フェアリオン

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2014年10月13日 (月) 20:34時点におけるSilva (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

XAM-007G/S フェアリオン(Fairylion Gold / Silver)

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』以降のOGシリーズに登場する、アーマードモジュール。2機が製造されており、金色と赤のカラーリングのタイプGはリクセント公国の王女シャイン・ハウゼン。銀色と青のカラーリングのタイプSは、王女の友人であるラトゥーニ・スゥボータがそれぞれパイロットを務めている。

シャイン王女機の赤いカラーリングは『戦いへの覚悟の証(己と他人の血を流す事への覚悟の証)』を表している。この機体は他のパーソナルトルーパーやアーマードモジュールと違い、リクセント公国の所有機体である為、国外での使用には国家元首であるシャインの許可が必要となる。その為、普段ラトゥーニは教導隊で運用しているビルトラプタービルトラプター・シュナーベル)を使っている。

開発経緯

観光立国であるリクセント公国は、DC戦争時に戦渦に巻き込まれた事により受けたダメージからの回復を図る必要に迫られていた。そこで同国観光局が企画した観光キャンペーンの一環で誕生したイメージキャラクター『マジカルハートプリンセス セント・リクセ』をモチーフとした観光式典用ロボットの製造が企画され、テスラ・ライヒ研究所に依頼・資金提供された。なお、この『セント・リクセ』は、シャイン王女がモデルだと思われる。

しかし当時の世界情勢やノイエDCの蜂起、そして何よりシャイン王女の意思により、公国親衛隊の旗機(フラグマシン)としての役目を持たせるという方向に開発コンセプトが移行した。ただし『特別自治区=中立』という立場にあるリクセント公国は自国の意思による戦闘用機動兵器の開発が不可能な為、『恒星間飛行』を目的としたプロジェクトである『プロジェクトTD・シリーズ77』の派生機として開発した『式典用機体』という、いわゆる『言葉の抜け道』を利用する事で、本機は誕生した。

デザインについて

この機体はワンオフ機ということもあり後述するような高性能機であるが、それ以上にスカートを穿いた縦ロールヘアの小さな女の子という見る者を別の意味で圧倒する可愛らしくも奇異な外見が特徴である。なお設定上の機体サイズも、ゲーム中に登場する地球側の人型兵器では最小である。

これは元々観光キャンペーンキャラクターの外見をモチーフにしているということもさることながら、テスラ研の研究者・開発者であるフィリオ・プレスティジョナサン・カザハラの2人が、自分たちの趣味の世界を全面的に反映したということが大きい。このデザインにはかなりの拘りがあったようで、フィリオとジョナサンの間で頭部のデザインを『縦ロール』にするか『ツインテール』にするかで揉めたようだが、結局はシャイン王女と同じ縦ロールに納まった。

リュウセイ・ダテのように『可愛い……』と高い評価を与える者がいる反面、開発者フィリオの妹スレイ・プレスティのように『金持ちの道楽』と見る者もいるなど評価は分かれている。一般的には奇異の目で見られる事が殆ど。また、007Gと007Sの合体攻撃『ロイヤルハートブレイカー』は、2人が心を一つに合わせ、戦闘中にペアで踊り出すという摩訶不思議な攻撃だが、この『パターンRHB』のモーションを開発したのは、フィリオとジョナサンであり、アイドルが踊っている映像を参考にモーションを作成したという裏話まで設定されている。

因みに、スパロボの開発陣からは「ゴスロリオン」というあだ名をつけられていたらしい。ゲームユーザーの一部でもその名前で呼ばれているとの事。言いえて妙である。

性能について

リクセント公国の国家的立場と式典用機体という建前や、プロジェクトTD・シリーズ77の派生機としてリオンシリーズのフレームを使わざるを得ないなどの制約から、フィリオとジョナサンは「シルエットの小ささ・高い機動性・電子戦装備の3点セットで相手の攻撃を受けない」という機体設計を行っている。要するに「当たらなければどうということはない」。

機体自体はプロジェクトTDアステリオンのテスト用機体フレームなど8割を占めるパーツを流用し、軽量小型のボディに両肩に小型テスラ・ドライブを、またリアスカート部にはテスラ・ドライブを利用した「ベクトロメナ」という四肢駆動システムを搭載するなど、合計で7基ものテスラ・ドライブを搭載している。これに加えリアスカート部にラムジェットエンジンに装備されているため、尋常ならざる機動性を誇る。加えて、ヒリュウ改と同等のエネルギーフィールド発生装置・ミサイルジャマー・ハイパージャマーによる分身を備え、装甲の薄さが気にならないほど防御面でも隙が無い。火力も後述するようにその兵器らしからぬ外見を裏切る高さを持つので、問題があるとすれば、小型で軽量な機体に様々な防御機構を詰め込んだせいで、換装武器の搭載量が極端に少ない事ぐらいか。

なお、コックピットはタイプSは通常のAMと同じ仕様だが、タイプGはグルンガストシリーズと同様の脳波コントロールを搭載した専用仕様となっている。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』で判明したシャイン王女の操縦システムは、前述の脳波コントロールに「ダイレクト・モーション・リンク・システム(DMLS)」を加えたもので、専用のパイロットスーツを着用することで機体を自在に操作できる(タイプSとタイプGが手を合わせてW-I3NKを発動している描写からもその可能性は高い)。シャイン王女が赤、ラトゥーニが青……と、色違いでお揃いのデザインのパイロットスーツを着用しているが、これは後述のW-I3NK に対応したものと推定される。

W-I3NK(ウィンク)システム

操縦技術の稚拙なシャイン王女をラトゥーニが補助出来るように搭載された、特殊なマン・マシン・インターフェイス。007S側が007Gを操縦し、またシャイン王女の予知能力によるデータを007Sに伝達できるようにしたもので、緊急時や合体攻撃時に使用される。元々ゲーム中でシャイン王女を単独で出撃(或いはラトゥーニをフェアリオン以外の機体に乗せて同時出撃)させても特に問題がない事からラトゥーニの補助は必須ではないとファンから推測されていたが、第2次OGにて地上人召喚事件では完全にラトゥーニ不在の状況でフェアリオンを操縦している為、ラトゥーニの補助を必要としない程度にシャイン王女の操縦技術が熟練しているのが確定となった。

登場作品と操縦者

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
上記の通り、007Gがシャインの、007Sがラトゥーニの専用機。20話開始前にアビアノ基地に残った場合20話で、伊豆基地に向かった場合は23話終了後のインターミッションで編入される。味方ユニットの中でも屈指の運動性を持ち、更にユニット固有のフル改造ボーナスが運動性+20%である為、分身能力と相まって味方ユニット中最高の回避力を誇る。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
OG2の27話開始前にアビアノ基地に残った場合27話で、伊豆に向かった場合は30話終了後のインターミッションで編入される。合体攻撃の演出に非常に力が入っている。OG2.5では使用する事が出来ない。
スーパーロボット大戦OG外伝
今回持ち主であるシャイン王女の参入が遅いので、フェアリオンが使えるのが遅い。特に専用機の無いラトゥーニにとっては待望の愛機である。無改造でも驚異的な回避率を誇るが、運用に当たってはENと運動性だけは最大まで改造すると良い。なお、タイプGの方が性能が低くなった。
第2次スーパーロボット大戦OG
タイプGの性能はタイプSと同じに戻った。合体攻撃の燃費が悪くなったが、異様なまでの回避力と使い勝手の良さは健在。やはり、2機でツインを組むのが最適だが、終盤ともなると精神コマンドや2回行動の嵐のため、一線を張るならある程度の強化は必要。進むにつれて敵の攻撃が激しくなる今作では、「当たると1発で落ちる」と「当たっても1発なら耐える」は随分違う。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
専用曲「Fairy Dang-Sing」に歌詞付きで登場。本作品は原画で描いているが、フェアリオンはCGとの併用である。

装備・機能

内蔵武器は頭部のロールキャノン4門、両腰部のボストークレーザー2門、両腕から展開するブレードであるソニック・スウェイヤー。機体が小型ゆえに内蔵武器、換装武器共に搭載量が少なく、火力が低いように見えるが、機体の特性を活かした突撃戦法のソニック・ドライバー、パターンRHBによる連携攻撃のロイヤルハートブレイカー……と、攻撃手段は少なくとも火力は高い。

初期装備の換装武器はアサルトブレード。機体のEN容量が低い為、チェーンソー状の刃を柄に外付けされたバッテリーで動かす実体剣を採用している。また、作戦によってはバースト・レールガンも装備している。外付けのバッテリーがアサルトブレードと互換性を持つ。

武装・必殺武器

ロールキャノン
頭部に装備された固定武装。縦ロールヘアのような形状をした砲身をしている。ビーム属性。
ボストークレーザー
腰部および肩部テスラ・ドライブのカバーをスライドさせると出現する砲身から発射される固定武装。
それなりに射程が長いので反撃向きだが、ENを消費するので要注意。出来れば、射程が長くENを消費しない換装武器を持たせて、ENを温存したい。OGSまでは通常武器だが、OG外伝では全体攻撃。この武器だけラトゥーニとシャインで微妙に性能が違う(片方だけ水中で撃てない)。
ソニック・ドライバー
リオン系に特有のT・ドットアレイを利用した突撃戦法。ソニック・ブレイカーとの違いは、両腕のソニック・スウェイヤーを展開して攻撃に用いる事。
フェアリオン単機の攻撃の中では最大の攻撃力を持つが、後述のロイヤルハートブレイカーが強力なので、ENを消費しない換装武器でフォローしてENを温存したい。OGS以降、この武器を使うとシャインまで叫ぶようになった。

合体攻撃

ロイヤルハートブレイカー
フィリオとジョナサンが作った『パターンRHB』を使用した、2機のフェアリオンによる合体攻撃
W-I3NK(ウィンク)システムを使用し、シャイン王女の予知を元にラトゥーニが2機のフェアリオンを同時に操作する。
踊るような華麗な動きで敵を包囲・かく乱しつつ、両腕のソニック・スウェイヤーで斬り刻み、上空へ打ち上げる。その後、2機同時にソニック・ドライバーをアレンジしたような回転体当たり(=シャイン王女曰く『ファイナル・ブレイク』)を仕掛ける。
OGSでは、スポットライトやフラッシュに加え(よく見ると実はステージや観客席らしき背景まで召喚している)、ゴスロリ服のラトゥーニ&ドレス姿のシャインのアニメーションという、極めて力の入った演出を見る事が出来る。
実はアクション自体は全く変わっておらず、「片方がダンスして片方が攻撃×2⇒スウェイヤーで攻撃⇒同時攻撃でトドメ」で統一。その他の演出面においてゲーム内でも屈指の優遇を受けており、作品が進むごとにどんどん派手になっていく。設計者の情熱とスタッフの悪ノリと演出技術の結晶である。ちなみにこれほどではないが、派生技であるネージュの「ロイヤルハート・ブラスター」もこのノリ。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』の第10話では演出などの都合上、技の内容が『ファイナル・ブレイク』のみに、最終話ではアラドとゼオラのツインバードストライクへの繋ぎとして、ソニック・スウェイヤーでの斬り刻みのみになっていた。
『第2次OG』では、機体のモーションそのものは同じだがパイロット周りの演出がさらに強化(?)され、何と二人の変身バンク+キスシーンもどきまで追加されるという、もはや暴走の域に達している。しかも今回は堂々と同社のアイドルマスターよろしく、見たまんまのコンサートのステージ(観客席もさることながらステージモニターや花道、果ては舞台効果の花火までふきあがる始末)でのバトルである。フィリオもとんでもない置き土産をしたものである。トドメ演出は敵がステージに落下した後虹の軌跡を引きつつふわりと着地、敵機の爆発に続いて大歓声が上がる、というもの。何のステージなのやら。
ド派手かつツッコミどころ満載の演出ばかりが印象に残りがちだが、武器性能の面からみると、低燃費・有射程・P属性・バリア無効となかなか使いやすい。威力自体は合体攻撃の中では控えめだが、二人ともデフォルトで援護攻撃を持っているため、援護フォーメーションでの火力底上げに一役買ってくれる。一番の利点は気力制限が緩い事と、2機のフェアリオンは同性能なので常に肩を並べて進軍できるという、発動のしやすさ(ランページやツインバードや竜巻斬艦刀は両機の特性が真逆のため連発がし辛い)。第2次OGではリーゼ&フリッケライによる合体攻撃が追加されたため、そちらの意味では対抗馬が現れたことになる。援護攻撃の相方が増えたとも言えるが。
ちなみに意訳すると「大失恋」。パイロットは二人揃って片想いの真っ最中なのがなんとも。
なお、第2次OGにおいて、唯一「集中攻撃+恋愛補正LV4」を実現できる攻撃だったりする(ラトゥーニはリュウセイ、シャインはライとの隣接でリレーションLV3がもらえ、ツインを組むとリレーションのLVが1上がる)。また、武器BGMとして「Fairy Dang-Sing」が登録されている。

特殊能力

エネルギーフィールド(Eフィールド)
ダメージ軽減型のバリア。元々打たれ弱く、回避能力に偏重したフェアリオンにおいては、それほど重要なものではない。イベントでは意外と活躍する。
分身
機体に取り付けられたハイパージャマーによるものだが、発動しなくても回避できてしまう事がほとんど。
ジャマー
機体に取り付けられたミサイルジャマーにより、ミサイルを50%の確率で回避するが、元来の回避性能を考えると、やはりそれほど重要なものではない。
W-I3NK(ウィンク)システム
フェアリオンを象徴するシステムで、ゲーム中の能力として再現はされていないが、シャイン王女とラトゥーニの戦闘セリフにはしっかりと登場する。名前の由来は恐らく、同名のアイドルデュオで間違いないだろう。正式名称は『Warfare Information IIntegrated Inter-Nurval andKinetic System
脳波コントロールシステム
タイプGにのみ搭載されたシステム。基本的にはグルンガスト壱式のものと同じで、詳しい説明は先述。ゲーム中の能力として再現はされていないが、シャイン王女の戦闘セリフにはしっかりと登場する。
パイロットブロック
P系特殊効果を全て無効化。パイロット保護機能がこの特殊能力として反映されていると思われる。ただし他のパイロットブロック持ちがそこそこかそれ以上の耐久力を持っているのに対し、この機体でこの特殊能力を活用するなら上記の通り「当たっても1発なら耐える」レベルまで装甲を強化する必要がある。

カスタムボーナス

運動性+20%
機体の元々の運動性が非常に高い為、ダメ押しで選ぶのも手だが、合体攻撃の使用回数を増やす為にENを強化する方向でも良い。

移動タイプ

テスラ・ドライブによりデフォルトで飛行可能。ドライブは更に改良が加えられている。

サイズ

S
数多い機動兵器でも最も小型である。

機体BGM

「Fairy Dang-Sing」
フェアリオン専用BGM。ボーカルバージョンに『スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』の編入歌に「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」(貝原怜奈&平井理子)がある。
ちなみにRHBの武器BGMでもあるが、意外と気付きにくい。パイロット曲優先にしてラトゥーニから撃つと分かりやすい。
「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」の歌詞は、1番がラトゥーニ、2番がシャインをイメージしたものであり、メインボーカルも1番と2番で交代している。

対決・名場面など

OG2のヨーロッパルートの第20話(OGSでは第27話)『超音速の妖精』
タイトルからも分かるとおり、初登場マップ。無改造のフェアリオンが敵の攻撃を何の苦も無く回避する姿は爽快の一言に尽きる。

関連機体

アステリオン
フェアリオンの両肩部に搭載されているテスラ・ドライブは、アステリオンの開発過程で作られた試作品を小型化したものである。他にも、パーツの約8割がアステリオンから流用されたものである為、フェアリオンにとっては『兄』または『姉』と呼べる機体。
グルンガストシリーズ
本機に使用されているものと同型の脳波コントロールシステムをタイプGに流用しており、シャイン王女が安全に機体を操縦するのに一役買っている。

商品情報