「ガルガウ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(12人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gulgaw]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
 
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
| デザイン =
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::攻撃型機動兵器]]
 
| 分類 = [[分類::攻撃型機動兵器]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 
| 全長 = [[全長::60.3 m]]
 
| 全長 = [[全長::60.3 m]]
 
| 重量 = [[重量::287.4 t]]
 
| 重量 = [[重量::287.4 t]]
12行目: 16行目:
 
| パイロット = [[パイロット::ヴィガジ]]
 
| パイロット = [[パイロット::ヴィガジ]]
 
}}
 
}}
 +
'''ガルガウ'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[インスペクター]]四天王の[[ヴィガジ]]の専用機。[[メカザウルス]]にも似た、恐竜のような外見を持つのが最大の特徴。
+
[[インスペクター]]四天王の[[ヴィガジ]]の専用機。[[メカザウルス]]にも似た、[[恐竜]]のような外見を持つのが最大の特徴<ref>実際、[[流竜馬|竜馬]]に「メカザウルスに似ている」と指摘された。</ref>。
  
両腕の大推力ブースターと大型クローを用いた突撃・格闘戦を得意とする。また、ミサイルやメガスマッシャーを装備しており、中~遠距離戦闘にも対応出来る。
+
両腕の大推力ブースターと大型クローを用いた突撃・格闘戦を得意とするが、ミサイルやメガスマッシャーを装備しており、中~遠距離戦闘にも対応出来る。また、かなり堅牢な守りを誇る機体で、[[ダイゼンガー]]の「雲燿の太刀」の直撃を受けても致命的なダメージを与えられないほど。が、[[ジ・インスペクター]]では直撃・一刀両断された。
また、かなり堅牢な守りを誇る機体で、[[ダイゼンガー]]の「雲耀の太刀」の直撃を受けても致命的なダメージを与えられないほど。が、[[ジ・インスペクター]]では直撃・一刀両断された。
 
  
『[[OGシリーズ]]』では[[地球]]側の[[特機]]を参考にしており、地球への実戦投入前に一部仕様が変更されたことになっている。ただし、怪獣の様な意匠に関しては地球側特機の何を参考にしたのかは謎である。
+
『[[OGシリーズ]]』では[[地球]]側の[[特機]]を参考にしており、地球への実戦投入前に一部仕様が変更されたことになっている。ただし、怪獣の様な意匠に関しては地球側特機の何を参考にしたのかは謎である<ref>比較的近い外見の機体としては[[竜]]モチーフの[[龍王機]]がいるが、インスペクター襲来前の時点では休眠中である。もしくは地球側の特機構想のコンセプトの一つである「知的生命体に対する心理的効果」をインスペクター側の視点で解釈し、地球人を威圧できる外見として「怪獣(もしくは恐竜)」をモチーフに選んだ、と解釈することもできる。</ref>。ガルガウはウォルガ勢力の機体であるが、大本はゲストことゾガルと同一の勢力である。向こうの機体には恐竜のような姿をした[[レストレイル]]が存在するため、そのデータを使用した発展型、と考えることも出来る。
ガルガウはウォルガ勢力の機体であるが、大本はゲストことゾガルと同一の勢力である。向こうの機体には恐竜のような姿をした[[レストレイル]]が存在するため、そのデータを使用した発展型、と考えることも出来る。
 
  
=== メガ・ガルガウ(Mega Gulgaw) ===
+
=== メガ・ガルガウ ===
アニメ『[[ジ・インスペクター]]』のオリジナル機。
+
アニメ『[[ジ・インスペクター]]』のオリジナル機。ゲームでは破壊された機体が何度も再生して登場するのがお約束だが、アニメではダイゼンガーに破壊された後、こちらの機体へと乗り換えた。全身がメタリックな銀色になっており、その外見はかの[[メカギルギルガン]]を彷彿とさせるもの。そのため放映当時の視聴者からは「メカガルガウ」との愛称で呼ばれた。アイアンクローは三本に増えている。
ゲームでは破壊された機体が何度も再生して登場するのがお約束だが、アニメではダイゼンガーに破壊された後、こちらの機体へと乗り換えた。
 
全身がメタリックな銀色になっており、その外見はかの[[メカギルギルガン]]を彷彿とさせるもの。そのため放映当時の視聴者からは「メカガルガウ」との愛称で呼ばれた。スタッフ間でも同様の呼称が用いられたが、「元からメカなのにメカガルガウっておかしくない?」となり、それをもじった「メガガルガウ」が正式名称とされた。
 
アイアンクローは三本に増えている。
 
  
=== メガ・ガルガルガウ(Mega Gulgulgaw)===
+
=== メガ・ガルガルガウ ===
漫画『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]]』で登場したさらなる改修機。
+
漫画『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]]』で登場したさらなる改修機。武装面はガルガウのものをそのままアップグレードしているが、上半身が二つになっているという異形の姿が特徴。メガスマッシャーはこれに伴い頭部に移動した上で二門に増設され、肩部にはビーム兵装が2基、尾部先端にはビームキャノンを備えたカウンターテイルヘッドが追加されている。
武装面はガルガウのものをそのままアップグレードしているが、上半身が二つになっているという異形の姿が特徴。
 
メガスマッシャーはこれに伴い二門に増設され、尾部先端にはビームキャノンを備えたカウンターテイルヘッドが追加されている。
 
  
また、最大の特徴であったアイアンクローはさらに追加され四本になっており、これに伴い畳んだ状態では槍型になっている。
+
また、最大の特徴であったアイアンクローはさらに追加され四本になっており、これに伴い畳んだ状態では槍型になっている。さらに、ガルガウの時点ではクローは腕の外側に接続する形だったのが、腕部そのものがクローに入れ替えられ、さらにクロー内部にもビーム砲が搭載されるなど攻撃面での強化が著しい。
さらに、ガルガウの時点ではクローは腕の外側に接続する形だったのが、腕部そのものがクローに入れ替えられ、さらにクロー内部にもビーム砲が搭載されるなど攻撃面での強化が著しい。
 
  
 
反面、これらの重武装と装甲の増加によって重量が増大したためジェネレータが増設され、さらにこの重量を動かすためにスラスターも増えているなど、[[アルトアイゼン・リーゼ]]を思わせる力任せの改造機となっている。
 
反面、これらの重武装と装甲の増加によって重量が増大したためジェネレータが増設され、さらにこの重量を動かすためにスラスターも増えているなど、[[アルトアイゼン・リーゼ]]を思わせる力任せの改造機となっている。
40行目: 37行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:異星人軍([[インスペクター]])の四天王・ヴィガジが乗る。ビーム吸収を持つ厄介な敵。初登場時に無理をすれば撃墜可能だが、詰め将棋な行動パターンを取る必要がある。他の四天王機に比べると射程(7)が短いので、後半になると[[ファンネル]]や[[サイバスター]]のハイ・ファミリアに手も足も出ない姿を見かける。
+
:初登場作品。異星人軍([[インスペクター]])の四天王・ヴィガジが乗る。ビーム吸収を持つ厄介な敵。初登場時に無理をすれば撃墜可能だが、詰め将棋な行動パターンを取る必要がある。誘導を間違えるとほぼ間違いなくメガスマッシャーの餌食になる。ただし他の四天王機に比べると射程(7)が短いので、後半になると[[ファンネル]]や[[サイバスター]]のハイ・ファミリアに手も足も出ない姿を見かける。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:攻撃のバリエーションが増え、厄介な敵に。ダイゼンガー&アウセンザイターの初登場時のイベントにおいて、[[合体攻撃]]『竜巻斬艦刀』によって中破、撤退を余儀なくされる。
 
:攻撃のバリエーションが増え、厄介な敵に。ダイゼンガー&アウセンザイターの初登場時のイベントにおいて、[[合体攻撃]]『竜巻斬艦刀』によって中破、撤退を余儀なくされる。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:リメイク版ではより攻撃的なアニメーションに進化した。GBA版でもそうだが、最後は第3次を踏襲した形で撃墜される。
+
:リメイク版ではより攻撃的なアニメーションに進化した。GBA版でもそうだが、最後は『第3次』を踏襲した形で撃墜される。
 +
:また、本作からアイアンクロー部分の色が変わり、本体に準じたカラーリングになっている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:ゲームと同様の経緯で登場するが、ゲームとは違い「雲耀の太刀」で一刀両断された。その後、強化型メガ・ガルガウで登場するが、[[グランゾン]]のブラックホールクラスターで屠られた。
+
:ゲームと同様の経緯で登場するが、ゲームとは違い「雲燿の太刀」で一刀両断された。その後、強化型メガ・ガルガウで登場するが、[[グランゾン]]のブラックホールクラスターで屠られた。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX]]
 +
:ガルガウはアニメ同様の経緯で破壊され、メガ・ガルガウは[[バン・バ・チュン]]の操縦するヴァルシオン改・タイプGFのメガ・グラビトンウェーブに履き込まれて破壊されている。その後、ヴィガジは新造されたメガ・ガルガルガウに乗って登場している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;スタンショック
+
==== 武装 ====
:相手を行動不能にする。OGシリーズのみの武装。
 
;アーマーブレイカー
 
:相手の装甲値を下げる。OGシリーズのみの武装。
 
 
;高周波ソード
 
;高周波ソード
:第3次のみの武装。
+
:『第3次』のみの武装。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:地球の技術転用の武装。第3次のみ。どうやら腕部に内蔵されているようだ。
+
:地球の技術転用の武装。『第3次』のみ。どうやら腕部に内蔵されているようだ。
 
;小型ミサイル / ホーミングミサイル
 
;小型ミサイル / ホーミングミサイル
:第3次が小型ミサイル、OGがホーミングミサイル表記。ジ・インスペクターでは「黄色・赤」の球状。
+
:『第3次』が小型ミサイル、『OG』がホーミングミサイル表記。『OGS』では口部から小型ミサイルを連射する。『ジ・インスペクター』では「黄色・赤」の球状で、[[スレイ・プレスティ|スレイ]]の[[カリオン]]が放った'''フレアを回避して'''カリオンに迫る高性能ぶりを見せた。
 
;メガスマッシャー
 
;メガスマッシャー
:胸部から高出力エネルギー波を放つ。OGSでは[[全体攻撃]]。砲身が現れた後、メカザウルスの如くガルガウが咆哮して放つ。
+
:胸部から高出力エネルギー波を放つ、ゾヴォーク機の特徴的武装。『OGS』では[[全体攻撃]]。砲身を露出した後、咆哮と共に放たれる。
 +
;火炎放射
 +
:口部に内蔵された火炎放射機構。これを放つガルガウの姿はまさに「火を吹く大怪獣」そのものである。単独では武装欄に登録されておらず、下記アイアンクローのアニメーションで使用する。
 
;アイアンクロー
 
;アイアンクロー
:両腕に装備されたシールドとクローを組み合わせた複合兵装と、口部のエネルギー砲を組み合わせたパターンアタック。<br />突撃してクローで相手に打撃を加えて上空に弾き飛ばした後、口部から上空の相手に向けて火炎を放つ。GBA版ではクローを展開⇒突撃して連続パンチ⇒捕獲した敵に火炎放射⇒反対側のクローでぶっ飛ばす、という流れ。
+
:両腕に装備されたシールドとクローを組み合わせた複合兵装と、口部の火炎放射を組み合わせたパターンアタック。突撃してクローで相手に打撃を加えて上空に弾き飛ばした後、口部から上空の相手に向けて火炎を放つ。GBA版ではクローを展開⇒突撃して連続パンチ⇒捕獲した敵に火炎放射⇒反対側のクローでぶっ飛ばす、という流れ。
:OG2ではこれで[[グルンガスト参式]]の右腕を破壊しているが、モーションの関係でOGSでは若干違和感が。
+
:『OG2』ではこれで[[グルンガスト参式]]の右腕を破壊しているが、モーションの関係で『OGS』では若干違和感が。
 +
 
 +
==== [[特殊武器]] ====
 +
;スタンショック
 +
:相手を行動不能にする。OGシリーズのみの武装。
 +
;アーマーブレイカー
 +
:相手の装甲値を下げる。OGシリーズのみの武装。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
83行目: 88行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:
+
:地球製特機を参考にしただけあり機体も大型化、インスペクター四天王の機体で最大のサイズを持つに至った。ちなみに『CB』版第3次ではMサイズだった。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「VIOLENT BATTLE」
 
;「VIOLENT BATTLE」
 
:インスペクター四天王の専用[[BGM]]。
 
:インスペクター四天王の専用[[BGM]]。
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
  
== 関連機体 ==
+
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2024年7月30日 (火) 14:37時点における最新版

ガルガウ
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 攻撃型機動兵器
生産形態 試作機
全長 60.3 m
重量 287.4 t
所属 インスペクター
パイロット ヴィガジ
テンプレートを表示

ガルガウは『バンプレストオリジナル』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

インスペクター四天王のヴィガジの専用機。メカザウルスにも似た、恐竜のような外見を持つのが最大の特徴[1]

両腕の大推力ブースターと大型クローを用いた突撃・格闘戦を得意とするが、ミサイルやメガスマッシャーを装備しており、中~遠距離戦闘にも対応出来る。また、かなり堅牢な守りを誇る機体で、ダイゼンガーの「雲燿の太刀」の直撃を受けても致命的なダメージを与えられないほど。が、ジ・インスペクターでは直撃・一刀両断された。

OGシリーズ』では地球側の特機を参考にしており、地球への実戦投入前に一部仕様が変更されたことになっている。ただし、怪獣の様な意匠に関しては地球側特機の何を参考にしたのかは謎である[2]。ガルガウはウォルガ勢力の機体であるが、大本はゲストことゾガルと同一の勢力である。向こうの機体には恐竜のような姿をしたレストレイルが存在するため、そのデータを使用した発展型、と考えることも出来る。

メガ・ガルガウ[編集 | ソースを編集]

アニメ『ジ・インスペクター』のオリジナル機。ゲームでは破壊された機体が何度も再生して登場するのがお約束だが、アニメではダイゼンガーに破壊された後、こちらの機体へと乗り換えた。全身がメタリックな銀色になっており、その外見はかのメカギルギルガンを彷彿とさせるもの。そのため放映当時の視聴者からは「メカガルガウ」との愛称で呼ばれた。アイアンクローは三本に増えている。

メガ・ガルガルガウ[編集 | ソースを編集]

漫画『RoA』で登場したさらなる改修機。武装面はガルガウのものをそのままアップグレードしているが、上半身が二つになっているという異形の姿が特徴。メガスマッシャーはこれに伴い頭部に移動した上で二門に増設され、肩部にはビーム兵装が2基、尾部先端にはビームキャノンを備えたカウンターテイルヘッドが追加されている。

また、最大の特徴であったアイアンクローはさらに追加され四本になっており、これに伴い畳んだ状態では槍型になっている。さらに、ガルガウの時点ではクローは腕の外側に接続する形だったのが、腕部そのものがクローに入れ替えられ、さらにクロー内部にもビーム砲が搭載されるなど攻撃面での強化が著しい。

反面、これらの重武装と装甲の増加によって重量が増大したためジェネレータが増設され、さらにこの重量を動かすためにスラスターも増えているなど、アルトアイゼン・リーゼを思わせる力任せの改造機となっている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。異星人軍(インスペクター)の四天王・ヴィガジが乗る。ビーム吸収を持つ厄介な敵。初登場時に無理をすれば撃墜可能だが、詰め将棋な行動パターンを取る必要がある。誘導を間違えるとほぼ間違いなくメガスマッシャーの餌食になる。ただし他の四天王機に比べると射程(7)が短いので、後半になるとファンネルサイバスターのハイ・ファミリアに手も足も出ない姿を見かける。

OGシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
攻撃のバリエーションが増え、厄介な敵に。ダイゼンガー&アウセンザイターの初登場時のイベントにおいて、合体攻撃『竜巻斬艦刀』によって中破、撤退を余儀なくされる。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
リメイク版ではより攻撃的なアニメーションに進化した。GBA版でもそうだが、最後は『第3次』を踏襲した形で撃墜される。
また、本作からアイアンクロー部分の色が変わり、本体に準じたカラーリングになっている。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
ゲームと同様の経緯で登場するが、ゲームとは違い「雲燿の太刀」で一刀両断された。その後、強化型メガ・ガルガウで登場するが、グランゾンのブラックホールクラスターで屠られた。
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX
ガルガウはアニメ同様の経緯で破壊され、メガ・ガルガウはバン・バ・チュンの操縦するヴァルシオン改・タイプGFのメガ・グラビトンウェーブに履き込まれて破壊されている。その後、ヴィガジは新造されたメガ・ガルガルガウに乗って登場している。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

高周波ソード
『第3次』のみの武装。
メガ粒子砲
地球の技術転用の武装。『第3次』のみ。どうやら腕部に内蔵されているようだ。
小型ミサイル / ホーミングミサイル
『第3次』が小型ミサイル、『OG』がホーミングミサイル表記。『OGS』では口部から小型ミサイルを連射する。『ジ・インスペクター』では「黄色・赤」の球状で、スレイカリオンが放ったフレアを回避してカリオンに迫る高性能ぶりを見せた。
メガスマッシャー
胸部から高出力エネルギー波を放つ、ゾヴォーク機の特徴的武装。『OGS』では全体攻撃。砲身を露出した後、咆哮と共に放たれる。
火炎放射
口部に内蔵された火炎放射機構。これを放つガルガウの姿はまさに「火を吹く大怪獣」そのものである。単独では武装欄に登録されておらず、下記アイアンクローのアニメーションで使用する。
アイアンクロー
両腕に装備されたシールドとクローを組み合わせた複合兵装と、口部の火炎放射を組み合わせたパターンアタック。突撃してクローで相手に打撃を加えて上空に弾き飛ばした後、口部から上空の相手に向けて火炎を放つ。GBA版ではクローを展開⇒突撃して連続パンチ⇒捕獲した敵に火炎放射⇒反対側のクローでぶっ飛ばす、という流れ。
『OG2』ではこれでグルンガスト参式の右腕を破壊しているが、モーションの関係で『OGS』では若干違和感が。

特殊武器[編集 | ソースを編集]

スタンショック
相手を行動不能にする。OGシリーズのみの武装。
アーマーブレイカー
相手の装甲値を下げる。OGシリーズのみの武装。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

EN回復(大)
ビーム吸収
全シリーズ共通。
マインドブロック

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。なおOGシリーズでは地上用ユニットとして登場。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L
地球製特機を参考にしただけあり機体も大型化、インスペクター四天王の機体で最大のサイズを持つに至った。ちなみに『CB』版第3次ではMサイズだった。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「VIOLENT BATTLE」
インスペクター四天王の専用BGM

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 実際、竜馬に「メカザウルスに似ている」と指摘された。
  2. 比較的近い外見の機体としてはモチーフの龍王機がいるが、インスペクター襲来前の時点では休眠中である。もしくは地球側の特機構想のコンセプトの一つである「知的生命体に対する心理的効果」をインスペクター側の視点で解釈し、地球人を威圧できる外見として「怪獣(もしくは恐竜)」をモチーフに選んだ、と解釈することもできる。