ジガンスクード

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2024年2月25日 (日) 14:53時点における180.29.104.163 (トーク)による版 (→‎登場作品と操縦者)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ジガンスクード
外国語表記 Giganscudo
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

デザイン 小野聖二
初登場SRW スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
別名 地球圏の番人
最強の盾
分類 コロニー防衛用機動兵器→特殊人型機動兵器
生産形態 ワンオフ機→改修機
型式番号 GS-01
全高 70.3 m
重量 451.9 t
推進機関 テスラ・ドライブ(後付け)
パイロット タスク・シングウジ
テンプレートを表示

ジガンスクードは「OGシリーズ」の登場メカ

概要

元々はスペースコロニーの反乱鎮圧用として作られた拠点防衛用の砲戦型機動兵器。「地球圏の番人」の異名を持つ。建造当初はジガンスパーダのような、手足がなく四門の砲を装備した移動砲台であった。文字通り連邦の盾として運用されていたが、宇宙暦172年にテロリストによって奪われ、その際に連邦が人質を考慮せずに奪われた機体を破壊したため多数の犠牲者が出た(ホープ事件)。以降、コロニーの居住者からは忌み嫌われており、名を呼ばれるときは「呪われた」「忌まわしい」などの接頭句を付けられることが多い。なお漫画『Record of ATX』においてパイロットとなるタスクはこういった評価について「こいつが何かしたってわけじゃない。むしろ被害者側だ」と語っており、「貧乏クジを引き続けた分、今度こそ俺が上手く使ってやる」と積極的に運用している。タスクの考えを知らないレオナは「忌まわしい機体を能天気に使う恥知らずな男」としばらく誤解する事になったが…。

その後、ヒリュウの艦載兵器となるが、外宇宙でエアロゲイターの攻撃を受けて大破。イカロス基地に帰還した際に大幅な改修を受けて砲の代わりに四肢が付き、さらにラングレー基地にてテスラ・ドライブを搭載され、人型機動兵器として生まれ変わることになった。『Record of ATX』では改修の経緯が異なり、いつからかは不明だがマオ社に預けられ、ムーンクレイドルで改修を受けている。このとき、ショーンが「足がつきましたな」と発言していることから、ここで完全な人型になったようである。(この時点ではバリアシステムはあるが両腕のシールドユニットは未装備)ある意味因縁の斬艦刀ロボ・スレードゲルミルアースクレイドルグルンガスト参式から改修された事と対象的である。 また、前述しているようにコロニー出身の人物からの憎しみは大きく、コロニー「コルムナ」での戦闘の際はヒリュウ改の上に置かれた本機を落す事に執着し、艦橋を破壊されてしまった程。

人型機動兵器の開発技術が確立する以前の機体であるため、制御系統の完成度は低く扱いづらいが、火力と装甲は現在でも通用するほどの高い水準を保っている。また人型への改修で「PT以上の大質量・大火力を持った人型機動兵器」という条件を満たしたため、特機に分類されることとなった。地球圏の人型機動兵器の中では今のところは最大級のサイズを誇り、特機サイズとしてもトップクラス(ジェアン・シュヴァリアーデア・ブランシュネージュはもっと大きいが人型ではない)。その大きさは、OGsのネビーイームでのトラウマシャドーのイベントムービーで、他の機体とのサイズ差がはっきりとわかる。ただし、OG未登場の地球側人型機動兵器であるバンプレイオスの方が実はサイズが5mだけ大きい(ただし、バンプレイオスは複数のPTの合体である為、合体型ではない人型機動兵器ではジガンスクードが現在最大級)。

PT適性テストに落ちていたはずのタスクが、改修後の初陣でクセの多い特機である本機を起動・操縦する等、タスクに機動兵器操縦の性向が標準とズレていても兵器特性とのマッチングが重要である事を証明している(ただしタスクが試験に落ちたのは運動神経の悪さのせいであり、必ずしも操縦技術が劣るわけではない)。「Record of ATX」では操作系が旧仕様のジガンスクードは本体の艤装は終わっていたが操作系が戦闘艇のままでタスクが「歩かせるだけで一苦労、結局牽引車に搬入してもらった」と嘆いており、その後の戦闘でタスクがヒリュウ改を守るためにジガンスクードに戦場でゲシュペンストMk-2から直接乗り換えて以後専属パイロットとなる。その後、再調整が施され操縦補助のためにPT仕様のコックピットとT-LINKシステムとTC-OSが導入され両腕のシールドユニットが装備されゲーム登場時の姿となる。コマンド入力から実行までのタメが大きい物の操作性は概ね改善された。

なお、GS-01の形式番号があるが、GSの形式番号が付く後継機・関連機体は今のところは開発されていない。

OGでは、搭乗してすぐグルンガスト零式の斬艦刀を受け止め、刃こぼれさせた。以降、様々な斬撃をことごとく耐え抜いており、OG版マジンガーのような印象を受ける機体である。しかし、大部分の武器に気力制限があり、初期で使えるのは射程1の格闘のみと、武装面ではとても扱いにくく、クセのある機体でもある。装備している兵器から(ブラスター系兵器・ナックル攻撃等)グルンガストに割と近く、太刀を持つ零式と対を成す存在となった。

パイロットのタスクによる愛称は「ジガン」。通りが良いため多くのパイロットがこう呼称している。

OG2では、武装強化や防御性能の上昇が行われジガンスクード・ドゥロとなった。

機体名の由来はイタリア語の「巨大な(Gigante)」+「盾(scudo)」。

登場作品と操縦者

汎用特機なので、乗り換え可能なパイロットならば誰でも乗せられる。

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
初登場作品。デフォルトではタスクがパイロットだが、気力系の精神コマンドを習得しない為に素のままでは戦い辛い。火力はあるが特機系らしく改造費が高く攻撃力が伸びにくい。そして移動力がないけれどパーツスロット2と異様に扱い辛い。敢えてヒット&アウェイEセーブ持ちのキャラを乗せ、射程の長いギガ・ワイドブラスターを中心に攻めるのもあり。
前述の通り、コロニー住民から忌み嫌われている機体なのだが、戦闘メッセージデータの都合からかコロニー統合軍兵やトロイエ兵から特殊戦闘台詞で図体がでかいだけの機体呼ばわりされてる。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
概ねリメイク前と同様。『1』プロローグのイベント戦闘マップではエアロゲイターのメギロートに包囲されているが、この時のアイコンは上述の設定通り、手足を付ける前の砲台型(『2』のジガンスパーダの色変え版)になっている。また、今回は『2』にもスポット参戦。
今作ではちゃんとコロニー統合軍兵やトロイエ兵から特殊戦闘台詞で明確に憎悪を向けられている。

装備・機能

特機なのでWゲージは存在せず、換装武器の装備は不可能。上記のとおり、腕部による打撃、胸部の大型砲、重装甲と、OG版マジンガーというべき機体になっている。バンプレストオリジナルのカテゴリでは系統が異なるが、グルンガスト系統に近い。

武装・必殺武器

ギガントナックル以外の武器には全て気力制限があり、機体の扱いづらさを端的に表している。

武装

シーズシールド
両腕部に固定された巨大な盾。見た目通りの頑強さで敵の攻撃を防ぐ盾となる他、武装も内蔵されている。
OGシリーズではブロッキング系の技能が採用されていないため、ゲーム的には盾としての使用はできない。盾装備が採用された『OGs』でも同様。
ギガント・ナックル
シーズシールドユニットによる打撃。気力制限のない無消費武器だが射程1、ジガンの足も遅いので使い辛い。
シーズサンダー
シーズシールドに内蔵された放電機能を使う攻撃。敵を両腕のシールドで挟み込んで動きを封じた上で高圧電流を流し込み、敵機を破砕する。
気力制限はあるが110と比較的緩めであり、有射程P武器なのでギガントナックルよりも使いやすい。これがあるのとないのでは運用のしやすさに雲泥の差があるので、強化パーツなどで早めに気力を確保したい。使いやすい武装であるだけに、ジガンスクード・ドゥロへの改修後は無くなってしまうのが惜しい。
ギガ・ワイドブラスター
胸部から放射する大型熱線砲。不可視の仮想砲身により誘導放射される。改修前の大型砲台時代から唯一残された武装で、開発順からグルンガストシリーズの胸部熱線砲の原典と思われる。
『OGs』では全体攻撃。近距離戦の死角が大きく、燃費もあまり良くはないが最長射程は割と長め。
G・サークルブラスター
両肩と両膝からエネルギーカッターを放出するマップ兵器。タスクは「円陣熱線砲」とも呼称。移動後使用可能なうえに範囲の広い全方位攻撃で使い勝手が非常に良いが、敵味方識別は不可能。
ジガンテ・ウラガーノ
エネルギーフィールドを纏った体当たり。ジガンテ・ウラガーノはイタリア語で「巨大な嵐」の意。タスクは「大暴風」と呼ぶ。70m級の機体が突進する様はまさに暴風である。
『OG1』では特機の必殺技にも関わらず機体カットインが無く地味な印象があったが、『OGs』では演出が強化された。
『RoE』ではジュネーブ戦でヴァルシオン改に対して敢行、海を割るほどのエネルギーフィールドを展開した。

その他

ジガンテ・カンノーネ
改修前に装備していた大型エネルギーキャノン。人型へと改修される際に取り外されている。

特殊能力

ABフィールド(アンチビームフィールド)
ビーム兵器を軽減するバリア

移動タイプ

テスラ・ドライブにより飛行可能。

サイズ

L

対決・名場面

グルンガスト零式
ゼンガーの駆る零式に急襲され、今にも斬られんとするヒリュウ改より発進、斬艦刀を受け止めた。最強の矛対最強の盾は引き分け。ちなみに零式斬艦刀は82mもあり、ジガンの全高よりも上である。なお、ディバイン・ウォーズでは斬艦刀に弾き飛ばされ、ヒリュウ改にダメージを与えてしまった。
ガーリオン・カスタム“無明”
ジガンスクード・ドゥロへの改修途中に襲撃され出撃。相手のムラタはゼンガーと同門という、ある種の因縁を感じさせる対決となった。改修途中ゆえに機体の状態が悪く、相手に押されるも宇宙空間での装備換装でドゥロにパワーアップして返り討ちに。ムラタもムラタで、サイズが無明の3倍以上あるジガンにPTサイズのシシオウブレードで挑むあたりが無謀としか思えない。
この時のジガンは正確には胴体周りがドゥロ仕様で腕部のみジガン (シーズシールド装備) なのだが、ゲーム中のグラフィックには反映されていない。

関連機体

ジガンスクード・ドゥロ
本機をより戦闘向けに改修した機体。腕部がシールドではなく射出可能なアンカーになり、攻撃的になっている。
ジガンスパーダ
OGSで登場した、ノイエDCの機動兵器。こちらはイタリア語で「大きな剣」。ホープ事件時代の四肢を持たないジガンスクードに似ているとされ、実際にジガンスクードの四肢を全て砲に置き換えた移動砲台のような機体である。量産型も存在。

余談

  • 零式とジガンが対決した際、タスクが互いの機体を故事成語の「矛盾」に例えている。結果としては相殺となって双方の武器が破損する訳であるが、本来の故事では「どんなものでも突き貫ける矛」「いかなるものでも突き貫けぬ楯」を売り込みに来た商人に対して「ならばその二つを互いにぶつけたらどうなるのか」という問いに商人は答える事ができなかった事に由来する。