「バルカニア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
36行目: 36行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[ミケーネ帝国]]の戦力で、戦闘獣の中では一番強い。タフなので[[合体攻撃]]などで倒そう。
+
:[[ミケーネ帝国]]の戦力で、戦闘獣の中では一番強い。タフなので[[合体攻撃]]などで倒そう。なお、ミサイルは何故か[[ジャマー]]で無効化出来ないので注意。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:前作『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に続き登場する。今作でも一番強い戦闘獣だが、難易度低下のため苦戦はしないだろう。
 
:前作『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に続き登場する。今作でも一番強い戦闘獣だが、難易度低下のため苦戦はしないだろう。

2019年8月15日 (木) 04:36時点における版

バルカニア
外国語表記 Balkania
登場作品

マジンガーシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦A
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 超人型戦闘獣
全高 27 m
重量 350 t
所属 ミケーネ帝国
テンプレートを表示

バルカニアは『グレートマジンガー』の登場メカ

概要

ミケーネ帝国超人将軍ユリシーザー配下の超人型戦闘獣

腹部から太陽光線をビームに変えて発射する。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
汎用戦闘獣とは異なり、HPも高めでタフな最強クラスの存在。射程の有る武器ばかり装備しているのも、何気にいやらしい。
第3次スーパーロボット大戦α
竜魔帝王率いる地下帝国の戦力として登場する。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
初登場作品。攻撃力含め、能力はそこそこ。無改造のグレートビューナスでは危ないが、実際はそれほど怖い敵でもない。バードス島にのみ登場。
スーパーロボット大戦COMPACT3
マジンガーシリーズの敵役の扱いが悪いため、一番ザコらしい能力になってしまっている。出演しただけ幸いというものなのだろう。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
ミケーネ帝国の戦力で、戦闘獣の中では一番強い。タフなので合体攻撃などで倒そう。なお、ミサイルは何故かジャマーで無効化出来ないので注意。
スーパーロボット大戦R
前作『A』に続き登場する。今作でも一番強い戦闘獣だが、難易度低下のため苦戦はしないだろう。

装備・機能

武装・必殺武器

ミサイル
破壊光線

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M