「ブライト・ノア」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
114行目: 114行目:
 
乗艦は作品によってストーリー途中で変わる事が多く、[[アルビオン]]や[[リーンホースJr.]]等、他の[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場する艦に乗ることもあるが、一部作品を除けば『逆襲のシャア』に登場する[[ラー・カイラム]]が最強の乗艦になる。
 
乗艦は作品によってストーリー途中で変わる事が多く、[[アルビオン]]や[[リーンホースJr.]]等、他の[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場する艦に乗ることもあるが、一部作品を除けば『逆襲のシャア』に登場する[[ラー・カイラム]]が最強の乗艦になる。
  
担当声優の鈴置氏が死去した後も『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』まではライブラリ音源を使用していたが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』からは『UC』出典となって成田氏が声を務めるようになり、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』からは『UC』以外が出典の場合も成田氏が声を務めている。
+
担当声優の鈴置氏が死去した後も『[[OE]]』まではライブラリ音源を使用していたが、『[[第3次Z時獄篇]]』からは『UC』出典となって成田氏が声を務めるようになり、『[[X-Ω]]』からは『UC』以外が出典の場合も成田氏が声を務めている。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
130行目: 130行目:
 
:『EX』に引き続き最初は閑職に飛ばされていたが、シナリオ「ブライトの帰還」または「新たな敵」で復帰する。今回は[[グレイファントム|トロイホース]]→アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換える。
 
:『EX』に引き続き最初は閑職に飛ばされていたが、シナリオ「ブライトの帰還」または「新たな敵」で復帰する。今回は[[グレイファントム|トロイホース]]→アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換える。
 
:イベントでの存在感はあるのだが、前作に引き続いて[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]か[[エレ・ハンム|エレ]]が母艦枠で仲間になり、シリーズで初めてシナリオごとに出撃する母艦を二者択一することになる。
 
:イベントでの存在感はあるのだが、前作に引き続いて[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]か[[エレ・ハンム|エレ]]が母艦枠で仲間になり、シリーズで初めてシナリオごとに出撃する母艦を二者択一することになる。
:艦の性能で劣る上に幸運も覚えず、[[妖精]]をサブパイロットにすることもできないので、幸運使用のマップ兵器を撃てない。本作では能力的に不遇であると言える。おまけに、シーラやエレ、[[トーレス]]にもあった被撃墜時の台詞もない。
+
:艦の性能で劣る上に幸運も覚えず、[[妖精]]をサブパイロットにすることもできないので、幸運使用のマップ兵器を撃てない。本作では能力的に不遇であると言える。
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::シリーズで初めて鈴置氏の音声を収録。[[グッドサンダーチーム]]が仲間になる際に挨拶するシーンが加えられた。
 
::シリーズで初めて鈴置氏の音声を収録。[[グッドサンダーチーム]]が仲間になる際に挨拶するシーンが加えられた。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:今回は[[リアルロボット|リアル系]]第一話で閑職から復帰。[[碇シンジ]]との間で修正イベントがある。トロイホース→アーガマと乗り換える。今回はシーラもエレも両方仲間になる上にルート分岐による部隊分けがなく、ますます使われない可能性が高い。
+
:今回は[[リアル系]]第一話で閑職から復帰。[[碇シンジ]]との間で修正イベントがある。トロイホース→アーガマと乗り換える。今回はシーラもエレも両方仲間になる上にルート分岐による部隊分けがなく、ますます使われない可能性が高い。
:自前で幸運・必中・マップ兵器を併せ持っているのは良いが、敵は[[対ビームコーティング|ビーム]][[オーラバリア|耐性]]持ちが多い上にエレでも[[チャム・ファウ|チャム]]を同乗させればビーム耐性無視で同じ事ができてしまう。[[宇宙]]適応と[[加速]]に価値を見出すのでなければ、後に[[激励]]等のサポートも十二分にこなせる様になるエレに任せた方が良いだろう。
+
:自前で幸運・必中・マップ兵器を併せ持っているのは良いが、敵は[[ビームコート|ビーム]][[オーラバリア|耐性]]持ちが多い上にエレでも[[チャム・ファウ|チャム]]を同乗させればビーム耐性無視で同じ事ができてしまう。[[宇宙]]適応と[[加速]]に価値を見出すのでなければ、後に[[激励]]等のサポートも十二分にこなせる様になるエレに任せた方が良いだろう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[エマリー・オンス]]との不倫疑惑により窮地に陥る。アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換えるが、実の所耐久面以外はさして強くならないので根本的な強化には至っていない。
 
:[[エマリー・オンス]]との不倫疑惑により窮地に陥る。アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換えるが、実の所耐久面以外はさして強くならないので根本的な強化には至っていない。
189行目: 189行目:
 
:第2部の旗艦艦長として活躍するが、終盤で戦闘員としては離脱してしまう(本人は最後まで同行)。隠しシナリオでは再び使用可能。最初から[[激励]]を使える他、[[突撃]]+メガ粒子砲で切り込み役としても使える。ただし本作では[[加速]]や防御系精神を持たない点は注意。
 
:第2部の旗艦艦長として活躍するが、終盤で戦闘員としては離脱してしまう(本人は最後まで同行)。隠しシナリオでは再び使用可能。最初から[[激励]]を使える他、[[突撃]]+メガ粒子砲で切り込み役としても使える。ただし本作では[[加速]]や防御系精神を持たない点は注意。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
:最初から登場。[[オーラマシン|オーラシップ]]が来るまでは味方ただ一人の艦長。BGMが『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の「MAIN TITLE」なのに、結局最後まで[[アーガマ]]。戦力的にかなり厳しい。他の艦長がサブパイロットを最大で5人まで乗せられ、[[女王]]の[[特殊技能]]を持っているのでサポート役としても劣っている。
+
:最初から登場。[[オーラマシン|オーラシップ]]が来るまでは味方ただ一人の艦長。BGMが『[[逆襲のシャア]]』の「MAIN TITLE」なのに、結局最後まで[[アーガマ]]。戦力的にかなり厳しい。他の艦長がサブパイロットを最大で5人まで乗せられ、[[女王]]の[[特殊技能]]を持っているのでサポート役としても劣っている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
198行目: 198行目:
 
::「[[奇襲]]」廃止のため代わりに「[[必中]]」を習得。能力面は変わらず戦闘向きだが「[[熱血]]」効果の含まれていた奇襲がなくなったため火力は低下し、パイロット/機体の獲得ボーナスは「味方搭載時の回復量100%」「戦艦特殊パーツの使用範囲2倍」とサポート系重視でチグハグになってしまっている。
 
::「[[奇襲]]」廃止のため代わりに「[[必中]]」を習得。能力面は変わらず戦闘向きだが「[[熱血]]」効果の含まれていた奇襲がなくなったため火力は低下し、パイロット/機体の獲得ボーナスは「味方搭載時の回復量100%」「戦艦特殊パーツの使用範囲2倍」とサポート系重視でチグハグになってしまっている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:前半は『逆襲のシャア』のシナリオが再現されるが、[[デュミナス|黒幕]]の介入により戦死してしまう。ただし[[タイムスリップ]]で戦死する前に戻るので、結局最後まで使える。中盤からの参戦。今回は命中率を上げる[[精神コマンド]]がないので、戦闘では使いにくい。
+
:初の戦死イベントがある。ただし[[タイムスリップ]]で戦死する前に戻るので、結局最後まで使える。中盤からの参戦。今回は命中率を上げる[[精神コマンド]]がないので、戦闘では使いにくい。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:[[ブルー・スウェア]]の代表を[[シャア・アズナブル|シャア]]等が務めているため、シリーズでは珍しく中間管理職的な立ち位置。もっとも、気苦労振りは他シリーズと大差ない。
 
:[[ブルー・スウェア]]の代表を[[シャア・アズナブル|シャア]]等が務めているため、シリーズでは珍しく中間管理職的な立ち位置。もっとも、気苦労振りは他シリーズと大差ない。
223行目: 223行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
:[[ラー・カイラム]]に搭乗して[[宇宙]]編の途中から登場。軍規違反を承知で、カイラスギリーに攻撃を仕掛けるなど、少々吹っ切れた一面を見せる。
 
:[[ラー・カイラム]]に搭乗して[[宇宙]]編の途中から登場。軍規違反を承知で、カイラスギリーに攻撃を仕掛けるなど、少々吹っ切れた一面を見せる。
:艦は[[マップ兵器]]持ちだが[[必中]]・[[幸運]]を覚えず、しかも最終隠しシナリオ「狂気の力」には出撃できないので、無改造で[[集中]]を駆使しての削り役が適役か。
+
:艦は[[MAP兵器]]持ちだが[[必中]]・[[幸運]]を覚えず、しかも最終隠しシナリオ「狂気の力」には出撃できないので、無改造で[[集中]]を駆使しての削り役が適役か。
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
229行目: 229行目:
 
:リアル系では序盤から登場。[[ミデア]]→[[アウドムラ]]→[[アルビオン]]→[[アーガマ]]→[[ネェル・アーガマ]]→[[ラー・カイラム]]と最も乗り換え回数が多い。マップ兵器のある戦艦に乗るまでは「[[必中]]」「[[幸運]]」で削るに削った戦艦を落とす役になりがちである。
 
:リアル系では序盤から登場。[[ミデア]]→[[アウドムラ]]→[[アルビオン]]→[[アーガマ]]→[[ネェル・アーガマ]]→[[ラー・カイラム]]と最も乗り換え回数が多い。マップ兵器のある戦艦に乗るまでは「[[必中]]」「[[幸運]]」で削るに削った戦艦を落とす役になりがちである。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:最後まで[[ネェル・アーガマ]]に乗る。今回初めて[[サエグサ]]もサブパイロットになった。『お気に入り』の分類が特殊で、サブパイロットのトーレスと[[サエグサ]]の登場作品が『Ζガンダム』で[[戦艦]]は『ガンダムΖΖ』なのに対し、ブライト自身は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』なので注意が必要。シナリオ面では[[アクア・ケントルム|アクア]]との初対面時、彼女のDFCスーツに目を奪われたり、[[ベガ]]のバイザー姿を「[[シャア・アズナブル|シャア]]の真似」と評する[[出雲銀河|銀河]]に同意したり、[[ボス]]に「餌になるような顔で囮になれ」という指令を与える[[葛城ミサト|ミサト]]へ、内心で「…どんな顔なんだ?」と突っ込んだりと、他シリーズに比べお茶目な面が散見される。
+
:最後まで[[ネェル・アーガマ]]に乗る。今回初めて[[サエグサ]]もサブパイロットになった。『お気に入り』の分類が特殊で、サブパイロットのトーレスと[[サエグサ]]の登場作品が『Ζガンダム』で[[戦艦]]は『ガンダムΖΖ』なのに対し、ブライト自身は『[[逆襲のシャア]]』なので注意が必要。シナリオ面では[[アクア・ケントルム|アクア]]との初対面時、彼女のDFCスーツに目を奪われたり、[[ベガ]]のバイザー姿を「[[シャア・アズナブル|シャア]]の真似」と評する[[出雲銀河|銀河]]に同意したり、[[ボス]]に「餌になるような顔で囮になれ」という指令を与える[[葛城ミサト|ミサト]]へ、内心で「…どんな顔なんだ?」と突っ込んだりと、他シリーズに比べお茶目な面が散見される。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:久々に[[機動戦士ガンダム|1st]]の姿で登場。その為か艦は最後まで[[ホワイトベース]]。人手不足という理由で中尉から中佐になるという大出世を果たしている。基本能力は高く[[指揮官]]、[[援護]]、[[捕獲]]と戦場での出番は多いのだが、精神面では[[加速]]以外のSP消費量が軒並み高く「消費SP軽減」系の[[スキルパーツ]]は必須となる。
 
:久々に[[機動戦士ガンダム|1st]]の姿で登場。その為か艦は最後まで[[ホワイトベース]]。人手不足という理由で中尉から中佐になるという大出世を果たしている。基本能力は高く[[指揮官]]、[[援護]]、[[捕獲]]と戦場での出番は多いのだが、精神面では[[加速]]以外のSP消費量が軒並み高く「消費SP軽減」系の[[スキルパーツ]]は必須となる。
241行目: 241行目:
 
:序章ワールド2から登場。ラー・カイラムの艦長。今作では戦艦がユニットとして使用できないため、パイロットとしては未参戦。だが部隊のまとめ役としてシナリオパートでの出番は多い。
 
:序章ワールド2から登場。ラー・カイラムの艦長。今作では戦艦がユニットとして使用できないため、パイロットとしては未参戦。だが部隊のまとめ役としてシナリオパートでの出番は多い。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:『逆シャア』設定。ラー・カイラムの艦長。最初から指揮レベルが高めなので早く仲間に加えたい。エースボーナスが相変わらず反則的で、レベルを上げると艦隊指揮も覚えるため、積極的に戦闘に参加させよう。一方で[[ラー・カイラム]]の強みが[[ドライストレーガー]]と被っており、補給装置も[[リーンホースJr.]]に担当を譲った形になってしまっている。攻撃力やサポート系の精神コマンドにも欠けているため、出番は確保しにくいかもしれない。エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「技量アップ」。
+
:『逆シャア』設定。ラー・カイラムの艦長。最初から指揮レベルが高めなので早く仲間に加えたい。エースボーナスが相変わらず反則的で、レベルを上げると艦隊指揮も覚えるため、積極的に戦闘に参加させよう。エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「技量アップ」。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
852行目: 852行目:
 
:ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』及び『SDガンダム GGENERATION GENESIS』での台詞。上述の台詞のアレンジとなっている。
 
:ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』及び『SDガンダム GGENERATION GENESIS』での台詞。上述の台詞のアレンジとなっている。
 
:なお、『SPIRITS』では音声がなかったが、『GENESIS』では成田氏による音声の収録が行われた。
 
:なお、『SPIRITS』では音声がなかったが、『GENESIS』では成田氏による音声の収録が行われた。
 +
 +
===Another Century's Episode===
 +
;「壊せ! 全部壊すんだッ! 全機、シャトルを片っ端から破壊しろッ!」
 +
:ミッション43「難民船団阻止」における味方部隊への指示。
 +
:宇宙難民が乗る非武装シャトルを片っ端から破壊するよう命じるブライトは必見。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
1,073行目: 1,078行目:
 
:;「その軍人の本義を忘れた男が何を言うか!」
 
:;「その軍人の本義を忘れた男が何を言うか!」
 
::第43話「歪む宇宙」より。[[シャピロ・キーツ]]との決着戦にて、ブライトを「一介の軍人」と嘲るシャピロに対して。
 
::第43話「歪む宇宙」より。[[シャピロ・キーツ]]との決着戦にて、ブライトを「一介の軍人」と嘲るシャピロに対して。
:
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:
 
:;「…その話を簡潔に聞かせてくれ」
 
::2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第2話「この星の明日のために!」より。[[ディバイン・ドゥアーズ]]に拾われた[[ブレイバーン]]の気持ち悪い長話に否応なしに首脳たちが晒される中、念押しで「簡潔に」と言ったはずなのだが、ブレイバーンの出す答えは'''「では、詳しく話そう」'''。そして否応なしに始まるチャプター・トゥ…に差し掛かろうとしたところで、アムロが入って有耶無耶になる。
 
:;ブライト「アムロ、助かったぞ」<br/>アムロ「話の腰を折ったかと思ったが…」<br/>ブライト「いや、それでいいんだ」
 
::上記の後、結果的にチャプター・トゥを回避した形となり、アムロの来たタイミングに感謝する。歴戦の艦長もブレイバーンのペースには耐えられなかったらしい…。
 
:
 
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:
 
:

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)