宇門源蔵
ナビゲーションに移動
検索に移動
宇門源蔵 | |
---|---|
読み | うもん げんぞう |
外国語表記 | Genzo Umon |
登場作品 | |
声優 | 八奈見乗児 |
デザイン |
永井豪(原案) 小松原一男 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦IMPACT |
プロフィール | |
---|---|
種族 | 地球人(日本人) |
性別 | 男 |
身長 | 174 cm |
体重 | 69 kg |
血液型 | A型 |
所属 | 宇宙科学研究所 |
役職 | 所長 |
宇門源蔵は『UFOロボ グレンダイザー』の登場人物。
概要
宇宙科学研究所所長。また牧葉団兵衛の所有するシラカバ牧場に共同経営者として参画している。宇宙人実在説を唱える異端の学者であるが、常識人で人柄はすこぶる温厚なロマンスグレーの紳士。
独身の身であったが、地球へと逃れてきたデューク・フリードを自分の養子「宇門大介」として迎え入れた。
彼自身はデュークが戦うことを望んでいなかったが、ベガ星連合軍の侵攻に対抗するために戦いに身を投じた「息子」と兜甲児らを支援するべく、スペイザー兵器を開発した。
桜多吾作による漫画版
桜多吾作氏の漫画版『グレンダイザー』に登場する宇門博士は、TV版とは外見・性格ともに大きく異なり[1]、勝手な行動を取ったデュークを催眠学習装置(とは言っても、デュークの枕の下にマッドな台詞を録音したテープレコーダーを隠してあるだけだが)で洗脳しようとするなど、ベガ星連合軍と変わらない手段を敢行したマッドな博士として描かれており、結果的にデュークが人間不信に陥って地球を離れてしまい、その隙を狙って活動を開始したズリル長官によって30万人以上の民間人が殺されてしまう事態を招いてしまった。後に自らの愚行を自嘲し、デュークと和解する場面も用意されてはいるが、この一件で付いたダーティなイメージを最後まで拭えなかった感が強い。
最終的にはグレンダイザーとラーガ(SRW未登場)が起こした地殻変動に巻き込まれ、命を落としてしまっている。
登場作品と役柄
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦G
- 剣鉄也の台詞内に名前のみ登場。彼に地球製の3大スペイザーを預けた。
Zシリーズ
- スーパーロボット大戦Z
- 時々、大介の通信相手として顔を見せる。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 初登場作品。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 名前のみ登場。四ッ谷博士が東方不敗の唱えるデビルガンダムによる地球再生理論について相談した科学者の一人として挙げる。また、キリカ加入時にデュークが冷凍光線の研究を続けたいなら宇門博士を頼るといいと助言する。
単独作品
- スーパーロボット大戦MX
- 『グレンダイザー』のシナリオが多く再現されている為、比較的出番はあり、原作劇場版同様に日本の頭脳の一人。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- グレンダイザーのユニットシナリオに登場。
- サポートユニットでは正装してパイプを口にするSRWで珍しい装い。レアリティはR、効果は「セットしたディフェンダーの移動速度大アップ」。
人間関係
- デューク・フリード(宇門大介)
- 養子。
- 兜甲児
- 部下であり、弟子にあたる。
- 牧葉団兵衛
- 親しい間柄で、シラカバ牧場の共同出資者である。
- 弓弦之助
- 劇場版『決戦!大海獣』で共演。『MX』では彼の助力も有りダブルスペイザーの完成にこぎつけた。
他作品との人間関係
名台詞
- 「フリード星の優れた科学力を我が物にしたベガ大王は恐るべき戦闘マシンを作らせた… それがグレンダイザーだ」
- 第2話で兜甲児にデューク・フリードの過去を語った際のグレンダイザー開発の経緯。この後、デュークの台詞で捕虜の身から脱出してグレンダイザーを奪った経緯が語られる。
- しかし、第1話予告では「既にフリード星に存在するダイザーを欲してベガ大王が襲った」と語られたり、この後のエピソードでは「フリード星の守り神としてグレンダイザーが作られた」という描写が多く、矛盾している。
- 「できる事なら、わしはお前に一人の地球人として、平和な日々を送らせてやりたかった…」
- ベガ星連合軍と戦う事を決意したデュークに対して。
迷台詞
- 「かまうな大介! 敵を倒すことだけを考えろ お前は敵を倒す為だけに戦うマシーンとなるのだ!」
- 桜多氏の漫画版でデュークを洗脳するために仕掛けたテープから流された台詞。マッドなこと極まりない。
余談
- 無骨な風貌である桜多版の宇門博士は、後に同じダイナミック企画による作品『グロイザーX』(SRW未参戦)の飛島秀樹博士へとキャラクターデザインが変更される事なく流用され、実際にアニメキャラとしての登場を果たす事となる。
脚注
- ↑ とは言っても外見も性格についても、TVシリーズと大きく異なるのは桜多吾作氏の漫画においては彼に限ったことではないのだが。
|