「ズガール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:他の戦闘獣や[[デキデキ]]・[[シグ]]らと共に出現。攻撃力は他の戦闘獣に譲るが、最大攻撃力のヘルファイヤーが移動後に使えて厄介。
 
:他の戦闘獣や[[デキデキ]]・[[シグ]]らと共に出現。攻撃力は他の戦闘獣に譲るが、最大攻撃力のヘルファイヤーが移動後に使えて厄介。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』には未登場だった。[[ダンテ]]とともに登場する。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』には未登場だった。[[ダンテ]]とともに登場する。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:「マジンガーZ対暗黒大将軍」後半から登場する。
 
:「マジンガーZ対暗黒大将軍」後半から登場する。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:主に未来世界で戦う事になる。
 
:主に未来世界で戦う事になる。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[悪霊将軍ハーディアス]]配下として登場。[[戦闘獣]]としては序盤の敵として調節されている。<br />後半ではハーディアスや[[サイコベアー]]の小隊員として登場することが多い。
+
:[[悪霊将軍ハーディアス]]配下として登場。[[戦闘獣]]としては序盤の敵として調節されている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:後半ではハーディアスや[[サイコベアー]]の小隊員として登場することが多い。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:αシリーズ皆勤。地底帝国の戦力。
 
:αシリーズ皆勤。地底帝国の戦力。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:第1部と第3部に登場。序盤で戦う唯一の戦闘獣。
 
:第1部と第3部に登場。序盤で戦う唯一の戦闘獣。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1部序盤にのみ登場。
 
:第1部序盤にのみ登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:[[ミケーネ帝国]]残党の戦力として登場。
 
:[[ミケーネ帝国]]残党の戦力として登場。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:序盤から登場する。タフで攻撃力もそこそこ。弱いリアル系では戦えない。
 
:序盤から登場する。タフで攻撃力もそこそこ。弱いリアル系では戦えない。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:ザコ敵。
 
:ザコ敵。
  

2020年11月8日 (日) 18:13時点における版

ズガール
外国語表記 Zugahr
登場作品 グレートマジンガー
初登場SRW 第4次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 悪霊型戦闘獣
全高 21 m
重量 280 t
所属 ミケーネ帝国
テンプレートを表示

ズガールは『グレートマジンガー』の登場メカ

概要

ミケーネ帝国の悪霊型戦闘獣

ビューナスAの初登場となる原作第3話「炎のガッツ!!野生のビューナス!!」に登場した。

胴体と頭部は分離して別行動が可能。舌をカメレオンのように伸ばすことができ、舌でからめとったボスボロットを引きずりまわしたり、アトミックパンチを受け止めたりしている。

最後はマジンガーブレードを脳天に突き刺されて倒された。

登場作品と操縦者

SRWに登場するのは、基本的に分離した頭部だけのことが多いが、『DC版α』では全身バージョンで登場した。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
他の戦闘獣やデキデキシグらと共に出現。攻撃力は他の戦闘獣に譲るが、最大攻撃力のヘルファイヤーが移動後に使えて厄介。
スーパーロボット大戦F完結編
F』には未登場だった。ダンテとともに登場する。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
「マジンガーZ対暗黒大将軍」後半から登場する。
スーパーロボット大戦α外伝
主に未来世界で戦う事になる。
第2次スーパーロボット大戦α
悪霊将軍ハーディアス配下として登場。戦闘獣としては序盤の敵として調節されている。
後半ではハーディアスやサイコベアーの小隊員として登場することが多い。
第3次スーパーロボット大戦α
αシリーズ皆勤。地底帝国の戦力。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2
第1部と第3部に登場。序盤で戦う唯一の戦闘獣。
スーパーロボット大戦IMPACT
第1部序盤にのみ登場。
スーパーロボット大戦COMPACT3
ミケーネ帝国残党の戦力として登場。

単独作品

スーパーロボット大戦64
序盤から登場する。タフで攻撃力もそこそこ。弱いリアル系では戦えない。
スーパーロボット大戦X-Ω
ザコ敵。

装備・機能

武装・必殺武器

舌を振り回し、ムチのように叩きつける。
ヘルファイヤー
口から吐く火炎放射。
怪光線
両目から放つ光線。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M