「エイタ・ナダカ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
40行目: 40行目:
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:今回は同じ役目であるアヅキに出番が取られる場面が多い。[[ドラマCD]]第3話では主役に抜擢されたが…。
+
:今回は同じ役目であるアヅキに出番が取られる場面が多く、アニメ終了後に発売された[[ドラマCD]]では散々出番ネタで弄られてしまう羽目に。ドラマCD第3話では主役に抜擢されたが…。
 
;[[スーパーロボット大戦OGクロニクル]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGクロニクル]]
 
:パイロットを目指して特訓し、シミュレーターでは「究極!ゲシュペンストキック」を繰り出すものの返り討ちにあっている。直後の戦闘では、リオン部隊のスピードから敵の狙いを読み切るという慧眼を発揮した。
 
:パイロットを目指して特訓し、シミュレーターでは「究極!ゲシュペンストキック」を繰り出すものの返り討ちにあっている。直後の戦闘では、リオン部隊のスピードから敵の狙いを読み切るという慧眼を発揮した。
77行目: 77行目:
 
:OG1第21話「白き魔星を撃て」にて。ダイテツが単独でハガネのトロニウム・バスターキャノンを撃とうとクルー全員に下した退艦命令をテツヤ共々拒否したシーン。テツヤとの絆の深さを確認できる。
 
:OG1第21話「白き魔星を撃て」にて。ダイテツが単独でハガネのトロニウム・バスターキャノンを撃とうとクルー全員に下した退艦命令をテツヤ共々拒否したシーン。テツヤとの絆の深さを確認できる。
 
;「メガネだ…」
 
;「メガネだ…」
:OGsにおける[[中断メッセージ]]のやり取り。自分もスペースノア級の艦長になりたいと思うが、[[ハガネ]]にテツヤ、[[クロガネ]]にダイテツ、[[シロガネ]]に[[リー・リンジュン|リー]]には「若造」と言われ、駄目だしにダイテツに「メガネ」と言われ…。ちなみにこの「メガネ」、OGクロニクルでは何とイラスト化されている(バスターキャノン横の球体の代わりににレンズ型のセンサーが取り付けられている)。『ジ・インスペクター』[[ドラマCD]]でもネタにされた。
+
:OGsにおける[[中断メッセージ]]のやり取り。自分もスペースノア級の艦長になりたいと思うが、[[ハガネ]]にテツヤ、[[クロガネ]]にダイテツ、[[シロガネ]]に[[リー・リンジュン|リー]]には「若造」と言われ、駄目だしにダイテツに「メガネ」と言われ…。ちなみにこの「メガネ」、OGクロニクルでは何とイラスト化されている(バスターキャノン横の球体の代わりににレンズ型のセンサーが取り付けられている)。『ジ・インスペクター』[[ドラマCD]]でもネタにされ、バリエーションとして[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]の乗艦する「水中メガネ」や[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]](の幽霊)が乗艦する「丸メガネ」まで登場。
 
;エイタ「あんなに綺麗なお姉さんと妹がいるなんてう、羨ましい…」<br>マサキ「血は繋がってねえよ」<br>エイタ「尚更、羨ましい…!」
 
;エイタ「あんなに綺麗なお姉さんと妹がいるなんてう、羨ましい…」<br>マサキ「血は繋がってねえよ」<br>エイタ「尚更、羨ましい…!」
 
:第2次OGにて、通信してきたテュッティとプレシアを見てのつぶやき。ちょっと待てエイタ。
 
:第2次OGにて、通信してきたテュッティとプレシアを見てのつぶやき。ちょっと待てエイタ。

2015年1月23日 (金) 21:52時点における版

エイタ・ナダカ(Eita Nadaka)

地球連邦軍に所属する艦船のオペレーターであり、軍暦は短いものの、テツヤ・オノデラの推薦もあり、最新鋭艦スペースノア級のメインオペレーターとして活躍している。

普段は生真面目な性格だが、その性格が災いとなるのか、何かと貧乏くじを引くことが多い。逆に戦闘が行われていない時はお調子者の一面を見せる。また、『スーパーロボット大戦OGクロニクル』ではパーソナルトルーパーの試験に落選しているエピソードがある。

ダイテツ亡き後にテツヤが艦長(メインキャラ)に就任した際、エイタがサブキャラになった為に彼が副長になったと勘違いされやすいが、あくまでもオペレーターである(だが、実質的にテツヤの片腕的存在であるのは間違いない)。よって現在ハガネでは副長ポジションは欠員扱いとなる。

オペレーターとしてはかなりの腕を持ち、OGクロニクルではそれを遺憾なく発揮する名場面があった。

登場作品と役柄

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
オペレーション・プランタジネットで意識を失う傷を負うが、直ぐに回復。そして、ダイテツ戦死後はテツヤがメイン、サブがエイタとなる。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
リメイク作品で、概要は変わらないが、パーティーで崩れた顔や、中断メッセージで面白いやり取りが含まれている。
スーパーロボット大戦OG外伝
引き続きテツヤのサポートを務める。
第2次スーパーロボット大戦OG
外伝同様テツヤのサポート。
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
今回は同じ役目であるアヅキに出番が取られる場面が多く、アニメ終了後に発売されたドラマCDでは散々出番ネタで弄られてしまう羽目に。ドラマCD第3話では主役に抜擢されたが…。
スーパーロボット大戦OGクロニクル
パイロットを目指して特訓し、シミュレーターでは「究極!ゲシュペンストキック」を繰り出すものの返り討ちにあっている。直後の戦闘では、リオン部隊のスピードから敵の狙いを読み切るという慧眼を発揮した。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

信頼 集中 応援 友情 加速 気合
サブ時のテツヤに似たラインナップ。彼と違うのは突撃加速になっていることだが、クロガネの最強武器はP武器なので、この変化は正しい。しかし、OG外伝ではハガネに戻るため、使いにくくなっている。

人間関係

テツヤ・オノデラ
上司。若い彼をオペレーターにしたのはテツヤの推薦から。テツヤがハガネの正式な艦長となってからは片腕として活躍している。
ダイテツ・ミナセ
上司。ダイテツから教わった心得を胸に刻み、テツヤに的確に後押しするシーンもある。
アヅキ・サワ
同じオペレーター仲間で後輩にあたる。
リオ・メイロン
同じオペレーター仲間。しかし、リオがパーソナルトルーパーのパイロットとして出払うことからその分の仕事も任されることがあり、おまけに昇進もリオが少尉、エイタが伍長のまま(これはパイロットが上級職として扱われ、自動的に昇進したのもあるため。エイタだけが出世に縁遠いわけではない)。
ラミア・ラヴレス
初対面したラミアの天然(言語関係)に、うろたえている。実は表情の一つである笑顔をアドバイスして、彼女の最高のスマイルを引き出した事がある。
ヴィレッタ・バディム
彼女から名前を憶えられておらず、よく間違えられる。

名台詞

「じ、自分も…ここまで来て逃げるのは嫌です!」
OG1第21話「白き魔星を撃て」にて。ダイテツが単独でハガネのトロニウム・バスターキャノンを撃とうとクルー全員に下した退艦命令をテツヤ共々拒否したシーン。テツヤとの絆の深さを確認できる。
「メガネだ…」
OGsにおける中断メッセージのやり取り。自分もスペースノア級の艦長になりたいと思うが、ハガネにテツヤ、クロガネにダイテツ、シロガネリーには「若造」と言われ、駄目だしにダイテツに「メガネ」と言われ…。ちなみにこの「メガネ」、OGクロニクルでは何とイラスト化されている(バスターキャノン横の球体の代わりににレンズ型のセンサーが取り付けられている)。『ジ・インスペクター』ドラマCDでもネタにされ、バリエーションとしてレーツェルの乗艦する「水中メガネ」やアーチボルド(の幽霊)が乗艦する「丸メガネ」まで登場。
エイタ「あんなに綺麗なお姉さんと妹がいるなんてう、羨ましい…」
マサキ「血は繋がってねえよ」
エイタ「尚更、羨ましい…!」
第2次OGにて、通信してきたテュッティとプレシアを見てのつぶやき。ちょっと待てエイタ。