「リモネシア共和国」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== リモネシア共和国(Republic of Rimoneshia) ==
 
== リモネシア共和国(Republic of Rimoneshia) ==
[[Z]]シリーズに登場する南太平洋の島国で、初出は『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』。
+
[[Zシリーズ]]に登場する南太平洋の島国で、初出は『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』。
  
この[[多元世界]]においてはリゾート地で有名だったが、ある時「[[DEC]]」という希少鉱石が発見されたことにより、世界的に大きな発言権を得ることとなる。しかし、共和国外務大臣[[シオニー・レジス]]個人の野心により「プロジェクト・ウズメ」が強行され、その結果[[次元力]]の暴走により国が消滅し、「[[カラミティ・バース]]」を引き起こしてしまった。都市部こそ跡形もなく吹き飛んだものの沿岸部は無傷だったようであり、昔ながらの長閑な島国として『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では復興がある程度進んでいることが明らかとなった。
+
この[[多元世界]]においてはリゾート地で有名だったが、ある時「[[DEC]]」という希少鉱石が発見されたことにより、世界的に大きな発言権を得ることとなる。しかし、リモネシア共和国外務大臣である[[シオニー・レジス]]個人の野心によって「プロジェクト・ウズメ」が強行され、その結果[[次元力]]の暴走が原因で国(正確に言うと、都市部)が消滅し、「[[カラミティ・バース]]」を引き起こしてしまった。
  
『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]』では、[[エタニティ・フラット]]の影響を色濃く受け、更には一万二千年前に築かれたと思われる遺跡が発見されるなどした。なお、この遺跡に関しては後に[[トライア・スコート|トライア]]博士の手で「リモネシア・レポート」として解読され、一億二千万年に一度の宇宙の大崩壊のメカニズムについて記されたものだと判明した。
+
…もっとも、リモネシア共和国の都市部こそ跡形も無く吹き飛んだものの沿岸部は無傷だったようであり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では昔ながらの長閑な島国として復興がある程度進んでいることが明らかとなった。
 +
 
 +
『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では、[[エタニティ・フラット]]の影響を色濃く受け、更には一万二千年前に築かれたと思われる遺跡が発見される等した。なお、この遺跡に関しては後に[[トライア・スコート|トライア]]博士の手で「リモネシア・レポート」として解読され、一億二千万年に一度の[[宇宙]]の大崩壊のメカニズムについて記されたものだと判明した。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==

2015年10月29日 (木) 23:40時点における版

リモネシア共和国(Republic of Rimoneshia)

Zシリーズに登場する南太平洋の島国で、初出は『第2次スーパーロボット大戦Z破界篇』。

この多元世界においてはリゾート地で有名だったが、ある時「DEC」という希少鉱石が発見されたことにより、世界的に大きな発言権を得ることとなる。しかし、リモネシア共和国外務大臣であるシオニー・レジス個人の野心によって「プロジェクト・ウズメ」が強行され、その結果次元力の暴走が原因で国(正確に言うと、都市部)が消滅し、「カラミティ・バース」を引き起こしてしまった。

…もっとも、リモネシア共和国の都市部こそ跡形も無く吹き飛んだものの沿岸部は無傷だったようであり、『第2次Z再世篇』では昔ながらの長閑な島国として復興がある程度進んでいることが明らかとなった。

第3次Z時獄篇』では、エタニティ・フラットの影響を色濃く受け、更には一万二千年前に築かれたと思われる遺跡が発見される等した。なお、この遺跡に関しては後にトライア博士の手で「リモネシア・レポート」として解読され、一億二千万年に一度の宇宙の大崩壊のメカニズムについて記されたものだと判明した。

関連する用語

DEC
この国で産出される希少鉱石。『マクロスF』に登場するフォールドクォーツとほぼ同等のものらしい。
シオニー・レジス
野心家。しかし、彼女の行動は破滅を加速させる。
聖インサラウム王国の王都、マヤン島
同座標にある。