「ヴァルシオン改」の版間の差分
(ページの作成:「= DCAM-001M ヴァルシオン改 (Valsion Custom) = *登場作品:バンプレストオリジナル **第3次スーパーロボット大戦 **[[スー...」) |
細 (→OGシリーズ) |
||
(25人の利用者による、間の53版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]) | |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} | |
− | + | | デザイン = | |
− | * | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[ラストボス]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = [[特機|特殊人型機動兵器]]<br />【[[分類::ヴァルシオンシリーズ]]】 | ||
+ | | 生産形態 = 改良機(旧シリーズ)<br />量産試作機(OGシリーズ) | ||
+ | | 型式番号 = [[型式番号::DCAM-001M]] | ||
+ | | 全長 = [[全長::57.0m]] | ||
+ | | 重量 = [[重量::56.0 t]] | ||
+ | | 全備重量 = 61.5 t | ||
+ | | 開発者 = | ||
+ | *[[開発::パプテマス・シロッコ]](旧シリーズ) | ||
+ | *[[開発::アードラー・コッホ]](OGシリーズ) | ||
+ | | 主なパイロット = | ||
+ | ;【旧シリーズ】 | ||
+ | :[[パイロット::パプテマス・シロッコ]] | ||
+ | ;【OGシリーズ】 | ||
+ | :[[パイロット::シャイン・ハウゼン]]<br />[[パイロット::テンペスト・ホーカー]]<br />[[パイロット::テンザン・ナカジマ]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ヴァルシオン改'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
+ | [[ヴァルシオン]]の改良型、あるいは量産移行試作型。外見はオリジナルと全くの同一だが、カラーリングのみ赤色から青色に変更されている。 | ||
− | + | ヴァルシオンの開発者である[[ビアン・ゾルダーク]]は将来を見越し、改良の余地や一定の量産性を残した、いわば余裕を持たせた設計をヴァルシオンに与えていた。これは、もし[[DC戦争]]において[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]が勝利した暁には、その後襲来するであろう[[インスペクター|異星人勢力]]に備えて、オリジナルのヴァルシオンを旗機とした量産型ヴァルシオン軍団を以て地球圏の防衛を担う構想を抱いていたためである。しかしDC戦争の時点では量産型の開発はおろか設計すらされておらず、構想が実現する前にビアンが[[ホワイトベース隊]]、あるいはハガネ隊(後の[[鋼龍戦隊]])の前に敗死したため、彼の生前に実機が製造されることはなかった。 | |
− | + | しかしビアンの死後、高い戦闘力と量産性、そしてDCの象徴としてのヴァルシオンの存在が、彼の思想を歪んだ形で継いだ者、あるいは私利私欲から地球圏を支配せんと企んだ者、果ては本来の仮想敵たる異星人勢力そのものから着目されることとなり、ビアンの抱いていた理想から乖離した形で実機がロールアウトし、戦場に姿を現すこととなった。シリーズにより扱いが違うので各項目を参照。 | |
− | [[パプテマス・シロッコ]] | + | === [[旧シリーズ]] === |
+ | 『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では[[パプテマス・シロッコ]]が独学で開発し、自ら乗り込む。シナリオによりヴァルシオンに乗ることも。改良型が登場するのはシロッコがラスボスになる[[ア・バオア・クー]]ルートの「ラストバトル」([[アナベル・ガトー|ガトー]]の核イベントの無かったルートの宇宙版「ラストバトル」では通常のヴァルシオンに乗っている)。[[インスペクター]]の技術によりスペックアップが図られている。通常のヴァルシオンに搭載していたメガグラビトンウェーブは凄まじい命中率を誇っていたが、オミットされたのかヴァルシオン改には装備されておらず、単体攻撃での命中率は下がっている。しかし、代わりに搭載された[[マップ兵器]]・ビッグバンウェーブも命中率が凄まじく、特にPS版では敵側も容赦なくマップ兵器を使うようになったため、厄介な相手となる。命中率こそ劣るものの、追加武装のメガフラッシャーも射程・威力共に凶悪であり、シロッコの能力と合わせて苦戦は必須。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではヴァルシオン同様[[ラ・ギアス]]に召喚され、最終決戦においてフェイル軍やカークス軍に使用されている。 | ||
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] === | === [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] === | ||
+ | ヴァルシオンの設計を元に[[量産型|量産用]]にデチューンを施した機体という設定になり、それに併せて複製の難しい重力制御機能をオミットした結果メガ・グラビトンウェーブが削除された。アードラーによって搭乗者の感覚を拡張し、情報把握能力を増幅して戦闘力を向上させるが、戦闘の高揚感を無制限に増幅し最終的には暴走状態にする副作用のある「[[ゲイム・システム]]」を搭載している。 | ||
− | + | DCに拉致・洗脳された[[シャイン・ハウゼン]]が予知能力を活かした生体コアとして自動操縦の1号機に、復讐に燃える[[テンペスト・ホーカー]]が2号機(『RoA』では4号機)に、[[テンザン・ナカジマ]]が3号機に搭乗するが、ゲイム・システムの暴走によりテンペストは復讐鬼に、テンザンは殺戮本能の塊に成り果てる。そして、テンペストは暴走状態のまま機体と共に散る。DWではもう一機登場するが、アードラーが逃走に使っているのでこの機体にはゲイム・システムは搭載されていないものと思われる。ビアンの遺児たる[[リューネ・ゾルダーク]]曰く「親父がヴァルシオンの量産を許すとは思えない」らしい。<ref>リューネがビアンのヴァルシオン量産構想を知っていたかどうかは不明だが、仮に知っていたとすればこの言葉は「ビアンが直接関与していない形での量産、もしくは地球防衛以外の目的での量産を許すとは思えない」というニュアンスと思われる。</ref> | |
− | [[ | + | テンザンも死んだと思われていたが、機体と共に[[エアロゲイター]]に回収されて[[ゲーザ・ハガナー]]として洗脳・改造される(DWではこの件は端折られているため、完全に死亡している)。なお、このとき回収した機体をベースに複製したのか、複製された本機にエアロゲイターの制御兵が搭乗して運用している。 |
− | + | シャイン王女だけは戦線に投入されてから短時間で機体を行動不能にしたため、ゲイム・システムによる暴走を引き起こすことなく、救出に成功する。このとき、短時間で救出に成功した場合、シャイン王女機を入手可能。当然だが、コクピットブロックを改造してゲイム・システムを排除している。[[カチーナ・タラスク]]や[[レオナ・ガーシュタイン]]、[[リオ・メイロン]]あたりとの相性が良い。 | |
− | + | 『Record of ATX』ではDWでアードラーが使用していた機体(本作では[[リリー・ユンカース|リリー]]に射殺されている)を[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]機として運用された。こちらはゲイム・システムを搭載されていないが、M・M・Iを弄るために操縦系統を[[リオンシリーズ]]の物に変更されている。 | |
− | + | 父の思いが篭もったヴァルシオンに非人道的な「ゲイム・システム」を搭載して量産したことに対し、リューネは「'''インチキヴァルシオン'''」と呼んで激怒していたが、シャイン王女を救出して鹵獲した機体を運用することに対しては「他人に利用されるぐらいなら、私達で使った方がいい」と発言した。このような経緯で[[L5戦役]]にてヒリュウ・ハガネ隊の戦力として運用された機体だが、ヴァルシオンは元々「地球防衛という理想のために造られたスーパーロボット」である。数あるヴァルシオンシリーズの機体の中で、ヴァルシオーネと並ぶ、'''数少ない、本来の目的のために運用されたヴァルシオン'''という見方も成り立つだろう。その意味ではビアン博士の本懐を遂げることが出来た機体である。しかしそれ以降の戦乱におけるヒリュウ・ハガネ隊での実戦投入は確認されておらず、その所在は不明で、OGシリーズの全作品で言及されていない。開発系譜に直系の繋がりはないものの、「量産型特機」としては後の[[ソウルセイバー]]や[[量産型ジンライ]]の先駆者的存在でもある。 | |
− | + | OGSでは新たな設定として、7号機までの存在が明かされた。とはいえ、現時点でゲーム中に登場しているのは3機のみ(DWでは4機)である。リュウセイルートでは3機、キョウスケルートでは4機のヴァルシオン改をエアロゲイターが使用しているが、こちらは回収した3号機をエアロゲイターが複製したものである。他にも、OG外伝でシュウが大量に引き連れてくるが、こちらはシュウが複製したもの。そのため、OGシリーズにおいては4機の先行試作型が行方不明になったままである。 | |
− | + | なお、スパロボシリーズの中では敵として登場することが多く、コンプリートボックスのおまけステージでは操作可能なケースもあったが、本格的に味方ユニットとなったのはOGシリーズだけである。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | + | 『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』と『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』、[[プレイステーション|PS]]版の『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で[[ヴァルシオン]]の機体色が青系統に変更された影響からか、その間は本機の機体色は赤系統に変更されている<ref>なお、『電視大百科』では本機はSFC版『EX』、ヴァルシオンは『F完結編』が最終出演作ということで'''両方とも青系統の機体色'''で紹介されている。</ref>。 | |
− | + | ||
− | + | === [[旧シリーズ]] === | |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} | |
− | + | :初登場作品。ルートによっては[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が[[ヴァルシオン]]を強化改良した機体という設定で[[ラストボス|ラスボス]]として登場する。 | |
− | ;[[ | + | :PS版では上記の通り機体色が変更されているほか、地味に飛行能力も失われている。また、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の取り巻きが何故かヴァルシオンから本機に変更されているため、集団で近づくとビッグバンウェーブの餌食になるので注意。 |
− | : | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
+ | :[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章の[[ISS]]使用時限定ルートでのみ、[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]軍の戦力として4機登場する。 | ||
+ | :PS版では[[マップ兵器]]も普通に使ってくるため、迂闊な進軍をしていると移動→ビッグバンウェーブの[[2回行動]]x4の猛攻に合う。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}} | ||
+ | :各作品での扱いは該当項を参照。 | ||
+ | :DISC2の「バーチャルスタジアム」では、収録部隊の「BOSS軍団」で『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』仕様が使用可能。Lv43の[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が搭乗。 | ||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}} | |
− | + | :[[ヴァルシオン]]の[[量産型|先行量産型]]という設定に変更され、機体色も初期の青系統へと戻されての登場となる。[[隠し要素/OG|条件]]を満たせば入手可能。 | |
− | : | + | :敵としては戦闘の状況だけでなく、耐久力もそれ程でもないため意外とあっさり落ちる。味方としては強力だが、武装が若干使いにくいことと[[換装武器]]を装備できないことが難点。汎用機なので、[[乗り換え]]可能なパイロットであれば誰でも搭乗することができる。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} |
− | : | + | :基本的にGBA版に準拠。攻撃力や特殊能力の追加で本家より厄介な面を見せるが、それさえ対処すれば敵ではない。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}} |
− | : | + | :シュウの取り巻きとして最終面に7体出現。耐久力は15万で、武器の仕様は変更なし。 |
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | ;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | ||
− | : | + | :ゲームと同じ設定で登場。テンペスト機とテンザン機は必殺攻撃の応酬で倒され、シャイン機はパイロットを救出した後に破壊された。 |
+ | :また、本作ではアードラーも逃走するために乗り込んでいるが、[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]の[[グルンガスト零式]]により一刀両断されている。なお、他のパイロットと違いヘルメットを着用していないので、ゲイム・システムは起動していないようである。 | ||
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]] | ;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]] | ||
− | : | + | :アニメとは違い未調整のまま残されたため、調整した後にハガネ・ヒリュウ改で運用されることになる。パイロットは前述の通りラーダで、ヴァルシオーネと共にクロスマッシャーを同時発射する勇姿を見せる。また、テンザンが乗っていた3号機も回収されている描写があるが、ゲームと違い複製されない。 |
+ | :単行本5巻の後書きを見る限り、作者の八房氏はゲームでラーダをヴァルシオン改に乗せていたらしい。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
− | + | ==== 武装 ==== | |
− | |||
− | |||
− | |||
;ディバイン・アーム | ;ディバイン・アーム | ||
− | : | + | :直訳するならば、『神聖な武器』。巨大な大剣で相手を薙ぎ払う。『OG』で入手する同名の換装武器は、この武装をスケールダウンさせたものと思われる。 |
+ | ;クロスマッシャー | ||
+ | :『OGs』では手首に装備された砲身から、『DW』では背中のユニットから発射された赤と青の二色のエネルギーが、らせん状に絡み合い敵機を襲う。 | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX|RoA]]』では両方を採用しており、シャインの乗る1号機は背部ユニットから使用し、テンペストの乗る4号機は手首の砲身を展開している。また、ラーダの乗った機体は手首の砲身から発射していると思われるが、その前に[[ヴァルシオーネ]]のように両掌でエネルギーを収縮させている場面が存在する。 | ||
+ | ;メガ・グラビトンウェーブ | ||
+ | :「旧シリーズ」で装備している。[[ヴァルシオン]]の使用するものと同じ。 | ||
+ | :「OGシリーズ」では装備していないが、[[ヴァルシオン改・タイプCF|改修機]]には装備されているため、本機も装備可能なのかもしれない。 | ||
;ビッグバン・ウェーブ | ;ビッグバン・ウェーブ | ||
− | : | + | :「旧シリーズ」で装備している[[マップ兵器]]。[[ディカステス]]の使用するものと同じ。 |
;メガフラッシャー | ;メガフラッシャー | ||
− | : | + | :「旧シリーズ」で装備している。ディカステスの使用するものと同じ。 |
− | + | ||
− | + | ==== [[特殊武器]] ==== | |
+ | ;エナジードレイン | ||
+ | :『OG』で追加された、敵のENを吸収する特殊武器。 | ||
+ | ;チャフグレネード | ||
+ | :『OG』で追加された、命中率を低下させる特殊武器。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
;剣装備 | ;剣装備 | ||
− | :[[切り払い]] | + | :[[切り払い]]を発動する。 |
− | ;[[EN回復]] | + | ;[[EN回復]](小 / 大) |
: | : | ||
;[[Iフィールド]] / [[ABフィールド]] | ;[[Iフィールド]] / [[ABフィールド]] | ||
− | :[[ビーム兵器]]を軽減、無力化する[[バリア]] | + | :[[ビーム兵器]]を軽減、無力化する[[バリア]]。「OGシリーズ」ではABフィールド。 |
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
;[[空]]・[[陸]] | ;[[空]]・[[陸]] | ||
:[[飛行]]可能。 | :[[飛行]]可能。 | ||
+ | :PS版の『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』では飛行不可能。 | ||
+ | |||
+ | === [[サイズ]] === | ||
+ | ;L | ||
+ | : | ||
+ | |||
+ | === カスタムボーナス === | ||
+ | ;装甲値+10% 最大EN+15% | ||
+ | : | ||
− | |||
− | |||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[ヴァルシオンシリーズ]] | ;[[ヴァルシオンシリーズ]] | ||
: | : | ||
;[[ヴァルシオン]] | ;[[ヴァルシオン]] | ||
− | : | + | :元となった機体。 |
;[[ヴァルシオン改・タイプCF]] | ;[[ヴァルシオン改・タイプCF]] | ||
− | : | + | :宙間戦闘用に改良した機体。 |
− | + | ;[[ヴァルシオン改・タイプGF]] | |
− | + | :長柄の得物やより人型に近いなど、タイプCFよりも原型機に近い。 | |
− | + | ;[[ディカステス]] | |
− | + | :「[[旧シリーズ]]」では[[インスペクター]]の技術でヴァルシオンを改良したという設定のため、一部の武装が共通している。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
+ | {{バンプレストオリジナル}} | ||
{{DEFAULTSORT:うあるしおんかい}} | {{DEFAULTSORT:うあるしおんかい}} | ||
[[Category:登場メカあ行]] | [[Category:登場メカあ行]] | ||
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]] | [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]] | ||
+ | [[Category:旧シリーズ]] | ||
+ | [[Category:OGシリーズの登場メカ]] |
2023年9月9日 (土) 21:02時点における最新版
ヴァルシオン改 | |
---|---|
登場作品 | |
初登場SRW | 第3次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 |
機体 ラストボス |
スペック | |
---|---|
分類 |
特殊人型機動兵器 【ヴァルシオンシリーズ】 |
生産形態 |
改良機(旧シリーズ) 量産試作機(OGシリーズ) |
型式番号 | DCAM-001M |
全長 | 57.0m |
重量 | 56.0 t |
全備重量 | 61.5 t |
開発者 |
|
主なパイロット |
|
ヴァルシオン改は『バンプレストオリジナル』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
ヴァルシオンの改良型、あるいは量産移行試作型。外見はオリジナルと全くの同一だが、カラーリングのみ赤色から青色に変更されている。
ヴァルシオンの開発者であるビアン・ゾルダークは将来を見越し、改良の余地や一定の量産性を残した、いわば余裕を持たせた設計をヴァルシオンに与えていた。これは、もしDC戦争においてDCが勝利した暁には、その後襲来するであろう異星人勢力に備えて、オリジナルのヴァルシオンを旗機とした量産型ヴァルシオン軍団を以て地球圏の防衛を担う構想を抱いていたためである。しかしDC戦争の時点では量産型の開発はおろか設計すらされておらず、構想が実現する前にビアンがホワイトベース隊、あるいはハガネ隊(後の鋼龍戦隊)の前に敗死したため、彼の生前に実機が製造されることはなかった。
しかしビアンの死後、高い戦闘力と量産性、そしてDCの象徴としてのヴァルシオンの存在が、彼の思想を歪んだ形で継いだ者、あるいは私利私欲から地球圏を支配せんと企んだ者、果ては本来の仮想敵たる異星人勢力そのものから着目されることとなり、ビアンの抱いていた理想から乖離した形で実機がロールアウトし、戦場に姿を現すこととなった。シリーズにより扱いが違うので各項目を参照。
旧シリーズ [編集 | ソースを編集]
『第3次』ではパプテマス・シロッコが独学で開発し、自ら乗り込む。シナリオによりヴァルシオンに乗ることも。改良型が登場するのはシロッコがラスボスになるア・バオア・クールートの「ラストバトル」(ガトーの核イベントの無かったルートの宇宙版「ラストバトル」では通常のヴァルシオンに乗っている)。インスペクターの技術によりスペックアップが図られている。通常のヴァルシオンに搭載していたメガグラビトンウェーブは凄まじい命中率を誇っていたが、オミットされたのかヴァルシオン改には装備されておらず、単体攻撃での命中率は下がっている。しかし、代わりに搭載されたマップ兵器・ビッグバンウェーブも命中率が凄まじく、特にPS版では敵側も容赦なくマップ兵器を使うようになったため、厄介な相手となる。命中率こそ劣るものの、追加武装のメガフラッシャーも射程・威力共に凶悪であり、シロッコの能力と合わせて苦戦は必須。『EX』ではヴァルシオン同様ラ・ギアスに召喚され、最終決戦においてフェイル軍やカークス軍に使用されている。
ORIGINAL GENERATIONシリーズ[編集 | ソースを編集]
ヴァルシオンの設計を元に量産用にデチューンを施した機体という設定になり、それに併せて複製の難しい重力制御機能をオミットした結果メガ・グラビトンウェーブが削除された。アードラーによって搭乗者の感覚を拡張し、情報把握能力を増幅して戦闘力を向上させるが、戦闘の高揚感を無制限に増幅し最終的には暴走状態にする副作用のある「ゲイム・システム」を搭載している。
DCに拉致・洗脳されたシャイン・ハウゼンが予知能力を活かした生体コアとして自動操縦の1号機に、復讐に燃えるテンペスト・ホーカーが2号機(『RoA』では4号機)に、テンザン・ナカジマが3号機に搭乗するが、ゲイム・システムの暴走によりテンペストは復讐鬼に、テンザンは殺戮本能の塊に成り果てる。そして、テンペストは暴走状態のまま機体と共に散る。DWではもう一機登場するが、アードラーが逃走に使っているのでこの機体にはゲイム・システムは搭載されていないものと思われる。ビアンの遺児たるリューネ・ゾルダーク曰く「親父がヴァルシオンの量産を許すとは思えない」らしい。[1]
テンザンも死んだと思われていたが、機体と共にエアロゲイターに回収されてゲーザ・ハガナーとして洗脳・改造される(DWではこの件は端折られているため、完全に死亡している)。なお、このとき回収した機体をベースに複製したのか、複製された本機にエアロゲイターの制御兵が搭乗して運用している。
シャイン王女だけは戦線に投入されてから短時間で機体を行動不能にしたため、ゲイム・システムによる暴走を引き起こすことなく、救出に成功する。このとき、短時間で救出に成功した場合、シャイン王女機を入手可能。当然だが、コクピットブロックを改造してゲイム・システムを排除している。カチーナ・タラスクやレオナ・ガーシュタイン、リオ・メイロンあたりとの相性が良い。
『Record of ATX』ではDWでアードラーが使用していた機体(本作ではリリーに射殺されている)をラーダ機として運用された。こちらはゲイム・システムを搭載されていないが、M・M・Iを弄るために操縦系統をリオンシリーズの物に変更されている。
父の思いが篭もったヴァルシオンに非人道的な「ゲイム・システム」を搭載して量産したことに対し、リューネは「インチキヴァルシオン」と呼んで激怒していたが、シャイン王女を救出して鹵獲した機体を運用することに対しては「他人に利用されるぐらいなら、私達で使った方がいい」と発言した。このような経緯でL5戦役にてヒリュウ・ハガネ隊の戦力として運用された機体だが、ヴァルシオンは元々「地球防衛という理想のために造られたスーパーロボット」である。数あるヴァルシオンシリーズの機体の中で、ヴァルシオーネと並ぶ、数少ない、本来の目的のために運用されたヴァルシオンという見方も成り立つだろう。その意味ではビアン博士の本懐を遂げることが出来た機体である。しかしそれ以降の戦乱におけるヒリュウ・ハガネ隊での実戦投入は確認されておらず、その所在は不明で、OGシリーズの全作品で言及されていない。開発系譜に直系の繋がりはないものの、「量産型特機」としては後のソウルセイバーや量産型ジンライの先駆者的存在でもある。
OGSでは新たな設定として、7号機までの存在が明かされた。とはいえ、現時点でゲーム中に登場しているのは3機のみ(DWでは4機)である。リュウセイルートでは3機、キョウスケルートでは4機のヴァルシオン改をエアロゲイターが使用しているが、こちらは回収した3号機をエアロゲイターが複製したものである。他にも、OG外伝でシュウが大量に引き連れてくるが、こちらはシュウが複製したもの。そのため、OGシリーズにおいては4機の先行試作型が行方不明になったままである。
なお、スパロボシリーズの中では敵として登場することが多く、コンプリートボックスのおまけステージでは操作可能なケースもあったが、本格的に味方ユニットとなったのはOGシリーズだけである。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
『第4次(S)』と『F完結編』、PS版の『第2次』『第3次』『EX』でヴァルシオンの機体色が青系統に変更された影響からか、その間は本機の機体色は赤系統に変更されている[2]。
旧シリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第3次スーパーロボット大戦
- 初登場作品。ルートによってはシロッコがヴァルシオンを強化改良した機体という設定でラスボスとして登場する。
- PS版では上記の通り機体色が変更されているほか、地味に飛行能力も失われている。また、シュウの取り巻きが何故かヴァルシオンから本機に変更されているため、集団で近づくとビッグバンウェーブの餌食になるので注意。
- スーパーロボット大戦EX
- リューネの章のISS使用時限定ルートでのみ、フェイル軍の戦力として4機登場する。
- PS版ではマップ兵器も普通に使ってくるため、迂闊な進軍をしていると移動→ビッグバンウェーブの2回行動x4の猛攻に合う。
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス
- 各作品での扱いは該当項を参照。
- DISC2の「バーチャルスタジアム」では、収録部隊の「BOSS軍団」で『第3次』仕様が使用可能。Lv43のシロッコが搭乗。
OGシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
- ヴァルシオンの先行量産型という設定に変更され、機体色も初期の青系統へと戻されての登場となる。条件を満たせば入手可能。
- 敵としては戦闘の状況だけでなく、耐久力もそれ程でもないため意外とあっさり落ちる。味方としては強力だが、武装が若干使いにくいことと換装武器を装備できないことが難点。汎用機なので、乗り換え可能なパイロットであれば誰でも搭乗することができる。
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
- 基本的にGBA版に準拠。攻撃力や特殊能力の追加で本家より厄介な面を見せるが、それさえ対処すれば敵ではない。
- スーパーロボット大戦OG外伝
- シュウの取り巻きとして最終面に7体出現。耐久力は15万で、武器の仕様は変更なし。
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
- ゲームと同じ設定で登場。テンペスト機とテンザン機は必殺攻撃の応酬で倒され、シャイン機はパイロットを救出した後に破壊された。
- また、本作ではアードラーも逃走するために乗り込んでいるが、ゼンガーのグルンガスト零式により一刀両断されている。なお、他のパイロットと違いヘルメットを着用していないので、ゲイム・システムは起動していないようである。
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX
- アニメとは違い未調整のまま残されたため、調整した後にハガネ・ヒリュウ改で運用されることになる。パイロットは前述の通りラーダで、ヴァルシオーネと共にクロスマッシャーを同時発射する勇姿を見せる。また、テンザンが乗っていた3号機も回収されている描写があるが、ゲームと違い複製されない。
- 単行本5巻の後書きを見る限り、作者の八房氏はゲームでラーダをヴァルシオン改に乗せていたらしい。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- ディバイン・アーム
- 直訳するならば、『神聖な武器』。巨大な大剣で相手を薙ぎ払う。『OG』で入手する同名の換装武器は、この武装をスケールダウンさせたものと思われる。
- クロスマッシャー
- 『OGs』では手首に装備された砲身から、『DW』では背中のユニットから発射された赤と青の二色のエネルギーが、らせん状に絡み合い敵機を襲う。
- 『RoA』では両方を採用しており、シャインの乗る1号機は背部ユニットから使用し、テンペストの乗る4号機は手首の砲身を展開している。また、ラーダの乗った機体は手首の砲身から発射していると思われるが、その前にヴァルシオーネのように両掌でエネルギーを収縮させている場面が存在する。
- メガ・グラビトンウェーブ
- 「旧シリーズ」で装備している。ヴァルシオンの使用するものと同じ。
- 「OGシリーズ」では装備していないが、改修機には装備されているため、本機も装備可能なのかもしれない。
- ビッグバン・ウェーブ
- 「旧シリーズ」で装備しているマップ兵器。ディカステスの使用するものと同じ。
- メガフラッシャー
- 「旧シリーズ」で装備している。ディカステスの使用するものと同じ。
特殊武器[編集 | ソースを編集]
- エナジードレイン
- 『OG』で追加された、敵のENを吸収する特殊武器。
- チャフグレネード
- 『OG』で追加された、命中率を低下させる特殊武器。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- L
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- 装甲値+10% 最大EN+15%
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ヴァルシオンシリーズ
- ヴァルシオン
- 元となった機体。
- ヴァルシオン改・タイプCF
- 宙間戦闘用に改良した機体。
- ヴァルシオン改・タイプGF
- 長柄の得物やより人型に近いなど、タイプCFよりも原型機に近い。
- ディカステス
- 「旧シリーズ」ではインスペクターの技術でヴァルシオンを改良したという設定のため、一部の武装が共通している。
脚注[編集 | ソースを編集]
|