「ネオゲッターロボ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== ネオゲッターロボ(Neo Getter Robo) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Neo Getter Robo]]
*分類:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
+
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*[[動力]]:プラズマ駆動エンジン
+
*[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
*所属:[[ネーサー]]
+
| 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
*開発者:[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
+
| 動力 = プラズマ駆動エンジン
 +
| 所属 = [[ネーサー]]
 +
| 開発者 = [[神隼人 (OVA)|神隼人]]
 +
}}
  
 +
== 概要 ==
 
[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が開発した[[スーパーロボット]]。
 
[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が開発した[[スーパーロボット]]。
  

2017年2月3日 (金) 23:46時点における版

ネオゲッターロボ
外国語表記 Neo Getter Robo
登場作品

ゲッターロボシリーズ

分類 ゲッターロボ
動力 プラズマ駆動エンジン
開発者 神隼人
所属 ネーサー
テンプレートを表示

概要

神隼人が開発したスーパーロボット

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では5年前の武蔵ゲッター1の自爆によりニューヨークが壊滅したことでゲッター線研究が全面禁止されたため、代わりにプラズマエネルギーを動力としている。そのため安定している上に初代ゲッターロボ以上のポテンシャルを持っているが、恐竜帝国相手にはゲッター線のような決定力にはなりえず、エネルギーも有限という欠点を抱えている。

操縦はどうやら簡単らしく、初心者のでも簡単なレクチャーだけで動かすことができた。特に武装の使用は音声認識でレバーがマルチになるのでお手軽。ただし簡単なのは操縦系だけで、通常の人間は殺人的な加速に肉体が耐えられずに死んでしまうため、乗りこなせるのは驚異的な耐久力を持つ人間のみ。闇プロレスの覇者である號、元アメリカ空軍のトップガンだったはともかく、前歴不明(原作漫画『ゲッターロボ號』の通りなら修理班出身)のがその素養をどうやって見出されたのかは作中では語られていない。

3話で號不在のままプロトタイプ・ゲッター軍団との戦闘で大破するが、ネオイーグル号のみは竜馬敷島博士によって巨大円盤への突入に使用された。

デザインはSRW未登場のゲッターロボ號をベースにゲッターロボGを混合させたもの。

各形態

ネオゲッター1
ネオゲッター2
ネオゲッター3

関連機体

プロトタイプ・ゲッター
ゲッターロボG

商品情報