任な不特定多数の集団心理の集合体(心理学的には集合無意識より数段階浅い、集団的無意識と呼ばれる領域)こそが真の「黒のカリスマ」であると述べており、この点を「自身はそれ(大衆の集団無意識)を体現して立ち回った存在」に過ぎず、「(黒のカリスマとは)ボクであってボクではない」と表現している。直接に世界を混乱に陥れる行動をとったのは確かに黒のカリスマの仮面を被ったジ・エーデルであったが、その混乱をより一層増幅していたのは、「黒のカリスマ」という器を与えられて形を為した、市民達自身の流言飛語だったのである。
+
しかしUN上で大衆を扇動していたのは必ずしもジ・エーデルというわけではなく、黒のカリスマのものとされる発言には彼自身の物ではないものが相当数あったようである。彼自身もまた、UN上に溢れる多くの一般人の意見交換から浮き彫りになる、無責任な不特定多数の集団心理の集合体(心理学的には集合無意識より数段階浅い、集団的無意識と呼ばれる領域)こそが真の「黒のカリスマ」であると述べており、この点を「自身はそれ(大衆の集団無意識)を体現して立ち回った存在」に過ぎず、「(黒のカリスマとは)ボクであってボクではない」と表現している。'''直接に世界を混乱に陥れる行動をとったのは確かに黒のカリスマの仮面を被ったジ・エーデルであったが、その混乱をより一層増幅していたのは、「黒のカリスマ」という器を与えられて形を為した、市民達自身の流言飛語だった'''のである。
  
実際、[[黒歴史]]の環はジ・エーデルとは関係なく存在している。結局は世界に住む個々人の営みが積み重なって戦乱につながっているのだとも言える。
+
実際、[[黒歴史]]の環はジ・エーデルとは関係なく存在している。結局は、世界に住む個々人の営みが積み重なって戦乱につながっているのだとも言える。
  
 
ジ・エーデル本人の詳細については「'''[[ジ・エーデル・ベルナル]]'''」を参照。
 
ジ・エーデル本人の詳細については「'''[[ジ・エーデル・ベルナル]]'''」を参照。
27行目: 27行目:
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:[[レムレース試作型]]のテストのため、「黒のカリスマ」の姿のままパイロットとして登場。
 
:[[レムレース試作型]]のテストのため、「黒のカリスマ」の姿のままパイロットとして登場。
:ボイスチェンジャーを使用してジ・エーデルであることを隠し、[[013特命部隊]]を相手に試作機のテストを行った。
+
:ボイスチェンジャーを使用して[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]であることを隠し、[[013特命部隊]]を相手に試作機のテストを行った。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:3話のインターミッションでヒビキの見ている[[UN]]のオカルトフォーラムで、ハンドルネームとして使われていることが確認できる。UCW全体に混乱が広がった現象そのものを指す単語となっているが、反面ネット上では時代遅れのワードの様子。しかし、時獄篇において重要なキーワードである『太陽の時代』の初出は、オカルトフォーラム上の黒のカリスマによる書き込みであり、現時点で彼の事を、マヤ文明に取り憑かれた終末論者と断ずる事は出来ない。なお、書き込まれた内容が[[西条涼音|ある人物]]が豹変した際の語り口とよく似ている。
+
:第3話のインターミッションで[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]の見ている[[UN]]のオカルトフォーラムで、ハンドルネームとして使われていることが確認できる。[[UCW]]全体に混乱が広がった現象そのものを指す単語となっているが、反面ネット上では時代遅れのワードの様子。
 +
:しかし、時獄篇において重要なキーワードである『太陽の時代』の初出は、オカルトフォーラム上の黒のカリスマによる書き込みであり、現時点で彼の事をマヤ文明に取り憑かれた終末論者と断ずる事は出来ない。なお、書き込まれた内容が[[西条涼音|ある人物]]が豹変した際の語り口とよく似ている。
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力]]値 ===
 
=== [[能力]]値 ===
全ての能力が平均的に高いが、ショートストーリーのラスボスということもあってレベルが40と低めなため、そこまでの脅威ではない。もっとも、後々のことを考えるに本気でなかった公算が高い。
+
全ての能力が平均的に高いが、ショートストーリーの[[ラストボス|ラスボス]]ということもあってレベルが40と低めなため、そこまでの脅威ではない。もっとも、後々のことを考えるに本気でなかった公算が高い。
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
41行目: 42行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
:黒のカリスマの正体を知っている唯一の人物。「[[次元力|原理の力]]」を手に入れるべく行動を共にする。
+
:黒のカリスマの[[ジ・エーデル・ベルナル|正体]]を知っている唯一の人物。「[[次元力|原理の力]]」を手に入れるべく行動を共にする。
 
;[[シュラン・オペル]]
 
;[[シュラン・オペル]]
:カイメラ隊の一人。彼に有益な情報を与え、[[UN]]による情報戦を支えてきた。
+
:[[カイメラ|カイメラ隊]]の一人。彼に有益な情報を与え、[[UN]]による情報戦を支えてきた。
 
;[[ツィーネ・エスピオ]]
 
;[[ツィーネ・エスピオ]]
:面識はあるが、その正体であるジ・エーデルについてまでは知らなかった。
+
:面識はあるが、その正体となる人物についてまでは知らなかった。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
数多くの人物と接触しては、その行動を傍観して楽しんでいた。
 
数多くの人物と接触しては、その行動を傍観して楽しんでいた。
 
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
 
:[[多元世界]]構築前から接触。[[異星人]]の襲来、[[スカブコーラル]]の秘密などを伝えた。[[新地球連邦]]の情報を流して賢人会議派の糾弾に協力し、その見返りとして「[[ニュートロンスタンピーダー]]」の技術を受け取っている。また、[[黒歴史]]の真実を彼にもたらしている。
 
:[[多元世界]]構築前から接触。[[異星人]]の襲来、[[スカブコーラル]]の秘密などを伝えた。[[新地球連邦]]の情報を流して賢人会議派の糾弾に協力し、その見返りとして「[[ニュートロンスタンピーダー]]」の技術を受け取っている。また、[[黒歴史]]の真実を彼にもたらしている。
 
;[[風見博士]]
 
;[[風見博士]]
:[[ZEUTH]]の面々に彼が否定されたことを契機として接触。[[スカルムーン連合]]へ寝返るきっかけを作った。
+
:[[ZEUTH]]の面々に彼が否定されたことを契機として接触。[[スカルムーン連合]]へ[[裏切りイベント|寝返る]]きっかけを作った。
 
;[[ゼオ・ガットラー]]
 
;[[ゼオ・ガットラー]]
:黒のカリスマからもたらされた「ニュートロンスタンピーダー」を地球各地に設置して核爆発によって地球人類を滅ぼそうと画策していた。
+
:黒のカリスマからもたらされたニュートロンスタンピーダーを[[地球]]各地に設置して[[核ミサイル|核爆発]]によって地球人類を滅ぼそうと画策していた。
 
;[[ガガーン]]
 
;[[ガガーン]]
:ガットラーと同じく、黒のカリスマからニュートロンスタンピーダーの存在を伝えられていた。ガットラーの心理を看破した彼は、「ニュートロンスタンピーダー」のスイッチがガットラーの背中にあることを伝える。
+
:ガットラーと同じく、黒のカリスマからニュートロンスタンピーダーの存在を伝えられていた。ガットラーの心理を看破した黒のカリスマは、ニュートロンスタンピーダーのスイッチがガットラーの背中にあることを伝える。
 
;[[フロスト兄弟]]
 
;[[フロスト兄弟]]
 
:[[シャギア・フロスト|シャギア]]と[[オルバ・フロスト|オルバ]]の兄弟に「[[デスティニープラン]]」を立案したのはデュランダルであることを伝えた。同時に[[黒歴史]]の真実を彼らにもたらす。
 
:[[シャギア・フロスト|シャギア]]と[[オルバ・フロスト|オルバ]]の兄弟に「[[デスティニープラン]]」を立案したのはデュランダルであることを伝えた。同時に[[黒歴史]]の真実を彼らにもたらす。
 
;[[グエン・サード・ラインフォード]]
 
;[[グエン・サード・ラインフォード]]
:グエンの野心は[[ZEUTH]]に居たままでは満たされないことを説き、彼を[[パラダイムシティ]]へと連れ出し、同時に[[黒歴史]]の真実を彼にもたらす。が、黒のカリスマの真の目的は、「[[メトロポリス]]」の下巻の行方を知る彼にそれを手に入れさせ、自身がそれを奪い取ることであった。
+
:グエンの野心はZEUTHに居たままでは満たされないことを説き、彼を[[パラダイムシティ]]へと連れ出し、同時に黒歴史の真実を彼にもたらす。
 +
:だが、黒のカリスマの真の目的は、『[[メトロポリス]]』の下巻の行方を知る彼にそれを手に入れさせ、自身がそれを奪い取ることであった。
 
;[[アレックス・ローズウォーター]]
 
;[[アレックス・ローズウォーター]]
:グエンと彼の仲介役を務める。内心では父であるゴードンを謀殺しようとした彼を「親不幸者」と嘲笑していた。
+
:グエンと彼の仲介役を務める。内心では、父である[[ゴードン・ローズウォーター|ゴードン]]を謀殺しようとしたアレックスを「親不幸者」と嘲笑していた。
 
;[[天空侍斗牙]]
 
;[[天空侍斗牙]]
:彼は利用されたわけではなく、パラダイムシティで黒のカリスマと対峙した際に「今日こそ正体と目的を明らかにしてやる」と言うニュアンスの発言で挑戦する。後述するが、[[ルルーシュ・ランペルージ|黒のカリスマと同じような仮面を身につけていたロボットアニメの主人公]]を、斗牙役の福山潤氏が演じていたことによる[[声優ネタ]]だろう。
+
:彼は利用されたわけではなく、パラダイムシティで黒のカリスマと対峙した際に「今日こそ正体と目的を明らかにしてやる」と言うニュアンスの発言で挑戦する。
 +
:後述するが、[[ルルーシュ・ランペルージ|黒のカリスマと同じような仮面を身につけていたロボットアニメの主人公]]を、斗牙役の福山潤氏が演じていたことによる[[声優ネタ]]だろう。
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:現状、関わりは全くないが、黒のカリスマを連想させる人物なので、ZEUTHのメンバーから異常に怪しまれるという災難にあった。
+
:現状、関わりは全くないが、黒のカリスマを連想させる人物なので、ZEUTHのメンバーから異常に怪しまれるという災難に遭った。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== Z ===
 
=== Z ===
;「救世の戦士…太極への旅人…法の守護騎士…因果律の番人…呪われた放浪者…何でも構いませんが、黒のカリスマと呼びましょうか。」
+
;「救世の戦士…[[太極]]への旅人…法の守護騎士…[[因果律]]の番人…[[呪われし放浪者|呪われた放浪者]]…何でも構いませんが、黒のカリスマと呼びましょうか。」
:デュランダルに名無しでは困るということで、自分で付けたネーム。デュランダルからは「芝居掛かった名前だな」と言われるが、プロレスファンの間では[http://ja.wikipedia.org/wiki/蝶野正洋 「俺だけ見てりゃいいんだよ」な某プロレスラー]を指す用語なので、あながち間違った評ではない。
+
:[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]に名無しでは困るということで、自分で付けた名前。デュランダルからは「芝居掛かった名前だな」と言われる。
 +
:だが、プロレスファンの間では[http://ja.wikipedia.org/wiki/蝶野正洋 「俺だけ見てりゃいいんだよ」な某プロレスラー]を指す用語なので、あながち間違った評ではない。
 
;「わかっていませんね。世界が安定すれば、人間はまた戦いを始めるだけですよ」<br />「つまり、無駄なんですよ。君達の戦いは」
 
;「わかっていませんね。世界が安定すれば、人間はまた戦いを始めるだけですよ」<br />「つまり、無駄なんですよ。君達の戦いは」
:黒歴史ENDルートより。時空修復で世界を救おうとするZEUTHに対して突きつけた台詞。正史ENDルートにおけるジ・エーデルと似たような発言であるが、前者の台詞は後者とは対照的にZEUTHのメンバーの戦意を徹底的に奪い、後述の結末へと繋がってしまう。
+
:黒歴史ENDルートより。時空修復で[[UCW|世界]]を救おうとする[[ZEUTH]]に対して突きつけた台詞。
 +
:正史ENDルートにおける[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]と似たような発言であるが、前者の台詞は後者とは対照的に[[ZEUTH]]のメンバーの戦意を徹底的に奪い、後述の結末へと繋がってしまう。
 
;「さあ、ZEUTH! 人間の醜さ、身勝手さ、怠惰さをたっぷり吸い上げたまえ!」<br />「そして、幕を開けよう! 新たな混沌の世界の!!」
 
;「さあ、ZEUTH! 人間の醜さ、身勝手さ、怠惰さをたっぷり吸い上げたまえ!」<br />「そして、幕を開けよう! 新たな混沌の世界の!!」
:黒歴史ENDルートにて、ZEUTHが時空修復を行う最中に突如カオス・レムレースに乗って現れた時の台詞。そして不完全な状態で時空修復を行ったZEUTHは…。
+
:黒歴史ENDルートにて、ZEUTHが時空修復を行う最中に突如[[カオス・レムレース]]に乗って現れた時の台詞。そして不完全な状態で時空修復を行ったZEUTHは…。
  
 
=== ZSPD ===
 
=== ZSPD ===
 
;「…君は不自由な男だよ。過去の無い君は、上からの命令を聞くしか命に意味を見出せない」<br />「仮面の男はみんな同じだよ。使命や義務に囚われて、自らの命を不自由にしている」<br />「だが、私は違う。私は全てから解き放たれた存在…完全な自由の体現者だよ」
 
;「…君は不自由な男だよ。過去の無い君は、上からの命令を聞くしか命に意味を見出せない」<br />「仮面の男はみんな同じだよ。使命や義務に囚われて、自らの命を不自由にしている」<br />「だが、私は違う。私は全てから解き放たれた存在…完全な自由の体現者だよ」
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]で[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]相手に発生する[[戦闘前会話]]。「自由」の意味について歪んだ持論を展開し、彼を嘲笑う。<br />ネオに限らず、他作品に登場する多くの[[仮面キャラ]]が上の台詞に当てはまっているのが何とも皮肉な話である。
+
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]で[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]相手に発生する[[戦闘前会話]]。「自由」の意味について歪んだ持論を展開し、彼を嘲笑う。
 +
:ネオに限らず、他作品に登場する多くの[[仮面キャラ]]が上の台詞に当てはまっているのが何とも皮肉な話である。
 
;「君達は縛られた存在だ。自由を失った命など何の意味も持たないよ」<br />「ククク…せいぜい足掻くんだね。自らの運命に」
 
;「君達は縛られた存在だ。自由を失った命など何の意味も持たないよ」<br />「ククク…せいぜい足掻くんだね。自らの運命に」
 
:[[エクステンデッド]]の面々相手に発生する戦闘前会話で、彼らが辿る末路を見越しているかの如く挑発する。
 
:[[エクステンデッド]]の面々相手に発生する戦闘前会話で、彼らが辿る末路を見越しているかの如く挑発する。
88行目: 93行目:
 
=== 第3次Z ===
 
=== 第3次Z ===
 
;「そうとも言えないぞ。もうすぐ『太陽の時代』が始まるからな」
 
;「そうとも言えないぞ。もうすぐ『太陽の時代』が始まるからな」
:時獄篇第3話エンドデモでのオカルトフォーラムへの黒のカリスマ名義の書き込み。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第3話エンドデモでのオカルトフォーラムへの黒のカリスマ名義の書き込み。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*人物としては全然方向性が違うが、サンライズのロボットアニメ『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』の主人公の1人で、その関連作にも登場するキャラクター「[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]」に外見が酷似している。偶然なのかスタッフに何らかの意図があったのかは明言されていないが、先述の斗牙の台詞は意識していた可能性を感じさせる。そして、前述の通り[[第2次Z]]で実際にゼロが登場した際はZEUTHのメンバーから露骨に怪しまれてしまっている。
+
*人物としては全然方向性が違うが、黒のカリスマはサンライズのロボットアニメ『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』(2006年10月5日~2007年3月29日、2007年7月28日放映)の[[主人公]]の一人で、その関連作にも登場するキャラクター「[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]」に外見が酷似している。
 
+
**偶然なのか『[[スーパーロボット大戦Z]]』(2008年9月25日発売)のスタッフに何らかの意図があったのかは明言されていないが、先述の[[天空侍斗牙|斗牙]]の台詞は意識していた可能性を感じさせる。そして、前述の通り[[第2次Z]]で実際にゼロが登場した際は[[ZEUTH]]のメンバーから露骨に怪しまれてしまっている。
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:くろのかりすま}}
 
{{DEFAULTSORT:くろのかりすま}}

2015年8月14日 (金) 08:17時点における版

黒のカリスマ(Black Charisma)

ZEUTHを始めとして様々な勢力や人物と接触し、時には情報・技術の交換を行い、また時には意味ありげな言葉で各組織の長を煙に巻く謎の人物。神出鬼没であり、ストーリー上重要な場面には必ずと言っていいほど姿を現す。

黒い甲冑にマントを羽織った姿をしており、声についても2種類のボイスチェンジャーを使用しているため正体は不明。その存在は情報端末UN上でも広く知られており、「黒のカリスマ」を騙る人物の流す様々な怪情報に大衆も踊らされ続けた。何らかの目的を持って暗躍している点、またUN上で広く活動を行っている点などから、作中では正体の候補として同じく水面下で様々に暗躍していたアサキム・ドーウィンエーデル・ベルナルらの名前が挙げられたが、いずれも確証を得るには至らなかった。

彼の正体は、本当に最後の最後・司令クラスター前での決戦時にようやく判明する。ZEUTHの面々とエーデル・ベルナルの前で明かされたその正体は、カイメラの技術顧問ジエー・ベイベルこと「ジ・エーデル・ベルナル」であった。彼は様々な勢力や人物と接触し、情報と技術を適度に与えることで多元世界を混乱に陥れ、彼らの一挙一動を傍観して楽しむことが目的であった。そのために正体を隠した姿が「黒のカリスマ」なのである。

しかしUN上で大衆を扇動していたのは必ずしもジ・エーデルというわけではなく、黒のカリスマのものとされる発言には彼自身の物ではないものが相当数あったようである。彼自身もまた、UN上に溢れる多くの一般人の意見交換から浮き彫りになる、無責任な不特定多数の集団心理の集合体(心理学的には集合無意識より数段階浅い、集団的無意識と呼ばれる領域)こそが真の「黒のカリスマ」であると述べており、この点を「自身はそれ(大衆の集団無意識)を体現して立ち回った存在」に過ぎず、「(黒のカリスマとは)ボクであってボクではない」と表現している。直接に世界を混乱に陥れる行動をとったのは確かに黒のカリスマの仮面を被ったジ・エーデルであったが、その混乱をより一層増幅していたのは、「黒のカリスマ」という器を与えられて形を為した、市民達自身の流言飛語だったのである。

実際、黒歴史の環はジ・エーデルとは関係なく存在している。結局は、世界に住む個々人の営みが積み重なって戦乱につながっているのだとも言える。

ジ・エーデル本人の詳細については「ジ・エーデル・ベルナル」を参照。

登場作品と役柄

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
プロフィールは上記参照。
スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク
レムレース試作型のテストのため、「黒のカリスマ」の姿のままパイロットとして登場。
ボイスチェンジャーを使用してジ・エーデルであることを隠し、013特命部隊を相手に試作機のテストを行った。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第3話のインターミッションでヒビキの見ているUNのオカルトフォーラムで、ハンドルネームとして使われていることが確認できる。UCW全体に混乱が広がった現象そのものを指す単語となっているが、反面ネット上では時代遅れのワードの様子。
しかし、時獄篇において重要なキーワードである『太陽の時代』の初出は、オカルトフォーラム上の黒のカリスマによる書き込みであり、現時点で彼の事をマヤ文明に取り憑かれた終末論者と断ずる事は出来ない。なお、書き込まれた内容がある人物が豹変した際の語り口とよく似ている。

パイロットステータス設定の傾向

能力

全ての能力が平均的に高いが、ショートストーリーのラスボスということもあってレベルが40と低めなため、そこまでの脅威ではない。もっとも、後々のことを考えるに本気でなかった公算が高い。

特殊技能(特殊スキル)

Z
底力L9、集束攻撃天才精神耐性強運2回行動

人間関係

アサキム・ドーウィン
黒のカリスマの正体を知っている唯一の人物。「原理の力」を手に入れるべく行動を共にする。
シュラン・オペル
カイメラ隊の一人。彼に有益な情報を与え、UNによる情報戦を支えてきた。
ツィーネ・エスピオ
面識はあるが、その正体となる人物についてまでは知らなかった。

他作品との人間関係

数多くの人物と接触しては、その行動を傍観して楽しんでいた。

ギルバート・デュランダル
多元世界構築前から接触。異星人の襲来、スカブコーラルの秘密などを伝えた。新地球連邦の情報を流して賢人会議派の糾弾に協力し、その見返りとして「ニュートロンスタンピーダー」の技術を受け取っている。また、黒歴史の真実を彼にもたらしている。
風見博士
ZEUTHの面々に彼が否定されたことを契機として接触。スカルムーン連合寝返るきっかけを作った。
ゼオ・ガットラー
黒のカリスマからもたらされたニュートロンスタンピーダーを地球各地に設置して核爆発によって地球人類を滅ぼそうと画策していた。
ガガーン
ガットラーと同じく、黒のカリスマからニュートロンスタンピーダーの存在を伝えられていた。ガットラーの心理を看破した黒のカリスマは、ニュートロンスタンピーダーのスイッチがガットラーの背中にあることを伝える。
フロスト兄弟
シャギアオルバの兄弟に「デスティニープラン」を立案したのはデュランダルであることを伝えた。同時に黒歴史の真実を彼らにもたらす。
グエン・サード・ラインフォード
グエンの野心はZEUTHに居たままでは満たされないことを説き、彼をパラダイムシティへと連れ出し、同時に黒歴史の真実を彼にもたらす。
だが、黒のカリスマの真の目的は、『メトロポリス』の下巻の行方を知る彼にそれを手に入れさせ、自身がそれを奪い取ることであった。
アレックス・ローズウォーター
グエンと彼の仲介役を務める。内心では、父であるゴードンを謀殺しようとしたアレックスを「親不幸者」と嘲笑していた。
天空侍斗牙
彼は利用されたわけではなく、パラダイムシティで黒のカリスマと対峙した際に「今日こそ正体と目的を明らかにしてやる」と言うニュアンスの発言で挑戦する。
後述するが、黒のカリスマと同じような仮面を身につけていたロボットアニメの主人公を、斗牙役の福山潤氏が演じていたことによる声優ネタだろう。
ゼロ
現状、関わりは全くないが、黒のカリスマを連想させる人物なので、ZEUTHのメンバーから異常に怪しまれるという災難に遭った。

名台詞

Z

「救世の戦士…太極への旅人…法の守護騎士…因果律の番人…呪われた放浪者…何でも構いませんが、黒のカリスマと呼びましょうか。」
デュランダルに名無しでは困るということで、自分で付けた名前。デュランダルからは「芝居掛かった名前だな」と言われる。
だが、プロレスファンの間では「俺だけ見てりゃいいんだよ」な某プロレスラーを指す用語なので、あながち間違った評ではない。
「わかっていませんね。世界が安定すれば、人間はまた戦いを始めるだけですよ」
「つまり、無駄なんですよ。君達の戦いは」
黒歴史ENDルートより。時空修復で世界を救おうとするZEUTHに対して突きつけた台詞。
正史ENDルートにおけるジ・エーデルと似たような発言であるが、前者の台詞は後者とは対照的にZEUTHのメンバーの戦意を徹底的に奪い、後述の結末へと繋がってしまう。
「さあ、ZEUTH! 人間の醜さ、身勝手さ、怠惰さをたっぷり吸い上げたまえ!」
「そして、幕を開けよう! 新たな混沌の世界の!!」
黒歴史ENDルートにて、ZEUTHが時空修復を行う最中に突如カオス・レムレースに乗って現れた時の台詞。そして不完全な状態で時空修復を行ったZEUTHは…。

ZSPD

「…君は不自由な男だよ。過去の無い君は、上からの命令を聞くしか命に意味を見出せない」
「仮面の男はみんな同じだよ。使命や義務に囚われて、自らの命を不自由にしている」
「だが、私は違う。私は全てから解き放たれた存在…完全な自由の体現者だよ」
ZSPDネオ相手に発生する戦闘前会話。「自由」の意味について歪んだ持論を展開し、彼を嘲笑う。
ネオに限らず、他作品に登場する多くの仮面キャラが上の台詞に当てはまっているのが何とも皮肉な話である。
「君達は縛られた存在だ。自由を失った命など何の意味も持たないよ」
「ククク…せいぜい足掻くんだね。自らの運命に」
エクステンデッドの面々相手に発生する戦闘前会話で、彼らが辿る末路を見越しているかの如く挑発する。
「確かに小さな力でも集まれば、大きな力に打ち勝つ事が出来る」
「だが、クジラに勝つ為には何匹のメダカが必要になるか、考えてみるがいい」
シベ鉄3相手に発生する戦闘前会話。彼らを矮小な「メダカ」と斬り捨てた上で、自らの存在を「クジラ」に喩える自惚れ振りには最早、絶句するしかない。

第3次Z

「そうとも言えないぞ。もうすぐ『太陽の時代』が始まるからな」
第3次Z時獄篇第3話エンドデモでのオカルトフォーラムへの黒のカリスマ名義の書き込み。

余談

  • 人物としては全然方向性が違うが、黒のカリスマはサンライズのロボットアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』(2006年10月5日~2007年3月29日、2007年7月28日放映)の主人公の一人で、その関連作にも登場するキャラクター「ゼロ」に外見が酷似している。
    • 偶然なのか『スーパーロボット大戦Z』(2008年9月25日発売)のスタッフに何らかの意図があったのかは明言されていないが、先述の斗牙の台詞は意識していた可能性を感じさせる。そして、前述の通り第2次Zで実際にゼロが登場した際はZEUTHのメンバーから露骨に怪しまれてしまっている。