「隠し要素/α」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*本作には全7箇所もの選択ルート分岐があり、隠し要素の入手条件と非常に密接に関連している。
 
*本作には全7箇所もの選択ルート分岐があり、隠し要素の入手条件と非常に密接に関連している。
 
== 隠し要素 ==
 
== 隠し要素 ==
=== 隠し要素一般 ===
+
=== 隠し要素 (一般) ===
  
 
==== [[G-3ガンダム]] ====
 
==== [[G-3ガンダム]] ====
  
 (1)-1 スーパー系シナリオ「ジオン再臨」のデモ前半で、「申し出を受け入れる」を選択。
+
 (1)-1 スーパー系第4話「ジオン再臨」のデモ前半で、「申し出を受け入れる」を選択。
  
 (1)-2 リアル系シナリオ「黒いガンダム」のデモ後半で、「ブリーフィングルームへ行く」を選択。
+
 (1)-2 リアル系第2話「黒いガンダム」のデモ後半で、「ブリーフィングルームへ行く」を選択。
  
 (2)-1 スーパー系シナリオ「風を呼ぶ者」終了後のルート選択で「ジャブローへ向かう」を選択。
+
 (2) スーパー系第9話「風を呼ぶ者」orリアル系第9話「未知なる災い」終了後のルート選択で、「ジャブローへ向かう」を選択。
  
 (2)-2 リアル系シナリオ「未知なる災い」終了後のルート選択で「ジャブローへ向かう」を選択。
+
 (3) 第10話「アムロ再び」開始時点で、熟練度が6以上。
  
 (3)シナリオ「アムロ再び」開始時点で、熟練度が6以上。
+
以上を満たすと、第10話「アムロ再び」で増援として登場する[[アムロ・レイ|アムロ]]の搭乗機が[[ガンダム]]から変更される。
  
以上を満たすと、シナリオ「アムロ再び」にて、増援として登場するアムロが乗ってくる。(条件が満たされない場合は[[ガンダム]]になる。)
+
==== [[リ・ガズィ]] (2機目) ====
  
==== [[リ・ガズィ]](2機目) ====
+
 リアル系第18話「ゼータの鼓動」クリア時点で熟練度が7未満だと、同シナリオ終了後に入手する。
主人公はリアル系でなければならない。
 
  
シナリオ「ゼータの鼓動」クリア時点で熟練度が7未満だと、シナリオ終了後に入手。
+
スーパー系主人公では入手できない。
  
 
==== [[ガンダム試作2号機]] ====
 
==== [[ガンダム試作2号機]] ====
  
 (1)-1 スーパー系シナリオ「風を呼ぶ者」終了後のルート選択で「南アタリア島へ向かう」を選択。
+
 (1) スーパー系第9話「風を呼ぶ者」orリアル系第9話「未知なる災い」終了後のルート選択で、「南アタリア島へ向かう」を選択。
  
 (1)-2 リアル系シナリオ「未知なる災い」終了後のルート選択で「南アタリア島へ向かう」を選択。
+
 (2) 第11話「ガンダム強奪」で、ガンダム試作2号機のHPを50%以下にする(撃墜含む)。
  
 (2)シナリオ「ガンダム強奪」で、[[ガンダム試作2号機]]のHPを50%以下にする。
+
 (3) 第12話「野望の男」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。
  
 (3)シナリオ「野望の男」で、[[ガンダム試作2号機]]を撃墜する。
+
 (4) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。
  
 (4)シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。
+
 (5) 第24話「ソロモンの悪夢」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。
  
 (5)シナリオ「ソロモンの悪夢」で、[[ガンダム試作2号機]]を撃墜する。
+
 (6) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
  
 (6)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (7) 第53話「ソロモン攻略戦」のデモ前半で、「マクロス強行突破作戦」を選択。
  
 (7)シナリオ「ソロモン攻略戦」のデモ前半で、選択肢「マクロス強行突破作戦」を選択。
+
 (8) 第53話「ソロモン攻略戦」で、[[マクロス]]をソロモンに到達させる。
  
 (8)シナリオ「ソロモン攻略戦」で、[[マクロス]]をソロモンに到達させてクリアする。
+
以上を満たすと、第53話「ソロモン攻略戦」クリア後に入手する。
  
以上を満たすと、クリア後に入手。
+
==== [[ΖII]] ====
  
==== [[ΖII]] ====
+
 (1) リアル系第18話「ゼータの鼓動」のデモ前半で、「ファを出撃させない」を選択。
主人公はリアル系でなければならない。
 
  
 (1)シナリオ「ゼータの鼓動」のデモ前半で「ファを出撃させない」を選択。
+
 (2) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
+
 (3) 第42話「アクシズからの使者」開始時点で、熟練度が30以上。
  
 (3)シナリオ「アクシズからの使者」にて、熟練度30以上。
+
以上を満たすと、第42話「アクシズからの使者」で出撃する[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の搭乗機が変更される。
  
以上を満たすと、シナリオ「アクシズからの使者」で、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が乗って出撃する。
+
(1)の関係上、スーパー系主人公では入手できない。
  
 
==== [[フォウ・ムラサメ]] ====
 
==== [[フォウ・ムラサメ]] ====
  
 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
 +
 
 +
 (2) 第51話「ダカールの日」で、フォウを撃墜する。
  
 (2)シナリオ「ダカールの日」で、フォウを撃墜する。(カミーユで説得可能だが、別に説得しなくても可)
+
以上を満たすと、第51話「ダカールの日」クリア後に加入する。
  
以上を満たすと、クリア後に仲間になる。
+
宇宙ルート第21話「ホンコン・シティ」、第51話「ダカールの日」での[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の説得は本項の条件とは関係ない。
  
 
==== [[キュベレイMk-II_(プルツー用)|キュベレイMk-II]]&[[プルツー]] ====
 
==== [[キュベレイMk-II_(プルツー用)|キュベレイMk-II]]&[[プルツー]] ====
  
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「プルとアクシズと」で、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が[[エルピー・プル|プル]]を説得する。
+
 (2) 第43話「プルとアクシズと」で、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が[[エルピー・プル|プル]]を説得する。
  
 (3)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
  
 (4)シナリオ「バイブレーション」で、[[エルピー・プル|プル]]が[[プルツー]]を説得する。
+
 (4) 第52話「バイブレーション」で、プル・ジュドーの順でプルツーを説得し、撃墜する(撃墜は誰でも良い)。
  
 (5)シナリオ「バイブレーション」で、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が[[プルツー]]を説得する。
+
以上を満たすと、第52話「バイブレーション」クリア後に加入する。
  
 (5)シナリオ「ジオンの幻像」で、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]][[プルツー]]を説得し、撃墜する。(撃墜するのはジュドーでなくても可)
+
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] or [[ドーベン・ウルフ]] ====
  
以上を満たすと、クリア後に仲間になる。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
  
==== [[ドーベン・ウルフ]] or [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
+
 (2) 第43話「プルとアクシズと」開始時点で、熟練度が40以上。
  
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
+
以上を満たすと、第43話「プルとアクシズと」で増援として登場する[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の搭乗機としてシャア専用ザクIIを入手する。
  
 (2)シナリオ「プルとアクシズと」開始時点で、熟練度40未満でドーベン・ウルフ、40以上でシャア専用ザクIIにジュドーが乗ってくる。
+
(2)が未成立なら機体はドーベン・ウルフになる。
  
 
==== [[フルアーマーΖΖガンダム]] ====
 
==== [[フルアーマーΖΖガンダム]] ====
 (1)シナリオ「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
+
 (1) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
  
 (2)シナリオ「戦士、再び・・・」開始前の時点で、熟練度が42以上。
+
 (2) 第60話「戦士、再び・・・」開始時点で、熟練度が42以上。
  
以上を満たすと、入手する。改造は[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]から引き継がれる。
+
以上を満たすと、第60話「戦士、再び・・・」で出撃する[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の搭乗機が[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]から強化される。
  
 
==== [[サザビー]] ====
 
==== [[サザビー]] ====
  
シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択すれば、シナリオ「リィナの血」にて[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が乗ってくる。
+
 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択すると、第44話「リィナの血」で増援として登場する[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の搭乗機として入手する。
  
==== [[ヤクト・ドーガ_(クェス専用)|ヤクト・ドーガ]]&[[クェス・パラヤ|クェス]] ====
+
==== [[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]&[[クェス・パラヤ|クェス]] ====
  
 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「バイブレーション」で、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が[[クェス・パラヤ|クェス]]を説得する。
+
 (2) 第52話「バイブレーション」で、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]がクェスを説得する。
  
以上を満たすと、そのまま仲間になる。
+
以上を満たすと、その場で味方になる。
  
 
==== [[νガンダムHWS装備型]] ====
 
==== [[νガンダムHWS装備型]] ====
  
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「アクシズからの使者」で、選択肢「約束を覚えている」を選択。
+
 (2) 第42話「アクシズからの使者」のデモ前半で、「約束を覚えている」を選択。
  
 (3)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
  
 (4)シナリオ「ソロモン攻略戦」終了時点で、熟練度が45以上。
+
 (4) 第53話「ソロモン攻略戦」終了時点で、熟練度が45以上。
  
以上を満たすと、クリア後に入手。
+
以上を満たすと、クリア後に[[νガンダム]]が強化される。
  
 
==== [[ビギナ・ギナ]] ====
 
==== [[ビギナ・ギナ]] ====
  
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「宇宙に咲く妖花」で、[[シーブック・アノー|シーブック]]が[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を説得する。
+
 (2) 第43話「宇宙に咲く妖花」で、[[シーブック・アノー|シーブック]]が[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を説得する。
  
以上を満たすと、そのまま仲間になる。
+
以上を満たすと、その場で味方になる。条件の関係上、[[ガンダムF90|ガンダムF90V]]とは2択になる。
  
ちなみに「グラン・ガラン隊」以外を選択するとセシリーのみ仲間になる。条件の関係上、ガンダムF90Vとは2択になる。
+
なお、(2)未成立、あるいは別ルートを通過してもセシリーは必ず加入する。
  
 
==== [[ガンダムF90|ガンダムF90V]] ====
 
==== [[ガンダムF90|ガンダムF90V]] ====
  
 (1)シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。
+
 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。
  
 (2)シナリオ「クロスボーン・バンガード」で、[[シーブック・アノー|シーブック]][[ドレル・ロナ|ドレル]]が戦闘する。
+
 (2) 第25話「クロスボーン・バンガード」で、[[シーブック・アノー|シーブック]][[ドレル・ロナ|ドレル]]と戦闘する。
  
 (3)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
+
 (3) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
  
 (4)シナリオ「宇宙に咲く妖花」デモ前半で、「シーブック達を先行させない」を選択。
+
 (4) 第43話「宇宙に咲く妖花」デモ前半で、「シーブック達を先行させない」を選択。
  
 (4)シナリオ「宇宙に咲く妖花」で、[[シーブック・アノー|シーブック]]が[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を説得しないでクリアする。
+
 (5) 第43話「宇宙に咲く妖花」で、シーブックが[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を'''説得しないで'''クリアする。
  
 (5)シナリオ「宇宙に咲く妖花」クリア時点で、熟練度が30以上。
+
 (6) 第43話「宇宙に咲く妖花」クリア時点で、熟練度が30以上。
  
以上を満たすと、クリア後に入手。条件の関係上、ビギナ・ギナとは2択になる。
+
以上を満たすと、第43話「宇宙に咲く妖花」クリア後に入手する。条件の関係上、[[ビギナ・ギナ]]とは2択になる。
  
 
==== [[ザク改]]&[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]] ====
 
==== [[ザク改]]&[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]] ====
  
 (1)-1 シナリオ「赤いエヴァンゲリオン」で、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]と[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が戦闘する。
+
 (1) 第26話「赤いエヴァンゲリオン」or「海からのマレビト」で、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]がバーニィと戦闘する。
  
 (1)-2 シナリオ「海からのマレビト」で、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]と[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が戦闘する。
+
 (2) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。
+
 (3) 第44話「リィナの血」で、クリスがバーニィを説得する。
  
 (3)シナリオ「リィナの血」で、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]が[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]を説得する。
+
 (4) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
  
 (4)シナリオ「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
+
以上を満たすと、第60話「戦士、再び・・・」終了後に加入する。
  
以上を満たすと、シナリオ「戦士、再び・・・」終了後に、仲間になる。
+
==== [[トールギスIII]]&[[ミリアルド・ピースクラフト]] ====
  
==== [[トールギスIII]]&[[ミリアルド・ピースクラフト]] ====
+
 (1) 第13話「少女が見た流星」or「翼を持ったガンダム」で、「ゼクスを肯定する」を選択。
  
 (1)-1 シナリオ「少女が見た流星」で、「ゼクスを肯定する」を選択。
+
 (2) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
  
 (1)-2 シナリオ「翼を持ったガンダム」で、「ゼクスを肯定する」を選択。
+
 (3) 第51話「ガラスの王国」で、ミリアルドが[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]と戦闘する。
  
 (2)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
+
 (4) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「エンジェル・ハイロゥを追う」を選択。
  
 (3)シナリオ「ガラスの王国」で、ミリアルドと[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が戦闘する。
+
 (5) 第58話「勝者と敗者に祝福を」で、ヒイロがミリアルドを撃墜する。
  
 (4)シナリオ「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「エンジェル・ハイロゥを追う」を選択。
+
以上を満たすと、第65話「ギア・オブ・デスティニー」の初期出撃に追加で登場し、そのまま加入する。
  
 (5)シナリオ「勝者と敗者に祝福を」で、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]でミリアルドを撃墜する。
+
==== [[R-GUNパワード]]&[[レビ・トーラー|レビ]] or [[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]] ====
  
以上を満たすと、シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」にて、味方増援として登場する。
+
;'''ヴィレッタ加入'''
  
==== [[R-GUNパワード]]&[[レビ・トーラー|レビ]] or [[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]] ====
+
 (1) 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]][[イングラム・プリスケン|イングラム]]と戦闘し、撃墜する(撃墜は誰でも良いが、5EPで強制クリア)。
下記条件を満たした場合、シナリオ「運命の矢」開始前に加入。
 
  
両方を満たした場合、レビverが優先される。また、いずれの場合もSRXが4体合体になり、武装が追加される。
+
 (2) 第61話「運命の矢」開始時点で、熟練度が40以上。
;'''ヴィレッタver'''
 
:
 
 (1)シナリオ「隠された殺意」または「イングラムの真意」において、リュウセイとイングラムが戦闘する。
 
  
 (2)(1)の後、イングラムを撤退させずに撃墜する(5EPで強制クリアのため、それまでに倒す)
+
;'''レビ加入'''
  
 (3)シナリオ「運命の矢」開始時点で熟練度40以上
+
 (1) ヴィレッタ(1)と同じ。
  
;'''レビver'''
+
 (2) 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、リュウセイがレビと戦闘する。
:
 
 (1)ヴィレッタver(1)と同じ。
 
  
 (2)ヴィレッタver(2)と同じ。
+
 (3) 第38話「帝国の女王」or第37話「木星からの逃亡者」で、リュウセイがレビと2回戦闘し、両者が生き残る。
  
 (3)シナリオ「隠された殺意」または「イングラムの真意」において、リュウセイとレビが戦闘する。
+
 (4) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
  
 (4)シナリオ「帝国の女王」または「木星からの逃亡者」において、リュウセイとレビが2回戦闘し、両者が生き残る。
+
 (5) 第54話「女達の戦場」で、リュウセイがレビと戦闘する。
  
 (5)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。
+
 (6) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
  
 (6)シナリオ「女達の戦場」でリュウセイとレビが戦闘する。
+
 (7) 第59話「クロス・ターゲット」で、リュウセイがレビを説得する。
  
 (7)シナリオ「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。
+
 (8) 第61話「運命の矢」開始時点で、熟練度が55以上。
  
 (8)シナリオ「クロス・ターゲット」で、リュウセイがレビを説得する。
+
以上を満たすと、第61話「運命の矢」クリア後に加入し、[[SRX]]が4機合体仕様に変更される。
  
 (9)シナリオ「運命の矢」開始時点で熟練度55以上
+
なお、両方を満たした場合はレビが優先される。
  
 
==== [[バストール]]&[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]] ====
 
==== [[バストール]]&[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]] ====
 (1)-1 シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択。
 
  
 (2)-1 シナリオ「東京上空」で、ショウがガラリアを説得する。
+
 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」or「極東地区に残る」を選択。
  
または
+
 (2) 第25話「東京上空」or「シャーキン悪魔の戦い」で、[[ショウ・ザマ|ショウ]]がガラリアを説得する。
  
 (1)-2 シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で「極東地区に残る」を選択。
+
 (3) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
 (2)-2 シナリオ「シャーキン悪魔の戦い」で、ショウがガラリアを説得する。
+
以上を満たすと、第44話「赤い髪の女」で増援として登場し、そのまま加入する。
 +
 
 +
==== [[ビルバイン]]夜間迷彩 ====
  
 (3)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で「ゴラオン隊」を選択。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
(1)~(3)を満たせば、シナリオ「赤い髪の女」で増援として登場。そのまま加入する。
+
 (2) 第43話「静止した闇の中で」で、[[ショウ・ザマ|ショウ]]が[[バーン・バニングス|バーン]]を撃墜する。
  
==== [[ビルバイン]]夜間迷彩 ====
+
 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で「ゴラオン隊」を選択。
 
  
 (2)シナリオ「静止した闇の中で」で、ショウでバーンを撃破する。
+
 (4) 第53話「クロス・ファイト」クリア時点で、熟練度が45以上。
  
 (3)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で「グラン・ガラン隊」を選択。
+
以上を満たすと、第53話「クロス・ファイト」クリア後にビルバインが夜間迷彩仕様に変更される。
  
 (4)シナリオ「クロス・ファイト」マップクリア時点で熟練度45以上。
+
==== [[ライネック]]&[[ダンバイン (トッド用) ]] or [[ビアレス]]&[[トッド・ギネス|トッド]] ====
  
以上を満たしていれば、「クロス・ファイト」クリア後に入手。
+
 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択。
  
==== [[トッド・ギネス|トッド]]&トッド機([[ビアレス]] or [[ライネック]]&[[ダンバイン (トッド用)]]) ====
+
 (2) 第21話「聖戦士たち」で、[[ショウ・ザマ|ショウ]]がトッドと戦闘する。
以下の条件を満たしていれば、シナリオ「異邦人達の帰還」クリア後に加入。
 
  
 (1)シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択。
+
 (3) 第22話「エレの霊力」で、ショウがトッドと戦闘する。
  
 (2)シナリオ「聖戦士たち」で、ショウとトッドが戦闘する。
+
 (4) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
 (3)シナリオ「エレの霊力」で、ショウとトッドが戦闘する。
+
 (5) 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する。
  
 (4)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
+
 (6) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する。
  
 (5)シナリオ「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する。
+
 (7) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
  
 (6)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する。
+
 (8) 第54話「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択。
  
 (7)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
+
 (9) 第54話「異邦人達の帰還」で、ショウがトッドを説得し、トッドを生存させた状態で勝利条件を満たす。
  
 (8)シナリオ「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択する。
+
 (10) 第54話「異邦人達の帰還」クリア時点で、熟練度が35以上。
  
 (9)シナリオ「異邦人達の帰還」で、ショウがトッドを説得する。
+
以上を満たすと、第54話「異邦人達の帰還」クリア後にライネック・ダンバイン(トッド用)の2機と共に加入する。
  
 (10)シナリオ「異邦人達の帰還」で、トッドが生存したまま勝利条件(=グランゾンの目的地到達)を満たす
+
(10)が未成立なら機体はビアレスのみになる。
  
 (11)シナリオ「異邦人達の帰還」クリア時点で、熟練度が35未満なら[[ビアレス]]、35以上なら[[ライネック]]と[[ダンバイン (トッド用)]]を入手。
+
==== [[サイバスター]]武装追加 ====
  
==== [[サイバスター]]追加武装「乱舞の太刀」 ====
+
 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
  
 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。
+
 (2) 第55話「女王リリーナ」開始時点で、熟練度が52以上。
  
 (2)シナリオ「女王リリーナ」開始時点で、熟練度が52以上。
+
以上を満たすと、第55話「女王リリーナ」のデモ前半で「ディスカッター乱舞の太刀」が追加される。
  
 
恐らく、全隠し要素の中で熟練度条件が最も厳しい。
 
恐らく、全隠し要素の中で熟練度条件が最も厳しい。
266行目: 259行目:
 
==== [[EVA3号機]]&[[鈴原トウジ|トウジ]] ====
 
==== [[EVA3号機]]&[[鈴原トウジ|トウジ]] ====
  
 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
+
 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「神か、悪魔か…」で、「バルディエルと戦う」を選択する。
+
 (2) 第45話「神か、悪魔か…」で、「バルディエルと戦う」を選択。
  
以上を満たすと、シナリオ「男の戦い」でEVA3号機とトウジが増援として登場。その後、
+
 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
 (3)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
+
以上を満たすと、第51話「あしゅら男爵、散る」開始前に加入する。
  
するとシナリオ「あしゅら男爵、散る」の開始前に正式加入する。
+
また、(1)(2)を満たしているなら、第47話「男の戦い」で増援として登場する。
  
 
==== [[マジンガーZ]]強化版 ====
 
==== [[マジンガーZ]]強化版 ====
  
 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
+
 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
  
 (2)シナリオ「魔神皇帝」で、「マジンガーZに乗る」を選択する。
+
 (2) 第52話「魔神皇帝」のデモ後半で、「マジンガーZに乗る」を選択。
  
別ルートを進んだ場合、または「マジンカイザーに乗る」を選択した場合、入手機体はマジンカイザーになる。
+
以上を満たすと、第52話「魔神皇帝」クリア後にマジンガーZが強化版に変更される。
  
尚、この強化版Zは以前のZとは別機体として図鑑に登録される。
+
(2)で「マジンカイザーに乗る」を選択した場合、あるいは別ルートを通過した場合はマジンガーZが[[マジンカイザー]]に入れ替わる。
  
==== [[ガンバスター]]追加武装 ====
+
なお、強化版Zは別機体として新たに図鑑に登録される。
  
 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。
+
==== [[ガンバスター]]武装追加 ====
  
 このルートでは、シナリオ「父の胸の中で泣け!」において[[ゲッターチーム]]とノリコの特訓イベントが発生。
+
 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択すると、第55話「父の胸の中で泣け!」開始前に「バスタートマホークブーメラン」・「バスターホームラン」の2つが追加される。
  
 ガンバスターに武装「バスタートマホークブーメラン」「バスターホームラン」が追加される。
+
==== [[VF-1 バルキリー|VF-1Jバルキリー]] ====
  
==== [[VF-1 バルキリー|VF-1Jバルキリー]] ====
+
 第30話「瞬間、心かさねて」or「精霊憑依」終了後のルート選択で、「弾丸をEVAで受け止める」を選択すると、第31話「奇跡の価値は」で増援として登場する[[一条輝|]]の搭乗機がVF-1A輝機から変更される。
 (1)シナリオ「瞬間、心かさねて」または「精霊憑依」終了後のルート選択で「弾丸をEVAで受け止める」を選択。
 
  
 こちらのルートで輝が合流するシナリオ「奇跡の価値」における輝の乗機は、VF-1Jバルキリーとなっている。
+
なお、第35話「イングラムの真意」で本機に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]は装備されないが、代わりにVF-1A(S)輝機を追加で入手する。
  
 
=== 隠し要素(スポット参戦系) ===
 
=== 隠し要素(スポット参戦系) ===

2020年8月27日 (木) 00:33時点における版

  • 本作ではシリーズで初めて熟練度が採用された。その関係で熟練度の数値が入手条件になっているものも多い。
  • 本作には全7箇所もの選択ルート分岐があり、隠し要素の入手条件と非常に密接に関連している。

隠し要素

隠し要素 (一般)

G-3ガンダム

 (1)-1 スーパー系第4話「ジオン再臨」のデモ前半で、「申し出を受け入れる」を選択。

 (1)-2 リアル系第2話「黒いガンダム」のデモ後半で、「ブリーフィングルームへ行く」を選択。

 (2) スーパー系第9話「風を呼ぶ者」orリアル系第9話「未知なる災い」終了後のルート選択で、「ジャブローへ向かう」を選択。

 (3) 第10話「アムロ再び」開始時点で、熟練度が6以上。

以上を満たすと、第10話「アムロ再び」で増援として登場するアムロの搭乗機がガンダムから変更される。

リ・ガズィ (2機目)

 リアル系第18話「ゼータの鼓動」クリア時点で熟練度が7未満だと、同シナリオ終了後に入手する。

スーパー系主人公では入手できない。

ガンダム試作2号機

 (1) スーパー系第9話「風を呼ぶ者」orリアル系第9話「未知なる災い」終了後のルート選択で、「南アタリア島へ向かう」を選択。

 (2) 第11話「ガンダム強奪」で、ガンダム試作2号機のHPを50%以下にする(撃墜含む)。

 (3) 第12話「野望の男」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。

 (4) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。

 (5) 第24話「ソロモンの悪夢」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。

 (6) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (7) 第53話「ソロモン攻略戦」のデモ前半で、「マクロス強行突破作戦」を選択。

 (8) 第53話「ソロモン攻略戦」で、マクロスをソロモンに到達させる。

以上を満たすと、第53話「ソロモン攻略戦」クリア後に入手する。

ΖII

 (1) リアル系第18話「ゼータの鼓動」のデモ前半で、「ファを出撃させない」を選択。

 (2) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (3) 第42話「アクシズからの使者」開始時点で、熟練度が30以上。

以上を満たすと、第42話「アクシズからの使者」で出撃するカミーユの搭乗機が変更される。

(1)の関係上、スーパー系主人公では入手できない。

フォウ・ムラサメ

 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (2) 第51話「ダカールの日」で、フォウを撃墜する。

以上を満たすと、第51話「ダカールの日」クリア後に加入する。

宇宙ルート第21話「ホンコン・シティ」、第51話「ダカールの日」でのカミーユの説得は本項の条件とは関係ない。

キュベレイMk-IIプルツー

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (2) 第43話「プルとアクシズと」で、ジュドープルを説得する。

 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (4) 第52話「バイブレーション」で、プル・ジュドーの順でプルツーを説得し、撃墜する(撃墜は誰でも良い)。

以上を満たすと、第52話「バイブレーション」クリア後に加入する。

シャア専用ザクII or ドーベン・ウルフ

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (2) 第43話「プルとアクシズと」開始時点で、熟練度が40以上。

以上を満たすと、第43話「プルとアクシズと」で増援として登場するジュドーの搭乗機としてシャア専用ザクIIを入手する。

(2)が未成立なら機体はドーベン・ウルフになる。

フルアーマーΖΖガンダム

 (1) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。

 (2) 第60話「戦士、再び・・・」開始時点で、熟練度が42以上。

以上を満たすと、第60話「戦士、再び・・・」で出撃するジュドーの搭乗機がΖΖから強化される。

サザビー

 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択すると、第44話「リィナの血」で増援として登場するクワトロの搭乗機として入手する。

ヤクト・ドーガ (クェス専用)クェス

 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (2) 第52話「バイブレーション」で、クワトロがクェスを説得する。

以上を満たすと、その場で味方になる。

νガンダムHWS装備型

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (2) 第42話「アクシズからの使者」のデモ前半で、「約束を覚えている」を選択。

 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (4) 第53話「ソロモン攻略戦」終了時点で、熟練度が45以上。

以上を満たすと、クリア後にνガンダムが強化される。

ビギナ・ギナ

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (2) 第43話「宇宙に咲く妖花」で、シーブックセシリーを説得する。

以上を満たすと、その場で味方になる。条件の関係上、ガンダムF90Vとは2択になる。

なお、(2)未成立、あるいは別ルートを通過してもセシリーは必ず加入する。

ガンダムF90V

 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。

 (2) 第25話「クロスボーン・バンガード」で、シーブックドレルと戦闘する。

 (3) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (4) 第43話「宇宙に咲く妖花」デモ前半で、「シーブック達を先行させない」を選択。

 (5) 第43話「宇宙に咲く妖花」で、シーブックがセシリー説得しないでクリアする。

 (6) 第43話「宇宙に咲く妖花」クリア時点で、熟練度が30以上。

以上を満たすと、第43話「宇宙に咲く妖花」クリア後に入手する。条件の関係上、ビギナ・ギナとは2択になる。

ザク改バーニィ

 (1) 第26話「赤いエヴァンゲリオン」or「海からのマレビト」で、クリスがバーニィと戦闘する。

 (2) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (3) 第44話「リィナの血」で、クリスがバーニィを説得する。

 (4) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。

以上を満たすと、第60話「戦士、再び・・・」終了後に加入する。

トールギスIIIミリアルド・ピースクラフト

 (1) 第13話「少女が見た流星」or「翼を持ったガンダム」で、「ゼクスを肯定する」を選択。

 (2) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (3) 第51話「ガラスの王国」で、ミリアルドがヒイロと戦闘する。

 (4) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「エンジェル・ハイロゥを追う」を選択。

 (5) 第58話「勝者と敗者に祝福を」で、ヒイロがミリアルドを撃墜する。

以上を満たすと、第65話「ギア・オブ・デスティニー」の初期出撃に追加で登場し、そのまま加入する。

R-GUNパワードレビ or ヴィレッタ

ヴィレッタ加入

 (1) 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、リュウセイイングラムと戦闘し、撃墜する(撃墜は誰でも良いが、5EPで強制クリア)。

 (2) 第61話「運命の矢」開始時点で、熟練度が40以上。

レビ加入

 (1) ヴィレッタ(1)と同じ。

 (2) 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、リュウセイがレビと戦闘する。

 (3) 第38話「帝国の女王」or第37話「木星からの逃亡者」で、リュウセイがレビと2回戦闘し、両者が生き残る。

 (4) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (5) 第54話「女達の戦場」で、リュウセイがレビと戦闘する。

 (6) 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。

 (7) 第59話「クロス・ターゲット」で、リュウセイがレビを説得する。

 (8) 第61話「運命の矢」開始時点で、熟練度が55以上。

以上を満たすと、第61話「運命の矢」クリア後に加入し、SRXが4機合体仕様に変更される。

なお、両方を満たした場合はレビが優先される。

バストールガラリア

 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」or「極東地区に残る」を選択。

 (2) 第25話「東京上空」or「シャーキン悪魔の戦い」で、ショウがガラリアを説得する。

 (3) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

以上を満たすと、第44話「赤い髪の女」で増援として登場し、そのまま加入する。

ビルバイン夜間迷彩

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

 (2) 第43話「静止した闇の中で」で、ショウバーンを撃墜する。

 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (4) 第53話「クロス・ファイト」クリア時点で、熟練度が45以上。

以上を満たすと、第53話「クロス・ファイト」クリア後にビルバインが夜間迷彩仕様に変更される。

ライネックダンバイン (トッド用) or ビアレストッド

 (1) 第20話「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択。

 (2) 第21話「聖戦士たち」で、ショウがトッドと戦闘する。

 (3) 第22話「エレの霊力」で、ショウがトッドと戦闘する。

 (4) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

 (5) 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する。

 (6) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する。

 (7) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (8) 第54話「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択。

 (9) 第54話「異邦人達の帰還」で、ショウがトッドを説得し、トッドを生存させた状態で勝利条件を満たす。

 (10) 第54話「異邦人達の帰還」クリア時点で、熟練度が35以上。

以上を満たすと、第54話「異邦人達の帰還」クリア後にライネック・ダンバイン(トッド用)の2機と共に加入する。

(10)が未成立なら機体はビアレスのみになる。

サイバスター武装追加

 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択。

 (2) 第55話「女王リリーナ」開始時点で、熟練度が52以上。

以上を満たすと、第55話「女王リリーナ」のデモ前半で「ディスカッター乱舞の太刀」が追加される。

恐らく、全隠し要素の中で熟練度条件が最も厳しい。

EVA3号機トウジ

 (1) 第41話「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

 (2) 第45話「神か、悪魔か…」で、「バルディエルと戦う」を選択。

 (3) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

以上を満たすと、第51話「あしゅら男爵、散る」開始前に加入する。

また、(1)(2)を満たしているなら、第47話「男の戦い」で増援として登場する。

マジンガーZ強化版

 (1) 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

 (2) 第52話「魔神皇帝」のデモ後半で、「マジンガーZに乗る」を選択。

以上を満たすと、第52話「魔神皇帝」クリア後にマジンガーZが強化版に変更される。

(2)で「マジンカイザーに乗る」を選択した場合、あるいは別ルートを通過した場合はマジンガーZがマジンカイザーに入れ替わる。

なお、強化版Zは別機体として新たに図鑑に登録される。

ガンバスター武装追加

 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択すると、第55話「父の胸の中で泣け!」開始前に「バスタートマホークブーメラン」・「バスターホームラン」の2つが追加される。

VF-1Jバルキリー

 第30話「瞬間、心かさねて」or「精霊憑依」終了後のルート選択で、「弾丸をEVAで受け止める」を選択すると、第31話「奇跡の価値は」で増援として登場するの搭乗機がVF-1A輝機から変更される。

なお、第35話「イングラムの真意」で本機にスーパーパックは装備されないが、代わりにVF-1A(S)輝機を追加で入手する。

隠し要素(スポット参戦系)

キュベレイハマーン

 (1)シナリオ「バイバイ・マルス」終了後のルート選択で、「リーンホースJr.隊」を選択。

 (2)シナリオ「アクシズからの使者」で、選択肢「ハマーンからの申し出を受ける」を選択。

 (3)シナリオ「リィナの血」で、クワトロがハマーンを説得する。

 (4)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (5)シナリオ「ダカールの日」で、選択肢「シャアとして答える」を選択。

 (6)シナリオ「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択。

 (7)シナリオ「戦士、再び・・・」で、クワトロがハマーンを説得する。

 (8)シナリオ「戦士、再び・・・」で、カミーユとハマーンが戦闘する。

 (9)シナリオ「戦士、再び・・・」で、ジュドーとハマーンが戦闘する。

 (10)シナリオ「戦士、再び・・・」で、ジュドーでハマーンを撃墜する。

 (11)シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上。

以上を満たせば、シナリオ「絶望の宴は今から始まる」で、ハマーンがスポット参戦する。(9)と(10)は同時に条件を満たしてもかまわない。

ノイエ・ジールガトーヴァル・ヴァロケリィ

 (1)-1 スーパー系シナリオ「風を呼ぶ者」終了後のルート選択で「南アタリア島へ向かう」を選択。

 (1)-2 リアル系シナリオ「未知なる災い」終了後のルート選択で「南アタリア島へ向かう」を選択。

 (2)シナリオ「ガンダム強奪」で、ガンダム試作2号機のHPを50%以下にする。

 (3)シナリオ「野望の男」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。

 (4)シナリオ「決戦、第2新東京市」終了後のルート選択で、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択。

 (5)シナリオ「ソロモンの悪夢」で、ガンダム試作2号機を撃墜する。

 (6)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択。

 (7)シナリオ「駆け抜ける嵐」で、コウガトーを説得。

 (8)シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上。

以上を満たせば、シナリオ「絶望の宴は今から始まる」で、ガトーとケリィがスポット参戦する。

守護神ゴードルハイネル

 (1)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択。

 (2)シナリオ「地球を賭けた一騎討ち」で、健一がハイネルと戦闘する。

 (3)シナリオ「地球を賭けた一騎打ち」で、「ハイネル達を見逃す」を選択する。

 (4)シナリオ「父の胸の中で泣け」で、ボルテスVがハイネルに隣接する(隣接しつつ攻撃してもイベント戦闘にすり替わるため、フラグを立てつつの撃墜は不可能)。

 (5)シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」でスカールーク(ハイネル)を撃墜する。

 (6)以上(2)~(5)を満たすと、その後出現する守護神ゴードル(ハイネル)を健一で説得可能になるので、説得する。

 (7)シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上。

以上を満たせば、シナリオ「絶望の宴は今から始まる」で、ハイネルがスポット参戦する。

隠し要素(ルート分岐関係なし)

EVA初号機(S2機関搭載)

シナリオ「男の戦い」で、初号機がゼルエルに倒されるとイベント発生。

ゼルエルが自動的に撃破され、初号機がS2機関搭載型にバージョンアップする。

なお、修理費40,000の支払いが必要。

ビアレスリムル

 (1)シナリオ「マシン展開」で、ショウ、マーベル、ニー、キーンの内、1人以上がビショットと戦闘する(=リムル発見の会話イベントを起こす)

 (2)シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」でニーがリムルを説得する。するとその場で加入する。

桜野マリ

 どのルートでも加入するが、選択ルートにより条件が異なる。

  • シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で「グラン・ガラン隊」を選択した場合
    • シナリオ「女王リリーナ」クリア時点で熟練度48以上なら、クリア後に加入する。
  • シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で「ラー・カイラム隊」を選択した場合
    • シナリオ「駆け抜ける嵐」クリア時点で熟練度48以上なら、クリア後に加入する。
  • シナリオ「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で「ゴラオン隊」を選択した場合
    • シナリオ「地球を賭けた一騎討ち」開始時点で熟練度38以上なら、同面で増援として出現。そのまま加入する。

マックス&ミリア専用機

 (1)シナリオ「ビッグ・エスケープ」で、マックスがミリア機のHPを50%以下にする、または撃墜する。

 (2)シナリオ「運命の矢」で、マックスとミリアが戦闘する。

 (3)-1 シナリオ「運命の矢」で、マックスとミリアが戦闘して両者が生き残り、その戦闘で、またはその後、ミリアのHPを50%以下にする。するとミリア撤退&マックス追撃イベント発生。

 (3)-2 シナリオ「運命の矢」で、マックスがミリアを撃墜する。

(1)または(2)を満たしていない

シナリオ「運命の矢」開始前に入手したマックス専用のVF-1J(S)がそのまま使用可能。

(1)、(2)、(3)-1を満たした

「運命の矢」においてマックスが一時離脱。

その後、シナリオ「愛・おぼえていますか」のマップ中、クァドラン・ロー&マックス(巨人)、クァドラン・ロー&ミリアが増援として登場。そのまま加入する。

(1)、(2)、(3)-2を満たした

「運命の矢」開始前に入手したマックス専用のVF-1J(S)がそのまま使用可能。

また、シナリオ「愛・おぼえていますか」開始前、VF-1J(S)ミリアを入手し、ミリアが加入する。

VF-1J アーマードバルキリーデストロイド・モンスター

 (1)シナリオ「ビッグ・エスケープ」で、マックスがミリア機のHPを50%以下にする、または撃墜する。

 (2)シナリオ「運命の矢」で、「バルキリー隊を先行させる」を選択する。

 (3)-1 シナリオ「運命の矢」で、マックスとミリアが戦闘して両者が生き残り、その戦闘で、またはその後、ミリアのHPを50%以下にする。するとミリア撤退&マックス追撃イベント発生。

 (3)-2 シナリオ「運命の矢」で、マックスがミリアを撃墜する。

 (4)「運命の矢」クリア時点で、熟練度が40以上。

以上を満たしていると、「運命の矢」クリア後に両機を入手する。

アストラナガンイングラム

 (1)シナリオ「隠された殺意」または「イングラムの真意」において、リュウセイとイングラムが戦闘する。

 (2)シナリオ「隠された殺意」または「イングラムの真意」において、主人公とイングラムが戦闘する。

 (3)シナリオ「この星の明日のために」または「鋼の魂」において、リュウセイがイングラムを説得する。

以上を満たすと、そのまま仲間になる。

隠し要素(ポイント関係)

本作には隠しイベントの発生要素として3種の「ポイント」が設定されている。このうち「ライバルポイント」については、イルムの加入フラグを兼ねている。

ライバルポイント(イルムガルト・カザハラ加入)

  • シナリオ「心に念じる、見えない刃」または「黒い超闘士」
    • 主人公とイルムが戦闘する(ライバルポイント+1
  • シナリオ「心に念じる、見えない刃」または「黒い超闘士」
    • 主人公と恋人が戦闘した後、主人公とイルムが戦闘する(ライバルポイント+1
  • シナリオ「第三の力」または「龍と虎」
    • クリア時に、イルムが生き残っている(ライバルポイント+4
  • シナリオ「魔神皇帝」(「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択)
    • 「とにかく突撃あるのみだ」を選択。既存ポイントが4以上の場合、イルムが増援として出現(ライバルポイント+1
  • シナリオ「天使の輪の上で」
    • 「作戦を引き受けない」を選択する(ライバルポイント+2

シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」においてイルムがスポット増援として出現するが、開始時点でライバルポイントが6以上の場合、同面クリア後に離脱せず、そのまま加入する。

登場機体はスーパー系ではヒュッケバインEX、リアル系ではグルンガスト改となる。

尚、一部のポイントは恋人ポイントと択一となっているが、PS版ではバグにより恋人ポイントが意味を為していないため、基本的にライバルポイント優先でよい。

  • シナリオ「心に念じる、見えない刃」または「黒い超闘士」において、主人公が・・・
    • イルムと戦闘→恋人と戦闘→イルムと戦闘、の順だと、ライバルポイント+2、恋人ポイント+1。2人とも撤退。
    • イルムと戦闘→恋人と戦闘→恋人を説得、の順だと、ライバルポイント+1、恋人ポイント+2。2人とも撤退。
  • シナリオ「天使の輪の上で」において、「作戦を引き受ける」と恋人ポイント+1、引き受けないとライバルポイント+2。

恋人ポイント

  • シナリオ「鋼鉄のコクピット」(スーパー)
    • 「恋人を探す」を選択(恋人ポイント+1
  • シナリオ「バニシング・トルーパー」(リアル)
    • 「それはいい考えだと思う」を選択(恋人ポイント+1
  • シナリオ「戦いは誰のために」(ジャブロールート)
    • 「ウッソをしかる」を選択(恋人ポイント+1
  • シナリオ「野望の男」(南アタリアルート)
    • 「百物語に参加しない」→「何者かが偶然を装って~」の順で選択(恋人ポイント+1
  • ジャブロールート通過の場合のみ、シナリオ「使徒、襲来」
    • 「百物語に参加しない」→「何者かが偶然を装って~」の順で選択(恋人ポイント+1
  • シナリオ「心に念じる、見えない刃」または「黒い超闘士」
    • 主人公と恋人が戦闘する(恋人ポイント+1
    • その後説得(恋人ポイント+1
    • 撃破してしまうと(恋人ポイント-2
  • シナリオ「隠された殺意」または「イングラムの真意」
    • 「リュウセイを励ます」を選択すると(恋人ポイント+2
    • 「そっとしておく」を選択すると(恋人ポイント+1
  • リーンホースルートの場合、シナリオ「リィナの血」
    • 「ジュドーに会う」を選択(恋人ポイント+1
  • シナリオ「第三の力」または「龍と虎」
    • 「何も聞かない」を選択(恋人ポイント+3
  • シナリオ「女王リリーナ」「女たちの戦場」「思い出を未来へ」
    • 「大切な仲間だから」を選択すると(恋人ポイント+1
    • 「放っておくわけにはいかない」だと(恋人ポイント+2
  • シナリオ「天使の輪の上で」
    • 「作戦を引き受けない」を選択する(恋人ポイント+1
  • アクシズルートの場合、シナリオ「クロス・ターゲット」
    • 「忍達を止める」を選択すると(恋人ポイント-1
    • 「忍達を止めない」を選択すると(恋人ポイント+1

 以上の箇所が恋人ポイントフラグであり、攻略本等ではこの数値がエンディングに影響すると紹介されている。

 ただし、PS版においては恋人ポイントによってエンディングが変化することはないので全くの死にフラグとなってしまっている。DC版では改善されている。

ミンメイ・未沙ポイント

  • シナリオ「サタン・ファイト」(弾丸撃ち落としルート)
    • 「マクロスに侵入した敵を追う」を選択(ミンメイポイント+1
    • 「増援の敵部隊を迎撃する」を選択(未沙ポイント+1
  • シナリオ「帝国の女王」(弾丸撃ち落としルート)
    • 目的地点に輝で到達する(未沙ポイント+1
  • シナリオ「ミス・マクロス」(弾丸受け止めルート)
    • 「呼び出しに応じる」を選択(未沙ポイント+1
    • 「無視する」なら(ミンメイポイント+1
  • シナリオ「ファースト・コンタクト」(弾丸受け止めルート)
    • 「帰る」を選択(未沙ポイント+1
    • 「帰らない」を選択(ミンメイポイント+1
  • シナリオ「ビッグ・エスケープ」
    • 「カイフンがキスをする」を選択(未沙ポイント+1
    • 「輝がキスをする」を選択(ミンメイポイント+1

上述の結果、輝はシナリオ「愛・おぼえていますか」までにポイントの多い方と結ばれるストーリーになる。

αにおいては、原作どおり未沙とくっつく方が正史。

ただし、ミンメイと結ばれる展開は、全スパロボ中でもこの条件を満たした場合しか見られない。

通過必須ルート

ルート分岐一覧

本作におけるルート分岐は以下の通り。

  分岐選択時点 選択肢
タイプ ゲーム開始時 リアル系 or スーパー系
第1分岐 第9話(※)クリア後 (1):南アタリア島へ向かう
(2):ジャブローへ向かう
第2分岐 第20話「決戦、第2新東京市」クリア後 (1):リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く
(2):極東地区に残る
(3):EVA弐号機輸送艦隊と合流する
第3分岐 第29話(※)クリア後 (1):EVA2体による作戦を選ぶ
(2):力押しで使徒を倒す作戦を選ぶ
第4分岐 第30話(※)クリア後 (1):弾丸を撃ち落とす
(2):弾丸をEVAで受け止める
第5分岐 第41話「バイバイ・マルス」クリア後 (1):リーンホースJr.隊
(2):グラン・ガラン隊
(3):ゴラオン隊
第6分岐 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」クリア後 (1):グラン・ガラン隊
(2):ラー・カイラム隊
(3):ゴラオン隊
第7分岐 第57話「天使の輪の上で」クリア後 (1):アクシズへ向かう
(2):エンジェル・ハイロゥを追う
熟練度 第65話「ギア・オブ・デスティニー」クリア後 熟練度45以上 or 熟練度44以下

※1:第9話は「風を呼ぶ者」(スーパー系)または「未知なる災い」(リアル系)

※2:第29話は「心に念じる、見えない刃」(スーパー系)または「黒い超闘士」(リアル系)

※3:第30話は「瞬間、心かさねて」(EVA2体)または「精霊憑依」(力押し)

必須ルート一覧

各隠し要素につき、通過が必要なルートは以下の通り。

なお、第3分岐と最後の熟練度分岐が影響する隠し要素はない。

  タイプ 第1 第2 第4 第5 第6 第7
G-3ガンダム   (2)          
リ・ガズィ2機目 リアル            
ガンダム試作2号機   (1) (1)     (2)  
ΖII リアル       (1)    
フォウ           (2)  
キュベレイMkII&プルツー         (1) (2)  
ドーベンウルフorシャア専用ザク         (1)    
フルアーマーΖΖ             (1)
サザビー         (1)    
ヤクトドーガ&クェス         (2)  
νガンダムHWS装着型         (1) (2)  
ビギナ・ギナ         (2)    
ガンダムF90V     (1)   (2)    
ザク改&バーニィ         (1)   (1)
R-GUNパワード(レビ版)           (2) (1)
トールギスIII&ミリアルド           (1) (2)
VF-1Jバルキリー       (2)      
バストール&ガラリア     (2)(3)   (3)    
ビルバイン夜間迷彩         (3) (1)  
トッド専用機&トッド     (3)   (3) (1)  
サイバスター乱舞の太刀           (1)  
EVA3号機&トウジ         (3) (3)  
マジンガーZ強化版           (3)  
ガンバスター追加武装           (3)  
イルム専用機&イルム           (3)※  
ハマーン(スポット参戦)         (1) (2) (1)
ガトー&ケリィ(スポット参戦)   (1) (1)     (2)  
ハイネル(スポット参戦)           (3)  

※イルムについては、ゴラオンルートの通過で必要なポイントを入手しやすくなる。