「大道剴」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(16人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = だいどう がい
 
| 読み = だいどう がい
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gai Daidoh]]
 
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ號}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ號}}
 
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|神谷明|ゲッターロボ號}}(號)<br />{{声優 (登場作品別)|桜井敏治|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(真対ネオ)
+
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
| 種族 = 地球人(日本人)
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|桜井敏治|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|SRW=Y}}(真対ネオ)<br />{{声優 (登場作品別)|稲田徹|ゲッターロボ大決戦!}}(大決戦)
| 性別 = 男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボ號}}(漫画版)<br/>{{キャラクターデザイン (登場作品別)|鈴木藤雄|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(真対ネオ)
| 所属 = [[ゲッターチーム]]
+
| 初登場SRW =  
| キャラクターデザイン = 鈴木藤雄
+
;號
 +
:{{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
;真対ネオ
 +
:{{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
 +
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|ネーサー}}
 +
}}
 +
'''大道剴'''は『[[ゲッターロボ號]]』および『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
気さくで真面目な性格の、ゲッターチーム3人目のパイロット。その性格故に、3人の中では調整役を任されることが多い。癒し系である。最終回エンディングにて大食漢である事が判明している。[[ネオゲッター3]]、[[真・ゲッター3]]を操縦。
+
=== ゲッターロボ號(漫画版) ===
 +
「ゲッターが恋人」と評されるほどマシンに愛情を注ぐ巨漢のメカニック。[[一文字號]]に見込まれてパイロットとなる。
  
他の作品での[[凱]](SRW未参戦のTV版『ゲッターロボ號』含む)が筋肉質でガッシリした体型であったのに対して、この『真対ネオ』の剴のみ[[巴武蔵]]や[[車弁慶]]同様に太っている(なお、漫画版『ゲッターロボ號』でも本人登場前にタイトル部で太い顔の剴が描かれた事がある)。容姿だけでなく性格も別人という珍しい例。
+
心優しく穏やかで、仲間想いな性格。號ほどではないが、体躯通りのパワーをもつ。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
=== 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ ===
 +
気さくで真面目な性格の、ゲッターチーム3人目のパイロット。[[巴武蔵 (OVA)|ムサシ]]を思わせる固太り体形。その性格故に、3人の中では調整役を任されることが多く、いわゆる癒し系である。最終回エンディングにて[[食べ物・料理#大食い|大食漢]]である事が判明している。[[ネオゲッター3]]、[[真・ゲッター3]]を操縦。
  
=== ゲッターロボ號 ===
+
=== ゲッターロボ アーク ===
==== 単独作品 ====
+
ゲッターの関係者として竜馬や早乙女博士と共に幻影として登場する。しかしながら幻影の中で彼だけは台詞がなく名前も登場しない。余談欄で説明する通りED映像での出番が有名だが、原作を知らない視聴者がここを見ただけでは幻影の中の一人だとは分からないであろう。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
: 『號』としては初参戦作品。設定としては漫画版となる。
 
  
 +
== 登場作品と役柄 ==
 +
SRWでは基本的に『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』設定で登場。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:[[ドラゴノザウルス]]が居るので必要になる。
+
:初登場作品。[[ドラゴノザウルス]]が居るので必要になる。
 +
:[[ナデシコB|ナデシコ]]ルートEDでは大食い世界チャンピオンになったことが[[ホシノ・ルリ|ルリ]]の口から語られた。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:[[ネオゲッター3]]が強めのため(特にGCでは[[ネオゲッター1|1]]より攻撃力が高い)、序盤は十分活躍できる。
+
:音声初収録。[[ネオゲッター3]]が強めのため(特に『GC』では[[ネオゲッター1|1]]より攻撃力が高い)、序盤は十分活躍できる。
 +
:[[真ゲッター3]]乗り換え以降は武装がミサイル系に偏るので[[スキルパーツ]]で射撃と援護レベルを上げておきたい所。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:真ゲッター3とネオゲッター3のメインパイロット。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:本作では『號』漫画版設定で登場。[[ゲッター號]]のサブパイロット。
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
格闘と防御が高く、命中や回避が低いという典型的なスーパー系の能力。Rは射撃、技量が低かったのだが、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]以降は射撃と技量は中堅クラスの高さに設定された。ただしレベルアップでの成長では射撃の伸びが悪く、最終的にはやや低めになる。
+
[[格闘 (能力)|格闘]]と[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]が高く、[[命中#命中(能力)|命中]]や[[回避#回避(能力)|回避]]が低いという典型的なスーパー系の能力。『R』は[[射撃 (能力)|射撃]]、[[技量]]が低かったのだが、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以降は射撃と技量は中堅クラスの高さに設定された。ただしレベルアップでの成長では射撃の伸びが悪く、最終的にはやや低めになる。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
41行目: 60行目:
 
:主に[[気合]]、[[努力]]を担当する。終盤、號が[[覚醒]]を覚えてからは剴が[[必中]]、[[熱血]]を使用するなどして號を補佐する。
 
:主に[[気合]]、[[努力]]を担当する。終盤、號が[[覚醒]]を覚えてからは剴が[[必中]]、[[熱血]]を使用するなどして號を補佐する。
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:'''[[底力|底力L8]] [[援護攻撃|援護攻撃L2]] [[援護防御|援護防御L2]]'''
+
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:'''[[底力|底力L7]] [[援護|援護L1]]'''
+
:'''[[底力]]L7、[[援護]]L1'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
56行目: 75行目:
 
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 
:協力者。
 
:協力者。
;[[敷島博士 (ゲッターロボ)|敷島博士]]
+
;[[敷島博士]]
 
:剴曰く「ちょっとイッちゃってるけど、腕は確か」な武器開発者。
 
:剴曰く「ちょっとイッちゃってるけど、腕は確か」な武器開発者。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
:彼に自分の名前を羨ましがられる。
+
:『R』で彼に自分の名前を羨ましがられる。
 +
;[[氷竜]]、[[炎竜]]
 +
:『X-Ω』で2017年5月に開催されたイベント「呼応する力」のシナリオで共演。動けなくなった彼らをメカニックとして修理する。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
72行目: 93行目:
 
;「なあに、そこの山猿を見張ってたら、ここに辿り着いたってわけでさ」
 
;「なあに、そこの山猿を見張ってたら、ここに辿り着いたってわけでさ」
 
:第3話、[[キャプテン・ニオン]]ら地竜一族が操る[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]軍団から號と隼人を救った際に。当の本人に悪気はないにしろ、[[ジャック・キング|ジャック]]はおろか、仲間からも「山猿」呼ばわりされる號って…。
 
:第3話、[[キャプテン・ニオン]]ら地竜一族が操る[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]軍団から號と隼人を救った際に。当の本人に悪気はないにしろ、[[ジャック・キング|ジャック]]はおろか、仲間からも「山猿」呼ばわりされる號って…。
 +
;翔「だからといって、こんな非道が許されるわけがない!」
 +
;「そうだ、なぜ共存の道を考えない!」
 +
:最終回で、人間を「我らの地上を汚す、あとから出てきた猿」と蔑み嘲笑う[[巨大ゴール]]に向けた一言。ピンチの時でも殲滅ではなく和解の道を探ろうとする優しさが伺える。その譲歩すらも「害虫は駆除あるのみ」と鎧袖一触するゴールに向け、'''「俺たちは虫けらなんかじゃない!」'''とさすがの剴も怒りを露にした。
 +
 +
=== 漫画版 ===
 +
;「宇宙のすべてが うん わかって…きたぞ…」<br />「そうか 空間と時間とおれとの関係はすごく簡単なことなんだ」<br />「ははは… どうして 地球にこんな生命があふれたのかも」
 +
:漫画『[[ゲッターロボ號]]』にて。[[真ゲッターロボ]]に乗り込んだ際、その力とゲッターのもたらす未来を危険視し、内部から破壊を試みるものの、逆に真ゲッターロボの自己再生に取り込まれてしまう。
 +
:その際にゲッターの意思をわからされてしまったのか、悟りきったように穏やかに、同じくゲッターを危険視していた[[一文字號]]に看取られながら、今はゲッターが必要だと言い残しゲッターの一部と成り果ててしまう。その中でも特に衝撃的な1コマ内の台詞。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
79行目: 108行目:
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 +
;ゲッター剴
 +
:『號』で搭乗。
 
;[[ネオゲッターロボ]]
 
;[[ネオゲッターロボ]]
 
:
 
:
89行目: 120行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「大道'''凱'''」は[[誤字]]なので注意。
+
*「大道'''凱'''」は[[誤字]]なので注意。それは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に登場する[[凱|ガイ]]である。(同作品では苗字設定が無いが)
*また、『ゲッターロボ號』(SRW未参戦)では剴の声は[[流竜馬]]役で有名な神谷明氏が演じており、これにより神谷氏はTVシリーズのゲッター作品では皆勤となっている。
+
*アニメ版『ゲッターロボ號』では[[声優:神谷明|神谷明]]氏が声を担当。神谷氏は『[[ゲッターロボ]]』にて[[流竜馬]]役を演じていたため、2021年の『[[ゲッターロボ アーク]]』が放映されるまで、TVシリーズのゲッター作品では皆勤となっていた。
 
**なお、同作第1話にてプロトゲッターで出撃する號に対し「'''脇役に回れというのか!?'''」と対立するシーンがあったが、脚本に書かれてた台詞なのか、神谷氏のアドリブなのかは不明。
 
**なお、同作第1話にてプロトゲッターで出撃する號に対し「'''脇役に回れというのか!?'''」と対立するシーンがあったが、脚本に書かれてた台詞なのか、神谷氏のアドリブなのかは不明。
 +
**細身で筋肉質なデザインであり、性格も真面目で堅物。
 +
*『[[ゲッターロボ アーク]]』のED映像(「HEATS 2021」)において、上述の漫画版の名台詞の1コマが画面いっぱいに集中線エフェクト付きでアップで映る場面があり、視聴者に多大なるインパクトを与えた。
 +
**相手を屈服させ理解させるという意味の煽り言葉「わからせ」と、一般人が知ってはいけない深淵を理解させられてしまう展開が紐づいた結果、件のシーンは「'''ゲッターわからせ'''」という通称で呼ばれることになってしまった。
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:たいとうかい}}
 
{{DEFAULTSORT:たいとうかい}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2024年1月21日 (日) 19:56時点における最新版

大道剴
読み だいどう がい
登場作品

ゲッターロボシリーズ

声優 桜井敏治(真対ネオ)
稲田徹(大決戦)
デザイン 石川賢(漫画版)
鈴木藤雄(真対ネオ)
初登場SRW
スーパーロボット大戦X-Ω
真対ネオ
スーパーロボット大戦R
SRWでの分類 パイロット
サブパイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人(日本人)
性別
所属 ネーサー
テンプレートを表示

大道剴は『ゲッターロボ號』および『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

ゲッターロボ號(漫画版)[編集 | ソースを編集]

「ゲッターが恋人」と評されるほどマシンに愛情を注ぐ巨漢のメカニック。一文字號に見込まれてパイロットとなる。

心優しく穏やかで、仲間想いな性格。號ほどではないが、体躯通りのパワーをもつ。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ[編集 | ソースを編集]

気さくで真面目な性格の、ゲッターチーム3人目のパイロット。ムサシを思わせる固太り体形。その性格故に、3人の中では調整役を任されることが多く、いわゆる癒し系である。最終回エンディングにて大食漢である事が判明している。ネオゲッター3真・ゲッター3を操縦。

ゲッターロボ アーク[編集 | ソースを編集]

ゲッターの関係者として竜馬や早乙女博士と共に幻影として登場する。しかしながら幻影の中で彼だけは台詞がなく名前も登場しない。余談欄で説明する通りED映像での出番が有名だが、原作を知らない視聴者がここを見ただけでは幻影の中の一人だとは分からないであろう。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

SRWでは基本的に『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』設定で登場。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦R
初登場作品。ドラゴノザウルスが居るので必要になる。
ナデシコルートEDでは大食い世界チャンピオンになったことがルリの口から語られた。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GCXO
音声初収録。ネオゲッター3が強めのため(特に『GC』では1より攻撃力が高い)、序盤は十分活躍できる。
真ゲッター3乗り換え以降は武装がミサイル系に偏るのでスキルパーツで射撃と援護レベルを上げておきたい所。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
真ゲッター3とネオゲッター3のメインパイロット。
スーパーロボット大戦X-Ω
本作では『號』漫画版設定で登場。ゲッター號のサブパイロット。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

格闘防御が高く、命中回避が低いという典型的なスーパー系の能力。『R』は射撃技量が低かったのだが、『GC』以降は射撃と技量は中堅クラスの高さに設定された。ただしレベルアップでの成長では射撃の伸びが悪く、最終的にはやや低めになる。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

RGCXO
信頼気合努力必中鉄壁熱血
主に気合努力を担当する。終盤、號が覚醒を覚えてからは剴が必中熱血を使用するなどして號を補佐する。

特殊技能[編集 | ソースを編集]

R
底力L8、援護攻撃L2、援護防御L2
GCXO
底力L7、援護L1

人間関係[編集 | ソースを編集]

神隼人
司令官。
一文字號
チームメイト。
橘翔
チームメイト。
流竜馬
協力者。
敷島博士
剴曰く「ちょっとイッちゃってるけど、腕は確か」な武器開発者。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

ダイゴウジ・ガイ
『R』で彼に自分の名前を羨ましがられる。
氷竜炎竜
『X-Ω』で2017年5月に開催されたイベント「呼応する力」のシナリオで共演。動けなくなった彼らをメカニックとして修理する。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「とにかく手を伸ばせ。このまま天に昇っちまう前にレバーを引くんだ!」
第1話冒頭での最初の台詞。量産型ゲットマシンを使用した合体テストの際に、操縦不能に陥ったイーグル号のパイロットに翔と共に呼びかけながら。必死で呼びかけながらも、冷静沈着な翔と違ってジョーク(この場合は状況が状況なだけにシャレにならないので、かなり縁起でもないブラックなものだが)を飛ばす彼らしさが随所に現れている。
「まあまあ、ケンカはよせよ。 それとも何か? ケンカするほど仲がいいってか?」
第2話、ネオゲッター2に合体成功後でもいがみ合う號と翔に対する冗談。
「腹減ったあ~…」
第2話、合体訓練を終えて。最終話でもこの台詞を言うあたり、この作品の剴は気さくな大食漢なイメージが強い。
「なあに、そこの山猿を見張ってたら、ここに辿り着いたってわけでさ」
第3話、キャプテン・ニオンら地竜一族が操るプロトゲッター軍団から號と隼人を救った際に。当の本人に悪気はないにしろ、ジャックはおろか、仲間からも「山猿」呼ばわりされる號って…。
翔「だからといって、こんな非道が許されるわけがない!」
「そうだ、なぜ共存の道を考えない!」
最終回で、人間を「我らの地上を汚す、あとから出てきた猿」と蔑み嘲笑う巨大ゴールに向けた一言。ピンチの時でも殲滅ではなく和解の道を探ろうとする優しさが伺える。その譲歩すらも「害虫は駆除あるのみ」と鎧袖一触するゴールに向け、「俺たちは虫けらなんかじゃない!」とさすがの剴も怒りを露にした。

漫画版[編集 | ソースを編集]

「宇宙のすべてが うん わかって…きたぞ…」
「そうか 空間と時間とおれとの関係はすごく簡単なことなんだ」
「ははは… どうして 地球にこんな生命があふれたのかも」
漫画『ゲッターロボ號』にて。真ゲッターロボに乗り込んだ際、その力とゲッターのもたらす未来を危険視し、内部から破壊を試みるものの、逆に真ゲッターロボの自己再生に取り込まれてしまう。
その際にゲッターの意思をわからされてしまったのか、悟りきったように穏やかに、同じくゲッターを危険視していた一文字號に看取られながら、今はゲッターが必要だと言い残しゲッターの一部と成り果ててしまう。その中でも特に衝撃的な1コマ内の台詞。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

「困ったなあ。ネオゲッターロボ、発進しちまいます!」
GCXO)』第22話「ディコイ・ディコイ」より。リトル・セイステラ・コバンを無視した隼人の出撃号令を受けて発した台詞。困ったと言いながらも楽しそうなのが絶妙。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ゲッター剴
『號』で搭乗。
ネオゲッターロボ
ネオゲッター3
ネオゲッターロボの海戦形態。
真ゲッターロボ
真ゲッター3
真ゲッターロボの海戦形態。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 「大道」は誤字なので注意。それは『真ゲッターロボ 世界最後の日』に登場するガイである。(同作品では苗字設定が無いが)
  • アニメ版『ゲッターロボ號』では神谷明氏が声を担当。神谷氏は『ゲッターロボ』にて流竜馬役を演じていたため、2021年の『ゲッターロボ アーク』が放映されるまで、TVシリーズのゲッター作品では皆勤となっていた。
    • なお、同作第1話にてプロトゲッターで出撃する號に対し「脇役に回れというのか!?」と対立するシーンがあったが、脚本に書かれてた台詞なのか、神谷氏のアドリブなのかは不明。
    • 細身で筋肉質なデザインであり、性格も真面目で堅物。
  • ゲッターロボ アーク』のED映像(「HEATS 2021」)において、上述の漫画版の名台詞の1コマが画面いっぱいに集中線エフェクト付きでアップで映る場面があり、視聴者に多大なるインパクトを与えた。
    • 相手を屈服させ理解させるという意味の煽り言葉「わからせ」と、一般人が知ってはいけない深淵を理解させられてしまう展開が紐づいた結果、件のシーンは「ゲッターわからせ」という通称で呼ばれることになってしまった。