「エヴァンゲリオン」の版間の差分
(→αシリーズ) |
(→概要) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(7人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''エヴァンゲリオン'''(Evangelion)とは、「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」に登場する巨大人型ロボット。 | |
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[NERV]] | + | [[NERV]]が長い期間と莫大な費用をかけ、極秘裏に建造した汎用人型決戦兵器。略して'''EVA(エヴァ)'''とも。 |
パイロットの条件は「母親のいない14歳の子供」とされている。 | パイロットの条件は「母親のいない14歳の子供」とされている。 | ||
− | 正確にはロボットでは無く、[[第1使徒アダム]]あるいは[[第2使徒リリス]]をコピーして作られた'''[[人造人間]]''' | + | 正確にはロボットでは無く、[[第1使徒アダム]]あるいは[[第2使徒リリス]]をコピーして作られた'''[[人造人間]]'''であり、装甲も実際は拘束具としての役割が大きい。無論、ロボットと異なり大ダメージを受けると出血する。非出撃時はケージの液体の中に格納され浸かっている。 |
+ | |||
+ | さらにエヴァの状態はパイロットであるチルドレンにもシンクロしており、エヴァにダメージが入ればチルドレンにもシンクロ率に応じたダメージが入る(シンクロ率が上がるほど機体のダメージがダイレクトに痛覚として伝わってしまう)といった問題点もある。 | ||
名前の由来は、一般的に「'''Euangelion'''(福音)」であるとされるが、「'''Eve'''(イヴ)+'''Angel'''([[天使・悪魔|天使]])」だという説も存在する。イヴはアダムの助骨から作られた人間であり、天使は[[神]]に仕える兵隊である。[[第1使徒アダム]]の[[クローン]]が正式なエヴァンゲリオンと言われるなど、劇中の立ち位置を考えるとこの説も有力と言える。 | 名前の由来は、一般的に「'''Euangelion'''(福音)」であるとされるが、「'''Eve'''(イヴ)+'''Angel'''([[天使・悪魔|天使]])」だという説も存在する。イヴはアダムの助骨から作られた人間であり、天使は[[神]]に仕える兵隊である。[[第1使徒アダム]]の[[クローン]]が正式なエヴァンゲリオンと言われるなど、劇中の立ち位置を考えるとこの説も有力と言える。 | ||
− | 実は、'''エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親の[[魂]]が組み込まれている'''<ref>TV版設定のみ。新劇場版設定では不明。</ref>。これは神の肉体(コピー)であるエヴァと人間であるパイロットの魂の間の格差を埋めるためのもの。経緯は不明だが、偶発的に[[碇ユイ]] | + | 実は、'''エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親の[[魂]]が組み込まれている'''<ref>TV版設定のみ。新劇場版設定では不明。</ref>。これは神の肉体(コピー)であるエヴァと人間であるパイロットの魂の間の格差を埋めるためのもの。経緯は不明だが、偶発的に[[碇ユイ]]の魂がコアに囚われることになった事件の後に明らかになった仕組みと考えられる。つまり、パイロットの条件である「母親がいない」という一文が意味するところは、「既に母親の魂がコアに組み込まれている」ということであり、その子供たちがパイロットとして選ばれることはある意味、既定路線だということでもある。なお、[[相田ケンスケ]]の父親はこのことを知っていた。 |
− | |||
どうやって[[鈴原トウジ]]らの母親の魂を入手したかはアニメでは一切語られないが、ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』では「[[ゼーレ]]の手によって事故や[[医療・病障害|病気]]を装って回収されたり、権力で無理矢理差し出させたりした」ということになっている。 | どうやって[[鈴原トウジ]]らの母親の魂を入手したかはアニメでは一切語られないが、ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』では「[[ゼーレ]]の手によって事故や[[医療・病障害|病気]]を装って回収されたり、権力で無理矢理差し出させたりした」ということになっている。 | ||
93行目: | 94行目: | ||
原作では機体の相互互換も可能だったが、スパロボでは各人の専用機扱いとされ、[[乗り換え]]システムの対象となったことは一度もない。 | 原作では機体の相互互換も可能だったが、スパロボでは各人の専用機扱いとされ、[[乗り換え]]システムの対象となったことは一度もない。 | ||
− | + | なお、「正確にはロボットではない主役の生体ユニット」としては初めてスパロボに登場した機体群である(サイズを問わなければ「ロボットでないユニット」は『[[第2次スーパーロボット大戦G]]』の[[マスター・アジア]]が最初)。 | |
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
− | + | この2作のみクリティカルヒットを受けると、A.T.フィールドでダメージを無効化できたとしても、アンビリカルケーブルが自動で切断されてしまうので注意。 | |
;[[スーパーロボット大戦F]] | ;[[スーパーロボット大戦F]] | ||
:初登場作品。零号機、初号機、弐号機が登場。スポット参戦のあと仲間になる。飛び道具が貧弱、近接武器が豊富なのは2号機だけな上に命中精度が低いので、基本はA.T.フィールドを頼りにナイフで立ち向かうことになる。 | :初登場作品。零号機、初号機、弐号機が登場。スポット参戦のあと仲間になる。飛び道具が貧弱、近接武器が豊富なのは2号機だけな上に命中精度が低いので、基本はA.T.フィールドを頼りにナイフで立ち向かうことになる。 | ||
104行目: | 105行目: | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]) | ;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]) | ||
− | : | + | :[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|旧劇場版]]の参戦により量産機が初登場。条件次第では[[真・ゲッター1]]によって[[鈴原トウジ]]の乗る3号機が救出されるというクロスオーバーがある。初号機は原作未登場の「マゴロク・E(エクスターミネート)・ソード」が装備される。 |
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | ;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | ||
:[[小隊]]制との折り合いから、EVA各機に[[S2機関]]が搭載された。また、[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]になった。その反面コストは高い。[[EVA初号機 (F型装備)]]が隠しユニットとして登場する。 | :[[小隊]]制との折り合いから、EVA各機に[[S2機関]]が搭載された。また、[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]になった。その反面コストは高い。[[EVA初号機 (F型装備)]]が隠しユニットとして登場する。 | ||
− | : | + | :なお、パイロットの条件である「母親のいない14歳の子供」のうち、後者の条件(14歳)は無視されている(下記余談参照)。 |
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
131行目: | 132行目: | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
;[[スーパーロボット大戦MX]] | ;[[スーパーロボット大戦MX]] | ||
− | : | + | :ストーリー的に活躍の機会が多い。本作では改造段階の上限が低く、中盤以降は[[A.T.フィールド]]が容易に破られてしまう点に注意。 |
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | ||
:新劇場版で参戦。 | :新劇場版で参戦。 | ||
137行目: | 138行目: | ||
:新劇場版と[[エヴァンゲリオン ANIMA|ANIMA]]で参戦。マゴロク・E・ソード装備の初号機も登場している。 | :新劇場版と[[エヴァンゲリオン ANIMA|ANIMA]]で参戦。マゴロク・E・ソード装備の初号機も登場している。 | ||
;[[スーパーロボット大戦DD]] | ;[[スーパーロボット大戦DD]] | ||
− | : | + | :新劇場版で参戦。配信当初はA.T.フィールドを所持していなかったが、Ver3.4の超改造実装と同時に初期装備として持つようになった。 |
== 関連用語 == | == 関連用語 == | ||
155行目: | 156行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
+ | *Evngelionの語源は元々「良い知らせ」「戦勝報告」を意味するギリシア語の「エウアーンゲリオン」であり、英語で言えば「[[コン・バトラーV|ビク]][[Vガンダム|トリー]]」のような非常に縁起のいい名前である。 | ||
*パイロットの条件のひとつである「14歳の子供」であるが、おそらくは作中における「2001年生まれ」というのが正確と思われる(あるいは2001年度?)。なお2001年は[[セカンドインパクト]]の翌年。 | *パイロットの条件のひとつである「14歳の子供」であるが、おそらくは作中における「2001年生まれ」というのが正確と思われる(あるいは2001年度?)。なお2001年は[[セカンドインパクト]]の翌年。 | ||
**実際、弐号機パイロットの[[惣流・アスカ・ラングレー]]の[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日|誕生日]]は2001年12月4日なので、初登場の第八話で第3新東京市立第壱中学校へ転校してきた2015年9月21日時点では'''13歳'''である。 | **実際、弐号機パイロットの[[惣流・アスカ・ラングレー]]の[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日|誕生日]]は2001年12月4日なので、初登場の第八話で第3新東京市立第壱中学校へ転校してきた2015年9月21日時点では'''13歳'''である。 | ||
*ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』(未参戦)にはEVA乙号機、EVA甲号機が登場している。 | *ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』(未参戦)にはEVA乙号機、EVA甲号機が登場している。 | ||
*新劇場版において、2号機以降の正規実用型EVAではパイロットの乗り換えによる、シンクロに関わるコアの影響があまり無いような描写がある([[真希波・マリ・イラストリアス]]が2号機を問題なく起動・運用している)。 | *新劇場版において、2号機以降の正規実用型EVAではパイロットの乗り換えによる、シンクロに関わるコアの影響があまり無いような描写がある([[真希波・マリ・イラストリアス]]が2号機を問題なく起動・運用している)。 | ||
+ | *原作では場面ごとに全長が変化している。スパロボに『エヴァ』が参戦するにあたり、全長が40から200メートル、重量が700から96000トンという「可変」の設定が明かされた<ref>『[[α]]』の[[ロボット大図鑑]]で初号機と零号機の解説文に記載されている。</ref>。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2024年2月15日 (木) 09:01時点における版
エヴァンゲリオン(Evangelion)とは、「エヴァンゲリオンシリーズ」に登場する巨大人型ロボット。
概要
NERVが長い期間と莫大な費用をかけ、極秘裏に建造した汎用人型決戦兵器。略してEVA(エヴァ)とも。
パイロットの条件は「母親のいない14歳の子供」とされている。
正確にはロボットでは無く、第1使徒アダムあるいは第2使徒リリスをコピーして作られた人造人間であり、装甲も実際は拘束具としての役割が大きい。無論、ロボットと異なり大ダメージを受けると出血する。非出撃時はケージの液体の中に格納され浸かっている。
さらにエヴァの状態はパイロットであるチルドレンにもシンクロしており、エヴァにダメージが入ればチルドレンにもシンクロ率に応じたダメージが入る(シンクロ率が上がるほど機体のダメージがダイレクトに痛覚として伝わってしまう)といった問題点もある。
名前の由来は、一般的に「Euangelion(福音)」であるとされるが、「Eve(イヴ)+Angel(天使)」だという説も存在する。イヴはアダムの助骨から作られた人間であり、天使は神に仕える兵隊である。第1使徒アダムのクローンが正式なエヴァンゲリオンと言われるなど、劇中の立ち位置を考えるとこの説も有力と言える。
実は、エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親の魂が組み込まれている[1]。これは神の肉体(コピー)であるエヴァと人間であるパイロットの魂の間の格差を埋めるためのもの。経緯は不明だが、偶発的に碇ユイの魂がコアに囚われることになった事件の後に明らかになった仕組みと考えられる。つまり、パイロットの条件である「母親がいない」という一文が意味するところは、「既に母親の魂がコアに組み込まれている」ということであり、その子供たちがパイロットとして選ばれることはある意味、既定路線だということでもある。なお、相田ケンスケの父親はこのことを知っていた。
どうやって鈴原トウジらの母親の魂を入手したかはアニメでは一切語られないが、ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』では「ゼーレの手によって事故や病気を装って回収されたり、権力で無理矢理差し出させたりした」ということになっている。
EVAに分類される機体
EVA各機の詳細なデータは、それぞれの項目を参照。
旧世紀版
- EVA零号機
- プロトタイプモデル。
- EVA零号機改
- 改修型。
- EVA初号機
- 戦闘用テストタイプモデル。
- EVA初号機 (F型装備)
- 追加装備を纏った形態。
- スーパーエヴァンゲリオン
- 初号機が自身の意思で改修した姿。
- EVA初号機 (暴走)
- 暴走した状態。
- この他、ヨリシロ状態やA.T.フィールドの羽を生やした状態の形態も存在。
- EVA弐号機
- 先行量産型。
- EVA弐号機II式
- 改修型。
- EVA3号機
- 先行量産型セカンドモデル。
- EVA4号機
- 3号機と同じくアメリカで建造されたエヴァ。形状は3号機と同一でカラーリングはシルバー。第4使徒シャムシェルの残骸から取得したS2機関の搭載起動実験中、事故により周辺地域を巻き込み消滅した。
- EVA量産機(5号機~13号機)
- 量産型。
新劇場版
- EVA試作零号機
-
- EVA試作零号機(改)
- 改修型。
- EVA試験初号機
-
- EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)
- EVA初号機が覚醒した「ヒトを超えた」姿。
- EVA正規実用型2号機
-
- EVA2号機 (獣化第2形態)
- 裏コード「ザ・ビースト」で変化した姿。
- EVA改2号機
- 改修型。
- EVA正規実用型3号機
- EVA次世代試験4号機
- 旧世紀版と同じくNERVアメリカ支部ごと消滅した。
- EVA局地仕様仮設5号機
- カラーリングは暗緑色。ヒト型ではなく、姿はカマキリに近い。アンビリカルケーブルはなく肩部先端にあるパンタグラフにより電源供給を受ける(この為、電車の架線にあたるものが必要)。
- EVA正規実用型8号機
- 『新劇場版:Q』に登場するヴィレ所属のEVA。
- EVA Mark.04
- 『新劇場版:Q』に登場するNERV所属のEVA。複数体存在する。EVA4号機との関連性は不明。
- 非人型だが、円盤部分にEVAらしき上半身が手を合わせた模様が描かれており、円盤状の部分の下に他EVAの腹とふとももらしきがに股をしたパーツが確認できる。
- EVA Mark.06
- 他のEVAと建造方法が異なる事から「EVA6号機」とは呼ばれず、劇中では「Mark.06(マークシックス)」と呼称される。
- EVA Mark.09
- 『新劇場版:Q』に登場するNERV所属のEVA。
- EVA第13号機
- 『新劇場版:Q』に登場するNERV所属のEVA。これまでの機体と異なり複座式となっているが、それにはある理由があった。
スパロボシリーズにおいて
原作での特殊な設定がふんだんに再現されたかなり特殊なユニット群。独自システムとしてA.T.フィールド、シンクロ率、アンビリカルケーブル、暴走、作品によっては条件付または無条件でアンビリカルケーブルの代わりにS2機関が備わる。
特にA.T.フィールドは印象深い。かなり大きなダメージまで無効化するため、敵の攻撃力とこちらの装甲次第では無敵のユニットになるが、防ぎきれない場合には一転して貧弱になってしまう。元の装甲はかなり脆く設定されているため、A.T.フィールド中和能力を持つ使徒はもちろん、攻撃力の高いボス相手や、それが雑魚にも波及する後半は注意が必要。
原作で「国がひとつ傾くよ」と言われたのを反映してか、被撃墜時の修理費が20000~40000と異常に高額。さらに初号機は撃墜されると「暴走」状態になって敵味方無関係に強烈な攻撃を仕掛ける厄介な面もある。
その他の難点として、サイズがほとんどLなので避けにくかったり、空への適性が低いゆえにミノフスキークラフト等を装備しないと空中の敵に苦戦する、アンビリカルケーブルによって移動や活動時間(ターン)が制限される、など。
原作では機体の相互互換も可能だったが、スパロボでは各人の専用機扱いとされ、乗り換えシステムの対象となったことは一度もない。
なお、「正確にはロボットではない主役の生体ユニット」としては初めてスパロボに登場した機体群である(サイズを問わなければ「ロボットでないユニット」は『第2次スーパーロボット大戦G』のマスター・アジアが最初)。
旧シリーズ
この2作のみクリティカルヒットを受けると、A.T.フィールドでダメージを無効化できたとしても、アンビリカルケーブルが自動で切断されてしまうので注意。
- スーパーロボット大戦F
- 初登場作品。零号機、初号機、弐号機が登場。スポット参戦のあと仲間になる。飛び道具が貧弱、近接武器が豊富なのは2号機だけな上に命中精度が低いので、基本はA.T.フィールドを頼りにナイフで立ち向かうことになる。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 中盤の地上ルートでは三体の中から選んで3か所に改造3段階目までを無償で施すイベントがある。EVAエンドルートでは渚カヲルの乗る参号機がラスボスとして登場。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α(α for DC)
- 旧劇場版の参戦により量産機が初登場。条件次第では真・ゲッター1によって鈴原トウジの乗る3号機が救出されるというクロスオーバーがある。初号機は原作未登場の「マゴロク・E(エクスターミネート)・ソード」が装備される。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- 小隊制との折り合いから、EVA各機にS2機関が搭載された。また、A.T.フィールドが広域バリアになった。その反面コストは高い。EVA初号機 (F型装備)が隠しユニットとして登場する。
- なお、パイロットの条件である「母親のいない14歳の子供」のうち、後者の条件(14歳)は無視されている(下記余談参照)。
Zシリーズ
- 第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
- 新劇場版で参戦。L同様A.T.フィールドは使徒に無効化されるが、更にそれ以外の相手にも発動時にENが20も消費するためアンビリカルケーブルの回復量の激減(毎ターン50回復)と相まって、集中攻撃をされたらアッサリとENが空になり発動できなくなる。
- また、2号機は特定のルートを通らない場合は強制的にアスカからマリにパイロットが変更される。
- 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
- 『破』までのEVAは序盤で使用できるが永久離脱する。中盤で『Q』のEVAが加入するが、ケーブルがないため強力な武器を使い続けるとすぐにガス欠になるので注意。Mark.09だけHP回復(中)持ち。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦L
- 新劇場版として初参戦。EVA5号機がユニットアイコンのみ登場している。A.T.フィールドのおかげで雑魚の相手には非常に優秀なのだが、肝心の使徒にはA.T.フィールドを無効化されるので、素の装甲の低さと相手の火力の高さが重なってあまり役に立たない。今回はMサイズなので、地形適応Sを獲得できれば意外なところで避ける。というか、本作のEVAは全機宇宙の地形適応BなのでPUの相方はできるだけ宇宙適応Sを持っている機体を割り当てたい。また、ケーブルの範囲の都合で戦艦から10マス離れた状態でPU再編成を行うと場合によってはEVAがケーブルの範囲外のマスに出てしまって勝手にケーブルが外れるのでPU再編成時は注意が必要[2]。
- 本作では『神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON』のシナリオで、超擬態獣の時空振動を受けてLOTUSの機体が軒並み行動不能になるというイベントがあるが、エヴァだけは「人造人間」であるが故にこれの影響を受けずに済む。
Scramble Commanderシリーズ
- スーパーロボット大戦Scramble Commander
- 他のユニットと違いEN消費は比較的緩やかだが自動回復せず、ガス欠になるとプロペラントタンク無しでは行動不能になってしまう点に注意。また、零号機と弐号機の暴走状態が初登場。
VXT三部作
- スーパーロボット大戦V
- 新劇場版で参戦。
単独作品
- スーパーロボット大戦MX
- ストーリー的に活躍の機会が多い。本作では改造段階の上限が低く、中盤以降はA.T.フィールドが容易に破られてしまう点に注意。
- スーパーロボット大戦Card Chronicle
- 新劇場版で参戦。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 新劇場版とANIMAで参戦。マゴロク・E・ソード装備の初号機も登場している。
- スーパーロボット大戦DD
- 新劇場版で参戦。配信当初はA.T.フィールドを所持していなかったが、Ver3.4の超改造実装と同時に初期装備として持つようになった。
関連用語
- 使徒
- エヴァンゲリオンにとっては戦うべき敵であり、コピー元となった存在である。
- A.T.フィールド
- エヴァンゲリオンが使用できるバリア。パイロットの意思によって、自由自在に展開・消滅が可能である。
- ダミープラグ
- エヴァンゲリオンの緊急バックアップシステム。これを起動させるとパイロットから操縦が切り替わり、エヴァンゲリオンは使徒殲滅のみを目標に行動するようになる。
- アンビリカルケーブル
- エヴァンゲリオンの動力である電力を供給するケーブル。パージも可能だが、その状態だと最大で5分程しかもたない。
- S2機関
- 使徒の心臓部と言える永久機関。TV版第拾九話にてEVA初号機が第14使徒ゼルエルを取り込んで以降は、初号機の動力源となった。
- シンクロ率
- エヴァンゲリオンとパイロットの同調を示す数値。この数値が高い程、エヴァンゲリオンの反応速度が上昇する。
- 高まり過ぎた場合、精神汚染、エヴァに取り込まれる等の危険も生じる。
余談
- Evngelionの語源は元々「良い知らせ」「戦勝報告」を意味するギリシア語の「エウアーンゲリオン」であり、英語で言えば「ビクトリー」のような非常に縁起のいい名前である。
- パイロットの条件のひとつである「14歳の子供」であるが、おそらくは作中における「2001年生まれ」というのが正確と思われる(あるいは2001年度?)。なお2001年はセカンドインパクトの翌年。
- 実際、弐号機パイロットの惣流・アスカ・ラングレーの誕生日は2001年12月4日なので、初登場の第八話で第3新東京市立第壱中学校へ転校してきた2015年9月21日時点では13歳である。
- ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』(未参戦)にはEVA乙号機、EVA甲号機が登場している。
- 新劇場版において、2号機以降の正規実用型EVAではパイロットの乗り換えによる、シンクロに関わるコアの影響があまり無いような描写がある(真希波・マリ・イラストリアスが2号機を問題なく起動・運用している)。
- 原作では場面ごとに全長が変化している。スパロボに『エヴァ』が参戦するにあたり、全長が40から200メートル、重量が700から96000トンという「可変」の設定が明かされた[3]。