「運動性」の版間の差分
(→強化パーツ) |
|||
63行目: | 63行目: | ||
== 運動性の高い主なユニット == | == 運動性の高い主なユニット == | ||
− | 一般的には[[ガンダム]]のような[[リアルロボット]]は高く、[[マジンガーZ]]のような[[スーパーロボット]] | + | 一般的には[[ガンダム]]のような[[リアルロボット]]は高く、[[マジンガーZ]]のような[[スーパーロボット]]は低い傾向にある。特にリアル系主役ユニットは非常に高く設定される場合が多い。また、サイズの小さなユニットほどが高く、大きなユニットは低く設定される場合が多い。 |
− | + | そのため、スーパー系の機体でも[[サイズ]]がS以下にされるユニットは運動性が高く([[飛影]]、[[鋼鉄ジーグ]]等)、リアル系でもサイズがL以上にサイズになる大型[[モビルアーマー]]等は低い。また、[[やられメカ]]等は総じて低い場合が多い。 | |
その他の傾向として、小型戦闘機の運動性はα以降かなり高く設定される場合が多い。 | その他の傾向として、小型戦闘機の運動性はα以降かなり高く設定される場合が多い。 | ||
80行目: | 80行目: | ||
:ガンダムW系の主役機も比較的運動性が高い。 | :ガンダムW系の主役機も比較的運動性が高い。 | ||
;[[フリーダムガンダム]] / [[ストライクフリーダムガンダム]] | ;[[フリーダムガンダム]] / [[ストライクフリーダムガンダム]] | ||
− | : | + | :CE系ガンダムの最上位の1つ。後者は設定上「装甲を薄くして運動性を上げる」とされているだけあり、同作中トップクラスの運動性を誇る。 |
;[[ジャスティスガンダム]] / [[インフィニットジャスティスガンダム]] | ;[[ジャスティスガンダム]] / [[インフィニットジャスティスガンダム]] | ||
− | : | + | :CE系ガンダムの最上位の1つ。 |
;[[デスティニーガンダム]] | ;[[デスティニーガンダム]] | ||
− | : | + | :CE系ガンダムの最上位の1つだが、パイロットのイメージのせいか誤差レベルとはいえ上の2機と比較して若干低い。 |
;[[ビルバイン]]、[[サーバイン]] | ;[[ビルバイン]]、[[サーバイン]] | ||
:[[オーラバトラー]]の代表機。ビルバインはα以前から高い運動性を持っていたが、α以降からは更に高い運動性に。夜間迷彩仕様は更に高い。サーバインの運動性はビルバインを遥かに凌ぐ。 | :[[オーラバトラー]]の代表機。ビルバインはα以前から高い運動性を持っていたが、α以降からは更に高い運動性に。夜間迷彩仕様は更に高い。サーバインの運動性はビルバインを遥かに凌ぐ。 | ||
92行目: | 92行目: | ||
:主役格[[バルキリー]]系の運動性は非常に高い。ガウォーク形態時が最も高い。 | :主役格[[バルキリー]]系の運動性は非常に高い。ガウォーク形態時が最も高い。 | ||
;[[飛影]] | ;[[飛影]] | ||
− | : | + | :スーパー系だがSサイズである。また、あり得ない程高い運動性を持ち、被弾する事の方が難しい。 |
;[[真・ゲッター2]] | ;[[真・ゲッター2]] | ||
− | : | + | :スーパー系にしては運動性がかなり高い。本機に限らずゲッター2系は殆どの作品で[[分身]]を持つ。作品によっては加えて[[オープンゲット|完全回避能力]]を持つため、実際の回避率は数値以上。 |
;[[ガーランド]] / [[プロトガーランド]] | ;[[ガーランド]] / [[プロトガーランド]] | ||
:サイズ:SSにして、運動性も自軍トップクラスを誇る。 | :サイズ:SSにして、運動性も自軍トップクラスを誇る。 | ||
100行目: | 100行目: | ||
:運動性が高く、サイズ:SSも合わさり回避力が非常に高い。 | :運動性が高く、サイズ:SSも合わさり回避力が非常に高い。 | ||
;[[ネリー・ブレン]] | ;[[ネリー・ブレン]] | ||
− | :ブレンパワード系代表機。 | + | :ブレンパワード系代表機。[[スーパーロボット大戦J|J]]では[[バイタルジャンプ|分身系能力]]も持つ。 |
;[[強化型レイズナー]] / [[レイズナーMk-II]] | ;[[強化型レイズナー]] / [[レイズナーMk-II]] | ||
:[[SPT]]系代表機。V-MAXにより更に運動性が上がる。 | :[[SPT]]系代表機。V-MAXにより更に運動性が上がる。 | ||
106行目: | 106行目: | ||
:[[ヘビーメタル]]系代表機。後半主役機という事だけあり運動性は高い。 | :[[ヘビーメタル]]系代表機。後半主役機という事だけあり運動性は高い。 | ||
;[[ARX-7 アーバレスト]] | ;[[ARX-7 アーバレスト]] | ||
− | :[[フルメタル・パニックシリーズ]]の前半主人公機。サイズSかつ[[分身]] | + | :[[アーム・スレイブ]]の代表機であり、[[フルメタル・パニックシリーズ]]の前半主人公機。サイズSかつ[[分身]]持ち(携帯機シリーズのみ)であるため回避率が非常に高い。 |
;[[ボン太くん]] | ;[[ボン太くん]] | ||
:[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]に登場。サイズSSであることに加え、[[ARX-7 アーバレスト]]と改造段階を共有するため回避力が高い。 | :[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]に登場。サイズSSであることに加え、[[ARX-7 アーバレスト]]と改造段階を共有するため回避力が高い。 | ||
112行目: | 112行目: | ||
:[[オーバーマン]]の代表機。サイズSかつ[[分身]]持ちで回避力が高い。 | :[[オーバーマン]]の代表機。サイズSかつ[[分身]]持ちで回避力が高い。 | ||
;[[ニルヴァーシュ type ZERO]] | ;[[ニルヴァーシュ type ZERO]] | ||
− | : | + | :[[LFO]]/[[KLF]]の代表機。同作中の殆どの機体はMサイズだが、一部の機体は[[ニルヴァーシュ_type_ZERO_spec-V|終盤にLサイズに変化]]、あるいは[[ターミナス_type_B303_SP|ブースターと合体したLサイズで加入]]するため回避率が若干低下する。 |
<!-- == 関連する用語 == --> | <!-- == 関連する用語 == --> | ||
{{DEFAULTSORT:うんとうせい}} | {{DEFAULTSORT:うんとうせい}} | ||
[[Category:能力]] | [[Category:能力]] |
2014年11月21日 (金) 14:32時点における版
ユニットの能力値の一つで、機体の機動性能を表しているパラメータ。
概略
運動性はSFC版『第4次』で初めて採用された項目で、以後ほぼ全ての作品において、命中率計算に関与する主要パラメータとして定着している。
採用当初は攻撃側の命中能力、防御側の回避能力の双方に関与していたが、『α外伝』において命中能力との関わりがなくなり、以降の作品ではCOMPACT3等の一部例外を除いて回避能力にのみ関与する仕様が基本となっている。現在、運動性の命中補正は後のZにて照準値というステータスとして復活している。
また、同じく旧シリーズの頃の設定として「限界反応」による効果の制約がある。パイロットの(命中・)回避能力と運動性の合計値について、限界反応が上限値として働きそれ以上の能力は発揮できないというものだが、現在では限界反応が廃止されたため、効果に上限は設けられておらず、純粋に運動性の数値が高いほど回避能力が向上する。
能力設定の傾向
あくまで傾向としてだが、パイロットの「命中」「回避」と機体の「運動性」は相関が高く、一方が高い場合はもう一方も高く設定される場合が多い。このため、数値の高低の匙加減に慎重さが要求される。
特に旧シリーズの『F』、また『64』などでは、主役級のモビルスーツやオーラバトラー及びその操縦者について「運動性」「パイロットの基礎能力(命中・回避・反応)」「命中・回避に補正のかかる特殊技能(NT、聖戦士等)」の全てが高い水準で統一された結果、改造次第で敵の攻撃がかすりもしないような状況に容易く持ち込むことが可能であった。また、当時は運動性の項目が命中能力にも影響していたため、運動性が低く設定されることの多かったスーパーロボット系の機体は、精神コマンド無しでは運動性の高い敵ザコに全く攻撃を当てられないという事態も珍しくなかった。
こうした点を踏まえ、前述の通り『α外伝』以降、運動性が攻撃側の命中能力計算に影響を与えない仕様に変更された。このため、今日では運動性が低い機体でも比較的攻撃を当てられるようになっている。
反面、運動性が命中に影響しなくなった事により、命中率の大幅な強化を施す事が難しくなったため必然的に精神コマンド「必中」の需要が上がり、また命中率に補正をかけられる強化パーツや「援護」「信頼補正」「指揮」といった補助系システムの重要度も高まった。
なお再び改造により命中を上げる仕様はスーパーロボット大戦MXで武器改造に命中率を上げる項目が追加されたが定着せず、その後スーパーロボット大戦Zにおいて改めて照準値という機体用パラメータとして採用、以後標準化に至っている。
またスーパーロボット大戦A PORTABLE以降、1ターン内に攻撃対象となった回数ほど命中率に補正がかけられる「連続ターゲット補正」が採用されている。このシステムにより回避能力の高い機体による突貫戦法や、いわゆる無双プレイのし易さに歯止めがかけられている。
運動性以外で回避率に関わる機体パラメータ
運動性を上昇させる手段
改造
資金を投入して運動性を強化可能。回避能力を向上させたい機体は改造必須と言える。改造費はどの作品でも高い。
強化パーツ
特殊能力
運動性の高い主なユニット
一般的にはガンダムのようなリアルロボットは高く、マジンガーZのようなスーパーロボットは低い傾向にある。特にリアル系主役ユニットは非常に高く設定される場合が多い。また、サイズの小さなユニットほどが高く、大きなユニットは低く設定される場合が多い。
そのため、スーパー系の機体でもサイズがS以下にされるユニットは運動性が高く(飛影、鋼鉄ジーグ等)、リアル系でもサイズがL以上にサイズになる大型モビルアーマー等は低い。また、やられメカ等は総じて低い場合が多い。
その他の傾向として、小型戦闘機の運動性はα以降かなり高く設定される場合が多い。
- νガンダム、Hi-νガンダム
- 初代ガンダム系主人公アムロの搭乗機は、シリーズを通して運動性は最高クラス。Hi-νは更に高い数値を誇る。
- ガンダムF91
- νガンダムより後世の時代のMSである為、運動性はνと同等かそれ以上である事が多い。
- クロスボーン・ガンダムX3
- F91の後継機の為、運動性は高い。
- V2ガンダム
- UC系ガンダム最後の時代を飾る本機は、νやF91をも上回る数値に設定されることも多い。
- ウイングガンダムゼロ / ウイングガンダムゼロ(EW)
- ガンダムW系の主役機も比較的運動性が高い。
- フリーダムガンダム / ストライクフリーダムガンダム
- CE系ガンダムの最上位の1つ。後者は設定上「装甲を薄くして運動性を上げる」とされているだけあり、同作中トップクラスの運動性を誇る。
- ジャスティスガンダム / インフィニットジャスティスガンダム
- CE系ガンダムの最上位の1つ。
- デスティニーガンダム
- CE系ガンダムの最上位の1つだが、パイロットのイメージのせいか誤差レベルとはいえ上の2機と比較して若干低い。
- ビルバイン、サーバイン
- オーラバトラーの代表機。ビルバインはα以前から高い運動性を持っていたが、α以降からは更に高い運動性に。夜間迷彩仕様は更に高い。サーバインの運動性はビルバインを遥かに凌ぐ。
- ブラックサレナ
- エステバリス系の代表機。非常に高い運動性を持つ。
- VF-1S ストライクバルキリー、YF-21、VF-19改 ファイアーバルキリー
- 主役格バルキリー系の運動性は非常に高い。ガウォーク形態時が最も高い。
- 飛影
- スーパー系だがSサイズである。また、あり得ない程高い運動性を持ち、被弾する事の方が難しい。
- 真・ゲッター2
- スーパー系にしては運動性がかなり高い。本機に限らずゲッター2系は殆どの作品で分身を持つ。作品によっては加えて完全回避能力を持つため、実際の回避率は数値以上。
- ガーランド / プロトガーランド
- サイズ:SSにして、運動性も自軍トップクラスを誇る。
- テッカマンブレード
- 運動性が高く、サイズ:SSも合わさり回避力が非常に高い。
- ネリー・ブレン
- ブレンパワード系代表機。Jでは分身系能力も持つ。
- 強化型レイズナー / レイズナーMk-II
- SPT系代表機。V-MAXにより更に運動性が上がる。
- エルガイムMk-II
- ヘビーメタル系代表機。後半主役機という事だけあり運動性は高い。
- ARX-7 アーバレスト
- アーム・スレイブの代表機であり、フルメタル・パニックシリーズの前半主人公機。サイズSかつ分身持ち(携帯機シリーズのみ)であるため回避率が非常に高い。
- ボン太くん
- フルメタル・パニック?ふもっふに登場。サイズSSであることに加え、ARX-7 アーバレストと改造段階を共有するため回避力が高い。
- キングゲイナー
- オーバーマンの代表機。サイズSかつ分身持ちで回避力が高い。
- ニルヴァーシュ type ZERO
- LFO/KLFの代表機。同作中の殆どの機体はMサイズだが、一部の機体は終盤にLサイズに変化、あるいはブースターと合体したLサイズで加入するため回避率が若干低下する。