「イーグレット・イング」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:
 
OGシリーズでは他のイーグレットと同様、[[マシンセル]]と[[アラド・バランガ]]の遺伝子を結合させて誕生した人造人間である模様。フェフの会話によると、『イングシリーズ』と呼ばれるカテゴリーに属するとみられている。なお、作中ではイングの他にも、彼と同じ顔をした同種のチルドレンや、女性型と思われるチルドレンが登場していた。また、イングは他のマシンナリー・チルドレンには無い特殊な力[[念動力]]を持っているようだ。
 
OGシリーズでは他のイーグレットと同様、[[マシンセル]]と[[アラド・バランガ]]の遺伝子を結合させて誕生した人造人間である模様。フェフの会話によると、『イングシリーズ』と呼ばれるカテゴリーに属するとみられている。なお、作中ではイングの他にも、彼と同じ顔をした同種のチルドレンや、女性型と思われるチルドレンが登場していた。また、イングは他のマシンナリー・チルドレンには無い特殊な力[[念動力]]を持っているようだ。
  
このまま彼の再登場は果たされないかと思いきや、遂に第2次OGにて参戦が決定した。風貌はもとより、境遇、自軍と合流してから出撃までの経過、アッシュ乗り換え時の展開とそれに付随する要素など、全体的に[[クォヴレー・ゴードン]]に似ている。
+
このまま彼の再登場は果たされないかと思いきや、遂に第2次OGにて参戦が決定した。
  
名前の由来はルーン文字22番目の「ᛜ」(ingwaz)から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
+
アイドネウス島から脱走を試みたところ追撃を受け、[[ドゥバン・オーグ]]の駆る[[アレス・ガイスト]]に撃墜される。脱出ポッドはその後[[エクサランス・レスキュー]]によって回収されたが、この時イングは墜落のショックで記憶をなくしていた。
 +
 
 +
<!--その後はハガネに回収されて検査を受けていたが、結果は「ブーステッド・チルドレンではなく、戦闘訓練を受けたただの人間で、TPLテストにも引っかからない」というものだった。しかし、アーマラと[[ガリルナガン]]の襲撃を受けた際に[[アッシュ (OG)|アッシュ]]を起動させ、迎撃に成功する。この際、強力な念動力を発現させると共にT-LINKシステムとウラヌス・システムに異常反応が起き、結果アッシュはイング以外には使えない専用機となる。
 +
 
 +
その素性は、マシンナリー・チルドレンのデータとバルシェムシリーズのデータを基に作られたハイブリッド・ヒューマンの22号体であり、念動力が目覚めた後は「人造マシヤフ」としての顔を持つことになった。
 +
 
 +
念の力はイルイにわずか劣るだけ、という強力極まりないもので、覚醒時にはアッシュのシステムを外部から起動して制御を乗っ取り、自身専用にアジャストしている。
 +
 
 +
エグゼクスバインの時に至っては、念による遠隔操作でパーツを呼び寄せ、破損パーツをパージしてその場で交換装着、事前の設計で想定されていた部分との誤差修正、それに合わせたソフトウェアの更新・構築まで全てウラヌス・システムを介して念でやってのけるという離れ業を披露している。凄まじいのは、似たようなプロセスのSRXが元々合体機構を持った機体を繋げるのに対し、エグゼクスバインでは一度完全にパーツを交換・固定する必要があったのを'''戦闘中かつ空中、さらに念動力による遠隔コントロールのみでボルト・オンまで終了させた'''(要するに、'''念動力で機体を即座に組み上げた''')という点。展開自体はαのリアル系後継機のオマージュだが、成した内容は桁が違う。
 +
 
 +
このことから、念の扱いには非常に長けていることが伺え、また操縦技術や機動兵器に関する知識も人並み外れたものであることがわかる(わかりやすく言うと、リュウセイレベルの念にアヤの制御能力)。
 +
 
 +
ただ、この状態はある種のトランスに近いらしく、この状態のイングは常時とはまるで異なる苛烈かつ冷静な性格に変貌(カットインの表情も鋭いものに変化)。また、戦闘後はこの時のことを覚えていない。この時念を感じたクスハは「イングであってイングではない」と評していたことから、普段の「イング」の人格の裏に何者かの存在があるのは確かだとみられる。
 +
 
 +
記憶喪失で自軍と出会う、実戦投入間近の新しい機体で戦場に出る、専用機を自ら呼び寄せてライバルを撃退(そしてその事を覚えていない)、ゴッツォの人間に作り出された存在である、 最終的に創造主と対峙して打ち倒すなど、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。また、イングラムを想起させる展開もいくつか用意されており、明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。-->
 +
 
 +
名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
40行目: 56行目:
 
:本作の主人公。ネタバレ防止のためか、名前がイングのみでフルネームは不明になっている。彼が[[アイドネウス島]]から脱出したところからストーリーが始まる。今回イラストが幼いイメージを残した少年からウルズ達に近い青年風に改められた。愛機は書籍で搭乗していたベルゲルミルでは無く、[[アッシュ (OG)|アッシュ]]と呼ばれる機体に。顔グラはα外伝時代のイーグレット達に近いものが採用されており、彼等マシンナリー・チルドレンの特徴の1つである髪の色はアンサズに近い青色になっている。特殊技能においては、唯一初期から[[連続行動]]を習得している。
 
:本作の主人公。ネタバレ防止のためか、名前がイングのみでフルネームは不明になっている。彼が[[アイドネウス島]]から脱出したところからストーリーが始まる。今回イラストが幼いイメージを残した少年からウルズ達に近い青年風に改められた。愛機は書籍で搭乗していたベルゲルミルでは無く、[[アッシュ (OG)|アッシュ]]と呼ばれる機体に。顔グラはα外伝時代のイーグレット達に近いものが採用されており、彼等マシンナリー・チルドレンの特徴の1つである髪の色はアンサズに近い青色になっている。特殊技能においては、唯一初期から[[連続行動]]を習得している。
  
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
<!--=== 能力値 ===
 +
全能力が非常に高く、特に射撃・命中・回避に優れる典型的なスピード型。その他の能力も技量が平均な以外は高い水準でまとまっており、乗り換えイベント時=サイコドライバー状態の時にはさらに跳ね上がる。この辺りもクォヴレーと似ている。
 +
=== 精神コマンド ===
 +
;[[集中]] [[ひらめき]] [[必中]] [[気合]] [[熱血]]
 +
:リアル系の手本のような構成。スタンダードに強力なものが揃っており、しかも消費は最大40。これだけでも十分強いのだが……。
 +
;[[強襲]]
 +
:ツイン精神がこれ。「加速」「突撃」「狙撃」の効果を一度に得られる上に消費はたったの20。エグゼクスバインに乗り換えると本領を発揮する。
 +
=== 特殊技能 ===
 +
;[[念動力]]L9 [[底力]]L6 [[見切り]] [[連続行動]]
 +
:人工サイコドライバーだけあって念動力は最大まで伸びる。まずは気力を130まで上げるのが先決。突っ込んで避けまくるタイプなので「気力+(回避)」があるといい。念動力は26話までは「?????」表記で封印状態。乗り換え後を見越してBセーブかEセーブが欲しい。
 +
=== エースボーナス ===
 +
;射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
 +
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。-->
 
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
 
;「RAIL TO THE DANGERZONE」
 
;「RAIL TO THE DANGERZONE」
73行目: 103行目:
 
;[[シーブック・アノー]]、[[セシリー・フェアチャイルド]]
 
;[[シーブック・アノー]]、[[セシリー・フェアチャイルド]]
 
:彼らの家に転がり込み、世話になる事に。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 
:彼らの家に転がり込み、世話になる事に。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
<!-- ロスト・チルドレンはゼンガー編後なので、連載が続いてもアラドが本格登場していた可能性は少ない。 -->
+
== 名台詞 ==
<!-- :'''謎の一団''':イングを危険視し、[[マジンカイザー]]等を用いて一方的に攻撃してきた一団。<br />「[[α外伝]]での経緯から[[マシンナリー・チルドレン]]を危険視する'''[[αナンバーズ]]'''」という説が有力だが、操縦者の姿が明確に描かれていない上に、[[兜甲児]]たちの人柄からは考えられない'''偏見に満ちた言動・行動'''が目立つことから、「瓜二つの機体を用いた、'''偽の[[αナンバーズ]]'''」と見ることもできる。 -->
+
<!--;「こ、殺される……このまま……過去を思い出せないまま……殺さ……れる……!?」
<!-- ↑どうも推測以上のものではないみたいなので伏字。 -->
+
:OG2nd26話「ミクスト・トルーパーズ」にて、アーマラの猛攻を受けて。死を眼前に見た、その時……。
<!-- == 名台詞 == -->
+
;(機体……ここにある機体……僕が使える機体……)<br />(グルンガスト参式……龍人機……駄目だ、もう念が定着している……)<br />(エクスバイン……アッシュ……)<br />「……来い!」
<!-- :セリフ:説明 -->
+
:トランス状態に陥り、無意識に念動力で対応する機体を探す。それに引っかかったのは、ジョナサンたちが出撃させた最後のヒュッケバインシリーズ・アッシュ。強大極まりないその念は、中枢たるウラヌス・システムまでも掌握し、新たなる剣を主の許に届ける。
 +
;「フ……フフフ……」<br />「僕を狩るだと? 違うな、狩られるのはお前の方だ……このアッシュでな!!」
 +
:アーマラとの戦闘前会話。並行世界の番人を、あるいはその後継者を思わせる不敵さを纏い、強念者が凶鳥の眷属を駆る。
 +
;(力……僕が今、使える力……探す……どこだ……?)<br />「来い……」<br />「来いッ!!」
 +
:ガリルナガンの猛攻を受け、外部装甲が破壊されたアッシュ。その中にあってイングの念は、現状を打破するための新たな力の存在を感知し、それを凶鳥の眷属へと届ける。そして……。
 +
;「……フィッティングデータ、ロード。スペック、FCS、T-LINKダイレクト。ラーニング・スタート」<br />「モーション誤差、サーボモーター限界値、RT修正。過負荷部分はフィールド・コート。リスタート、オミット。オプティマイゼーション」
 +
:呼び寄せたパーツを装着したアッシュを動かすため、即座にセッティングを開始。
 +
:台詞の内容を訳すと「パーツ装着時のデータ取得。必要スペックの参照・火器管制への反映はT-LINKシステムで直接出入力。搭乗者への学習転写開始。構造および出力の変化によるモーションのズレ、サーボモーターの稼働範囲限界はリアルタイムで修正。それにより発生する過負荷は念動フィールドにより緩和。更新作業における再起動はスキップ。最適化開始」となる。<br />恐るべきは、イングはこれを'''機体の中から念動力のみでやってのけた'''という一点に尽きる。
 +
;「……凶鳥は二度死に、その血はエクスバイン・アッシュに受け継がれた」<br />「そして、アッシュは死を乗り越え、灰の中から甦生する……」<br />「EXエクスバイン……エグゼクスバインとしてな!」
 +
:エグゼクスバインの最適化を終え、エグレッタに向けて断言する。死した凶鳥は、その血を継ぐ不死鳥となって甦り、再び戦場に降り立ったのだ。
 +
;「これが新生したヒュッケバイン……エグゼクスバインの力だ! お前では勝てない!」
 +
:アルタルフに一撃を加えて。この時のイングは全能力が跳ね上がっており、本当に強すぎる。
 +
;「ヒュッケバインから受け継いだ力を……」<br />「見せてやる!」
 +
:ブラックホール・バスターキャノン使用時の台詞。-->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2012年12月19日 (水) 20:25時点における版

イーグレット・イング(Eagret Ing)

第2次スーパーロボット大戦α』の外伝的な漫画作品『ロスト・チルドレン』の主人公イーグレット・フェフが作り出した人造人間マシンナリー・チルドレン」の一人。生まれて間もないのか、見た目は純粋そうな幼い少年そのもの。
頭の回転が早く、ベルゲルミルを上手く操作してブレンパワードとの即席の連携攻撃をお膳立てしたりと、活躍する。

本来、第2次αと第3次αで何らかの参戦を果たす筈だったが、原作未完により残念ながら登場出来なかった不遇のキャラ。

OGシリーズでは他のイーグレットと同様、マシンセルアラド・バランガの遺伝子を結合させて誕生した人造人間である模様。フェフの会話によると、『イングシリーズ』と呼ばれるカテゴリーに属するとみられている。なお、作中ではイングの他にも、彼と同じ顔をした同種のチルドレンや、女性型と思われるチルドレンが登場していた。また、イングは他のマシンナリー・チルドレンには無い特殊な力念動力を持っているようだ。

このまま彼の再登場は果たされないかと思いきや、遂に第2次OGにて参戦が決定した。

アイドネウス島から脱走を試みたところ追撃を受け、ドゥバン・オーグの駆るアレス・ガイストに撃墜される。脱出ポッドはその後エクサランス・レスキューによって回収されたが、この時イングは墜落のショックで記憶をなくしていた。


名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。

登場作品と役柄

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン
覚醒早々に謎の一団から攻撃を受けるが、寸前で命を取り止める。その後はシーブックセシリーの家で世話になるが、イングと同種のチルドレンらから襲撃を受ける。そこに現れたのが伊佐未勇宇都宮比瑪であり、ベルゲルミルに「チャクラエクステンション」を放ち、チルドレンらを引かせる。その後は一人どこかへと姿を消すが………未完

OGシリーズ

第2次スーパーロボット大戦OG
本作の主人公。ネタバレ防止のためか、名前がイングのみでフルネームは不明になっている。彼がアイドネウス島から脱出したところからストーリーが始まる。今回イラストが幼いイメージを残した少年からウルズ達に近い青年風に改められた。愛機は書籍で搭乗していたベルゲルミルでは無く、アッシュと呼ばれる機体に。顔グラはα外伝時代のイーグレット達に近いものが採用されており、彼等マシンナリー・チルドレンの特徴の1つである髪の色はアンサズに近い青色になっている。特殊技能においては、唯一初期から連続行動を習得している。

パイロットステータス設定の傾向

パイロットBGM

「RAIL TO THE DANGERZONE」
アルブレード・カスタム搭乗時のBGM。PVでもネタバレ防止のためかこの曲が使われていた。
「22nd CHILD」
アッシュ搭乗後のBGM。「THE GATE OF MAGUS」のアレンジ。途中に「VANISHING TROOPER」と同じメロディが存在する。

人間関係

メイガス
アンセスターのメインコンピュータ。マシンセルの機能を掌握している。OGでは特にかかわりはない。
イーグレット・フェフ
生みの親。回想シーンのみの登場。自身にマシンセルを注入し、新人類へと進化を果たそうとしたが、ゼンガーに殺害される。
イーグレット・ウルズ
マシンナリー・チルドレンとしてのオリジナル体。イング本人は彼を見たことがない。
イーグレット・アンサズ
イーグレット・スリサズ
イーグレット・アルギズ
彼らバリエーションタイプを元にしたアッパーバージョンとして生まれた。
アラド・バランガ
OGシリーズでは彼の遺伝子から生まれた同じ存在。他のイーグレットとは違って彼とは面識がなく、特に憎んでもいない。
リョウト・ヒカワ
リオ・メイロン
イングを心配しなにかと気にかける、恩人ともいえる相手。
アーマラ・バートン
アルテウル・シュタインベック
アリエイル・オーグ
冒頭で接点があるが、彼女ですらその素性は詳しくは知らない。
クォヴレー・ゴードン
イングラム・プリスケン
色々な点で彼らと似ている。

版権作品との人間関係

シーブック・アノーセシリー・フェアチャイルド
彼らの家に転がり込み、世話になる事に。第3次αクォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。

名台詞

関連機体

ベルゲルミル
アンセスターの主力機。パイロットのイングと合わせて高い性能を発揮する。
キャニス
『第2次OG』プロローグにて搭乗。
アルブレード・カスタム
『第2次OG』序盤での搭乗機。
アッシュ
大破したエクスバインの改造機。『第2次OG』でのメイン乗機。

余談

OG2でフェフが会話の中でイングシリーズのことを口にしていて、またウルズアンサズスリサズが倒された後に「まだ数多くの兄弟達がいる」と語っており、後に第2次スーパーロボット大戦OGにて登場した。

資料リンク