「獣魔将軍」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
*外国語表記:[[外国語表記::General Brute's Manitou]]
 
*外国語表記:[[外国語表記::General Brute's Manitou]]
 
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
**[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]
+
**{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍}}
*[[声優]]:内海賢二
+
*[[声優]]:{{声優|内海賢二}}
*種族:[[戦闘獣]]
+
*種族:[[種族::戦闘獣]]
*性別:男
+
*性別:[[性別::男]]
*身長:29m
+
*身長:[[身長::29m]]
*体重:400t
+
*体重:[[体重::400t]]
*所属:[[ミケーネ帝国]]
+
*所属:{{所属 (人物)|ミケーネ帝国}}
*役職:将軍(司令長官)
+
*役職:[[役職::将軍]]([[役職::司令長官]]
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
映画『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場した[[暗黒大将軍]]の副官で、本作における事実上のボスキャラ。その身体に[[7つの軍団]]全ての特徴を合わせ持っている。
+
映画『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場する[[暗黒大将軍]]の副官で、本作における事実上のボスキャラ。その身体に[[7つの軍団]]全ての特徴を合わせ持っている。
  
 
暗黒大将軍の命令で、[[戦闘獣]]軍団を率いて[[マジンガーZ]]を襲う。悪霊型戦闘獣を象徴する右手の顔は、マジンガーZのアイアンカッターを食い千切った上に、マジンガーZの顔面を殴打して左眼の光子力ビーム砲を破壊する程の威力を誇る。
 
暗黒大将軍の命令で、[[戦闘獣]]軍団を率いて[[マジンガーZ]]を襲う。悪霊型戦闘獣を象徴する右手の顔は、マジンガーZのアイアンカッターを食い千切った上に、マジンガーZの顔面を殴打して左眼の光子力ビーム砲を破壊する程の威力を誇る。
18行目: 18行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
[[スーパーロボット大戦α|α]]にも『マジンガーZ対暗黒大将軍』のシナリオがあり、原作の流れを再現しているものの彼は登場せず、代わりに[[ゴーゴン大公]]が彼の役柄を務めた。
+
[[スーパーロボット大戦α|α]]』にも『マジンガーZ対暗黒大将軍』のシナリオがあり、原作の流れを再現しているものの彼は登場せず、代わりに[[ゴーゴン大公]]が彼の役柄を務めた。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
24行目: 24行目:
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーとして登場。今の所唯一の参戦作品。何故かパイロットの操縦系統が[[重戦機エルガイム|エルガイム]]系で、ユニットの操縦系統が[[モビルスーツ|MS]]系なのは有名。また他の[[ミケーネ帝国]]連中と比べると、能力はパイロット、機体共に低めに設定されている。そのうえ初登場時は[[ティターンズ]]と交戦後で敗走状態、その後の戦闘では[[神勝平]]に馬鹿にされ、中盤の分岐ルートでもまた同じように[[葵豹馬]]に馬鹿にされる等、いい所が無い。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーとして登場。今の所唯一の参戦作品。何故かパイロットの操縦系統が[[重戦機エルガイム|エルガイム]]系で、ユニットの操縦系統が[[モビルスーツ|MS]]系なのは有名。また他の[[ミケーネ帝国]]連中と比べると、能力はパイロット、機体共に低めに設定されている。そのうえ初登場時は[[ティターンズ]]と交戦後で敗走状態、その後の戦闘では[[神勝平]]に馬鹿にされ、中盤の分岐ルートでもまた同じように[[葵豹馬]]に馬鹿にされる等、いい所が無い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:本編未登場だが[[没データ]]が存在する。雑誌「セガサターンマガジン」に掲載された『F』の開発中画面には、[[ガンダムシュピーゲル]]と戦っている画像が掲載された。
+
:本編未登場だが[[没データ]]が存在する。雑誌『セガサターンマガジン』に掲載された『F』の開発中画面には、[[ガンダムシュピーゲル]]と戦っている画像が掲載された。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
51行目: 51行目:
 
:[[戦闘獣]]軍団第1陣の生き残りで、獣魔将軍率いる第2陣と合流。[[マジンガーZ]]へ止めを刺す役目を獣魔将軍に直訴する。
 
:[[戦闘獣]]軍団第1陣の生き残りで、獣魔将軍率いる第2陣と合流。[[マジンガーZ]]へ止めを刺す役目を獣魔将軍に直訴する。
 
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、[[悪霊将軍ハーディアス]]
 
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、[[悪霊将軍ハーディアス]]
:原作アニメでは競演していないが[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]で競演。彼らより格下扱いされている。
+
:原作では競演していないが『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で競演。彼らより格下扱いされている。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[神勝平]]、[[葵豹馬]]
 
;[[神勝平]]、[[葵豹馬]]
:彼らからはいやに馬鹿にされた態度を取られる。この辺りは同僚であるハーディアスやドレイドウ、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]での暗黒大将軍もそうであるが。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では彼らからはいやに馬鹿にされた態度を取られる。この辺りは同僚であるハーディアスやドレイドウ、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』での暗黒大将軍もそうであるが。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
65行目: 65行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「おまかせあれ」
 
;「おまかせあれ」
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]のシナリオ「グランゾンの謎」で増援を呼びに言ったときの台詞。第4次では[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]達の方が格上のように扱われている。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』のシナリオ「グランゾンの謎」で増援を呼びに言ったときの台詞。『第4次』では[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]達の方が格上のように扱われている。
  
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}

2016年10月9日 (日) 09:20時点における版

概要

映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』に登場する暗黒大将軍の副官で、本作における事実上のボスキャラ。その身体に7つの軍団全ての特徴を合わせ持っている。

暗黒大将軍の命令で、戦闘獣軍団を率いてマジンガーZを襲う。悪霊型戦闘獣を象徴する右手の顔は、マジンガーZのアイアンカッターを食い千切った上に、マジンガーZの顔面を殴打して左眼の光子力ビーム砲を破壊する程の威力を誇る。

戦闘獣軍団のリーダーとしての強さを見せ付け、ほぼ勝利を手中に収めかけるもグレートマジンガーの介入により戦況は逆転。爬虫類型戦闘獣を模した恐竜の口部から火炎を噴出しグレートマジンガーに襲い掛かるも、グレートタイフーンで押し返された炎が自らの体に引火、更にマジンガーZが掲げたマジンガーブレードで腹部を貫かれた後、ダブルマジンガーの合体攻撃(ブレストバーン&ブレストファイヤー)を喰らい、倒された。

登場作品と役柄

α』にも『マジンガーZ対暗黒大将軍』のシナリオがあり、原作の流れを再現しているものの彼は登場せず、代わりにゴーゴン大公が彼の役柄を務めた。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
DCのメンバーとして登場。今の所唯一の参戦作品。何故かパイロットの操縦系統がエルガイム系で、ユニットの操縦系統がMS系なのは有名。また他のミケーネ帝国連中と比べると、能力はパイロット、機体共に低めに設定されている。そのうえ初登場時はティターンズと交戦後で敗走状態、その後の戦闘では神勝平に馬鹿にされ、中盤の分岐ルートでもまた同じように葵豹馬に馬鹿にされる等、いい所が無い。
スーパーロボット大戦Fスーパーロボット大戦F完結編
本編未登場だが没データが存在する。雑誌『セガサターンマガジン』に掲載された『F』の開発中画面には、ガンダムシュピーゲルと戦っている画像が掲載された。

装備・機能

武装・必殺武器

火炎
恐竜の首から吐く火炎放射。
かみつき
右手の顔で食いつく。
怪光線

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

人間関係

暗黒大将軍
上司。劇中では彼に招聘され、司令長官の肩書きを受ける。
ゴーゴン大公
恐らくは部下ポジション。劇中では獣魔将軍の登場に驚愕のリアクションをとるぐらいで、特に会話などは交わさない。
ダンテ
戦闘獣軍団第1陣の生き残りで、獣魔将軍率いる第2陣と合流。マジンガーZへ止めを刺す役目を獣魔将軍に直訴する。
妖爬虫将軍ドレイドウ悪霊将軍ハーディアス
原作では競演していないが『第4次』で競演。彼らより格下扱いされている。

他作品との人間関係

神勝平葵豹馬
第4次』では彼らからはいやに馬鹿にされた態度を取られる。この辺りは同僚であるハーディアスやドレイドウ、『F完結編』での暗黒大将軍もそうであるが。

名台詞

「ミケーネ暗黒大将軍の七つの軍団の力を、思う存分見せてやれ!」
「そしてマジンガーZを倒し、世界の種族を皆殺しにして、ミケーネ人の頭上に太陽を輝かせるのだ!!」
自ら選抜した戦闘獣軍団第2陣を率いて、日本へ進撃する際の台詞。地上の奪還というミケーネ帝国のスローガンを声高に叫び、配下を鼓舞する。
「相手は玩具のようなロボットだ。叩き潰せ!」
マジンガーZへの攻撃指令。それまで無敵を誇っていたマジンガーZを「玩具」呼ばわりし、徹底的に嬲り続ける。

スパロボシリーズの名台詞

「おまかせあれ」
第4次』のシナリオ「グランゾンの謎」で増援を呼びに言ったときの台詞。『第4次』ではハーディアス達の方が格上のように扱われている。