「アクシオ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:
 
都市戦・森林戦・砂漠戦などそれぞれの[[地形]]で運用する際には、機体の各部の調整やカラーリングの変更が入れられている。[[自律回路|無人操縦]]も可能。
 
都市戦・森林戦・砂漠戦などそれぞれの[[地形]]で運用する際には、機体の各部の調整やカラーリングの変更が入れられている。[[自律回路|無人操縦]]も可能。
  
また、[[ロボット大図鑑]]によれば後継機である『アクシオVer.7』の発売を控えている……が、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]ではそれについてアクシオン財団が解散した事で発売中止になった事が語られている。
+
また、[[ロボット大図鑑]]によれば後継機である『アクシオVer.7』の発売を控えている……が、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]ではそれについてアクシオン財団が解散した事で発売中止になった事が語られている。[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]]及び[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]では財団解体後もライセンスを取得した企業によって、販売が続けられていたがバージョンアップは絶望視されている。
  
 
外見・武装共に特筆すべきような点が無く、一言で言ってしまえば「地味」な機体ではあるが、操縦性に優れ汎用性が高く、様々な勢力で使用されているため普及率も高いようだ。
 
外見・武装共に特筆すべきような点が無く、一言で言ってしまえば「地味」な機体ではあるが、操縦性に優れ汎用性が高く、様々な勢力で使用されているため普及率も高いようだ。
43行目: 43行目:
 
:なお、今回もクロウが一時的に搭乗するが、相手([[ジェラウド・ガルス・バンテール|ジェラウド]])が強すぎるので、準備しないと彼の再攻撃に瞬殺されてしまうので要注意。
 
:なお、今回もクロウが一時的に搭乗するが、相手([[ジェラウド・ガルス・バンテール|ジェラウド]])が強すぎるので、準備しないと彼の再攻撃に瞬殺されてしまうので要注意。
 
:ちなみに、この時クロウが搭乗するのは通常機ではない。設定上はアクシオ・ナイトバードをチューンした物なので、要するにバーグラーの味方仕様にして機体色も同じ。…彼に対する嫌がらせだろうか?
 
:ちなみに、この時クロウが搭乗するのは通常機ではない。設定上はアクシオ・ナイトバードをチューンした物なので、要するにバーグラーの味方仕様にして機体色も同じ。…彼に対する嫌がらせだろうか?
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]<br/>[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:クロウが搭乗するアクシオ・スコートSPが登場。
+
:レジスタンスと[[サイデリアル]]が使用している他、連獄篇ではクロウが搭乗するアクシオ・スコートSPが登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
78行目: 78行目:
 
;[[アクシオ・バーグラー]]
 
;[[アクシオ・バーグラー]]
 
:[[ファイヤバグ]]が使用する、アクシオのカスタム機。前述の通り極端なカスタムのために通常機とはケタ違いの高性能機となっており、外見以外はほとんど別物と言って良い。単純な性能以外にも通常機とはジャミング装置の搭載や接近戦用のEMダガーといった違いがあるが、これらがアクシオ・ナイトバードの装備なのかカスタム時に追加搭載したのかは不明。
 
:[[ファイヤバグ]]が使用する、アクシオのカスタム機。前述の通り極端なカスタムのために通常機とはケタ違いの高性能機となっており、外見以外はほとんど別物と言って良い。単純な性能以外にも通常機とはジャミング装置の搭載や接近戦用のEMダガーといった違いがあるが、これらがアクシオ・ナイトバードの装備なのかカスタム時に追加搭載したのかは不明。
 +
;[[アクシオ・スコートSP]]
 +
:[[トライア・スコート|スコートラボ]]によってカスタマイズされたアクシオ。実質クロウの専用機となっている。
 
{{DEFAULTSORT:あくしお}}
 
{{DEFAULTSORT:あくしお}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]  
+
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]
 +
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]  
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]

2015年4月6日 (月) 19:38時点における版

アクシオ(Axio)

アクシオン財団が開発し、全世界に販売している人型機動兵器。

都市戦・森林戦・砂漠戦などそれぞれの地形で運用する際には、機体の各部の調整やカラーリングの変更が入れられている。無人操縦も可能。

また、ロボット大図鑑によれば後継機である『アクシオVer.7』の発売を控えている……が、再世篇ではそれについてアクシオン財団が解散した事で発売中止になった事が語られている。連獄篇及び天獄篇では財団解体後もライセンスを取得した企業によって、販売が続けられていたがバージョンアップは絶望視されている。

外見・武装共に特筆すべきような点が無く、一言で言ってしまえば「地味」な機体ではあるが、操縦性に優れ汎用性が高く、様々な勢力で使用されているため普及率も高いようだ。

また、バリエーションとしてファイヤバグが使用するカスタム機「アクシオ・バーグラー」も存在する。こちらはアクシオのバリエーションの一つである「アクシオ・ナイトバード」をベースにしてはいるものの、各部に極端なまでの改造が施されており、通常機とは比べ物にならない、非常にピーキーかつ強力な機体となっている。

アクシオ・スコートSP・VRマキシマ

破界篇第30話のみクロウが乗り込むアクシオの改造機。その名の通り、トライアがアクシオに可能な限りチューンしている。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。テロリストであるWLFが主に使用する。能力的には非常に弱く、雑魚中の雑魚といったところ。
ただし、クロウ搭乗機はブラスタの改造度を引き継ぐので、改造の度合いによっては次元獣とそこそこ戦えたりもする。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
通常機は前作と大差なしの弱さだが、ファイヤバグのカスタム機「アクシオ・バーグラー」は通常機とはケタ違いに機体性能が高く、その上ジャミング機能と気力ダウン武器を実装しているのでかなり手強い。
なお、今回もクロウが一時的に搭乗するが、相手(ジェラウド)が強すぎるので、準備しないと彼の再攻撃に瞬殺されてしまうので要注意。
ちなみに、この時クロウが搭乗するのは通常機ではない。設定上はアクシオ・ナイトバードをチューンした物なので、要するにバーグラーの味方仕様にして機体色も同じ。…彼に対する嫌がらせだろうか?
第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
レジスタンスとサイデリアルが使用している他、連獄篇ではクロウが搭乗するアクシオ・スコートSPが登場。

装備・機能

武装・必殺武器

アサルトライフル
手持ち式の突撃銃。
ロケットランチャー
腰部にマウントされたバズーカ砲。

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

EN回復(小)を得る。
移動力+1がないことを除けば、ブラスタと同じカスタムボーナスである。だが、アクシオにはEN消費武器が無く、実質無意味

機体BGM

「CLOSE GAME LIFE」
クロウ搭乗時のBGM。

関連機体

AEUイナクト
Ver.7はコンペで本機に敗れたという設定。
アクシオ・ナイトバード
アクシオン財団が販売していたアクシオのカスタム機。後述のアクシオ・バーグラーの原型にあたる。第3次ZのボーナスシナリオではAI搭載のガジェットドローンとして登場する。
アクシオ・バーグラー
ファイヤバグが使用する、アクシオのカスタム機。前述の通り極端なカスタムのために通常機とはケタ違いの高性能機となっており、外見以外はほとんど別物と言って良い。単純な性能以外にも通常機とはジャミング装置の搭載や接近戦用のEMダガーといった違いがあるが、これらがアクシオ・ナイトバードの装備なのかカスタム時に追加搭載したのかは不明。
アクシオ・スコートSP
スコートラボによってカスタマイズされたアクシオ。実質クロウの専用機となっている。