「マーチウィンド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:
 
:「[[グッドサンダーチーム]]ってのも……やっぱりダメだよな?」
 
:「[[グッドサンダーチーム]]ってのも……やっぱりダメだよな?」
 
;[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]
 
;[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]
:「ならソーラー・ファングはどうだ? こいつならバッチリだぜ」<br />「こいつはな、ある革命運動の有名なゲリラ部隊の名前を借りてきたもので、太陽のき……」(ここで[[式部雅人|雅人]]によるストップが入る)
+
:「ならソーラー・ファングはどうだ? こいつならバッチリだぜ」<br />「こいつはな、ある革命運動の有名なゲリラ部隊の名前を借りてきたもので、[[高橋作品|太陽のき……]]」(ここで[[式部雅人|雅人]]によるストップが入る)
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:「そうだな……”マーチウィンド”というのはどうかな」
 
:「そうだな……”マーチウィンド”というのはどうかな」

2013年4月19日 (金) 21:32時点における版

マーチウィンド(Marchwind)

スーパーロボット大戦64』における自軍名。

各独立勢力が結集し、統合することで新たな部隊名を付けることとなった。様々な名が提案されたが、最終的にアムロ・レイが読んだ詩集に「3月の風は花を咲かせるための風」というのがあり、現在の世界状況がまさに冬の状態であることから、それらを解放するために「花」になぞり、詩集名から「マーチウィンド」と名付けた。

この後、マーチウィンドはどの勢力にも属さない「独立軍」として動くか、OZなど軍事組織と協力していくか、或いは「完全平和主義」という理想を追い求めるのか、様々な時勢に対応していく。

まず、ムゲ・ゾルバドス軍を地球圏から撤退させる。そして外宇宙軍であるグラドス軍らを地球圏へ干渉させない「グラドスの刻印」を発動。その後、銀河帝国の介入もあり、地球圏の勢力と協調体制をとるが、シャア・アズナブル派のネオ・ジオンだけは話し合いに応じなかった。最後はムゲとズールに干渉したアル=イー=クイスを打ち倒すことで地球圏にようやく平和な世界となった。

話し合いの進行

紆余曲折の抜粋

ルー・ルカ
司会進行役。また独立軍ルートでの部隊名作製の提案者
トレーズ
OZルートで書類のために部隊名作製を依頼。
「なるべくならエレガントなものにしてもらえると、うれしい」
兜甲児
「”兜甲児と仲間たち”ってのイカスだろ」
藤原忍
「そうだな……獣戦機隊はどうだ」
エイジ
「……アッセンブルEX-11
北条真吾
グッドサンダーチームってのも……やっぱりダメだよな?」
デビッド
「ならソーラー・ファングはどうだ? こいつならバッチリだぜ」
「こいつはな、ある革命運動の有名なゲリラ部隊の名前を借りてきたもので、太陽のき……」(ここで雅人によるストップが入る)
アムロ・レイ
「そうだな……”マーチウィンド”というのはどうかな」

関連人物

ブライト・ノア
アムロ・レイ
葉月考太郎

関連する用語

ブルー・スウェア
スーパーロボット大戦Dにおける自軍名。アムロがマーチウィンドと付けるところを、ノインに止められる。

メモ

話題まとめ

資料リンク