「ゲッターアーク」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→各形態) |
|||
(8人の利用者による、間の46版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | |||
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]] | | 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ アーク}} | *{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ アーク}} | ||
11行目: | 10行目: | ||
| タイトル = スペック | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]] | | 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]] | ||
− | |||
| 全高 = 不明 | | 全高 = 不明 | ||
| 重量 = 不明 | | 重量 = 不明 | ||
20行目: | 18行目: | ||
| 装甲材質 = [[装甲材質::ゲッター合金]] | | 装甲材質 = [[装甲材質::ゲッター合金]] | ||
| 別形態 = ゲッターキリク<br />ゲッターカーン | | 別形態 = ゲッターキリク<br />ゲッターカーン | ||
− | | 開発者 = [[開発::早乙女博士]] | + | | 開発者 = [[開発::早乙女博士]]<br />[[開発::神隼人]] |
| 所属 = {{所属 (メカ)|早乙女研究所}} | | 所属 = {{所属 (メカ)|早乙女研究所}} | ||
| 乗員人数 = 3名 | | 乗員人数 = 3名 | ||
31行目: | 29行目: | ||
}} | }} | ||
'''ゲッターアーク'''は『[[ゲッターロボ アーク]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一形態。 | '''ゲッターアーク'''は『[[ゲッターロボ アーク]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一形態。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | [[早乙女博士]]が生前に[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]の試作体として開発、博士の死後に[[神隼人]]が開発を引き継ぎ完成させた[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]。'''ゲッターロボ アーク'''のバランス型フォームで、旧ゲッターにおける[[ゲッター1]]に相当する機体。機体名称の「アーク」とは梵字で大日如来を意味する。頭部の角がコウモリの羽のような形状になった[[デビルマン|悪魔的なデザイン]]が特徴。 | |
− | [[早乙女博士]]が生前に[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]] | ||
− | + | 上から順に、アーク号、キリク号、カーン号の組み合わせの時にこの形態になる。基本的にメインパイロットは[[流拓馬]]だが、拓馬が最初の戦闘にてゲッターD2に乗った際は、一度[[カムイ・ショウ]]の単独操縦で戦線に立っている。 | |
真ゲッターロボと比較して安定性が高く、エネルギー消費もより効率的に行う。総合的な戦闘力は完成当初の真ゲッターロボを超えているとされる。安定性の高い機体ではあるが、それでもパイロットには尋常ならざる強靭さを必要とするのはこれまでのゲッターと同様。拓馬と獏が[[早乙女研究所]]にスカウトされるまで有人による合体も行われていなかった。 | 真ゲッターロボと比較して安定性が高く、エネルギー消費もより効率的に行う。総合的な戦闘力は完成当初の真ゲッターロボを超えているとされる。安定性の高い機体ではあるが、それでもパイロットには尋常ならざる強靭さを必要とするのはこれまでのゲッターと同様。拓馬と獏が[[早乙女研究所]]にスカウトされるまで有人による合体も行われていなかった。 | ||
− | + | コクピットが特徴的で、操縦席となる半球状のシートと全周囲モニターで構成されている。またシートは機体内部をある程度移動する事ができ、劇中カムイがアークの外部に出る際に使用する場面が存在する。 | |
=== 構成機体 === | === 構成機体 === | ||
52行目: | 50行目: | ||
ゲッターアーク以外の形態も全て飛行可能で、局地的な適性を除き戦場を選ばず活動できる。 | ゲッターアーク以外の形態も全て飛行可能で、局地的な適性を除き戦場を選ばず活動できる。 | ||
;ゲッターキリク | ;ゲッターキリク | ||
− | :高速型フォーム。旧ゲッターにおける[[ゲッター2]] | + | :高速型フォーム。旧ゲッターにおける[[ゲッター2]]相当の形態で、地中に潜航可能。高速戦闘を得意とし、両腕ともにドリルとハンドアーム<ref>右腕が先端部がマニピュレーターのように展開し、左腕はドリルの途中からハンドアームが飛び出る形で展開する。</ref>を使い分けられるが劇中は右腕をドリルとして使用していた。合体時は上から順にキリク号、カーン号、アーク号の組み合わせでこの形態になる。 |
;ゲッターカーン | ;ゲッターカーン | ||
− | :怪力型フォーム。旧ゲッターにおける[[ゲッター3]] | + | :怪力型フォーム。旧ゲッターにおける[[ゲッター3]]相当の形態で、深海等の高圧下に適応できる。合体時はカーン号、上下反転したアーク号、同じく上下反転したキリク号の組み合わせでこの形態になる。 |
:;カーンローバー | :;カーンローバー | ||
::カーンの特徴となる二段変形。本体と腕部を収容し肩部と脚部を展開、棘つきのタイヤのような形態になる。 | ::カーンの特徴となる二段変形。本体と腕部を収容し肩部と脚部を展開、棘つきのタイヤのような形態になる。 | ||
61行目: | 59行目: | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ||
− | : | + | :初登場作品。イベント「ゲッターの申し子」以降、ショートシナリオイベントにて参戦(元期間限定参戦)。攻撃&防御タイプ。アークシャインボンバーのアビリティ「ゲッター炉心(アーク)」により[[ゲッターノワール1号機]]に続く[[2回行動]]が可能なユニットで、パイロットの[[流拓馬|拓馬]]が早期に覚える覚醒を使う事で自力で3回行動も可能。照準値も高く安定した強さを発揮できる優秀な機体となっている。アークシャインボンバーは射程も増強できるため、運用するならまず必須級のパーツとなる。 |
+ | :続編イベント「蒼黒の真ゲッターロボ」の開催により新たにサンダーボンバーが追加され、限定的だが[[HP回復]]能力を手に入れた。自衛能力が向上し、2回行動と併せ緊急時に大幅な回復が可能になった。これは同じく2回行動持ちの後発である[[グリッドマン]]にはない長所で、長期戦の巻き返しに優れるが、HP一定割合以下が条件になっており過信はできないため上手く立ち回って複数回行動の長所を維持したいところ。2024年6月に回復効果の発動条件がHP50%以下から70%以下に緩和、回復量の制限が撤廃され、同時期に追加された「トマホークハリケーン」による被ダメージ時の割合回復と合わせて耐久力が大幅に向上。同武装のブレイクゲージが過去の武装を大幅に上回る7000とかなりブレイクしにくいこともあり、一気に使いやすくなった。ただし、状態異常に対して耐性がないことだけは注意したい。 | ||
+ | :また、原作でこの形態での水中戦が多く戦闘能力の低下が見られなかったためか、ゲッター1に相当する形態でありながら海適正Aなのもポイント。地形適応の差がゲーム的表現で極端になりやすいゲッターロボとしては珍しい措置であり、陸海空に宇宙と隙の無い機体。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
71行目: | 71行目: | ||
:格闘戦を行う際に使用する鋭利な爪、指先から展開する。 | :格闘戦を行う際に使用する鋭利な爪、指先から展開する。 | ||
;バトルショットカッター | ;バトルショットカッター | ||
− | : | + | :両腕部の4つ<ref>原作漫画では初使用時のみ、内側に小サイズの4つの刃が存在している。</ref>の黄色刃。普段は腕に巻き付けているが、使用時に展開する。 |
− | + | :『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「[[底力]] I」で、サブアビリティは「照準値アップI」。 | |
− | : | ||
;ゲッタービーム | ;ゲッタービーム | ||
:頭部から[[ゲッター線]]を照射する破壊光線。劇中では牽制で使用される事が多く、これでトドメを刺したのは第1話でのゲッターD2との同時使用時のみ。 | :頭部から[[ゲッター線]]を照射する破壊光線。劇中では牽制で使用される事が多く、これでトドメを刺したのは第1話でのゲッターD2との同時使用時のみ。 | ||
+ | :『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「[[アタッカー]] II」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。 | ||
+ | ;ゲッタートマホーク | ||
+ | :肩部から射出されるゲッター1系統の主力武器。[[ゲッタードラゴン]]の物に形状が近い双刃タイプだが、アークの物は片刃が大きい。 | ||
+ | :;ダブルラビリントス | ||
+ | ::石突を連結させた長斧タイプの双斧。攻撃後に電撃による追撃も出来、片方の斧刃を収納して[[真ゲッター1]]のようにハルバートとして使用することもできる。 | ||
==== オプション装備 ==== | ==== オプション装備 ==== | ||
;ミサイルマシンガン | ;ミサイルマシンガン | ||
− | : | + | :ゲッターロボD2と共通する装備で、機関砲タイプ。アニメ版で使用。 |
;ガトリング砲 | ;ガトリング砲 | ||
:未来世界にて、ゲッター艦隊から借り受けて使用。 | :未来世界にて、ゲッター艦隊から借り受けて使用。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
+ | ;ダブルトマホーク | ||
+ | :両手に持ったゲッタートマホークによる斬撃。 | ||
+ | :『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「[[狙い撃ち]] I」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。 | ||
+ | ;トマホークハリケーン | ||
+ | :ゲッタートマホークにゲッターエネルギーを纏わせ、高速回転しながら敵を切り刻む。原作漫画には登場しない、アニメで追加された技。 | ||
+ | :『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。ダブルトマホークによる攻撃中、三撃目の直後に上空から攻撃を受け一度それを回避しながら上空の敵の撃退に向かい、切り返しでトマホークハリケーンを放つ。 | ||
+ | :メインアビリティは「ゲッターエネルギー(ゲッターアーク)」で、スピードが増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・防御力が増加する。気力130以上の時、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、戦闘終了時、被ダメージの50%分をHP回復する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。 | ||
;サンダーボンバー | ;サンダーボンバー | ||
:背中の9つの白い羽を円陣に展開し、電撃を広域照射する。電撃には指向性を持たせる事も可能で、ゾルド突入時やバグ戦では1方向に向けて放出していた。 | :背中の9つの白い羽を円陣に展開し、電撃を広域照射する。電撃には指向性を持たせる事も可能で、ゾルド突入時やバグ戦では1方向に向けて放出していた。 | ||
:その姿は仏教における大日如来を想起させる。 | :その姿は仏教における大日如来を想起させる。 | ||
− | + | :『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター線(アーク)」で、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加し、HPが70%以下のとき、自分のアクション毎にHPを回復する。気力が一定値以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。 | |
− | : | + | :2024年6月にユニットパーツ調整で強化されており、強化前は回復効果の発動条件が「50%以下の時」であった。 |
;アークシャインボンバー | ;アークシャインボンバー | ||
:ゲッターアークの全身に金色のゲッター線を纏い、相手に突貫する必殺技。 | :ゲッターアークの全身に金色のゲッター線を纏い、相手に突貫する必殺技。 | ||
:こちらもアニメで追加されたオリジナル技だが、初使用時には技名を叫んでおらず、初出時は名称不明だった。視聴者も「'''[[ゲッタードラゴン#武装・必殺武器|シャインスパーク]]'''」と仮称していた。その後の第13話では技名を叫んでいるが、放送前に『DD』参戦PVが発表されたため、技名の初出は『DD』となった。 | :こちらもアニメで追加されたオリジナル技だが、初使用時には技名を叫んでおらず、初出時は名称不明だった。視聴者も「'''[[ゲッタードラゴン#武装・必殺武器|シャインスパーク]]'''」と仮称していた。その後の第13話では技名を叫んでいるが、放送前に『DD』参戦PVが発表されたため、技名の初出は『DD』となった。 | ||
− | : | + | :アニメ版では第11話は拓馬と獏のみ、第13話では拓馬のみ搭乗と、3人揃って使用できた場面はなかった。第13話ではシャインスパークに倣ってか、発動時に「ゲッターシャイン!」と叫んでいる。『DD』では初の3人バージョンが披露されている。 |
:ちなみにコンテ段階で追加された技であり、名称はアフレコ現場で決まった<ref>[https://live.nicovideo.jp/watch/lv333251689 集え!ゲッター線に導かれし者たち!!!「ゲッターロボ アーク」1~12話振り返り一挙放送【スタッフ運コメ参加!】]、ニコニコ生放送、2021年10月3日。</ref>。 | :ちなみにコンテ段階で追加された技であり、名称はアフレコ現場で決まった<ref>[https://live.nicovideo.jp/watch/lv333251689 集え!ゲッター線に導かれし者たち!!!「ゲッターロボ アーク」1~12話振り返り一挙放送【スタッフ運コメ参加!】]、ニコニコ生放送、2021年10月3日。</ref>。 | ||
+ | :『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター炉心(アーク)」で、MAP兵器以外の最大射程が増加する。気力10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が一定値以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、自分のアクション時に[[2回行動]]する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。 | ||
+ | :当初メインアビリティの2回行動はメインスロットでなければ発動しなかったが、サンダーボンバーの追加に伴い必殺技スロットでも発動できるように上方修正された。 | ||
<!-- === [[特殊能力]] === --> | <!-- === [[特殊能力]] === --> | ||
− | <!-- === 移動タイプ === --> | + | <!-- |
− | + | === 移動タイプ === | |
+ | ;[[陸]] | ||
+ | : | ||
+ | --> | ||
+ | |||
+ | === [[サイズ]] === | ||
+ | ;L | ||
+ | : | ||
<!--- | <!--- | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
106行目: | 126行目: | ||
:覚悟を決めた二人に応えるように、ゲッターアークが放つのはゲッター線の緑色ではなく、金色の光。百鬼帝国とゲッターロボに因縁を持った古代の遺産は、皮肉にも百鬼滅亡の光に酷似した一撃に呑まれ、遂に討たれるのだった。拓馬の心の中に、とても仇を討ったとは思えないモノを残して…。 | :覚悟を決めた二人に応えるように、ゲッターアークが放つのはゲッター線の緑色ではなく、金色の光。百鬼帝国とゲッターロボに因縁を持った古代の遺産は、皮肉にも百鬼滅亡の光に酷似した一撃に呑まれ、遂に討たれるのだった。拓馬の心の中に、とても仇を討ったとは思えないモノを残して…。 | ||
;カムイ「でたな [[ゲッタードラゴン]]」 | ;カムイ「でたな [[ゲッタードラゴン]]」 | ||
− | :終盤、ゲッター線の脅威を知り早乙女研究所を抜け、[[恐竜帝国]] | + | :終盤、ゲッター線の脅威を知り早乙女研究所を抜け、[[恐竜帝国]]を先導するカムイはアンドロメダ流国の最終兵器バグを完成させ、ゲッターアークと拓馬を追いつめる。アークの攻撃はまるで通用せず半壊状態にまで追い込まれるが、拓馬の意思に呼応して未知の姿となったゲッタードラゴンが出現した<ref>そして原作漫画版ではこの後の物語が描かれることなく原作者・石川賢氏が鬼籍に入ったため、この場面を以てゲッターロボシリーズは'''未完'''となった。アニメでも最終話のクライマックス…と思われたが、エンディング後にアニメオリジナルのラストが描かれ、未完に終わった物語の先に進む拓馬達が描かれている。</ref>。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
115行目: | 135行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | *本機が登場した『ゲッターロボ | + | *本機が登場した『ゲッターロボ アーク』に登場する「ゲッターD2」は元々アークの初期構に使われたラフ画を再利用した物。 |
*原作者・石川賢曰く、「勝手に火星に行かないゲッターロボ」。比較対象は漫画『[[ゲッターロボ號]]』の最終局面にて'''勝手に火星に行った'''[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]で、本機の安定性の高さを語ったものと思われる。 | *原作者・石川賢曰く、「勝手に火星に行かないゲッターロボ」。比較対象は漫画『[[ゲッターロボ號]]』の最終局面にて'''勝手に火星に行った'''[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]で、本機の安定性の高さを語ったものと思われる。 | ||
**この言葉とアークチームが歴代と比べても人格・行動が優等生よりだったこともあり、「ゲッターロボアークは優等生」と評価する一部ファンもいる(アニメ版での肉付けでそれがさらに補強されたとする意見もある)。 | **この言葉とアークチームが歴代と比べても人格・行動が優等生よりだったこともあり、「ゲッターロボアークは優等生」と評価する一部ファンもいる(アニメ版での肉付けでそれがさらに補強されたとする意見もある)。 |
2024年11月4日 (月) 11:12時点における最新版
ゲッターアーク | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン |
石川賢(原案) 堀井敏之(コンセプトデザイン) 後藤優一(CGデザイン) |
初登場SRW | スーパーロボット大戦DD |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | ゲッターロボ |
全高 | 不明 |
重量 | 不明 |
動力 | ゲッター炉心 |
エネルギー | ゲッター線 |
出力 | 不明 |
最高飛行速度 | 不明 |
装甲材質 | ゲッター合金 |
別形態 |
ゲッターキリク ゲッターカーン |
開発者 |
早乙女博士 神隼人 |
所属 | 早乙女研究所 |
乗員人数 | 3名 |
主なパイロット |
ゲッターアークは『ゲッターロボ アーク』の主役メカの一形態。
概要[編集 | ソースを編集]
早乙女博士が生前に真ゲッターロボの試作体として開発、博士の死後に神隼人が開発を引き継ぎ完成させたゲッターロボ。ゲッターロボ アークのバランス型フォームで、旧ゲッターにおけるゲッター1に相当する機体。機体名称の「アーク」とは梵字で大日如来を意味する。頭部の角がコウモリの羽のような形状になった悪魔的なデザインが特徴。
上から順に、アーク号、キリク号、カーン号の組み合わせの時にこの形態になる。基本的にメインパイロットは流拓馬だが、拓馬が最初の戦闘にてゲッターD2に乗った際は、一度カムイ・ショウの単独操縦で戦線に立っている。
真ゲッターロボと比較して安定性が高く、エネルギー消費もより効率的に行う。総合的な戦闘力は完成当初の真ゲッターロボを超えているとされる。安定性の高い機体ではあるが、それでもパイロットには尋常ならざる強靭さを必要とするのはこれまでのゲッターと同様。拓馬と獏が早乙女研究所にスカウトされるまで有人による合体も行われていなかった。
コクピットが特徴的で、操縦席となる半球状のシートと全周囲モニターで構成されている。またシートは機体内部をある程度移動する事ができ、劇中カムイがアークの外部に出る際に使用する場面が存在する。
構成機体[編集 | ソースを編集]
各形態[編集 | ソースを編集]
ゲッターアーク以外の形態も全て飛行可能で、局地的な適性を除き戦場を選ばず活動できる。
- ゲッターキリク
- 高速型フォーム。旧ゲッターにおけるゲッター2相当の形態で、地中に潜航可能。高速戦闘を得意とし、両腕ともにドリルとハンドアーム[1]を使い分けられるが劇中は右腕をドリルとして使用していた。合体時は上から順にキリク号、カーン号、アーク号の組み合わせでこの形態になる。
- ゲッターカーン
- 怪力型フォーム。旧ゲッターにおけるゲッター3相当の形態で、深海等の高圧下に適応できる。合体時はカーン号、上下反転したアーク号、同じく上下反転したキリク号の組み合わせでこの形態になる。
- カーンローバー
- カーンの特徴となる二段変形。本体と腕部を収容し肩部と脚部を展開、棘つきのタイヤのような形態になる。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦DD
- 初登場作品。イベント「ゲッターの申し子」以降、ショートシナリオイベントにて参戦(元期間限定参戦)。攻撃&防御タイプ。アークシャインボンバーのアビリティ「ゲッター炉心(アーク)」によりゲッターノワール1号機に続く2回行動が可能なユニットで、パイロットの拓馬が早期に覚える覚醒を使う事で自力で3回行動も可能。照準値も高く安定した強さを発揮できる優秀な機体となっている。アークシャインボンバーは射程も増強できるため、運用するならまず必須級のパーツとなる。
- 続編イベント「蒼黒の真ゲッターロボ」の開催により新たにサンダーボンバーが追加され、限定的だがHP回復能力を手に入れた。自衛能力が向上し、2回行動と併せ緊急時に大幅な回復が可能になった。これは同じく2回行動持ちの後発であるグリッドマンにはない長所で、長期戦の巻き返しに優れるが、HP一定割合以下が条件になっており過信はできないため上手く立ち回って複数回行動の長所を維持したいところ。2024年6月に回復効果の発動条件がHP50%以下から70%以下に緩和、回復量の制限が撤廃され、同時期に追加された「トマホークハリケーン」による被ダメージ時の割合回復と合わせて耐久力が大幅に向上。同武装のブレイクゲージが過去の武装を大幅に上回る7000とかなりブレイクしにくいこともあり、一気に使いやすくなった。ただし、状態異常に対して耐性がないことだけは注意したい。
- また、原作でこの形態での水中戦が多く戦闘能力の低下が見られなかったためか、ゲッター1に相当する形態でありながら海適正Aなのもポイント。地形適応の差がゲーム的表現で極端になりやすいゲッターロボとしては珍しい措置であり、陸海空に宇宙と隙の無い機体。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- ゲッタークラッシュ
- 鋭い牙の並ぶ口を開き、顎で敵を噛み砕く。
- 爪(名称不明)
- 格闘戦を行う際に使用する鋭利な爪、指先から展開する。
- バトルショットカッター
- 両腕部の4つ[2]の黄色刃。普段は腕に巻き付けているが、使用時に展開する。
- 『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「底力 I」で、サブアビリティは「照準値アップI」。
- ゲッタービーム
- 頭部からゲッター線を照射する破壊光線。劇中では牽制で使用される事が多く、これでトドメを刺したのは第1話でのゲッターD2との同時使用時のみ。
- 『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカー II」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
- ゲッタートマホーク
- 肩部から射出されるゲッター1系統の主力武器。ゲッタードラゴンの物に形状が近い双刃タイプだが、アークの物は片刃が大きい。
- ダブルラビリントス
- 石突を連結させた長斧タイプの双斧。攻撃後に電撃による追撃も出来、片方の斧刃を収納して真ゲッター1のようにハルバートとして使用することもできる。
オプション装備[編集 | ソースを編集]
- ミサイルマシンガン
- ゲッターロボD2と共通する装備で、機関砲タイプ。アニメ版で使用。
- ガトリング砲
- 未来世界にて、ゲッター艦隊から借り受けて使用。
必殺技[編集 | ソースを編集]
- ダブルトマホーク
- 両手に持ったゲッタートマホークによる斬撃。
- 『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ち I」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
- トマホークハリケーン
- ゲッタートマホークにゲッターエネルギーを纏わせ、高速回転しながら敵を切り刻む。原作漫画には登場しない、アニメで追加された技。
- 『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。ダブルトマホークによる攻撃中、三撃目の直後に上空から攻撃を受け一度それを回避しながら上空の敵の撃退に向かい、切り返しでトマホークハリケーンを放つ。
- メインアビリティは「ゲッターエネルギー(ゲッターアーク)」で、スピードが増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・防御力が増加する。気力130以上の時、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、戦闘終了時、被ダメージの50%分をHP回復する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
- サンダーボンバー
- 背中の9つの白い羽を円陣に展開し、電撃を広域照射する。電撃には指向性を持たせる事も可能で、ゾルド突入時やバグ戦では1方向に向けて放出していた。
- その姿は仏教における大日如来を想起させる。
- 『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター線(アーク)」で、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加し、HPが70%以下のとき、自分のアクション毎にHPを回復する。気力が一定値以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
- 2024年6月にユニットパーツ調整で強化されており、強化前は回復効果の発動条件が「50%以下の時」であった。
- アークシャインボンバー
- ゲッターアークの全身に金色のゲッター線を纏い、相手に突貫する必殺技。
- こちらもアニメで追加されたオリジナル技だが、初使用時には技名を叫んでおらず、初出時は名称不明だった。視聴者も「シャインスパーク」と仮称していた。その後の第13話では技名を叫んでいるが、放送前に『DD』参戦PVが発表されたため、技名の初出は『DD』となった。
- アニメ版では第11話は拓馬と獏のみ、第13話では拓馬のみ搭乗と、3人揃って使用できた場面はなかった。第13話ではシャインスパークに倣ってか、発動時に「ゲッターシャイン!」と叫んでいる。『DD』では初の3人バージョンが披露されている。
- ちなみにコンテ段階で追加された技であり、名称はアフレコ現場で決まった[3]。
- 『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター炉心(アーク)」で、MAP兵器以外の最大射程が増加する。気力10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が一定値以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、自分のアクション時に2回行動する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
- 当初メインアビリティの2回行動はメインスロットでなければ発動しなかったが、サンダーボンバーの追加に伴い必殺技スロットでも発動できるように上方修正された。
サイズ[編集 | ソースを編集]
- L
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 宿願
- アニメ版11話のオリジナル展開。原作漫画とは異なり、百鬼帝国残党マクドナルドが持ち出したアンドロメダ流国最後の隠し玉である「魔獣ウザーラ」が立ちはだかる。カムイ・ショウを欠きながら、流拓馬は親友の山岸獏と二人で立ち向かう。ゲッタートマホークすら通用せず、重力遮断装置に囚われ窮地に陥る二人。絶望にかられ、弱音を吐いてしまう獏に対して、拓馬は叫び続ける。「信じるんだ自分を! この身体に流れている血の宿命を!」
- 覚悟を決めた二人に応えるように、ゲッターアークが放つのはゲッター線の緑色ではなく、金色の光。百鬼帝国とゲッターロボに因縁を持った古代の遺産は、皮肉にも百鬼滅亡の光に酷似した一撃に呑まれ、遂に討たれるのだった。拓馬の心の中に、とても仇を討ったとは思えないモノを残して…。
- カムイ「でたな ゲッタードラゴン」
- 終盤、ゲッター線の脅威を知り早乙女研究所を抜け、恐竜帝国を先導するカムイはアンドロメダ流国の最終兵器バグを完成させ、ゲッターアークと拓馬を追いつめる。アークの攻撃はまるで通用せず半壊状態にまで追い込まれるが、拓馬の意思に呼応して未知の姿となったゲッタードラゴンが出現した[4]。
関連機体[編集 | ソースを編集]
余談[編集 | ソースを編集]
- 本機が登場した『ゲッターロボ アーク』に登場する「ゲッターD2」は元々アークの初期構に使われたラフ画を再利用した物。
- 原作者・石川賢曰く、「勝手に火星に行かないゲッターロボ」。比較対象は漫画『ゲッターロボ號』の最終局面にて勝手に火星に行った真ゲッターロボで、本機の安定性の高さを語ったものと思われる。
- この言葉とアークチームが歴代と比べても人格・行動が優等生よりだったこともあり、「ゲッターロボアークは優等生」と評価する一部ファンもいる(アニメ版での肉付けでそれがさらに補強されたとする意見もある)。
- 原作では本形態での出番が圧倒的に多かったが、アニメ化にあたり他形態の出番が肉付けされている。特に1話しか登場しなかったカーンの出番の補強が多い。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 右腕が先端部がマニピュレーターのように展開し、左腕はドリルの途中からハンドアームが飛び出る形で展開する。
- ↑ 原作漫画では初使用時のみ、内側に小サイズの4つの刃が存在している。
- ↑ 集え!ゲッター線に導かれし者たち!!!「ゲッターロボ アーク」1~12話振り返り一挙放送【スタッフ運コメ参加!】、ニコニコ生放送、2021年10月3日。
- ↑ そして原作漫画版ではこの後の物語が描かれることなく原作者・石川賢氏が鬼籍に入ったため、この場面を以てゲッターロボシリーズは未完となった。アニメでも最終話のクライマックス…と思われたが、エンディング後にアニメオリジナルのラストが描かれ、未完に終わった物語の先に進む拓馬達が描かれている。
商品情報[編集 | ソースを編集]
|