「イオリ・アイオライト」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
25行目: 25行目:
  
 
=== 真相 ===
 
=== 真相 ===
その正体は教主となる素質の持ち主を集めていた教団が召喚した異界人の一人で、巨大ロボットの存在しない世界に住むごく普通の日本人高校生「葵 伊織(あおい いおり)」であった。[[アル・ワース]]に召喚されたのはつい1年前であり、幼少期から教団員として過ごしてきたアル・ワース人という記憶は精神操作によって植え付けられた仮初めのものだったのである。
+
自身の記憶に関する違和感からその素性に疑問を抱いたイオリは、最終的に自分が教主となる素質の持ち主を集めていた教団が召喚した異界人の一人で、巨大ロボットの存在しない世界に住むごく普通の日本人高校生「葵 伊織(あおい いおり)」であった事を思い出す。[[アル・ワース]]に召喚されたのはつい1年前であり、幼少期から教団員として過ごしてきたアル・ワース人という記憶は精神操作によって植え付けられた仮初めのものだったのである。
  
教団を脱走してエクスクロスに身を置く中で成長を重ねていき、独自のドグマを完成させていく。元々は気弱で臆病な性格で、そんな自分を変えるために空手を習っていた。その彼の正義は当初こそ影響されたものだが数多くの経験によって確固たるものになっていき、ホープスとの関係も主人とパートナーという関係から互いにタメ口で憎まれ口を気軽に聞き合う対等な関係に至っている。
+
教団を脱走してエクスクロスに身を置く中で成長を重ねていき、独自のドグマを完成させていく。元々は気弱で臆病な性格で、そんな自分を変えるために空手を習っていた。その彼の正義は当初こそ他者に影響されたものだが数多くの経験によって確固たるものになっていき、ホープスとの関係も主人とパートナーという関係から互いにタメ口で憎まれ口を気軽に聞き合う対等な関係に至っている。
  
 
[[魔獣エンデ]]を打倒しアル・ワースの危機を救った後も当面は出身世界に戻らず、完全な平穏を取り戻すまでアル・ワースにとどまる道を選んでいる。
 
[[魔獣エンデ]]を打倒しアル・ワースの危機を救った後も当面は出身世界に戻らず、完全な平穏を取り戻すまでアル・ワースにとどまる道を選んでいる。

2018年5月2日 (水) 08:27時点における版

イオリ・アイオライト
登場作品

バンプレストオリジナル

声優 新井良平
デザイン 高河ゆん
本名 葵伊織
異名 菫青石の術士
種族 地球人日本人
性別
年齢 18歳
所属 魔従教団(脱走)→エクスクロス
テンプレートを表示

概要

スーパーロボット大戦X』の男主人公

異世界アル・ワースの法と秩序の番人である魔従教団の一員で、「菫青石の術士(きんせいせきのじゅつし)」という二つ名を持つ。

勝ち気かつ生真面目な性格で、強い正義感を持っている。幼き頃より修練を積んできたドグマで何ができるか模索するため、旅に出る。

やがて、救世主ワタル達と共に旅を続ける中で「自分が正しいと思ったことをなす」すなわち「正義」の為の戦いを自らの目的とする。

5歳の時に既にドグマのようなものを使えており、それを聞きつけた魔従教団にスカウトされており、それ以来両親とは会っていない。

真相

自身の記憶に関する違和感からその素性に疑問を抱いたイオリは、最終的に自分が教主となる素質の持ち主を集めていた教団が召喚した異界人の一人で、巨大ロボットの存在しない世界に住むごく普通の日本人高校生「葵 伊織(あおい いおり)」であった事を思い出す。アル・ワースに召喚されたのはつい1年前であり、幼少期から教団員として過ごしてきたアル・ワース人という記憶は精神操作によって植え付けられた仮初めのものだったのである。

教団を脱走してエクスクロスに身を置く中で成長を重ねていき、独自のドグマを完成させていく。元々は気弱で臆病な性格で、そんな自分を変えるために空手を習っていた。その彼の正義は当初こそ他者に影響されたものだが数多くの経験によって確固たるものになっていき、ホープスとの関係も主人とパートナーという関係から互いにタメ口で憎まれ口を気軽に聞き合う対等な関係に至っている。

魔獣エンデを打倒しアル・ワースの危機を救った後も当面は出身世界に戻らず、完全な平穏を取り戻すまでアル・ワースにとどまる道を選んでいる。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X
本作の男主人公。選ばれなかった場合はライバルとして登場する。敵対時はアマリ同様、主人公時に比べ声のトーンが低い。

パイロットステータス

能力値

格闘が高く射撃が低くなっており、アマリとは対になっている。また、近年のバンプレストオリジナルキャラとしては回避が高いが、ゼルガードがスーパー系寄りな性能なこともあって、お世辞にも噛み合っているとは言い難い。

精神コマンド

X
主人公時(デフォルト誕生日)
集中必中不屈決意気迫
不屈の消費が10と安いのが売り。
サブ主人公時
補給勇気
サブ主人公時のアマリとは愛と勇気が違うだけである。

特殊技能(特殊スキル)

X
底力L5、援護攻撃L2、サポートアタック
本作では個別コマンドの「ドグマ」が極めて高性能であるためか、特殊技能的には恵まれているとは言い難い。SP回復はおろか、強運すらない。

エースボーナス

気力130以上で与ダメージ1.1倍。移動力+1
X』で採用。

人間関係

ホープス
主従関係だが、小言の多いホープスとは衝突を繰り返している。次第に信頼を積み重ねていき、漫才のような会話を交わす仲になっていく(ホープス曰く「対等な関係」)。
セルリック・オブシディアン
魔従教団の法師。立場上は上司にあたる人物だが…?
アマリ・アクアマリン
魔従教団で共に修行を積んだ術士。イオリを主人公に選択している場合、ライバルとして登場する。元々は高校のクラスメートで彼女に対しては好意を寄せているが、イオリ本人はそれを恋愛感情だとは思っていない。
イオリルートでは味方加入後は相思相愛となるが、奥手な彼をホープスがからかう。アマリルートでは異性として意識はされておらず、恋のライバルであるホープスとアマリを取り合いいがみ合っている。
両親、姉
アル・ワースに召喚されたことで離れ離れになった家族。前作のソウジとは違って存命であり、電話で自分が無事であることだけを伝えた。

版権作品との人間関係

ガンダムシリーズ

ベルリ・ゼナム
序盤、救世主一行から抜けようとした際に、彼のプチ家出に付き合わされる。

スーパー系

戦部ワタル
アル・ワースに召喚された彼を保護し、モンジャ村まで護衛する任務を受けていた。その後もオババの依頼でワタルの護衛を続ける。
剣部シバラク
ワタルの旅立ちからの付き合いとなり、ワタルと合わせてエクスクロス始まりの三人とも言える関係に。

名台詞

主人公時

「黙っていろ、腹黒オウム!」
ホープスと口論になる際に言う暴言。劇中で何度も言う。
「…契約だからな。俺は、約束を破るような人間にはなりたくない」
第2話 「立ち上がれ、救世主!」マップ終了後より。ワタルの旅の護衛につくことになった際の台詞。
元々アル・ワースに来たワタルを護衛してモンジャ村に送り届けるだけの依頼であったが、オババ曰く旅の護衛も仕事に含まれるということだった。
本来、教団からの脱走者であるイオリにとっては面倒事のはずだが、あくまで契約というその言葉とは裏腹に、本人は嬉しそうであった。
これを機にアル・ワースを救う長い旅路につくことになる。
「それでも…!」
「俺は…!俺の力で生きる意味を…俺だけのドグマを探すんだ!」
第9話「進むべき道を」より。教団の追手と対峙し、未熟な自身とゼルガードでは歯が立たず、追い込まれる。
窮地に追い込まれたイオリだが、その強い意志により新たなドグマ、閃光の壱式 電光切禍を生み出し窮地を脱することになる。
「だが、前の戦いでお前と再会した時、俺の中に生まれた違和感…!それがどうしても消えないんだ!」
「アマリ!俺はお前と話がしたい!」
「俺は…もっと俺とお前の事を知りたいんだ!」
第25話「魔従教団」より。アマリとの戦闘前の台詞。アマリと再会したことにより自身の記憶に関する違和感が一層深まる事になる。
そのため記憶の手がかりとなるアマリとの対話を求めるが、完全な洗脳下にあるアマリには身に覚えのないことのため、拒絶されることになる。
この時の2人は今作品の登場人物でもある彼女の関係を想起させるものになっている。
「どうやら、俺は魔法ではなく、本当は体術をどこかで学んでいたらしいからな…」
第26話「希望の翼」より。セルリックに敗北し、教団に連れ戻されたイオリ、教団の秘密の一端をホープスに教わっていた事が分かったため、再度教団から追われる身になる。
エンデの加護を失い、ホープスと引き離された事によりドグマが使えなくなったものの、本来の記憶の中で鍛え上げていた空手により、複数の術士に追われながらも凌ぎきることが出来た。
なお、ホープスの救援によりドグマが使用可能になった際は、閃光の壱式 電光切禍を使用し、アマリや他の術士達を一瞬で無力化するという高い戦闘能力を見せつけた。
「セルリック!お前は俺を本気で怒らせた!」
「俺の大切なものに手出ししようとしたお前を破壊する!!」
第39話「ドクマの意味」より。自身の想い人を利用しようとしたセルリックへの怒りが爆発する。
そして、イオリとアマリとホープスの3人のオドが一つとなり、新たなドグマ、創造の零式 天地真命が生まれることになった。
「世界のため、みんなのため、アマリのため…言葉にすれば、いくらでも語れるがシンプルに言う」
「それが、俺のドグマだ」
最終話より。驚異的な力を持つ魔獣エンデ、それに対抗するために教主としてエンデと完全にリンクしゼルガードの真の力を引き出す事を決意するイオリ。
それによりイオリは意思を生み出すだけのシステムになり人格が失われる事になるが、イオリに躊躇いはなかった。
何故そんな風に生きられるのかというホープスの疑問に関する回答。旅の始まりの目的であった己のドグマで何ができるか、その答えでもあった。

ライバル時

迷台詞

「そ、そう!そうなんだ!俺って最低だなぁ!」
ロザリー「へ、へぇ…お前ってそういう趣味があったのか…」
クリス「うわ…まじで引く…」
「み、みんなにはナイショだぞ!」
ボーナスシナリオ『プリティ・サリアンの冒険』より。自身が変態の汚名を被る事によりサリアの名誉を守った際の一幕。
サリアのコスプレ趣味に付き合い、冒険の旅という名の偵察任務に出ていた、イオリ、ルルーシュショウ達であったが、パラメイル第一中隊のメンバーがその場に現れたことにより、サリアは精神崩壊の危機に瀕してしまう。
サリアの精神を守るために自分の趣味でサリアに魔法少女の衣装をさせていたと告白し危機を脱する。その姿にサリアは感謝しルルーシュとショウには男と認められることになる。
その後イオリの変態性がエクスクロスのメンバーにバラされたかは明かされていない。
ホープス「だったら、さっさとアマリ様の手ぐらい握って見せるのだな」
「そ、そういう積極性は…」
アマリ「イヤなの?」
「そういうわけじゃないんだけど…その心の準備とか…色々あって…」
イオリ編第43話対ドアクダールート「崩れ始める理」マップ開始前より。シリアスな場面では積極性を見せるが、恋愛面ではまだまだ奥手である。アマリも彼の好意を理解しつつ笑顔でからかう。

搭乗機体・関連機体

ゼルガード
主人公時に搭乗。
ディーンベル
ライバル時に搭乗。

余談