「グレートマジンガー (試作型)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(微修正。)
3行目: 3行目:
 
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
 
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
 
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
 
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
*分類:マジンガーZの後継機
+
*分類:[[マジンガーZ]]の後継機
 
*[[全長一覧|全長]]:20.5 m
 
*[[全長一覧|全長]]:20.5 m
 
*[[動力]]:光子力エンジン
 
*[[動力]]:光子力エンジン
12行目: 12行目:
 
*搭乗者:[[剣鉄也 (OVA)]]
 
*搭乗者:[[剣鉄也 (OVA)]]
  
設計図から[[光子力研究所]]で建造されたプロトタイプと呼ばれるレプリカ機(旧グレートというとこちらを指す)。
+
設計図から[[光子力研究所]]で建造されたプロトタイプと呼ばれるレプリカ機(「旧グレート」というと、こちらを指す)。
  
 
TV版[[グレートマジンガー]]、もしくはオリジナル機との相違点は
 
TV版[[グレートマジンガー]]、もしくはオリジナル機との相違点は
20行目: 20行目:
 
などがある。
 
などがある。
  
その為、TV版程[[マジンガーZ]]との性能差はなく、第1話の序盤こそ活躍するものの、マジンガーZ共々[[機械獣]]に圧され、その後も損傷が響き十分な補給及び修理が受けられず出力不足な事が多く、サンダーブレークで機械獣を撃破できない事が度々見受けられた。いわゆる、[[マジンカイザー]]の圧倒的な力を強調するための前座的役割であった。
+
その為、TV版程[[マジンガーZ]]との性能差は無く、第1話の序盤こそ活躍するものの、マジンガーZ共々[[機械獣]]に圧され、その後も損傷が響き十分な補給及び修理が受けられず出力不足な事が多く、サンダーブレークで機械獣を撃破できない事が度々見受けられた。いわゆる、[[マジンカイザー]]の圧倒的な力を強調するための前座的役割であった。
  
マジンガーZやマジンカイザーと同じく[[兜十蔵]]が開発した'''オリジナルのグレートマジンガー'''が存在する。そちらは'''[[グレートマジンガー]]'''の項目を参照。
+
マジンガーZやマジンカイザーと同じく[[兜十蔵]]が開発した'''オリジナルのグレートマジンガー(通称「真グレート」)'''が存在する。そちらは'''[[グレートマジンガー]]'''の項目を参照。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
34行目: 34行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:携帯機では初参戦。新旧2種類存在し、旧バージョンは第29話で破壊され、次の第30話で新バージョンが手に入る。[[能力]]が全体的に上昇し、改造も引継がれるが、旧バージョンに付けていた[[強化パーツ]]は新バージョンに引継がれず'''消滅してしまう'''という重大な[[バグ]]が存在する。29話[[インターミッション]]では必ずグレートの強化パーツを外しておく事。
+
:携帯機では初参戦。新旧2種類存在し、旧バージョンは第29話で破壊され、次の第30話で新バージョンが手に入る。[[能力]]が全体的に上昇し、改造も引継がれるが、旧バージョンに付けていた[[強化パーツ]]は新バージョンに引継がれず'''消滅してしまう'''という重大な[[バグ]]が存在する。第29話[[インターミッション]]では必ずグレートの強化パーツを外しておく事。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:今回、旧グレートはスポット参戦で2回しか使えない。何気に旧グレートは破壊されたわけでもないのに第2部未登場という不遇な扱いである(マジンガーZは第2部にも出てくるのに…)。
+
:今回、旧グレートは[[スポット参戦]]なので2回しか使えない。何気に旧グレートは破壊されたわけでもないのに第2部未登場という不遇な扱いである(マジンガーZは第2部にも出てくるのに…)。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:試作型の時点でマジンガーZと同等でかなり頑丈(というか、[[武器]]と[[HP]]、空適応、ボーナス以外はマジンガーZと全く同じ性能である)。Wまでとの大きな違いがグレートブースターの扱いでP属性が無くなった代わりに弾数が4発になり射程は3-8となった。このためマジンガーZとは逆に遠距離戦を得意とするユニットと相性が良い。
 
:試作型の時点でマジンガーZと同等でかなり頑丈(というか、[[武器]]と[[HP]]、空適応、ボーナス以外はマジンガーZと全く同じ性能である)。Wまでとの大きな違いがグレートブースターの扱いでP属性が無くなった代わりに弾数が4発になり射程は3-8となった。このためマジンガーZとは逆に遠距離戦を得意とするユニットと相性が良い。
:今作では'''真グレートの参戦後も旧グレートは残る'''ので、2体のグレートで出撃可能となる。ただし、Zとの合体攻撃はあるものの、真グレートとは特に合体攻撃が用意されているわけではない。言うまでもなく性能は真グレートのほぼ下位互換であり、さらに旧グレートは宇宙Bである。おまけにマジンガーZ&マジンカイザーと同様、'''旧グレートの改造は真グレートに引き継がれない'''。もっとも、真グレートの参戦が遅いため、旧を改造して引き続き前線に立たせるのも手だが、旧グレートは宇宙適応Bである事に注意。
+
:今作では'''[[グレートマジンガー|真グレート]]の参戦後も旧グレートは残る'''ので、2体のグレートで出撃可能となる。ただし、Zとの[[合体攻撃]]はあるものの、真グレートとは特に合体攻撃が用意されているわけではない。
 +
:言うまでもなく性能は真グレートのほぼ下位互換であり、さらに旧グレートは宇宙Bである。おまけにマジンガーZ&マジンカイザーと同様、'''旧グレートの[[改造]]は真グレートに引き継がれない'''
 +
:もっとも、真グレートの参戦が遅いため、旧を改造して引き続き前線に立たせるのも手ではあるが、旧グレートは宇宙適応Bである事に注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
46行目: 48行目:
 
;アトミックパンチ
 
;アトミックパンチ
 
:回転するロケットパンチ。OVA版ではレプリカ機が使用。
 
:回転するロケットパンチ。OVA版ではレプリカ機が使用。
:Wでは[[マルチコンボ]]対応武器になっている。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]では[[マルチコンボ]]対応武器になっている。
 
;グレートブーメラン
 
;グレートブーメラン
 
:胸部の高熱板を投げ付ける。
 
:胸部の高熱板を投げ付ける。

2015年7月10日 (金) 14:48時点における版

グレートマジンガー (試作型)(Great Mazinger)

設計図から光子力研究所で建造されたプロトタイプと呼ばれるレプリカ機(「旧グレート」というと、こちらを指す)。

TV版グレートマジンガー、もしくはオリジナル機との相違点は

  • 手足の色が青ではなく黒
  • TV版より小型
  • 装甲材質が超合金Z

などがある。

その為、TV版程マジンガーZとの性能差は無く、第1話の序盤こそ活躍するものの、マジンガーZ共々機械獣に圧され、その後も損傷が響き十分な補給及び修理が受けられず出力不足な事が多く、サンダーブレークで機械獣を撃破できない事が度々見受けられた。いわゆる、マジンカイザーの圧倒的な力を強調するための前座的役割であった。

マジンガーZやマジンカイザーと同じく兜十蔵が開発したオリジナルのグレートマジンガー(通称「真グレート」)が存在する。そちらはグレートマジンガーの項目を参照。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦GC
初参戦。序盤はスポット参戦マジンガーZ合体攻撃が出来るが、マジンカイザーとの合体攻撃は中盤特定のサブシナリオを通ってオリジナル機にならないと使えない。
なお、本作ではファイナルダイナミックスペシャルが実装されているものの参加できない。
スーパーロボット大戦XO
GCでは参加できなかったファイナルダイナミックスペシャルに参加できるようになった。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
携帯機では初参戦。新旧2種類存在し、旧バージョンは第29話で破壊され、次の第30話で新バージョンが手に入る。能力が全体的に上昇し、改造も引継がれるが、旧バージョンに付けていた強化パーツは新バージョンに引継がれず消滅してしまうという重大なバグが存在する。第29話インターミッションでは必ずグレートの強化パーツを外しておく事。
スーパーロボット大戦W
今回、旧グレートはスポット参戦なので2回しか使えない。何気に旧グレートは破壊されたわけでもないのに第2部未登場という不遇な扱いである(マジンガーZは第2部にも出てくるのに…)。
スーパーロボット大戦L
試作型の時点でマジンガーZと同等でかなり頑丈(というか、武器HP、空適応、ボーナス以外はマジンガーZと全く同じ性能である)。Wまでとの大きな違いがグレートブースターの扱いでP属性が無くなった代わりに弾数が4発になり射程は3-8となった。このためマジンガーZとは逆に遠距離戦を得意とするユニットと相性が良い。
今作では真グレートの参戦後も旧グレートは残るので、2体のグレートで出撃可能となる。ただし、Zとの合体攻撃はあるものの、真グレートとは特に合体攻撃が用意されているわけではない。
言うまでもなく性能は真グレートのほぼ下位互換であり、さらに旧グレートは宇宙Bである。おまけにマジンガーZ&マジンカイザーと同様、旧グレートの改造は真グレートに引き継がれない
もっとも、真グレートの参戦が遅いため、旧を改造して引き続き前線に立たせるのも手ではあるが、旧グレートは宇宙適応Bである事に注意。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

アトミックパンチ
回転するロケットパンチ。OVA版ではレプリカ機が使用。
Wではマルチコンボ対応武器になっている。
グレートブーメラン
胸部の高熱板を投げ付ける。
マジンガーブレード
両腰に装備されたブロードソード。グレートを象徴する武器。
ブレストバーン
胸部の赤い高熱版から発射される5万度の高熱放射。
サンダーブレーク
耳の突起部分から300万ボルトの放電で雷を起こし、秒速30万アンペアの電流を発射する。人差し指か、マジンガーブレードから発射する。
Wでは運動性ダウン効果のある特殊武器Lでは真グレートと旧グレートで何気に演出が違う。

追加ブースター

グレートブースター
グレートマジンガー最大の武器である大型の追加ブースター。OVA版では巨大なサイズになっており、グレートマジンガーが上に乗って突撃する。

合体攻撃

ダブルロケットパンチ
ダブルバーニングファイヤー
ファイナルダイナミックスペシャル

特殊能力

剣装備
マジンガーブレードで切り払いを行うことができる。
マジンパワー
気力130以上(GCなど一部作では120以上)で、攻撃の最終ダメージがアップする。

移動タイプ

スクランブルダッシュによりデフォルトで飛行可能。

サイズ

M

機体ボーナス

初期:装甲値+150 照準値+5
5段階:装甲値+200 照準値+15
10段階:装甲値+250 照準値+25 HP+500
L真グレートとほぼ同じだが、10段階改造でHPにボーナスが付くためボーナスだけなら上位互換。ただしHPが+500されても真グレートよりHPは低い。

機体BGM

「FIRE WARS」

関連機体

グレートマジンガー
オリジナル機。
マジンガーZ
兄弟機。
ビューナスA(ジュン機)
パートナー機。