「VF-27γ ルシファー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:
 
外見の形状は通常の[[VF-27 ルシファー]]と変わらないが、各種性能を設計限界まで高めたスペシャル仕様。[[ブレラ・スターン]]専用機は紫のカラーリングが特徴。
 
外見の形状は通常の[[VF-27 ルシファー]]と変わらないが、各種性能を設計限界まで高めたスペシャル仕様。[[ブレラ・スターン]]専用機は紫のカラーリングが特徴。
  
劇中で[[早乙女アルト]]の[[VF-25 メサイア]]を支援。最終決戦時にはアルトの前に立ちふさがるが、ブレラが[[グレイス・オコナー]]の洗脳を解かれた際には互いに共闘。[[バジュラクイーン]]と同化したグレイスを倒す為に援護した。
+
劇中で[[早乙女アルト]]の[[VF-25F メサイア]]を支援。最終決戦時にはアルトの前に立ちふさがるが、ブレラが[[グレイス・オコナー]]の洗脳を解かれた際には互いに共闘。[[バジュラクイーン]]と同化したグレイスを倒す為に援護した。
  
 
=== オプションパック ===
 
=== オプションパック ===
30行目: 30行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:[[スポット参戦]]。改造値がアルトの[[VF-25F メサイア|メサイア]]を引き継ぐので、[[スポット参戦]]でも十分その強さを垣間見られる。パイロット技能の関係で援護向け。
+
:[[スポット参戦]]。改造値が[[早乙女アルト|アルト]]の[[VF-25F メサイア|メサイア]]を引き継ぐので、スポット参戦でも十分その強さを垣間見られる。パイロット技能の関係で援護向け。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:最初はスポット参戦だが、終盤で正式仲間になる。『[[[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]』が参戦したのに対し、残念ながら本機のスーパーパック装備は登場しない。[[YF-29 デュランダル|デュランダル]]がゲスト参戦したせいか、[[合体攻撃]]は無かった。
+
:最初はスポット参戦だが、終盤で正式仲間になる。『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]』が参戦したのに対し、残念ながら本機のスーパーパック装備は登場しない。[[YF-29 デュランダル|デュランダル]]がゲスト参戦したせいか、[[合体攻撃]]は無かった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:最初からスーパーパック装備状態で登場。一度[[電脳貴族]]に操られる形で敵対するも、その後正式参戦する。
 
:最初からスーパーパック装備状態で登場。一度[[電脳貴族]]に操られる形で敵対するも、その後正式参戦する。
38行目: 38行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:最終回3話前でようやく参戦。フル改造ボーナスが非常に優秀であり、アルトのメサイアとPUを組ませると、[[LOTUS|自軍]]一の運動性と移動力を持つ。レギュラーとして活躍できるだろう。
+
:最終回3話前の第38話「トゥルー・ビギン」でようやく参戦。フル改造ボーナスが非常に優秀であり、アルトのVF-25F メサイアとPUを組ませると、[[LOTUS|自軍]]一の[[運動性]]と[[移動力]]を持つ。レギュラーとして活躍できるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版設定で参戦。スーパーパック装備前の状態は「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」でNPCとして登場するためバトロイド形体が存在しない。敵仕様スペックなのでビームガンポッド(単射)はダメージ低下されているが、行動パターンのせいで(ランカにとって)危険性が全く減らない。
+
:劇場版設定で参戦。スーパーパック装備前の状態は、第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」にて[[NPC]]として登場するためバトロイド形体が存在しない。敵仕様スペックなのでビームガンポッド(単射)はダメージ低下されているが、行動パターンのせいで([[ランカ・リー|ランカ]]にとって)危険性が全く減らない。
:「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」はスーパーパック装備状態で登場する。本作における敵最高の運動性165と空Sをひっさげているため、'''「[[必中]]」を使用しないとほぼ当たらない'''と思っても良い(最終命中率に+50%の補正がかかる[[春日井甲洋|甲洋]]と[[来主操|操]]を除く)。撃墜すると味方になるが、条件を果たさないと[[特攻]]してしまう。
+
:第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」にてスーパーパック装備状態で登場する。本作における敵最高の運動性165と空Sをひっさげているため、'''「[[必中]]」を使用しないとほぼ当たらない'''と思っても良い(最終命中率に+50%の補正がかかる[[春日井甲洋|甲洋]]と[[来主操|操]]を除く)。撃墜すると味方になるが、条件を果たさないと[[特攻]]してしまう。
:[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たした場合は、特攻せずに自軍に加わる事になる。[[YF-29 デュランダル|YF-29(スーパーパック)]]を微妙に劣化させたような性能だが、それでも運動性や移動力はYF-29と並んで自軍最高値であり、パイロットのブレラの能力も高いため即戦力になる。また、最強武器がファイター形態でも使え、[[地形適応]]がファイター形態なら[[空]]・[[宇宙]]共にSであるため、バトロイド形態になる必要性は薄い。
+
:[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たした場合は、特攻せずに[[アルティメット・クロス|自軍]]に加わる事になる。[[YF-29 デュランダル|YF-29 デュランダル(スーパーパック)]]を微妙に劣化させたような性能だが、それでも運動性や移動力はYF-29 デュランダルと並んで自軍最高値であり、パイロットのブレラの能力も高いため即戦力になる。また、最強武器がファイター形態でも使え、[[地形適応]]がファイター形態なら[[空]]・[[宇宙]]共にSであるため、バトロイド形態になる必要性は薄い。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:劇場版設定で参戦。今作では終了後の設定だがブレラは生存しており、裏切ることもなく終盤に入った所で正式参戦とこれまでより早く[[ブライティクス|自軍]]に加入する。
+
:劇場版設定で参戦。今作では終了後の設定だが、ブレラは生存している。その上、[[裏切りイベント|裏切る事]]も無く終盤に入った第38話「たったひとつの望み」で正式参戦する為、これまでより早く[[ブライティクス|自軍]]に加入する。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
74行目: 74行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ツインバルキリーマニューバ
 
;ツインバルキリーマニューバ
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』で登場。[[早乙女アルト]]の[[VF-25 メサイア|VF-25F メサイア]]との合体技。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』で登場。[[早乙女アルト]]の[[VF-25F メサイア]]との合体技。
 
:原作では[[バジュラクイーン]]に寄生した[[グレイス・オコナー]]を倒しているシーンの再現およびアレンジである。また、対グレイスのイベントの場合のみは原作最終話の台詞で再現されており、攻撃しているのが[[バジュラクイーン]]の頭部のみという特別な演出が組まれている。
 
:原作では[[バジュラクイーン]]に寄生した[[グレイス・オコナー]]を倒しているシーンの再現およびアレンジである。また、対グレイスのイベントの場合のみは原作最終話の台詞で再現されており、攻撃しているのが[[バジュラクイーン]]の頭部のみという特別な演出が組まれている。
  
126行目: 126行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*機体名の由来は、[[宗教 #実在の宗教|キリスト教]]に登場する[[天使・悪魔|堕天使]]の長「ルシファー」([[ラテン語]]で「明けの明星」「光をもたらす者」の意)から。ルシファーは創造主である[[神]]に対して反逆した経緯を持つ故に、キリスト教では神の敵対者である悪魔「サタン」と同一視されることがある。
+
*機体名の由来は、[[宗教 #実在の宗教|キリスト教]]の聖典である『旧約聖書』および『新約聖書』に登場する[[天使・悪魔|堕天使]]の長「ルシファー」([[ラテン語]]で「明けの明星」「光をもたらす者」の意)から。ルシファーは創造主である[[神]]に対して反逆した経緯を持つ故に、キリスト教では神の敵対者である悪魔「サタン」と同一視されることがある。
 
**物語終盤において、「銀河の支配者(≒神)になる事を目論んだ[[グレイス・オコナー|主]][[電脳貴族|君]]に対して反逆した」経緯を持つ[[ブレラ・スターン|ブレラ]]に相応しい機体名であると言えよう。
 
**物語終盤において、「銀河の支配者(≒神)になる事を目論んだ[[グレイス・オコナー|主]][[電脳貴族|君]]に対して反逆した」経緯を持つ[[ブレラ・スターン|ブレラ]]に相応しい機体名であると言えよう。
 +
**また、(ユダヤ教およびキリスト教等における)「[[メシア|救世主]]」の意を持つ([[主人公]]である[[早乙女アルト]]が搭乗する機体)[[VF-25F メサイア]]と[[ライバル|対極]]になる機体名であるとも言える。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2015年11月8日 (日) 01:38時点における版

VF-27γ ルシファー(Lucifer)

外見の形状は通常のVF-27 ルシファーと変わらないが、各種性能を設計限界まで高めたスペシャル仕様。ブレラ・スターン専用機は紫のカラーリングが特徴。

劇中で早乙女アルトVF-25F メサイアを支援。最終決戦時にはアルトの前に立ちふさがるが、ブレラがグレイス・オコナーの洗脳を解かれた際には互いに共闘。バジュラクイーンと同化したグレイスを倒す為に援護した。

オプションパック

スーパーパック
各種追加装甲と背部ブースターで構成された性能拡張パック。各部にマイクロミサイルを内蔵。背部ブースターは新型ゴーストを転用したものであり、分離させ遠隔操作もできる。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
スポット参戦。改造値がアルトメサイアを引き継ぐので、スポット参戦でも十分その強さを垣間見られる。パイロット技能の関係で援護向け。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
最初はスポット参戦だが、終盤で正式仲間になる。『サヨナラノツバサ』が参戦したのに対し、残念ながら本機のスーパーパック装備は登場しない。デュランダルがゲスト参戦したせいか、合体攻撃は無かった。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
最初からスーパーパック装備状態で登場。一度電脳貴族に操られる形で敵対するも、その後正式参戦する。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
最終回3話前の第38話「トゥルー・ビギン」でようやく参戦。フル改造ボーナスが非常に優秀であり、アルトのVF-25F メサイアとPUを組ませると、自軍一の運動性移動力を持つ。レギュラーとして活躍できるだろう。
スーパーロボット大戦UX
劇場版設定で参戦。スーパーパック装備前の状態は、第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」にてNPCとして登場するためバトロイド形体が存在しない。敵仕様スペックなのでビームガンポッド(単射)はダメージ低下されているが、行動パターンのせいで(ランカにとって)危険性が全く減らない。
第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」にてスーパーパック装備状態で登場する。本作における敵最高の運動性165と空Sをひっさげているため、必中」を使用しないとほぼ当たらないと思っても良い(最終命中率に+50%の補正がかかる甲洋を除く)。撃墜すると味方になるが、条件を果たさないと特攻してしまう。
隠し要素の条件を満たした場合は、特攻せずに自軍に加わる事になる。YF-29 デュランダル(スーパーパック)を微妙に劣化させたような性能だが、それでも運動性や移動力はYF-29 デュランダルと並んで自軍最高値であり、パイロットのブレラの能力も高いため即戦力になる。また、最強武器がファイター形態でも使え、地形適応がファイター形態なら宇宙共にSであるため、バトロイド形態になる必要性は薄い。
スーパーロボット大戦BX
劇場版設定で参戦。今作では終了後の設定だが、ブレラは生存している。その上、裏切る事も無く終盤に入った第38話「たったひとつの望み」で正式参戦する為、これまでより早く自軍に加入する。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

マウラーROV-20 20mmビーム機銃
頭頂部の固定装備。SRW未使用。
マウラーROV-25 25mmビーム機関砲、ラミントンES-25A 25mm高速機関砲
両翼の付け根に計2門装備可能。片方を2門、あるいは両方を1門ずつ選択して装備する。
シールド
左腕部に装備。
ガーバー・オーテックAK/VF-M9F アサルトナイフ
シールドに内蔵しており、直接切り付ける。
BGP-01β 55mm ビームガンポッド
全長約16mの長身型ビーム砲。速射モードと単射モードに切り替えて発射する。
ビームガンポッド(連射)
通常時の連射モード。他機体のガンポッドに相当する。
ビームガンポッド(単射 / 重量子反応砲 / 対艦)
銃身を展開して発射する重量子ビーム砲。
ビフォーズBML-04B 内蔵式マイクロミサイルランチャー
機体各所に設置しており、急速回転時でも発射可能。
MDE弾

召喚攻撃

AIF-9ゴースト
僚機のAIF-9V ゴーストとともに一斉攻撃を仕掛ける。UXでスーパーパック装備時に追加。

合体攻撃

ツインバルキリーマニューバ
L』で登場。早乙女アルトVF-25F メサイアとの合体技。
原作ではバジュラクイーンに寄生したグレイス・オコナーを倒しているシーンの再現およびアレンジである。また、対グレイスのイベントの場合のみは原作最終話の台詞で再現されており、攻撃しているのがバジュラクイーンの頭部のみという特別な演出が組まれている。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。
ピンポイントバリア
変形
ファイター形態とバトロイド形態に変形可能。ガウォーク形態はオミット。

移動タイプ

ファイター時。飛行可能。
バトロイド時。

サイズ

S
UX
M
第2次Z

カスタムボーナス

運動性+30
第2次Z破界篇
全ての武器の攻撃力+300、CRT+30
第2次Z再世篇

機体ボーナス

L
初期:特殊回避15% 運動性+5
5段階:特殊回避25% 運動性+15 移動力+1
10段階:特殊回避35% 運動性+25 移動力+2
UX
初期段階:運動性+5 照準値+5
第二段階:運動性+10 照準値+10 特殊回避15%
第三段階:運動性+20 照準値+20 特殊回避25% 移動力+1
最終段階:運動性+30 照準値+30 特殊回避35% 移動力+2
照準値ボーナスが追加された。

機体BGM

「トライアングラー」
前期OPテーマ。
「THE TARGET」
劇場版準拠の『UX』ではこちら。

関連機体

YF-21
この機体の設計思想を受け継いでいる。脳波コントロール(BDI)による操縦が可能。
劇場版小説版では、この機体同様リミッター解除(脳に埋め込まれていたインプラントを自ら引き抜いたため手動で解除した)を行った上でピンポイントバリアを纏い、クイーン・フロンティア特攻を敢行した。
VF-27γ メイ・リーロン機
マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』でメイ・リーロンが専用機として使用する機体で、白地に紫と黒のラインというカラーリングに、ハンターギルドのマーキングが入る。
機体性能等の差異は無いようだが、サイバーグラント専用機である機体を何故乗りこなせるのかについては謎である(サブクエストの説明文である程度の推測ができる程度)。

余談

  • 機体名の由来は、キリスト教の聖典である『旧約聖書』および『新約聖書』に登場する堕天使の長「ルシファー」(ラテン語で「明けの明星」「光をもたらす者」の意)から。ルシファーは創造主であるに対して反逆した経緯を持つ故に、キリスト教では神の敵対者である悪魔「サタン」と同一視されることがある。
    • 物語終盤において、「銀河の支配者(≒神)になる事を目論んだに対して反逆した」経緯を持つブレラに相応しい機体名であると言えよう。
    • また、(ユダヤ教およびキリスト教等における)「救世主」の意を持つ(主人公である早乙女アルトが搭乗する機体)VF-25F メサイア対極になる機体名であるとも言える。

商品情報