「ネルガル重工」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
== ネルガル重工(Nergal Heavy Industries) ==
+
'''ネルガル重工(Nergal Heavy Industries)'''とは、『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する[[企業]]
[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する[[企業]]。原典では「ネルガル」とは古代バビロニア語で「[[火星]]」を意味すると説明されているが、正確には異なる(余談の項目を参照)。
 
  
[[アジア]]最大の企業グループ「ネルガルグループ」の中心となる企業で、火星開発にも大きく関与していたこともあり、連合宇宙軍に対しても絶大な発言力を持っていた。
+
== 概要 ==
 +
[[アジア]]最大の企業グループ「ネルガルグループ」の中心となる企業で、[[火星]]開発にも大きく関与していたこともあり、[[連合宇宙軍]]に対しても絶大な発言力を持っていた。
  
[[木連]]との戦争が終結した後は、古代火星文明の技術独占に失敗し、[[地球連合]]解体による連合宇宙軍の規模縮小、他の企業に[[ボソンジャンプ]]ネットワークであるヒサゴプランを確立されるなど、衰退の一途を辿ることとなった。
+
[[木連]]との[[蜥蜴戦争]]が終結した後は、古代火星文明の技術独占に失敗し、[[地球連合]]解体による連合宇宙軍の規模縮小、他の企業に[[ボソンジャンプ]]ネットワークである[[火星の後継者|ヒサゴプランを確立される]]など、衰退の一途を辿ることとなった。
 +
 
 +
原典では「ネルガル」とは古代バビロニア語で「[[火星]]」を意味すると説明されているが、正確には異なる(余談の項目を参照)。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
13行目: 15行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:
+
:初登場作品。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:ボソンジャンプの解析に利用するため、[[時流エンジン]]を搭載している[[エクサランス]]のデータの提供を[[主人公]]に依頼する。
 
:ボソンジャンプの解析に利用するため、[[時流エンジン]]を搭載している[[エクサランス]]のデータの提供を[[主人公]]に依頼する。
21行目: 23行目:
 
:連合軍との折り合いは当初から悪く、第2部になってそれが決定的になった形。また[[真道トモル|トモル]]の兄の就職先にもなっている。
 
:連合軍との折り合いは当初から悪く、第2部になってそれが決定的になった形。また[[真道トモル|トモル]]の兄の就職先にもなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:[[ブライティクス]]の実質的旗艦である[[ナデシコ]]を建造するなど、物語開始前から協力関係を築いている。AGE最終決戦後に、[[宇宙海賊ビシディアン|ビシディアン]]と裏で協力関係にあった事が判明。
+
:[[ブライティクス]]の実質的旗艦である[[ナデシコ]]を建造するなど、物語開始前から協力関係を築いている。また、どこからか入手したのか[[VF-25F メサイア|VF-25]]を[[早乙女アルト|アルト]]に提供する。[[ヴェイガン]]・[[木連]]連合軍との最終決戦後に、[[宇宙海賊ビシディアン|ビシディアン]]と裏で協力関係にあった事が判明。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:[[旋風寺コンツェルン]]とは親(前社長)の代からの付き合いであり、中盤では[[ボソンジャンプ]]を利用したパラレルレールウェイ計画を共同で進める。また、シークレットサービスが[[エンブリヲ]]に拉致されて行方不明になっていた[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]や[[マリナ・イスマイール|マリナ]]を捜索する、時空融合が始まって以降はアルバイトとして人員を募集し、[[吉永サリー|サリー]]をナデシコCに乗船させる等、全体的に協力的である。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
37行目: 45行目:
 
:
 
:
  
== ネルガル重工製の機動兵器 ==
+
== ネルガル重工製の兵器 ==
 
;[[エステバリス]]
 
;[[エステバリス]]
 +
:
 +
;[[量産型エステバリス]]
 
:
 
:
 
;[[エステバリスII]]
 
;[[エステバリスII]]
48行目: 58行目:
 
;[[アルストロメリア]]
 
;[[アルストロメリア]]
 
:
 
:
<!-- == 関連する用語 == -->
+
;[[ナデシコ]]
<!-- ;名前 -->
+
:
<!-- :解説 -->
+
;[[ナデシコ・Yユニット]]
 +
:
 +
;[[ナデシコB]]
 +
:
 +
;[[ナデシコC]]
 +
:
 +
;[[ブラックサレナ]]
 +
:
 +
;[[ユーチャリス]]
 +
:
 +
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
ネルガルとは古代バビロニアの火星の神のこと。古代バビロニアは占星術の発祥の地でもあり、そこでもネルガルは火星を表していた。ただし元々は火星ではなく[[太陽]]の神であったとされる。戦争と疫病の神としても描かれており、夏の暑さがもたらす災いを表していると思われる。
+
*ネルガルとは古代バビロニアの火星の神のこと。古代バビロニアは占星術の発祥の地でもあり、そこでもネルガルは火星を表していた。ただし元々は火星ではなく[[太陽]]の神であったとされる。戦争と疫病の神としても描かれており、夏の暑さがもたらす災いを表していると思われる。
 +
*[[漫画]]『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』では'''中盤で経営破綻'''してしまう。
  
 
{{DEFAULTSORT:ねるかるしゆうこう}}
 
{{DEFAULTSORT:ねるかるしゆうこう}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

2023年1月20日 (金) 00:29時点における最新版

ネルガル重工(Nergal Heavy Industries)とは、『機動戦艦ナデシコ』に登場する企業

概要[編集 | ソースを編集]

アジア最大の企業グループ「ネルガルグループ」の中心となる企業で、火星開発にも大きく関与していたこともあり、連合宇宙軍に対しても絶大な発言力を持っていた。

木連との蜥蜴戦争が終結した後は、古代火星文明の技術独占に失敗し、地球連合解体による連合宇宙軍の規模縮小、他の企業にボソンジャンプネットワークであるヒサゴプランを確立されるなど、衰退の一途を辿ることとなった。

原典では「ネルガル」とは古代バビロニア語で「火星」を意味すると説明されているが、正確には異なる(余談の項目を参照)。

登場作品[編集 | ソースを編集]

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦IMPACT

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦A
初登場作品。
スーパーロボット大戦R
ボソンジャンプの解析に利用するため、時流エンジンを搭載しているエクサランスのデータの提供を主人公に依頼する。
スーパーロボット大戦J
一時的にブルーコスモスと手を組んでいたが後に決裂。終盤では戦後の復興事業に手を出そうとしている事が明かされる。
スーパーロボット大戦W
連合軍との折り合いは当初から悪く、第2部になってそれが決定的になった形。またトモルの兄の就職先にもなっている。
スーパーロボット大戦BX
ブライティクスの実質的旗艦であるナデシコを建造するなど、物語開始前から協力関係を築いている。また、どこからか入手したのかVF-25アルトに提供する。ヴェイガン木連連合軍との最終決戦後に、ビシディアンと裏で協力関係にあった事が判明。

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
旋風寺コンツェルンとは親(前社長)の代からの付き合いであり、中盤ではボソンジャンプを利用したパラレルレールウェイ計画を共同で進める。また、シークレットサービスがエンブリヲに拉致されて行方不明になっていたカガリマリナを捜索する、時空融合が始まって以降はアルバイトとして人員を募集し、サリーをナデシコCに乗船させる等、全体的に協力的である。
スーパーロボット大戦T

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦MX
ライバル企業のアナハイム・エレクトロニクスからイリーガルな経緯で入手したサイコフレームアムロへと託し、νガンダムの完成を急がせたり、精神崩壊から回復したカミーユMSを用意したり、デビルガンダム撃破後にカッシュ博士と協力して、DG細胞を駆逐する新型ワクチンの製作に取り掛かるなど、ガンダムシリーズのキャラとの関わりが目立つ。

人物[編集 | ソースを編集]

アカツキ・ナガレ
会長。
エリナ・キンジョウ・ウォン
会長秘書。
プロスペクター
ゴート・ホーリー

ネルガル重工製の兵器[編集 | ソースを編集]

エステバリス
量産型エステバリス
エステバリスII
エステバリスカスタム
スーパーエステバリス
アルストロメリア
ナデシコ
ナデシコ・Yユニット
ナデシコB
ナデシコC
ブラックサレナ
ユーチャリス

余談[編集 | ソースを編集]

  • ネルガルとは古代バビロニアの火星の神のこと。古代バビロニアは占星術の発祥の地でもあり、そこでもネルガルは火星を表していた。ただし元々は火星ではなく太陽の神であったとされる。戦争と疫病の神としても描かれており、夏の暑さがもたらす災いを表していると思われる。
  • 漫画『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』では中盤で経営破綻してしまう。