「キング・ビアル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::King Beal]]
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|無敵超人ザンボット3}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|無敵超人ザンボット3}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
 
}}
 
}}
  
34行目: 34行目:
 
;ビアルI世
 
;ビアルI世
 
:神一家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンボエース|ザンバード(ザンボエース)]]の母艦でもあり、他の2機を格納するスペースも有する。キング・ビアル合体時には艦の中枢と格納庫を構成する。
 
:神一家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンボエース|ザンバード(ザンボエース)]]の母艦でもあり、他の2機を格納するスペースも有する。キング・ビアル合体時には艦の中枢と格納庫を構成する。
:最後まで生き残るが、ザンボエースを乗せたまま大気圏に突入したバンドックの残骸を減速させる為に、船体をとりつかせ燃え尽きる。
+
:[[コンピュータドール第8号]]の卑劣な策略により同士討ちを行う事となるも、かろうじて最終決戦まで生き残るが、ザンボエースを乗せたまま大気圏に突入したバンドックの残骸を減速させる為に、船体をとりつかせ燃え尽きる。
 
;ビアルII世
 
;ビアルII世
 
:神江家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンブル]]の母艦でもある。キング・ビアル[[合体]]時には[[分離]]して艦のメインエンジンを構成する。
 
:神江家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンブル]]の母艦でもある。キング・ビアル[[合体]]時には[[分離]]して艦のメインエンジンを構成する。
40行目: 40行目:
 
;ビアルIII世
 
;ビアルIII世
 
:神北家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンベース]]の母艦でもある。多数の火器と[[バリア]]発生器を持ち、キング・ビアル[[合体]]時には艦の攻撃・防御セクションを構成する。
 
:神北家が発掘・管理する移動要塞。[[ザンベース]]の母艦でもある。多数の火器と[[バリア]]発生器を持ち、キング・ビアル[[合体]]時には艦の攻撃・防御セクションを構成する。
:[[神花江]]を乗せた脱出カプセルの盾となって大破。最後は[[青騎士ヘルダイン]]、次いで[[赤騎士デスカイン]]に特攻して爆散する。
+
:[[神花江]]を乗せた脱出カプセルの盾となって大ダメージを負い、最後は[[青騎士ヘルダイン]]、次いで[[赤騎士デスカイン]]に[[特攻]]して爆散する。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』での作品初参戦から中々登場する機会が与えられなかったが、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』にて初めて登場する。
+
『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』での作品初参戦から中々登場する機会が与えられなかったが、『R』で名称のみ登場し、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』にて初めて登場する。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:ようやくの初参戦。セツコルートでは序盤から最後まで[[母艦]]として活躍する。パイロットである[[神北兵左衛門]]のトップクラスの[[技量]]とガイゾックへの攻撃力補正で、母艦の中でも特に高い戦闘能力を持つ。何気にイオン砲の最大火力は[[ミネルバ]]のタンホイザーよりも僅かに上である。弱点として挙げられるのは、キング・ビアルは元々戦闘用の兵器ではないため武装が少なめで、[[マップ兵器]]も未搭載。イオン砲は強力だが消費ENが40と少々燃費が悪いため、反撃時に連発してしまうとあっという間にEN切れになる。パイロットの兵左衛門には[[Eセーブ]]を最優先で習得させよう。
+
:初登場作品。セツコルートでは序盤から最後まで[[母艦]]として活躍する。パイロットである[[神北兵左衛門]]のトップクラスの[[技量]]とガイゾックへの攻撃力補正で、母艦の中でも特に高い戦闘能力を持つ。何気にイオン砲の最大火力は[[ミネルバ]]のタンホイザーよりも僅かに上である。弱点として挙げられるのは、キング・ビアルは元々戦闘用の兵器ではないため武装が少なめで、[[マップ兵器]]も未搭載。イオン砲は強力だが消費ENが40と少々燃費が悪いため、反撃時に連発してしまうとあっという間にEN切れになる。パイロットの兵左衛門には[[Eセーブ]]を最優先で習得させよう。
 +
 
 +
===携帯機===
 +
;[[スーパーロボット大戦R]]
 +
:名称のみ登場。冒頭ではすでにガイゾックとの戦いで大破しており、登場するのは過去世界から。ザンボットチームの本拠地であり、度々名称が登場。本来ならガイゾック戦争で破壊されるはずだったが、過去に飛んできた[[ラウル・グレーデン|エクサランス]][[フィオナ・グレーデン|チーム]]が神ファミリーを護る為に[[ガイゾック]]を滅ぼしたことで無傷で戦役を勝ち残る。そして改変された未来では、神ファミリーや[[破嵐万丈|ダイターンチーム]]を乗せて[[ナデシコC]]と共に[[キャンベル星人|キャンベル星]]へと向かう。かつては大厄から逃げ延びるために作られたキング・ビアルは、新たな平和と友情を築くための箱舟となったのだ。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 58行目:
 
:ビアルIII世に搭載されたレーザー砲。
 
:ビアルIII世に搭載されたレーザー砲。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:ビアルIII世に搭載されたミサイルランチャー。
+
:ビアルIII世に搭載されたミサイルランチャー。(ガイゾックから度重なるミサイル攻撃を受け続けていたとはいえ)頑強なザンボット3の装甲を破壊し、コックピットにまで損傷が及ぶほどの威力を有する。
 
;イオン砲
 
;イオン砲
:ビアルIII世に搭載されたキング・ビアルの切り札。コントロールをビアルI世、エネルギー供給をビアルII世に依存しており、[[合体攻撃]]でザンボット3が使うものはビアルI世に積載された予備の砲身である。
+
:ビアルIII世に搭載されたキング・ビアルの切り札。コントロールをビアルI世、エネルギー供給をビアルII世に依存している。
 +
 
 +
=== [[合体攻撃]] ===
 +
;イオン砲(合体攻撃)
 +
:『Z』で採用された[[ザンボット3]]との合体攻撃。ビアルI世に積載された予備の砲身をザンボット3が使用する。
 +
:なお、始動はザンボット3側からしか使えない。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
76行目: 85行目:
 
== 艦載機 ==
 
== 艦載機 ==
 
;[[ザンボット3]]
 
;[[ザンボット3]]
:
+
:3機の艦載機の合体形態。
 +
:;[[ザンボエース|ザンバード(ザンボエース)]]
 +
::ビアルI世に搭載。
 +
:;[[ザンブル]]
 +
::ビアルII世に搭載。
 +
:;[[ザンベース]]
 +
::ビアルIII世に搭載。
  
 
{{DEFAULTSORT:きんくひある}}
 
{{DEFAULTSORT:きんくひある}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
 
[[category:無敵シリーズ]]

2023年5月23日 (火) 21:05時点における最新版

キング・ビアル
登場作品 無敵超人ザンボット3
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
母艦
テンプレートを表示
スペック
分類 恒星間移民船
動力 イオンエンジン
開発 ビアル星人
所属 神ファミリー
主な搭乗員
【総司令官】
神北兵左衛門
【艦長】
神源五郎
【砲手】
神一太郎
テンプレートを表示

キング・ビアルは『無敵超人ザンボット3』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

合体移動要塞。

元は神ファミリーの先祖であるビアル星人が地球に逃れる為に建造した移民船である。

ビアルI世、ビアルII世、ビアルIII世に分離した状態で封印されていたがガイゾックの地球侵略によって発掘され、殆ど分離したままザンボット3母艦として機能していた。

バンドック宇宙に逃れると、これを追うため神ファミリーの集結と共に合体。ガイゾックとの最終決戦に赴く。

ガイゾックとの熾烈な激戦の末にビアルII世、ビアルIII世を失い、残ったビアルI世もザンボエースを救う為にバンドックの残骸と共に大気圏で燃え尽きる。

構成機体[編集 | ソースを編集]

ビアルI世
神一家が発掘・管理する移動要塞。ザンバード(ザンボエース)の母艦でもあり、他の2機を格納するスペースも有する。キング・ビアル合体時には艦の中枢と格納庫を構成する。
コンピュータドール第8号の卑劣な策略により同士討ちを行う事となるも、かろうじて最終決戦まで生き残るが、ザンボエースを乗せたまま大気圏に突入したバンドックの残骸を減速させる為に、船体をとりつかせ燃え尽きる。
ビアルII世
神江家が発掘・管理する移動要塞。ザンブルの母艦でもある。キング・ビアル合体時には分離して艦のメインエンジンを構成する。
バンドックとメカブーストダンガルンの猛攻に晒されたザンボットを救う為にバンドックに特攻、撃沈する。
ビアルIII世
神北家が発掘・管理する移動要塞。ザンベースの母艦でもある。多数の火器とバリア発生器を持ち、キング・ビアル合体時には艦の攻撃・防御セクションを構成する。
神花江を乗せた脱出カプセルの盾となって大ダメージを負い、最後は青騎士ヘルダイン、次いで赤騎士デスカイン特攻して爆散する。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

第4次』での作品初参戦から中々登場する機会が与えられなかったが、『R』で名称のみ登場し、『Z』にて初めて登場する。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。セツコルートでは序盤から最後まで母艦として活躍する。パイロットである神北兵左衛門のトップクラスの技量とガイゾックへの攻撃力補正で、母艦の中でも特に高い戦闘能力を持つ。何気にイオン砲の最大火力はミネルバのタンホイザーよりも僅かに上である。弱点として挙げられるのは、キング・ビアルは元々戦闘用の兵器ではないため武装が少なめで、マップ兵器も未搭載。イオン砲は強力だが消費ENが40と少々燃費が悪いため、反撃時に連発してしまうとあっという間にEN切れになる。パイロットの兵左衛門にはEセーブを最優先で習得させよう。

携帯機[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦R
名称のみ登場。冒頭ではすでにガイゾックとの戦いで大破しており、登場するのは過去世界から。ザンボットチームの本拠地であり、度々名称が登場。本来ならガイゾック戦争で破壊されるはずだったが、過去に飛んできたエクサランスチームが神ファミリーを護る為にガイゾックを滅ぼしたことで無傷で戦役を勝ち残る。そして改変された未来では、神ファミリーやダイターンチームを乗せてナデシコCと共にキャンベル星へと向かう。かつては大厄から逃げ延びるために作られたキング・ビアルは、新たな平和と友情を築くための箱舟となったのだ。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

レーザー砲
ビアルIII世に搭載されたレーザー砲。
ミサイル
ビアルIII世に搭載されたミサイルランチャー。(ガイゾックから度重なるミサイル攻撃を受け続けていたとはいえ)頑強なザンボット3の装甲を破壊し、コックピットにまで損傷が及ぶほどの威力を有する。
イオン砲
ビアルIII世に搭載されたキング・ビアルの切り札。コントロールをビアルI世、エネルギー供給をビアルII世に依存している。

合体攻撃[編集 | ソースを編集]

イオン砲(合体攻撃)
『Z』で採用されたザンボット3との合体攻撃。ビアルI世に積載された予備の砲身をザンボット3が使用する。
なお、始動はザンボット3側からしか使えない。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

搭載

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

専用

サイズ[編集 | ソースを編集]

2L

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「行け!ザンボット3」

艦載機[編集 | ソースを編集]

ザンボット3
3機の艦載機の合体形態。
ザンバード(ザンボエース)
ビアルI世に搭載。
ザンブル
ビアルII世に搭載。
ザンベース
ビアルIII世に搭載。