「橘翔」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(18人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目: 1行目:
== 橘翔(Shou Tachibana) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]、ゲッターロボ號(SRW未参戦)
+
| 読み = たちばな しょう
*[[声優]]:浅川悠(真対ネオ)、小林優子(ゲッターロボ號)
+
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*種族:地球人(日本人)
+
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ號}}
*性別:女
+
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ アーク}}
<!-- *年齢:--歳 -->
+
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
<!-- *身長:---cm -->
+
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
<!-- *体重:---kg -->
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|浅川悠|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ,ゲッターロボ アーク|SRW=Y}}(OVA・アーク)<br/ >米本千珠(大決戦)
*所属:アメリカ軍→[[ネーサー]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボ號}}(漫画版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|本橋秀之|ゲッターロボ アーク}}(アーク)<br/>{{キャラクターデザイン (登場作品別)|鈴木藤雄|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(OVA)
<!-- *[[軍階級|階級]]: -->
+
| 初登場SRW =
*主な搭乗機:[[ネオゲッター2]][[真ゲッター2]]
+
;號
*キャラクターデザイン:鈴木藤雄(真対ネオ)、大島城次(ゲッターロボ號)
+
:{{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
;真対ネオ
 +
:{{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
 +
}}
  
[[ゲッターチーム|ネオゲッターチーム]]の一人で、ネオジャガー号に搭乗する。ゲッターチームに入る前はアメリカ軍に所属していた。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 +
| 性別 = [[性別::女]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|アメリカ軍}} → {{所属 (人物)|ネーサー}}
 +
}}
  
[[小説]]版では昔、家族を亡くした孤児という設定で描かれている。最終話EDでは、[[漫画]]版第1話を意識した、白袴姿で剣の修行をする場面が描かれている。
+
'''橘翔'''は「[[ゲッターロボシリーズ]]」の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
=== ゲッターロボ號(漫画版) ===
 +
[[ゲッター號|ゲッターロボ]]の開発者である[[橘博士]]の娘であり、ゲッターチームの一員。18歳。居合い切りの達人で、仕込み刀を携帯している。赤毛のロングヘアー<ref>アラスカ戦役付近ではアニメ版の髪型になるコマが存在する。</ref>。兄・橘信一をプロフェッサー・ランドウの陰謀により失い更に[[サイボーグ|洗脳蘇生]]されたため、因縁がある。
 +
 
 +
アラスカ戦役で[[シュワルツ|シュワルツコフ]]と恋仲になり、終盤ではステルボンバーに搭乗。最終的にはNISARのゲッターチームで唯一残ることになる。
 +
 
 +
その19年後を描いたアニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』では髪を黒く染めた姿で登場。連合軍の監察官を務める。
  
基となった『ゲッターロボ號』の同名の人物は兄が死ぬ(アニメ版)、または敵に回る(原作漫画版)などの悲劇があったが、『[[真対ネオ]]』では特にそういった設定は無い(そもそも兄が登場しないので)。
+
=== 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ ===
 +
[[ゲッターチーム|ネオゲッターチーム]]の一員でネオジャガー号に搭乗する。2号機乗りらしく冷静沈着なクールビューティー然とした女性。ゲッターチームに入る前はアメリカ軍に所属していた。
  
 +
[[小説]]版では昔、家族を亡くした孤児という設定で描かれている。最終話EDでは、[[漫画]]版第1話を意識した、白袴姿で剣の修行をする場面が描かれている。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
SRWでは基本的に『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』設定で登場。
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:初登場作品。高い回避力で通常戦闘を担当する。機体の特性上、[[ネオゲッター2]]搭乗時は空戦を得意とし、[[真ゲッター2]]搭乗後は陸戦を得意とする。
 
:初登場作品。高い回避力で通常戦闘を担当する。機体の特性上、[[ネオゲッター2]]搭乗時は空戦を得意とし、[[真ゲッター2]]搭乗後は陸戦を得意とする。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:初の声付き参戦で翔を担当した浅川氏はこの作品でスパロボ初参加となった。
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:
 
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 +
:初の声付き参戦で、担当声優の浅川氏はこの作品でスパロボ初参加となった。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:真ゲッター2とネオゲッター2のメインパイロット。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:本作では『號』漫画版設定で登場。[[ゲッター號]]のサブパイロット。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[格闘]]、[[射撃]]を両方ともこなせる。[[回避]]はゲッター2系のパイロットのため、下手なリアル系パイロットより高い。反面、スーパー系の中でも防御はかなり低い。回避が高いため通常戦闘は主に翔が担当する。
+
[[格闘 (能力)|格闘]]、[[射撃 (能力)|射撃]]を両方ともこなせる。[[回避#回避(能力)|回避]]はゲッター2系のパイロットのため、下手なリアル系パイロットより高い。反面、スーパー系の中でも[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]はかなり低い。回避が高いため通常戦闘は主に翔が担当する。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
移動時やサポート用の精神コマンドを修得する。戦闘では、攻撃的な精神コマンドを多数使用する號の負担([[不屈]])を減らすために、翔が[[ひらめき]]を担当する。
 
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[加速]]、[[ひらめき]]、[[直撃]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[友情]]
+
:'''[[加速]]、[[ひらめき]]、[[直撃]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[友情]]'''
 +
:移動時やサポート用の精神コマンドを修得する。戦闘では、攻撃的な精神コマンドを多数使用する號の負担([[不屈]])を減らすために、翔が[[ひらめき]]を担当する。
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:[[底力|底力L7]][[防御|防御L3]][[援護攻撃|援護攻撃L2]] [[援護防御|援護防御L2]][[カウンター|カウンターL6]]
+
:'''[[底力]]L7、[[防御#スーパーロボット大戦R|防御]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[カウンター]]L6'''
 
:ネオゲッター2が剣装備ユニットのため、[[切り払い]]が可能である。
 
:ネオゲッター2が剣装備ユニットのため、[[切り払い]]が可能である。
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[底力|底力L6]] [[援護|援護L2]][[カウンター]]
+
:'''[[底力]]L6、[[援護]]L2、[[カウンター]]'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
47行目: 72行目:
 
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
 
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
 
:司令官。
 
:司令官。
;[[ジャック・キング]]<br />[[メリー・キング]]
 
:米軍時代の既知の仲。
 
  
== 他作品との人間関係 ==
+
=== [[ゲッターロボ號]] ===
 +
;[[橘博士]]
 +
:実父。
 +
;橘信一
 +
:実兄。アニメ版と漫画版では扱いが大きく異なり、後者では嘗て死亡したが[[サイボーグ|洗脳蘇生]]された結果死闘を行っている。
 
;[[シュワルツ]]
 
;[[シュワルツ]]
:正確には原作漫画版での関係で、恋仲になる。しかし『真対ネオ』ではシュワルツが登場せず、『真(チェンジ!)』では翔が登場しない。
+
:漫画版では恋仲になる。しかし『真対ネオ』ではシュワルツが登場せず、『真(チェンジ!)』では翔が登場しない。
 +
 
 +
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 +
;[[ジャック・キング]]、[[メリー・キング]]
 +
:米軍時代の既知の仲。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「落ち着け、スピードを落とせ。計器を確認しろ」
 
;「落ち着け、スピードを落とせ。計器を確認しろ」
 
:第1話冒頭での最初の台詞。量産型ゲットマシンを使用した合体テストの際に、操縦不能に陥ったイーグル号のパイロットに呼びかけて。如何なる場合でも、冷静さを失わない彼女らしさが溢れている。
 
:第1話冒頭での最初の台詞。量産型ゲットマシンを使用した合体テストの際に、操縦不能に陥ったイーグル号のパイロットに呼びかけて。如何なる場合でも、冷静さを失わない彼女らしさが溢れている。
 +
:この台詞は漫画版「ゲッターロボ號」第1話の合体テストでの管制官の呼びかけが元になっている。此方では合体に失敗して'''2号機が1号機と3号機に押し潰される惨事'''になっている。
 
;「剴、合体だ!」<br />剴「翔!?」<br />「イーグル号を救う手は他にない」<br />剴「了解!」
 
;「剴、合体だ!」<br />剴「翔!?」<br />「イーグル号を救う手は他にない」<br />剴「了解!」
 
:上記の台詞の後、もはやイーグル号のパイロットが自力で操縦桿にさえ手を届かせる事すら出来ないと分かり、ゲッターに合体してイーグル号のパイロットを救出する事を即座に判断。緊急事態にもすぐさま対応し、剴とも阿吽の呼吸で行動を合わせ合体フォーメーションに入った事から相当場馴れしている事が分かる。
 
:上記の台詞の後、もはやイーグル号のパイロットが自力で操縦桿にさえ手を届かせる事すら出来ないと分かり、ゲッターに合体してイーグル号のパイロットを救出する事を即座に判断。緊急事態にもすぐさま対応し、剴とも阿吽の呼吸で行動を合わせ合体フォーメーションに入った事から相当場馴れしている事が分かる。
63行目: 95行目:
 
;「どうせ死ぬんなら、一歩でも前に出るんだ!」
 
;「どうせ死ぬんなら、一歩でも前に出るんだ!」
 
:第3話、[[キャプテン・ニオン]]ら地竜一族の操る[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]軍団に追い詰めながらも闘志を燃やす翔の台詞。
 
:第3話、[[キャプテン・ニオン]]ら地竜一族の操る[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]軍団に追い詰めながらも闘志を燃やす翔の台詞。
 +
;「だからと言って、そんな非道が許される訳は無いっ!!」
 +
:最終話、地上人を害虫扱いし、真ゲッターを蹂躙する[[帝王ゴール (OVA)|帝王ゴール]]の傍若無人な態度に反駁した一コマ。冷静な翔でも流石にこれには怒った。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;剴「まあ、いいじゃないか。ワッ太くんとは気が合うみたいだし。しばらくは大目に見てやろうぜ」<br />翔「それは號の行動が、小学生並みという事だろう?」
+
=== 単独作品 ===
:[[GC]]・[[XO]]にて、ワッ太と一緒におやつを食べに行く號を見ての会話。
+
;剴「まあ、いいじゃないか。ワッ太くんとは気が合うみたいだし。しばらくは大目に見てやろうぜ」<br />「それは號の行動が、小学生並みという事だろう?」
 +
:[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』第14話「ジャブロー攻防戦(前編)」にて追加された場面より。ワッ太と一緒におやつを食べに行く號を見ての会話。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
;[[ネオゲッター2]]
+
;ゲッター翔
 +
:『號』で搭乗。
 +
;[[ネオゲッターロボ]]
 
:
 
:
;[[真ゲッター2]]
+
:;[[ネオゲッター2]]
 +
::ネオゲッターロボの空戦形態。
 +
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
:
 
:
<!-- == 商品情報 == -->
+
:;[[真ゲッター2]]
<!-- == 話題まとめ == -->
+
::真ゲッターロボの陸戦形態。
<!-- *[[namazu:橘翔]] (全文検索結果) -->
 
  
 +
== 余談 ==
 +
*アニメ版『ゲッターロボ號』では[[声優:小林優子|小林優子]]氏が声を担当。[[ネイサー]]所属のメカニックチーフとして登場。髪型は漫画版がロングなのに対し、[[キューティーハニー]]のようなショートヘアーである。ちなみに漫画版でも初期のみショートで描かれたことがある。
 +
**なお『[[ロボットガールズZ]]』にゲッター翔の擬人化キャラが登場した際も、元が女性的なロボットであること、名前もパイロットと同じであることから殆ど外見が弄られず、TVアニメ版と漫画版とOVA版の折衷案のような姿で「翔ちゃん」として登場した。
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:たちはな しよう}}
 
{{DEFAULTSORT:たちはな しよう}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2023年7月1日 (土) 16:22時点における最新版

橘翔
読み たちばな しょう
登場作品

ゲッターロボシリーズ

声優 浅川悠(OVA・アーク)
米本千珠(大決戦)
デザイン 石川賢(漫画版)
本橋秀之(アーク)
鈴木藤雄(OVA)
初登場SRW
スーパーロボット大戦X-Ω
真対ネオ
スーパーロボット大戦R
SRWでの分類 パイロット
サブパイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人(日本人)
性別
所属 アメリカ軍ネーサー
テンプレートを表示

橘翔は「ゲッターロボシリーズ」の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

ゲッターロボ號(漫画版)[編集 | ソースを編集]

ゲッターロボの開発者である橘博士の娘であり、ゲッターチームの一員。18歳。居合い切りの達人で、仕込み刀を携帯している。赤毛のロングヘアー[1]。兄・橘信一をプロフェッサー・ランドウの陰謀により失い更に洗脳蘇生されたため、因縁がある。

アラスカ戦役でシュワルツコフと恋仲になり、終盤ではステルボンバーに搭乗。最終的にはNISARのゲッターチームで唯一残ることになる。

その19年後を描いたアニメ版『ゲッターロボ アーク』では髪を黒く染めた姿で登場。連合軍の監察官を務める。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ[編集 | ソースを編集]

ネオゲッターチームの一員でネオジャガー号に搭乗する。2号機乗りらしく冷静沈着なクールビューティー然とした女性。ゲッターチームに入る前はアメリカ軍に所属していた。

小説版では昔、家族を亡くした孤児という設定で描かれている。最終話EDでは、漫画版第1話を意識した、白袴姿で剣の修行をする場面が描かれている。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

SRWでは基本的に『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』設定で登場。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦R
初登場作品。高い回避力で通常戦闘を担当する。機体の特性上、ネオゲッター2搭乗時は空戦を得意とし、真ゲッター2搭乗後は陸戦を得意とする。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GCXO
初の声付き参戦で、担当声優の浅川氏はこの作品でスパロボ初参加となった。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
真ゲッター2とネオゲッター2のメインパイロット。
スーパーロボット大戦X-Ω
本作では『號』漫画版設定で登場。ゲッター號のサブパイロット。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

格闘射撃を両方ともこなせる。回避はゲッター2系のパイロットのため、下手なリアル系パイロットより高い。反面、スーパー系の中でも防御はかなり低い。回避が高いため通常戦闘は主に翔が担当する。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

RGCXO
加速ひらめき直撃幸運かく乱友情
移動時やサポート用の精神コマンドを修得する。戦闘では、攻撃的な精神コマンドを多数使用する號の負担(不屈)を減らすために、翔がひらめきを担当する。

特殊技能[編集 | ソースを編集]

R
底力L7、防御L3、援護攻撃L2、援護防御L2、カウンターL6
ネオゲッター2が剣装備ユニットのため、切り払いが可能である。
GCXO
底力L6、援護L2、カウンター

人間関係[編集 | ソースを編集]

一文字號大道剴
チームメイト。
神隼人
司令官。

ゲッターロボ號[編集 | ソースを編集]

橘博士
実父。
橘信一
実兄。アニメ版と漫画版では扱いが大きく異なり、後者では嘗て死亡したが洗脳蘇生された結果死闘を行っている。
シュワルツ
漫画版では恋仲になる。しかし『真対ネオ』ではシュワルツが登場せず、『真(チェンジ!)』では翔が登場しない。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ[編集 | ソースを編集]

ジャック・キングメリー・キング
米軍時代の既知の仲。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「落ち着け、スピードを落とせ。計器を確認しろ」
第1話冒頭での最初の台詞。量産型ゲットマシンを使用した合体テストの際に、操縦不能に陥ったイーグル号のパイロットに呼びかけて。如何なる場合でも、冷静さを失わない彼女らしさが溢れている。
この台詞は漫画版「ゲッターロボ號」第1話の合体テストでの管制官の呼びかけが元になっている。此方では合体に失敗して2号機が1号機と3号機に押し潰される惨事になっている。
「剴、合体だ!」
剴「翔!?」
「イーグル号を救う手は他にない」
剴「了解!」
上記の台詞の後、もはやイーグル号のパイロットが自力で操縦桿にさえ手を届かせる事すら出来ないと分かり、ゲッターに合体してイーグル号のパイロットを救出する事を即座に判断。緊急事態にもすぐさま対応し、剴とも阿吽の呼吸で行動を合わせ合体フォーメーションに入った事から相当場馴れしている事が分かる。
「だから私語は慎めといったろ。 学習能力がないのか?」
第2話冒頭、合体訓練シーンより。ネオゲッターチームに入って日が浅い號の直情径行に呆れてしまう。
「どうせ死ぬんなら、一歩でも前に出るんだ!」
第3話、キャプテン・ニオンら地竜一族の操るプロトゲッター軍団に追い詰めながらも闘志を燃やす翔の台詞。
「だからと言って、そんな非道が許される訳は無いっ!!」
最終話、地上人を害虫扱いし、真ゲッターを蹂躙する帝王ゴールの傍若無人な態度に反駁した一コマ。冷静な翔でも流石にこれには怒った。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

剴「まあ、いいじゃないか。ワッ太くんとは気が合うみたいだし。しばらくは大目に見てやろうぜ」
「それは號の行動が、小学生並みという事だろう?」
XO』第14話「ジャブロー攻防戦(前編)」にて追加された場面より。ワッ太と一緒におやつを食べに行く號を見ての会話。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ゲッター翔
『號』で搭乗。
ネオゲッターロボ
ネオゲッター2
ネオゲッターロボの空戦形態。
真ゲッターロボ
真ゲッター2
真ゲッターロボの陸戦形態。

余談[編集 | ソースを編集]

  • アニメ版『ゲッターロボ號』では小林優子氏が声を担当。ネイサー所属のメカニックチーフとして登場。髪型は漫画版がロングなのに対し、キューティーハニーのようなショートヘアーである。ちなみに漫画版でも初期のみショートで描かれたことがある。
    • なお『ロボットガールズZ』にゲッター翔の擬人化キャラが登場した際も、元が女性的なロボットであること、名前もパイロットと同じであることから殆ど外見が弄られず、TVアニメ版と漫画版とOVA版の折衷案のような姿で「翔ちゃん」として登場した。
  1. アラスカ戦役付近ではアニメ版の髪型になるコマが存在する。