グルンガストシリーズ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年5月7日 (火) 15:56時点における49.134.103.247 (トーク)による版 (→‎グルンガスト改)
ナビゲーションに移動 検索に移動

グルンガストシリーズ(Grungust Series)

本項では、『第4次スーパーロボット大戦』を初出とする、特機グルンガストに端を発する、『グルンガスト』の名を冠する機動兵器の総称として取り扱う。また、グルンガスト参式が『マシンセル』によって自己進化した『スレードゲルミル』や、グルンガストシリーズに縁の有る機体についても簡潔に説明する。

グルンガストという名前は、『グルンと回ってガスっと変形』というのが由来とされている。ただし、グルンガストシリーズ全体を見ると、可変機構を有していない機体も多い。

プラズマ・リアクターやTGCジョイント(関節部の負荷を重力制御技術で軽減)……と、巨躯での戦闘を可能とする最新EOT技術が詰め込まれている。また、形状記憶合金であるVG合金が使われており、剣戟戦闘のバリエーションの多様化や構造上の制約をある程度無視した変形に一役買っている。

グルンガストシリーズ一覧

グルンガスト零式

詳しくは、グルンガスト零式の項を参照。『零式』は『れいしき』と読む。グルンガストシリーズの試作機。初出はOGで、ゼンガーの搭乗機として登場した。その後、操縦システムに改良を加え、動力を宇宙艦用の核融合ジェネレーターから、最新技術であるプラズマ・リアクターへと換装した上で、ゼンガーの師であるリシュウが搭乗している。最大の特徴は『出刃包丁』と揶揄される事もある『零式斬艦刀』で、その全長は機体の約1,63倍となる、82mである。

グルンガスト

詳しくは、グルンガストの項を参照。初出は第4次で、スーパー系主人公の最終搭乗機として登場した。いわゆる『壱式』で、頭部のバリエーションは『星型、獅子型、龍型、虎型、鷹型』の5種類が存在する。星型と獅子型の頭部は1~3号機でそれぞれ使用されており、鷹型の頭部は弐式に使用された。残る龍型と虎型の頭部は、鋼機人(ヒューマシン)の轟龍改雷虎改との関連性を想起させるが、詳細は不明。なお、単に『グルンガスト』と言った場合、星型の頭部を採用し、青いカラーリングを施したものを指す。

別名は『超闘士』で、総合的な戦闘力はシリーズで最も高い。戦闘機形態・『ウィングガスト』、重戦車形態・『ガストランダー』への可変機構を有する為に様々な局面に対する汎用性も高いが、その反面、3段変形という複雑な可変機構を有するゆえの剛性の低さは否めない。零式のフレームとゲシュペンスト・タイプSのデータを元に開発された。

1号機
イルムガルト・カザハラがデフォルトのパイロット。第4次に登場したグルンガストに当たる。青いカラーリングと星型の頭部を採用している。
2号機
獅子型の頭部を採用し、赤いカラーリングを施した機体。作品によっては、3号機がこのデザインで登場する事も。T-LINKシステムを内蔵しており、念動フィールドを展開出来るのが特徴で、念動力者が搭乗する事で、守りの堅さを発揮する。詳しくは、グルンガスト2号機の項を参照。
3号機
デザイン上は1号機と同じ。上述の通り、作品によっては2号機と同一のデザインで登場する事もある。OGシリーズでは行方不明になっており、αシリーズでは開発そのものがされていない。

グルンガスト改

詳しくは、グルンガスト改の項を参照。初出はスーパーロボット大戦α。通称『ブラック』。フレームを流用している為、外見こそ黒い弐式だが、設定上はグルンガストに大改修を施した機体である。剛性を高める為に可変機構を廃しているが、『グラビコン・システム』というEOTの搭載により、飛行可能である。『第2次スーパーロボット大戦OG』では別設定で登場。こちらのカラーリングや全体的なフォルムはノーマルのグルンガストと変わらず、背部の『ラウンデル・ウイング』が追加された程度。こちらは変形機構もそのまま備えられている。

グルンガスト弐式

詳しくは、グルンガスト弐式の項を参照。初出はαで、スーパー系主人公の初期搭乗機として登場する。飛行形態・『Gホーク』への可変機構を有する。グルンガストの量産試作機で、総合的な戦闘力は壱式に劣り、重戦車形態への可変機構も廃されたが、T-LINKシステムを内蔵しており、念動フィールドを展開出来る。αシリーズ及びスーパーロボットスピリッツでは、『パーソナルトルーパー』に分類される。3機が生産されたが、自軍が入手・運用できるのは1機のみである。

グルンガスト参式

詳しくは、グルンガスト参式の項を参照。戦闘機・『Gラプター』と重戦車・『Gバイソン』の2機への分離機能を持つ2人乗りの機体である。初出はαで、スーパー系主人公の後期搭乗機として登場する……はずだったのだが、素晴らしきヒィッツカラルドによって真っ二つにされるという、最悪のデビューとなり、機体は龍虎王虎龍王)へと取り込まれた。その後、第2次αにおいて、ゼンガーの初期搭乗機となり、晴れてデビューを果たしたが、ここでも前座という扱い。しかし、OG外伝において、今までの汚名を返上する超高性能機として真価を見せ付けた。

なお、今のところはシリーズ最後の機体。

1号機
αの主人公機になり損ねた機体はこちらである。OGシリーズでもこの展開が踏襲されており、蚩尤塚(しゆうづか)でアルフィミィの駆るペルゼイン・リヒカイトによって破壊され、龍虎王虎龍王)に吸収された。
2号機
第2次αでゼンガーが搭乗したのはこちらである。後にククルの駆るマガルガによって破壊された。OGシリーズでもこの展開が踏襲されており、ヴィガジの駆るガルガウによって破壊された。武器は『参式斬艦刀』で、機体の破壊後はダイゼンガーへと受け継がれた。
3号機
ブリットクスハの2人が、ペトロパブロフスク・カムチャツキーへと向かう際に与えられた機体。テスラ・ドライブを搭載し、飛行可能になっている。その後、バルトール事件によってクスハが囚われた際、一時的に1人乗りに改修されるが、クスハ救出後に元に戻される。武器は本来1号機が使用するはずだった、特機サイズのシシオウブレード・『参式獅子王刀』である。事実上、汚名返上に成功した唯一の参式である。

量産型グルンガスト弐式

詳しくは、量産型グルンガスト弐式の項を参照。その名の通り、グルンガスト弐式量産型である。初出はα外伝。『計都瞬獄剣』はオミットされている以外は原型機と同性能。コストの高さと機動性の低さが祟り、少数量産に留まった。味方では、リュウセイが搭乗している。

グルンガストシリーズの関連機

スレードゲルミル

詳しくはスレードゲルミルの項を参照。参式がマシンセルによって自己進化した姿である。初出はα外伝で、ゼンガーが搭乗した。OGシリーズではウォーダンが搭乗し、ゼンガーの駆るダイゼンガーと死闘を繰り広げた。

超機人

龍虎王/虎龍王
詳しくは龍虎王虎龍王の項を参照。参式の1号機を取り込んだ機体で、本来は搭載していなかったT-LINKシステムを有する。
龍人機
詳しくは龍人機の項を参照。グルンガストシリーズのパーツを使って龍王機を改修した機体。αシリーズでは壱式は2機製造され、その内1機はグルンガスト改に改修されている為、もう一方のグルンガストのパーツを使っているものと思われる。

鋼機人(ヒューマシン)

詳しくは鋼機人及び轟龍改雷虎改の項を参照。グルンガストシリーズのノウハウと、第2次αにて負傷した龍王機にグルンガスト系のパーツを組み合わせて龍人機に改造したときのノウハウを元に設計・開発された。なお、頭部の形状が、グルンガストの頭部バリエーションとして採用される予定だった『龍型』と『虎型』に一致しているが、関連は不明である。

轟龍改
鋼機人の先行量産型・轟龍の改良型。
雷虎改
鋼機人の先行量産型・雷虎の改良型。

ダイゼンガー

詳しくはダイゼンガーの項を参照。参式斬艦刀を受け継いだ機体。また、内蔵武器のコンセプトが零式の武装の影響を受けている。